てぃーだブログ › 哲虫 › サタンオオカブト › 魔王降臨近し! & オキヒラビン交換1 & パラワン体重測定

2011年11月27日

魔王降臨近し! & オキヒラビン交換1 & パラワン体重測定

ピース こんにちは ♪赤

今週も 椎名林檎 りんご (東京事変)から このナンバー ♪赤

『 東京事変 / 閃光少女 』  右 歌詞はこちら



ニコニコイカシテマス!

続いて良画質。




ニコニコ英語版もイイ感じです。





それでは、
まずは こちらから。



 魔王 パンダ

 降臨

 近し!

魔王降臨近し! & オキヒラビン交換1 & パラワン体重測定

サタンオオカブトですが、
だいぶ黒ずみ、ツートンカラーになってきました。
もう数日では羽化しそうな感じですかね。
無事に羽化しますように・・・。
彡   (-人-;) 魔王様・・・



続きまして、
奇跡的キラキラ に産卵ひよこに成功した
今年採集した沖縄オキナワヒラタ悪魔の子達(F1)ですが、
孵化後に菌糸カップ120で飼育しています。
(※孵化時の記事はこちら 右 オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1 )

魔王降臨近し! & オキヒラビン交換1 & パラワン体重測定

三ヶ月近くこのカップで飼育していますが、そろそろ限界sosが近いかもしれません。

なかでも、ほとんどキノコ菌糸の痕跡が残っていなかったカップを(これはヒドイ・・・)
゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o コノヤロー!!

優先的に800キノコ菌糸ビンへ交換してみました。

魔王降臨近し! & オキヒラビン交換1 & パラワン体重測定
(※親は野外採集しましたので、男親が上記56.3かどうかは女親に聞かないとわかりません。笑)

幼虫に卵巣らしきものが見えます。

この子はおそらく女の子あしあとピンクだと思います。

体重測定と頭幅の測定を行いました。
体重6グラム、頭幅9.3ミリ??(頭幅は結構オリオンビール缶テキトーです。測るのムズイです。)

国産(沖縄)の悪魔ヒラタの飼育が初めてで、よくわからないのですが、
男の子なのかなぁ、と思って見ていたら卵巣らしきものがありました。

800菌糸ビンに移しましたが、このビン5月頭に購入したビンでして、
結構スカスカでした。ベーすでに栄養分が無くなってそうで少し心配です。

他の子達も早めにビン交換してあげないといけないかもしれません。
菌糸の2.0Lビンが3本余っているので、800ビンに詰めなおして使おうかと思っています。
急がねば。。。 (゚▽゚)(。_。)(゚▽゚)(。_。)


最後に、
ウチの悪魔パラワン(レッドアイ血統)の子の発育が気になり、
一番食痕が目立っていたキノコ菌糸ビン(2.0L)をほじくり返してみました。

ワクワク♪o(^^o)(o^^)oワクワク♪

魔王降臨近し! & オキヒラビン交換1 & パラワン体重測定


孵化から7ヶ月・・・、
44グラム。  

(ー人ー 南無南無・・・
冷静に・・・


きっ、きっと成長の遅い、
晩成型の子なんだ!

きっと、そうだ!

そうに違いない!

・・・!

そっと、元の菌糸ビンに戻しておきました。


チャオ (T▽T) びっくり
   


同じカテゴリー(サタンオオカブト)の記事

Posted by てっちゃん .. at 20:15│Comments(12)サタンオオカブト
この記事へのコメント
こんばんは。

サタンもいよいよですね。
ここからが結構怖いんです(まぁ大丈夫なので安心して下さい(^^)
羽化はおそらく明日くらいじゃないでしょうか。

古過ぎる菌糸はアルカリ度?が下がってるのか暴れやすいですよ。
僕のところでは大抵の幼虫がセミ化して蛹化出来ないです。
オキノコが♂と♀では頭幅に1ミリくらいしか差が無いので
オキヒラも多分そんな感じだと思います。

パラワンは44グラムあれば運がよければ95UPですよ(^^

今日はオキヒラのセットを暴いてみました。
てっちゃんから頂いた小緑産から3ニョロと3タマ採れました。
この♂もサイズの割には顎が長くてスタイルが良いので
とても期待しています。
糸満産はボウズでしたが自分採集からも10ニョロくらい採れました。
それにしても長い長いセット期間だったなぁ(><
Posted by しーぴー at 2011年11月27日 23:23
こんばんは~
サタンオオカブト凄いですねぇ\(◎o◎)/
私もいつか育ててみたいさぁ

うちのカブトムシ&ノコギリクワガタの幼虫たち順調に育ってますよ~♪
どっちも10匹以上います
この調子で頑張ります!!
Posted by *みぃ**みぃ* at 2011年11月28日 00:13
しーぴーさん、こんばんは

師匠!さすがです。
読み通り、サタンが羽化しました~。
無事、羽パカになることなく、しっかり羽化してくれたみたいです。
次回の記事で無事羽化を報告できそうです。

なるほど、ペーハー(PH:水素イオン濃度と言うみたいです)が変わってくるんですね。少し調べてみました。
http://www.kinoko-nichino.com/mashroom.htm
↑に「菌糸が繁殖すると酸性になっていきます・・・」と記載ありました。
酸化してペーハーが下がるんですね。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~waroh/green/shiitake-3.htm
↑シイタケの話でしたが、
「シイタケの菌糸とpHの関係をみると、pH4.6から6.0までの微酸性で最も良く生育し、強い酸性やアルカリ性では生育は悪くなる。」
と記載がありました。
強いアルカリ性の水や例えばサンゴ等を菌糸に含ませると、熟成が遅くなり、菌糸ビンが長持ちするのでは?と一瞬思いましたが、生育がわるく菌糸がまわらなくなったりしそうですね。

しかし、ウチの5月購入した800ビン危険ですね。。。
大丈夫か心配になってきました。

おおぉ、パラワン95Upの可能性を残していますか。
可能性があるだけでも少し嬉しいです。
できればもう少し・・・いやいや贅沢いっちゃいかんですね。

オキヒラは糸満産は残念ですが、
オロク産は産んでくれましたかぁ、良かったです。
ウチの再セットしたオキヒラは、またまた産んでいる気配がありません。
今回は、冷蔵ショーケース(22~24度)から出して常温にしています。
室内は25~26度くらいです。
活性化して産んでくれるとイイナと思っていましたが、エサも食べている気配無いですし、マット内を移動している形跡もないです。
産みに集中しているのなら良いのですが、眠りに入っていないか心配です。
きっと後者なんだろうなぁ。。。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月28日 19:57
みぃ さん、こんばんは~ (^-^)ノ

ウチにサタンオオカブトのメスもいたら、繁殖させて
みぃさんにもお分けする事が出来たんですが、
オスしかいなく繁殖はあきらめているんですよ。。。

実は購入時はメスも居たんですが、低温(20~25度位)で育てないといけない種類らしく今年の夏場でメスは天に召されてしまいました。涙)
その後、ウチではクワガタ用の冷蔵ショーケースを導入しまして、オスはどうにか羽化まで漕ぎ着けました。ほっ。

カブト、ノコギリ順調でよかったです。
実は みぃ さんのブログ拝見しました。
コメント残さず、足跡だけ残してスミマセン。(^∧^)

ウチのノコギリ達はまだプリンカップで飼育中ですが、
そろそろ別のもう少し大きな容器に移そうかと思っています。
お互い来夏の羽化を楽しみに飼育がんばりましょうね~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月28日 20:17
(^o^)/
サタンオオカブトの飼育は難しいんですねぇ
去年、うちの旦那がヘラクレスオオカブトの幼虫をオスメス買って育ててましたが幼虫のうちに☆になってしまい成功しませんでした。やっぱり難しいんですかねぇ(^_^;)

うちのブログいつでも遊びに来てくださ~い(^。^)
全然OKで~す♪

昨日、カブト&クワガタの幼虫アップしてあるので見に来てねぇ♪
Posted by *みぃ**みぃ* at 2011年11月28日 22:35
こんばんは。

無事羽化おめでとう~!!
羽化中の写真は撮れましたか?
孵化終了後の羽はとても綺麗ですよね。
あのままでいいのに段々と黄色くなって茶色くなって黒くなっていくんすよね。

以前はオリジナル菌糸を作る時にアルカリ度の高い水を使ってました。
しかし、その水をマットに加水すると幼虫の成長が遅くなるのを知ってから
水道水を使うようになりました。

オキヒラは寒くなると寝てしまうようですね。
オロク産は僕が代わって累代出来そうなので安心して下さい(笑)
まずは45UPの♀を作出したいです。
Posted by しーぴー at 2011年11月28日 23:54
*みぃ*さん こんばんは。 (^▽^)

サタンオオカブトは低温飼育が必要と知らずにオークションで購入してしまい、
昆虫屋さんで、サタンを買った話をしたら、「低温管理できないなら難しいよ」みたいな事を言われました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 時すでに遅し・・・

ヘラクレスオオカブトは低温じゃなくても割りと高温には強いと言っていました。
まあ、ウチでもすでに3匹のヘラクレス幼虫が☆になり、残りは2匹になってしまいました。。(TωT) シクシク
ヘラクレスは昨年末購入した子でして、そろそろ蛹になりそうです。
無事、羽化すればよいのですが。。。

さっき *みぃ* さん のブログにお邪魔させて頂きました。
カブトだいぶ大きくなってきましたね。羽化が楽しみですねぇ。
ノコも楽しみですね~♪
またお邪魔しますね。ヨロシクです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月29日 00:11
しーぴーさん、こんばんは

朝になって羽化しているの気づきました。
確認した時にはすでに、だいぶオレンジ色になっていました。
残念ながら上翅が真っ白の時は見れませんでした。

ほぅほぅ、アルカリ水でマットに加水すると成長が遅くなるんですね。
アルカリ水実験はやめておきます。

やっぱりオキヒラは寝てそうですね。う~ん。
45Upイイですね♪
オロク産で累代重ねて、いつの日か、、、
打倒!伊平屋産で!笑)
というか、来年は伊平屋も行きたいですね。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月29日 00:34
サタンおめでとさんです

最近be-proでサタン♂の実物を見ましたが、かっこいいですね〜!
玄人好みというか、渋いフォルムですね、個人的に好みっすよ。

オキヒラは大事に育ててくだせぇ〜←個人的にブリードを諦めたので、てっちゃんに託してます。

パラワンのレッドアイも95ミリアップが羽化するとイイですね(^з^)-☆
Posted by ccs1500 at 2011年11月30日 00:29
サバッチさん、あらためccs1500さん こんばんは。

be-proのサタンは見ていないですが、ウチの魔王様は
上の角(胸角)が垂れ曲がっていて、
残念ながら あまり格好良く羽化させてあげる事ができませんでした。。。
o(T^T)o

オキヒラは。。。
僕がダメでも、しーぴーさんが居るので大丈夫ですよ!

パラワン(レッドアイ血統)は95ミリアップより、赤目である事に期待してみます。
そして、サイズはしーぴーさんに頂いた子を楽しみにすることにします♪

少しだけ、少しだけ、イヤほんと少しだけ、DDAの子がミラクル起こすことも期待しています。経過を見る限りだと難しいと思いますが。

~(o>ェ<)UゝQOO~♪
Posted by てっちゃん .. at 2011年11月30日 19:57
てっちゃん、こんばんは

週末にでも魔王様の勇姿を拝見したいものです。

確かにパラワンは赤目が気になりますねっ!
個人的には、白目も好きなんですが←オオクワだけが似合うのかな?


しーぴーさん、お久しぶりです

やっぱりオキヒラは寒くなると寝ちゃいますよね!
うちの子達も、早々と寝ちゃいました←那覇でも、一番寒いトコに住んでるからかな?^^;?


みぃさんもお久しぶりです

なんとヘラにも挑戦されていたんですね〜!!
うちは、地元産のノコギリクワガタとヒラタクワガタだけに絞っています・・・
とは言え、今年はオキナワカブトムシ、コカブトムシ、本土カブトムシを採取してしまい、一応最後まで看取ってあげました。
ブリードに関しては、ノコギリだけが成功していて、半ばヤケになって産卵セットを組んだら、今日1タマが確認できました・・・どうしよう(^◇^;)
Posted by ccs1500 at 2011年12月01日 00:09
サバッチさん、あらためccs1500さん こんばんは。

土曜日の遅い時間(23時あたり)だと、ユンタク時間つくれると思います。
魔王様にお会いになりますか?

またまたノコの子が採れたんですね~。
ノコ王国ですね♪ ( ^ v ^ )
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年12月01日 19:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。