2022年04月30日
◆オキナワカブト(2021) & ハチジョウノコギリ羽化 & ウーパールーパー & ブログ開設11周年
こんにちは(^^)
GWいかがお過ごしでしょうか。
沖縄は予報ではあまり天気よくないですね。
晴れ間をみて、子供たちと近くの山にバッタやらカマキリなどを探しに行きたいなと思っています。
では、こちらから
オキナワカブトムシ です

あまりネタがないので昨年採れた個体の紹介です。
※今は★になり標本として残してあります。

新規開拓ポイントで採れた個体です。
頭角が良い感じ。
サイズも66ミリ位とまずまず良い感じです。
そして同じポイントで割と小さい個体も採集できました。

33ミリ台でした。

あの島にもカブト採りに行きたいなぁと悶々としています笑
続きまして
羽化個体の紹介です。
ハチジョウノコギリです。




蛹

最大個体は今のところ54ミリ前後です。
目標の55ミリUpは厳しいかぁ~
まだいくつか蛹と幼虫がいるので目標達成あきらめず期待してみます。
カブクワではありませんが、
次男がウーパールーパーを飼いたいとのことで、小さい水槽(30cm)で飼育を始めました。
ウーパールーパーは別名でメキシコサラマンダーとも呼ばれるそうです。
学名は Ambystoma mexicanum
サラマンダーって昔ファミコンのソフトにもあったりと聞き覚えのある言葉だったので、あらためてwikiってみました。
wikipedia によるとサラマンダーとは四大精霊のうち、火を司る精霊・妖精であり、ドラゴンのような姿をしており燃える炎の中や溶岩の中にすんでいるそうです。

横から見ると映画などで見たことのある ドラゴン みたいです。
なんか格好良い!!

正面から見るとなんか、すごい。
気味悪いというか。可愛いというか。
ひとまずは30センチ水槽で飼育してみます。

そんな事をしているうちに、10数年ぶりにコリドラス水槽を復活させたくなってきました。
いろいろと計画を進めているので、また続報お伝えしますw
最後になります。
おかげ様で本ブログも先日 開設 11周年 を迎えました。
これも仲良くしてくださるクワ友の皆様、ブログを見て下さる皆様のおかげです。

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

GWいかがお過ごしでしょうか。
沖縄は予報ではあまり天気よくないですね。
晴れ間をみて、子供たちと近くの山にバッタやらカマキリなどを探しに行きたいなと思っています。
では、こちらから
オキナワカブトムシ です
あまりネタがないので昨年採れた個体の紹介です。
※今は★になり標本として残してあります。
新規開拓ポイントで採れた個体です。
頭角が良い感じ。
サイズも66ミリ位とまずまず良い感じです。
そして同じポイントで割と小さい個体も採集できました。
33ミリ台でした。
あの島にもカブト採りに行きたいなぁと悶々としています笑
続きまして
羽化個体の紹介です。
ハチジョウノコギリです。
蛹
最大個体は今のところ54ミリ前後です。
目標の55ミリUpは厳しいかぁ~
まだいくつか蛹と幼虫がいるので目標達成あきらめず期待してみます。
カブクワではありませんが、
次男がウーパールーパーを飼いたいとのことで、小さい水槽(30cm)で飼育を始めました。
ウーパールーパーは別名でメキシコサラマンダーとも呼ばれるそうです。
学名は Ambystoma mexicanum
サラマンダーって昔ファミコンのソフトにもあったりと聞き覚えのある言葉だったので、あらためてwikiってみました。
wikipedia によるとサラマンダーとは四大精霊のうち、火を司る精霊・妖精であり、ドラゴンのような姿をしており燃える炎の中や溶岩の中にすんでいるそうです。
横から見ると映画などで見たことのある ドラゴン みたいです。
なんか格好良い!!
正面から見るとなんか、すごい。
気味悪いというか。可愛いというか。
ひとまずは30センチ水槽で飼育してみます。
そんな事をしているうちに、10数年ぶりにコリドラス水槽を復活させたくなってきました。
いろいろと計画を進めているので、また続報お伝えしますw
最後になります。
おかげ様で本ブログも先日 開設 11周年 を迎えました。
これも仲良くしてくださるクワ友の皆様、ブログを見て下さる皆様のおかげです。
m(_ _)m ありがとうございます。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
では また
ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
11周年おめでとうございます!!
54ミリ!!わたしにはめちゃくちゃ大きく見えます汗
今ようやく蛹室を作っているのですが、蛹室を作るまでにかなり時間がかかったのでダメかなーと諦めてます…(´;ω;`)
暴れ始めてから2ヶ月くらいが経ちそうです…
暴れたから常温にしたのですが、それがダメだったのかもですね…
54ミリ!!わたしにはめちゃくちゃ大きく見えます汗
今ようやく蛹室を作っているのですが、蛹室を作るまでにかなり時間がかかったのでダメかなーと諦めてます…(´;ω;`)
暴れ始めてから2ヶ月くらいが経ちそうです…
暴れたから常温にしたのですが、それがダメだったのかもですね…
Posted by 元気 at 2022年04月30日 17:00
11周年おめでとうございます
って事は…私も読者11周年…
これからも楽しく読ませていただきます。
我が家ではオキカブはまだですが、クメカブが蛹室を作りました。
今シーズンもいろいろ宜しくお願いします
って事は…私も読者11周年…
これからも楽しく読ませていただきます。
我が家ではオキカブはまだですが、クメカブが蛹室を作りました。
今シーズンもいろいろ宜しくお願いします
Posted by ハブしぇんしぇ
at 2022年05月01日 10:45

元気さん こんにちは(^^)
ありがとうございます。
なんだかんだで11周年を迎える事が出来ました。
目標は55ミリUpではありますが、個人的には54ミリでも結構満足しています。
元気さんところの個体、幼虫期間長めに引っ張れたなら期待できるかもしれませんよ~
僕は蛹化前にビークワ35号のP46に書かれている里さんの記事を参考に蛹化対策しています。
堅詰したビンに移すタイミングを逃して大き目の蛹室をつくらせてしまう事も多々あるので、毎年反省していますが。。。
ありがとうございます。
なんだかんだで11周年を迎える事が出来ました。
目標は55ミリUpではありますが、個人的には54ミリでも結構満足しています。
元気さんところの個体、幼虫期間長めに引っ張れたなら期待できるかもしれませんよ~
僕は蛹化前にビークワ35号のP46に書かれている里さんの記事を参考に蛹化対策しています。
堅詰したビンに移すタイミングを逃して大き目の蛹室をつくらせてしまう事も多々あるので、毎年反省していますが。。。
Posted by てっちゃん ..
at 2022年05月01日 18:32

ハブしぇんしぇ こんにちは(^^)
ありがとうございます。
読者11周年でしたか。重ねてありがとうございます。
昔ほど燃えたぎる熱ではなく、じっくりコトコトって感じですが、楽しんでいきたいなと思っています。
もうすぐ採集シーズンですね。
今シーズンも楽しみましょう~
クメカブ蛹室つくりましたか。
クメジマ採集にいきたい今日この頃です(^^)
ありがとうございます。
読者11周年でしたか。重ねてありがとうございます。
昔ほど燃えたぎる熱ではなく、じっくりコトコトって感じですが、楽しんでいきたいなと思っています。
もうすぐ採集シーズンですね。
今シーズンも楽しみましょう~
クメカブ蛹室つくりましたか。
クメジマ採集にいきたい今日この頃です(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2022年05月01日 18:37

てっちゃんお久しぶりです。
開設11周年おめでとうございます!!
ちょくちょくてっちゃんの水槽愛は聞いていたので楽しみに待っています。
来月になると思いますが今の研究室の引っ越しを行います。ここ2年で昆虫熱が下がり始めているのでここらでもう一度思い出そうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
開設11周年おめでとうございます!!
ちょくちょくてっちゃんの水槽愛は聞いていたので楽しみに待っています。
来月になると思いますが今の研究室の引っ越しを行います。ここ2年で昆虫熱が下がり始めているのでここらでもう一度思い出そうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by オオク at 2022年05月02日 08:42
オオク さん こんばんは(^^)
ありがとうございます。
おかげ様でカブクワを楽しめています。
あまり熱帯魚屋さんには近づかないようにしていたのですが、ウーパールーパー飼育の為と久しぶりにいった店にコリドラスが沢山いて、なんか飼育したくなっちゃいました(^^)
カブクワの飼育部屋も、リモートワークしている部屋に移し、スペースも多少あるので熱帯魚も少しだけ飼ってみようと思っています。
オオクさんもそろそろ研究室引っ越しですね。
楽しみですね。
また数百頭のカブト飼育するオオクさんを楽しみにしています。
今夏もよろしくです。7月に離島に行きたいです(^^)
ありがとうございます。
おかげ様でカブクワを楽しめています。
あまり熱帯魚屋さんには近づかないようにしていたのですが、ウーパールーパー飼育の為と久しぶりにいった店にコリドラスが沢山いて、なんか飼育したくなっちゃいました(^^)
カブクワの飼育部屋も、リモートワークしている部屋に移し、スペースも多少あるので熱帯魚も少しだけ飼ってみようと思っています。
オオクさんもそろそろ研究室引っ越しですね。
楽しみですね。
また数百頭のカブト飼育するオオクさんを楽しみにしています。
今夏もよろしくです。7月に離島に行きたいです(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2022年05月02日 22:49
