
2022年03月27日
◆トカラノコギリ& ハチジョウノコギリ&オキノエラブノコギリ&オキナワノコギリ&トクノシマノコギリ
こんにちは(^^)
ケツメイシいいですね。
【ケツメイシ. Official Artist Channel】から◆ライフイズビューティフル の動画を貼っておきます。
クワカブです。
トカラノコギリ(中之島)
ケツメイシいいですね。
【ケツメイシ. Official Artist Channel】から◆ライフイズビューティフル の動画を貼っておきます。
クワカブです。
トカラノコギリ(中之島)
2021年羽化


今年の種親は
69.5ミリ
36.5、
36.5 の予定です。

30頭位は幼虫とって頑張ろうと思っています。
続きまして
ハチジョウノコギリです。

前回紹介した蛹より少しだけ大きな蛹がでてきました。

大アゴも前回よりは少し長めで若干湾曲しているような気がしています。
羽化サイズ50ミリは超えてきて欲しいです。
お次は
ビン交換色々です。
◆オキノエラブノコ(WF2:59.5×34.5)

4.4g
6.6g
ですかね。

6.2g 小さい
?
8.5g

9.8g
頭幅(とうふく)大き目なのでもう少し育って欲しいところ。
9.9g

11.2g
イイ感じ!
11.9g
自己記録更新の幼虫体重!
過去最大は11.5gで羽化サイズ62.5ミリでした。

11.9gの個体
悪くないですが、期待が大きかったので。。。

6.4g
8.7g
のような気がします。

6.2g
10.1g
かな?

12.2g
14.5g
これくらいあれば70Up狙えそうです

13.0g
13.8g

14.7g
14.9g

16.1g

17.0g
過去の自己記録は以下。
過去No1:幼虫体重18.1g(2本目菌糸で大暴れし羽化サイズは72.5ミリ)
過去No2:幼虫体重17.7g(羽化不全)
今回の17.0gは自己No3の幼虫体重
菌糸ビンの食いが進んだ3本と食痕が見えない1本を交換
VIP(No1) 2令頭幅(とうふく)6.3ミリだった個体
我が家の場合、アマノコだと76~77ミリあたりが狙える幼虫体重。
大アゴが太短いトクノコなので、マイナス2ミリ位だとして、うまい事いけば74~75ミリあたり狙えそうな気がしてきました。
飼育ギネスが74.6ミリ、野外ギネスが76.2ミリ。
もうひと伸びして野外ギネス超えしてくれないかなぁと期待してみます。
まあ、過去に我が家でトクノコ幼虫体重18.7gが太短く羽化して69.5ミリ位だったこともあるので、今回もどうなるか分かりませんが、楽しみです。
いつも夏が近づくにつれ飼育がおろそかになりがちですので、最終ビン交換のタイミングを逃さないように気をつけます。

前回は後半の飼育をうまく出来ずに思うようなサイズが出せませんでした。
今年の種親は
30頭位は幼虫とって頑張ろうと思っています。
続きまして
ハチジョウノコギリです。
前回紹介した蛹より少しだけ大きな蛹がでてきました。
大アゴも前回よりは少し長めで若干湾曲しているような気がしています。
羽化サイズ50ミリは超えてきて欲しいです。
お次は
ビン交換色々です。
◆オキノエラブノコ(WF2:59.5×34.5)
4.4g
6.6g
6.2g 小さい
8.5g
9.8g
9.9g
11.2g
11.9g
過去最大は11.5gで羽化サイズ62.5ミリでした。
11.9gの個体
目指せ63Up
◆オキナワノコギリ(WD71.7×WD35.5)
◆オキナワノコギリ(WD71.7×WD35.5)
悪くないですが、期待が大きかったので。。。
6.4g
8.7g
6.2g
10.1g
12.2g
14.5g
13.0g
13.8g
14.7g
14.9g
16.1g
17.0g
過去の自己記録は以下。
過去No1:幼虫体重18.1g(2本目菌糸で大暴れし羽化サイズは72.5ミリ)
過去No2:幼虫体重17.7g(羽化不全)
今回の17.0gは自己No3の幼虫体重
ミスらなければ73Up狙える気がしてきましたが、どうなりますかね。
◆トクノシマノコギリ
◆トクノシマノコギリ
菌糸ビンの食いが進んだ3本と食痕が見えない1本を交換
VIP(No1) 2令頭幅(とうふく)6.3ミリだった個体
残念ながら菌糸ビンに食いの痕がみえず、案の定溶けて★になっていました。。。
一番期待の子だったのに。
_| ̄|○ ガクッ
2令頭幅(とうふく)5.7ミリだった個体

3令(頭幅9.6ミリ)9.8g
のような気がします。
アマノコ
の場合だと40ミリ前後が狙える幼虫体重なので悪くないです。
VIP(No3) 2令頭幅(とうふく)6.0ミリだった個体

3令(頭幅10.6ミリ)17.2g
お!イイ感じです。
オキノコだと72~73ミリ位は狙えそう。
トクノシマノコギリは大アゴ太短いのが多いと思うのでマイナス1~2ミリで70~71ミリ位かなと。
トクノコは今までうまく育てきれた事がなく、これまで3回飼育していますが未だに自己最大サイズは70ミリに届いていないです。
しかし今回こそは70ミリUpはいけそうな気がしてきました。
と思っていたところ、次の個体がやってくれました!!!
うひょ~!
VIP(No2) 2令頭幅(とうふく)6.1ミリだった個体

3令(頭幅11.09ミリ)21.2g
おおお!!!きたぁ~!!!
一番期待の子だったのに。
_| ̄|○ ガクッ
2令頭幅(とうふく)5.7ミリだった個体
3令(頭幅9.6ミリ)9.8g
アマノコ
VIP(No3) 2令頭幅(とうふく)6.0ミリだった個体
3令(頭幅10.6ミリ)17.2g
お!イイ感じです。
オキノコだと72~73ミリ位は狙えそう。
トクノシマノコギリは大アゴ太短いのが多いと思うのでマイナス1~2ミリで70~71ミリ位かなと。
トクノコは今までうまく育てきれた事がなく、これまで3回飼育していますが未だに自己最大サイズは70ミリに届いていないです。
しかし今回こそは70ミリUpはいけそうな気がしてきました。
と思っていたところ、次の個体がやってくれました!!!
うひょ~!
VIP(No2) 2令頭幅(とうふく)6.1ミリだった個体
3令(頭幅11.09ミリ)21.2g
おおお!!!きたぁ~!!!
我が家の場合、アマノコだと76~77ミリあたりが狙える幼虫体重。
大アゴが太短いトクノコなので、マイナス2ミリ位だとして、うまい事いけば74~75ミリあたり狙えそうな気がしてきました。
飼育ギネスが74.6ミリ、野外ギネスが76.2ミリ。
もうひと伸びして野外ギネス超えしてくれないかなぁと期待してみます。
まあ、過去に我が家でトクノコ幼虫体重18.7gが太短く羽化して69.5ミリ位だったこともあるので、今回もどうなるか分かりませんが、楽しみです。
いつも夏が近づくにつれ飼育がおろそかになりがちですので、最終ビン交換のタイミングを逃さないように気をつけます。
では また
ヾ(*´ω゜)

Posted by てっちゃん .. at 22:00│Comments(2)
│ハチジョウノコギリクワガタ│トカラノコギリクワガタ│トクノシマノコギリクワガタ│オキノエラブノコギリクワガタ│オキナワ ノコギリクワガタ
この記事へのコメント
オキナワとトクノシマどちらも大きい!
特にトクノシマはギネス超えそうですね✨
私の子は13g…
足元にも及びません(´ヮ`;)
特にトクノシマはギネス超えそうですね✨
私の子は13g…
足元にも及びません(´ヮ`;)
Posted by 元気 at 2022年03月28日 00:29
元気さん こんばんは(^^)
はい。やりました。
トクノシマノコ!今のところ予想以上です。
最後にやらかしがちですが頑張ります。
オキナワノコも追いがけした♂親が野外ギネス71.7だったので期待値がすごく上がってしまっていましたが、ここ数年17gとか見た事なかったので嬉しいです。
自己記録更新にむけ頑張ります。
どちらも種親がとても良かったので幼虫たちも良い結果になっているんだと思います。
トクノコ♀野外38.8
オキノコ♀野外35.5×野外ギネス71.7
お互い楽しみながら頑張りましょう。
オキナワノコはご興味あれば今夏採集し、なるべく大き目の♀ペア個体を送りますよ♪
もし良ければ声かけて下さいね。
はい。やりました。
トクノシマノコ!今のところ予想以上です。
最後にやらかしがちですが頑張ります。
オキナワノコも追いがけした♂親が野外ギネス71.7だったので期待値がすごく上がってしまっていましたが、ここ数年17gとか見た事なかったので嬉しいです。
自己記録更新にむけ頑張ります。
どちらも種親がとても良かったので幼虫たちも良い結果になっているんだと思います。
トクノコ♀野外38.8
オキノコ♀野外35.5×野外ギネス71.7
お互い楽しみながら頑張りましょう。
オキナワノコはご興味あれば今夏採集し、なるべく大き目の♀ペア個体を送りますよ♪
もし良ければ声かけて下さいね。
Posted by てっちゃん ..
at 2022年03月28日 21:27

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |