
2021年08月26日
●オキナワノコギリWD & チビヒラタ♀ & タマムシ & ヤマトカブト & ツチヤカブト & カブト屋久島種子島亜種
コロナかなりヤバい状況ですね。
爆発的な感染拡大で、ほんと恐ろしいです。
さすがに外出を控えるようになりました。
ちょっと食料品を買いに行く程度です。
仕事もリモートワークで出社する事もないので、仕事以外で同居家族以外と話す機会もほとんどなくなりました。
無事に乗り切って、平穏な日々を取り戻したいです。
まずはこちらから。
頂き物のオキナワノコギリ(WILD)です。
前回少し紹介させて頂いた、ハブしぇんしぇからの頂き物です。
野外個体のオキノコでサイズもデカいです。(69近い)
毎年デカいサイズを採っていて、さすがです。
うん、いい感じ!
もう1頭66ミリUpの某産地のオキノコ(WD)も譲って頂きました。
ハブしぇんしぇ、いつもありがとうございます。
ちゃんと標本として残させて頂きます。
(人-)感謝(-人)感謝
Kさんからも今夏オキノコ(WD)でデカいのを譲って頂いたので、時期をみて紹介させて頂きます。
続いて
飼育のオキノコ
です。

もしかすると40ミリ位のオキノコ
が羽化するかもと騒いでおりましたが、羽化個体は39ミリ位でした。

僕の飼育個体の中では、これまでで一番デカいのには変わりないので、大事に寝かせて来年のブリード
にしたいなと思っています。ゆっくり寝ててくれ~。
お次は
ヤマトカブトです。
ポチりました。欲しかった産地の83ミリ位のカブトです。

冷蔵便で発送してもらったのですが、どうやら沖縄に来るまでは冷蔵だったようですが、我が家に配達の際には何かの手違いで
冷凍で運んできたらしく、発泡スチロール箱から取り出したら仮死状態?(いや瀕死と言うべきか)でした。
もしかすると40ミリ位のオキノコ
僕の飼育個体の中では、これまでで一番デカいのには変わりないので、大事に寝かせて来年のブリード
お次は
ヤマトカブトです。
ポチりました。欲しかった産地の83ミリ位のカブトです。
冷蔵便で発送してもらったのですが、どうやら沖縄に来るまでは冷蔵だったようですが、我が家に配達の際には何かの手違いで

常温の水で少し慣らしたところ、メスは少しだけ手足が動くようになりました。
オスは少しだけ動いたような、そうじゃないような。。。
数時間様子を見ましたが復活する気配もなく、そのまま★になる前に標本用に〆ました。
僕が受け取っていないのですが、配達員が「

いやいや、大丈夫じゃないですよ~
ひとまずどうにか標本に残してみます 
次です。
ツチヤカブトとカブトムシ屋久島・種子島亜種の2亜種をそれぞれペアでGETしました。
どちらも野外個体です。
ツチヤカブトは
44ミリ、
も小さいサイズの野外ペアです。

野外の大き目をGETして標本に残したかったですが、なかなか入手が難しそうなので、少し大き目を狙ってブリードしてみることにしました。

カブトムシ屋久島・種子島亜種は
64ミリ位の野外ペアです。

こちらも野外の大き目をGETするのに苦労しそうなので、ブリードしてみることにしました。

ちなみにカブトムシ屋久島・種子島亜種は和名がわかりませんでした。。。
『ヤクシマカブト』が正式な和名なんですかね?
『クマゲカブト』?
スペースの都合上ミニケース(18×11×14)での産卵セットとなりました。

ウチの産卵セットは どの種類もミニケース~小ケースです。

次です。
ツチヤカブトとカブトムシ屋久島・種子島亜種の2亜種をそれぞれペアでGETしました。
どちらも野外個体です。
ツチヤカブトは
野外の大き目をGETして標本に残したかったですが、なかなか入手が難しそうなので、少し大き目を狙ってブリードしてみることにしました。
カブトムシ屋久島・種子島亜種は
こちらも野外の大き目をGETするのに苦労しそうなので、ブリードしてみることにしました。
ちなみにカブトムシ屋久島・種子島亜種は和名がわかりませんでした。。。
『ヤクシマカブト』が正式な和名なんですかね?
『クマゲカブト』?
スペースの都合上ミニケース(18×11×14)での産卵セットとなりました。
ウチの産卵セットは どの種類もミニケース~小ケースです。
悲しいかな中ケース、ましてや大ケースなんて使えた事がないです(T_T)
どのみち沢山は飼育できないので、どちらも数頭ずつ産んで欲しいです。
あ、タマムシを見つけましたよ。

綺麗な色をしています。
リュック長嶺さん!これは何タマムシでしょうか?
オオシマルリタマムシ?で合ってますでしょうか!!
最後は
どのみち沢山は飼育できないので、どちらも数頭ずつ産んで欲しいです。
あ、タマムシを見つけましたよ。
綺麗な色をしています。
リュック長嶺さん!これは何タマムシでしょうか?
オオシマルリタマムシ?で合ってますでしょうか!!
最後は
採集状況です。
誰とも会わずに単独採集にいっていました。
オキノコ採集は8月に入ってからは65ミリ以上は3つです。
6月は65Up1頭も採れなかったのですが、7月に4頭、8月に3頭、なんとか採る事ができました。
今年も採れなくなる様を見届けたいので、12月くらいまでは月に数回近場に様子を見に行くかもしれませんが、もうデカいのは厳しいかな。。
ひと夏で合計10頭位、オキノコの65Upを採るつもりでやっていたんですがダメそうです。
小さいのも含めると数はこれまでで一番みれた年だったんですが、また来年頑張ります。
あ、前回小さいオキノコ
を紹介させて頂きましたが、なかなか小さいオキナワヒラタ
をみつけました。

オキヒラ
21.1ミリ位
僕がこれまで見つけたオキヒラ
の中では一番小さいです。
また来年これより小さいのを探してみます。
誰とも会わずに単独採集にいっていました。
オキノコ採集は8月に入ってからは65ミリ以上は3つです。
6月は65Up1頭も採れなかったのですが、7月に4頭、8月に3頭、なんとか採る事ができました。
今年も採れなくなる様を見届けたいので、12月くらいまでは月に数回近場に様子を見に行くかもしれませんが、もうデカいのは厳しいかな。。
ひと夏で合計10頭位、オキノコの65Upを採るつもりでやっていたんですがダメそうです。
小さいのも含めると数はこれまでで一番みれた年だったんですが、また来年頑張ります。
あ、前回小さいオキノコ
オキヒラ
僕がこれまで見つけたオキヒラ
また来年これより小さいのを探してみます。
では また
ヾ(*´ω゜)

Posted by てっちゃん .. at 00:05│Comments(4)
│オキナワ ノコギリクワガタ│オキナワ ヒラタクワガタ│ツチヤカブト│カブト屋久島種子島亜種│国産カブト│採集記(2021)
この記事へのコメント
カブトムシ屋久島・種子島亜種!
セットから1週間後、ゼリー交換でケースあけてみたら、マット上部でひっくり返って★になっていました。。。残念。。
セットから1週間後、ゼリー交換でケースあけてみたら、マット上部でひっくり返って★になっていました。。。残念。。
Posted by てっちゃん ..
at 2021年09月23日 09:00

ツチヤカブトも産んでいる気配がない。。。
いつも使っているマットが手に入らず、近場で買える初めてのマット使ったのですが、いつものマットGETして再セット組んでみます。
いつも使っているマットが手に入らず、近場で買える初めてのマット使ったのですが、いつものマットGETして再セット組んでみます。
Posted by てっちゃん ..
at 2021年09月23日 09:02

てっちゃんさん、こんばんは。
ここ最近無駄に忙しくて、遅レスになってしまいましたが、そのタマムシは勿論オオシマルリタマムシで間違いありません。(それにしても、よく採れましたね。結構高いところを飛んでいる種類なので。)
どちらで採集されたのですか。お見受けした限りでは、35㎜~38㎜位のようですね。標本にして残したのでしょうか。それとも、採集後、キャッチ&リリースしたのでしょうか。
それからハブしぇんしぇからの頂き物のオキノコ、流石68㎜以上のサイズともなると、第1内歯と第2内歯がやや間隔が詰まった様になり、(上下の湾曲の度合いによって詰まって見える。)立派なものですね。
これがアマミノコギリだと、75㎜相当位になるのかな。(オキノコの大半が小歯型の個体なので、大歯型の出現率自体が低いので、ある意味もっと凄いのかもしれません。)
それにしても、ヤマトカブトの件、本当にご愁傷様です。あるんですねこういう手違いって…“冷蔵”と“冷凍”を間違えて配達なんて。しかもよりによって、ご本人不在の時に…
とんだ災難でしたね。
ご愁傷様と言えば、カブトムシ屋久島・種子島亜種がセット後1週間で★…。せめて標本にして残してやってください。
ツチヤカブトの方は、幸いまだご存命の様ですね。
PS,てっちゃんさんはコロナウイルスワクチンの接種はお済でしょうか。私は9月5日に1回目の接種を終え、来たる9月26日に2回目の接種を受ける予定です。
実はこの1回目の接種の日の前日、職場の同僚2人が感染してしまい、急遽PCR検査を会社より命じられ、検査を一通り終え、数時間後一時はどうなるかと思い、陰性の確認が決まるまで正直生きた心地がしませんでした。
ここ最近無駄に忙しくて、遅レスになってしまいましたが、そのタマムシは勿論オオシマルリタマムシで間違いありません。(それにしても、よく採れましたね。結構高いところを飛んでいる種類なので。)
どちらで採集されたのですか。お見受けした限りでは、35㎜~38㎜位のようですね。標本にして残したのでしょうか。それとも、採集後、キャッチ&リリースしたのでしょうか。
それからハブしぇんしぇからの頂き物のオキノコ、流石68㎜以上のサイズともなると、第1内歯と第2内歯がやや間隔が詰まった様になり、(上下の湾曲の度合いによって詰まって見える。)立派なものですね。
これがアマミノコギリだと、75㎜相当位になるのかな。(オキノコの大半が小歯型の個体なので、大歯型の出現率自体が低いので、ある意味もっと凄いのかもしれません。)
それにしても、ヤマトカブトの件、本当にご愁傷様です。あるんですねこういう手違いって…“冷蔵”と“冷凍”を間違えて配達なんて。しかもよりによって、ご本人不在の時に…
とんだ災難でしたね。
ご愁傷様と言えば、カブトムシ屋久島・種子島亜種がセット後1週間で★…。せめて標本にして残してやってください。
ツチヤカブトの方は、幸いまだご存命の様ですね。
PS,てっちゃんさんはコロナウイルスワクチンの接種はお済でしょうか。私は9月5日に1回目の接種を終え、来たる9月26日に2回目の接種を受ける予定です。
実はこの1回目の接種の日の前日、職場の同僚2人が感染してしまい、急遽PCR検査を会社より命じられ、検査を一通り終え、数時間後一時はどうなるかと思い、陰性の確認が決まるまで正直生きた心地がしませんでした。
Posted by リュック長嶺 at 2021年09月24日 00:20
リュック長嶺さん こんばんは(^^)
ご回答ありがとうございます。
僕はタマムシ全然詳しくないので、お詳しいリュック長嶺さんに質問させて頂きました。
オオシマルリタマムシで合っててよかったです。
サイズ測ってみたところ35ミリ位でした。
うるま市某所でクワガタ採集中にたまたま目線の高さにいたのを、網で捕まえた感じです。
頂き物のオキノコ格好良いですよね。
ハブしぇんしぇには(人-)感謝(-人)感謝です。
ヤマトカブトは本当に残念でした。
どうにか標本には残せそうなのが救いです。。。
カブトムシ屋久島・種子島亜種、腐敗始まる前にサクエチ処理はしてみたので、どうにか形に残したいです。
冬場展足してみます。
ワクチン接種は1週間ほど前に2回目を済ませました。
僕の場合は7時間後位からウデが痛くなり、24時間後くらいから微熱と倦怠感が始まり4日間位続きました。
リュック長嶺さんも同僚の方も大変でしたね。
コロナどうにか早く落ち着いて欲しいです。
ご回答ありがとうございます。
僕はタマムシ全然詳しくないので、お詳しいリュック長嶺さんに質問させて頂きました。
オオシマルリタマムシで合っててよかったです。
サイズ測ってみたところ35ミリ位でした。
うるま市某所でクワガタ採集中にたまたま目線の高さにいたのを、網で捕まえた感じです。
頂き物のオキノコ格好良いですよね。
ハブしぇんしぇには(人-)感謝(-人)感謝です。
ヤマトカブトは本当に残念でした。
どうにか標本には残せそうなのが救いです。。。
カブトムシ屋久島・種子島亜種、腐敗始まる前にサクエチ処理はしてみたので、どうにか形に残したいです。
冬場展足してみます。
ワクチン接種は1週間ほど前に2回目を済ませました。
僕の場合は7時間後位からウデが痛くなり、24時間後くらいから微熱と倦怠感が始まり4日間位続きました。
リュック長嶺さんも同僚の方も大変でしたね。
コロナどうにか早く落ち着いて欲しいです。
Posted by てっちゃん ..
at 2021年09月24日 20:34
