
2022年09月25日
◆オキナワノコギリWF1 & トクノシマノコギリWF1 & ノコ産卵セット & コリドラス ゼブリーナ

沖縄では新型コロナ感染者が減ってきており、しのいだかと思っておりましたが数週間前に新型コロナに感染してしまいました。
長男から始まり、次男、私、娘に妻と家族全員感染。
気をつけておりましたが、オミクロン恐るべし!
熱は2~3日でおさまり、長かった療養期間も過ぎまして、すでに仕事にも復帰したのですが数日前から顔の右半分に麻痺が起きてしまいました。
マジか。。。
異変に気付いて半日後には病院に行き、今はステロイド剤と抗ウィルス剤で治療中です。
後遺症が残る可能性があるとのことでショックを受けています。
治療開始が遅れれば遅れるほど、後遺症が残る可能性が高まるらしいので、可能な限り早めに病院に行ったのは良かったと思っています。
仕事が忙しくて後日にしようか迷いましたが、どうにか午前中で仕事の目途がつき午後診察に行けたのは、今思えばラッキーでした。
今は食事をするのにも、一苦労するような状況ですが、必ず復活してみせます!!!
のっけから暗い話になりすみません。
クワカブ
&アクア
です。
まずはこちら

オキナワノコギリです。
あまりネタもないので、今月羽化した個体に頑張ってTOP画像になってもらいましたw
羽化から10日と少しくらいの個体なので体に全然力が入っていないですが、頑張ってもらいました。
前回蛹で紹介した個体

異変に気付いて半日後には病院に行き、今はステロイド剤と抗ウィルス剤で治療中です。
後遺症が残る可能性があるとのことでショックを受けています。
治療開始が遅れれば遅れるほど、後遺症が残る可能性が高まるらしいので、可能な限り早めに病院に行ったのは良かったと思っています。
仕事が忙しくて後日にしようか迷いましたが、どうにか午前中で仕事の目途がつき午後診察に行けたのは、今思えばラッキーでした。
今は食事をするのにも、一苦労するような状況ですが、必ず復活してみせます!!!
のっけから暗い話になりすみません。
クワカブ


まずはこちら

あまりネタもないので、今月羽化した個体に頑張ってTOP画像になってもらいましたw
羽化から10日と少しくらいの個体なので体に全然力が入っていないですが、頑張ってもらいました。
前回蛹で紹介した個体
蛹体重11.6gだった個体 画像は羽化2日目
ちなみにサイズは羽化後14日目で71ミリ前後でした。※計測時の画像がありません。。。

蛹体重12.8gだった個体

当然縮むのは分かっておりますが、羽化直後は予想以上のサイズでしたので、束の間ですが楽しませてもらいました。

こちらは上記個体の羽化後13日目の計測画像です。
蛹体重12.8gだった個体
当然縮むのは分かっておりますが、羽化直後は予想以上のサイズでしたので、束の間ですが楽しませてもらいました。
こちらは上記個体の羽化後13日目の計測画像です。
今のところ、まだどうにか73Upしております。
もう少し縮むかもしれませんが、ギリギリ73キープして欲しいです。
現時点でのサイズで大アゴ率求めてみました。
---------------------------------------
沖縄ノコギリ WF1(WD:71.7×WD:35.5)
①全 長 : 73.2mm
②体 長 : 48.6mm
③大アゴ : ①-②=24.67mm
大アゴ率 : 33.68%
---------------------------------------
親
はKさんのオキノコ野外ギネス個体(71.7)で大アゴ率34.17の素晴らしい個体で、その大アゴ率には及びませんが、なかなか良い感じの大アゴ率です。
この血統での蛹と羽化サイズ。(オキノコ)
①蛹体重:11.2g ⇒ 羽化サイズ70ミリ
②蛹体重:11.6g ⇒ 羽化サイズ71ミリ
③蛹体重:12.8g ⇒ 羽化サイズ73ミリ
上記3個体もプロポーションが若干違うので一概には言えませんが、75Upするには14g以上の蛹体重が必要になるのかもしれません。
もう少し縮むかもしれませんが、ギリギリ73キープして欲しいです。
現時点でのサイズで大アゴ率求めてみました。
---------------------------------------
沖縄ノコギリ WF1(WD:71.7×WD:35.5)
①全 長 : 73.2mm
②体 長 : 48.6mm
③大アゴ : ①-②=24.67mm
大アゴ率 : 33.68%
---------------------------------------
親
この血統での蛹と羽化サイズ。(オキノコ)
①蛹体重:11.2g ⇒ 羽化サイズ70ミリ
②蛹体重:11.6g ⇒ 羽化サイズ71ミリ
③蛹体重:12.8g ⇒ 羽化サイズ73ミリ
上記3個体もプロポーションが若干違うので一概には言えませんが、75Upするには14g以上の蛹体重が必要になるのかもしれません。
前回少し話し出しましたが、私なりですが蛹化がうまく行った時は幼虫時最大体重×0.75が目安なので、幼虫体重18gで前回測定時17.5gだった個体をそれに当てはめると以下になります。
18.0g×0.75(うまく行った時の蛹化係数)=13.5g
うまくいっても14gには届かない!!
幼虫時の最大体重がくせ者で、所詮計測時の最大体重なので、実際の最大体重は当然ながらわからないです。
18.0g×0.75(うまく行った時の蛹化係数)=13.5g
うまくいっても14gには届かない!!
幼虫時の最大体重がくせ者で、所詮計測時の最大体重なので、実際の最大体重は当然ながらわからないです。
まあ、飼育を楽しむために勝手にやってるだけですが、ご興味がある方は参考にして頂ければと思います。
ちなみに今回73.2ミリで紹介させてもらたオキノコは測定時最大の幼虫体重は16.1なので以下になります。
16.1g×0.795=12.8g
全然当てはまっていないじゃないか(笑)
自分で言っておきながら、あてにならない蛹化係数ですね。
ちなみに今回73.2ミリで紹介させてもらたオキノコは測定時最大の幼虫体重は16.1なので以下になります。
16.1g×0.795=12.8g
全然当てはまっていないじゃないか(笑)
自分で言っておきながら、あてにならない蛹化係数ですね。
撃沈する事が多いですが、蛹化、羽化までドキドキを楽しんでみます。
トクノシマノコギリです。

前回ご紹介させてもらった個体はまだ羽化しておりません。
もうそろそろですかね。
蛹紹介できておりませんでしたが、ひとまず自己記録更新の個体が羽化してきました。

羽化から13日目です。

72.5ミリ
もう少し縮むかもしれませんが72ミリ台にはなりそうです。
ひとまず自己記録は更新です。
羽化間近の個体がどこまで行くか。。。でも大アゴ短そうだからなぁ。^
まあでも、楽しみにしておきます。
今年の産卵セットです。
トカラノコのハッピーセットを購入しました♪
仕事が忙しくなり、またコロナ感染などもあり、ひとまず菌糸詰めた飼育ケースに多頭飼いで放置です。

前回ご紹介させてもらった個体はまだ羽化しておりません。
もうそろそろですかね。
蛹紹介できておりませんでしたが、ひとまず自己記録更新の個体が羽化してきました。
羽化から13日目です。
72.5ミリ
もう少し縮むかもしれませんが72ミリ台にはなりそうです。
ひとまず自己記録は更新です。
羽化間近の個体がどこまで行くか。。。でも大アゴ短そうだからなぁ。^
まあでも、楽しみにしておきます。
今年の産卵セットです。

仕事が忙しくなり、またコロナ感染などもあり、ひとまず菌糸詰めた飼育ケースに多頭飼いで放置です。
トカラノコギリ 諏訪之瀬島産
トカラノコギリ 口之島産
トカラノコギリ 中之島産

こちらは以前ご紹介させてもらったWD75×CF43からの幼虫たち
親個体は大アゴ率35.5%の我が家歴代No1個体なので期待しています(^^)
今年も他の種類も含めてトータル100頭以内の飼育にしたいと思っています。
と、今回はネタ自体が少なかったので、長々と書いちゃいました。
失礼いたしました。
m(_ _)m

10数年前にコリドラス飼育していた時より日本へ輸入されてくるコリドラスの種類も増えているようです。
2014年にすごく格好よい種類が日本初入荷していました。
コリドラス ゼブリーナ


沖縄にあるコリドラス専門店(ジェイズアクアリュウム)さんにて販売されていたWF1個体をついにお迎えしちゃいました。
白と黒の模様で、まさにシマウマ!

購入したのは2.5センチ前後の幼魚2匹

沖縄県内の凄腕ブリーダーさんの繁殖個体だそうです。
可愛い♪
僕がコリドラス飼育をしていなかった、この10数年間のコリドラス雑誌を最近買いあさっており、その雑誌にゼブリーナが掲載されていました。
購入したのは2.5センチ前後の幼魚2匹
沖縄県内の凄腕ブリーダーさんの繁殖個体だそうです。
可愛い♪
僕がコリドラス飼育をしていなかった、この10数年間のコリドラス雑誌を最近買いあさっており、その雑誌にゼブリーナが掲載されていました。
綺麗なコリで、完全に惚れてまいました~(^^)
まずはしっかり成魚に育てて、魅力を引き出せるように大事に育てます。
今回の2匹がペアだとイイナぁ(^^)
あと数匹お迎えしたいと企んでいます。
虫飼育にコリドラス飼育!どちらを続けるためにも、まずはしっかり身体をもとに戻さないとですね。
養生します。
では また
ヾ(*´ω゜)

Posted by てっちゃん .. at 21:00│Comments(8)
│アマミノコギリクワガタ│トカラノコギリクワガタ│トクノシマノコギリクワガタ│オキノエラブノコギリクワガタ│オキナワ ノコギリクワガタ│熱帯魚
この記事へのコメント
てっちゃんおはようございます。
最初の後遺症の件はびっくり心配してます。仕事六割、虫アクア4割で早期におさまるよう祈ってます。さて、私はというと研究所を移転と行きたかったんですが、虫熱が下降して今は息子が壱岐ノコヒラタ、アフリカ産のでかいカナブンやら自宅で繁殖飼育しているのを見守ってます。ウガンデシスみたいな名前のカナブンは多産傾向のようなので、よかったらリハビリがてらに里親になりませんか?
最初の後遺症の件はびっくり心配してます。仕事六割、虫アクア4割で早期におさまるよう祈ってます。さて、私はというと研究所を移転と行きたかったんですが、虫熱が下降して今は息子が壱岐ノコヒラタ、アフリカ産のでかいカナブンやら自宅で繁殖飼育しているのを見守ってます。ウガンデシスみたいな名前のカナブンは多産傾向のようなので、よかったらリハビリがてらに里親になりませんか?
Posted by オオク at 2022年09月26日 05:15
オオク さん こんばんは(^^)
顔面神経麻痺は僕もびっくりです。
どうにか後遺症残さずに完治したいです。
しばらくは無理は禁物のようなので、大人しくしておきます。
研究所移転とはいってないんですね。
また虫熱が上昇してからですね。
僕の体調も良くなったら久しぶりにユンタクでもしたいですね。
壱岐ノコ、ヒラタ、アフリカ産カナブン、良いですね。
回復後、そちらにお邪魔させて頂く際に是非見せて下さい~。
顔面神経麻痺は僕もびっくりです。
どうにか後遺症残さずに完治したいです。
しばらくは無理は禁物のようなので、大人しくしておきます。
研究所移転とはいってないんですね。
また虫熱が上昇してからですね。
僕の体調も良くなったら久しぶりにユンタクでもしたいですね。
壱岐ノコ、ヒラタ、アフリカ産カナブン、良いですね。
回復後、そちらにお邪魔させて頂く際に是非見せて下さい~。
Posted by てっちゃん ..
at 2022年09月26日 22:50

てっちゃんさん、こんばんは!
コロナの後遺症本当に心配です。。。治療の効果で何事もなく事が収まってくれることを祈っています。虫活も無理せずしっかり療養されてください。しかしオキノコ良いサイズですね!今年はかなーり飼育も採集もモチベダウンしていますが…やっぱり頑張らねばと思いました(^^)笑
コロナの後遺症本当に心配です。。。治療の効果で何事もなく事が収まってくれることを祈っています。虫活も無理せずしっかり療養されてください。しかしオキノコ良いサイズですね!今年はかなーり飼育も採集もモチベダウンしていますが…やっぱり頑張らねばと思いました(^^)笑
Posted by ウベ at 2022年09月27日 04:08
ウベさん こんばんは(^^)
コロナは舐めたらダメだなと身をもって感じてしまいました。
順調にいけば1か月位で良くなるらしいので、後遺症残らないことを祈りつつ養生します。
オキノコは思ってたより少し大きく羽化してくれたので嬉しいです。
ウベさんも楽しみながらマギー出してください。
僕はそろそろ飼育卒業するかもです。
コロナは舐めたらダメだなと身をもって感じてしまいました。
順調にいけば1か月位で良くなるらしいので、後遺症残らないことを祈りつつ養生します。
オキノコは思ってたより少し大きく羽化してくれたので嬉しいです。
ウベさんも楽しみながらマギー出してください。
僕はそろそろ飼育卒業するかもです。
Posted by てっちゃん ..
at 2022年09月27日 23:27

てっちゃんさん、おはようございます。
症状が出て直ぐに病院受診したのはとても良い判断だったようですね。
私の息子もある病気で琉大にて長期治療中に顔の半分が下がってきて、主治医に相談したら専門の医師に診てもらいベル麻痺と診断されました。息子も後遺症が残るかもしれないと言われましたが完治しました。
加工食品やアルコールはなるべく避けて養生して下さいね。
症状が出て直ぐに病院受診したのはとても良い判断だったようですね。
私の息子もある病気で琉大にて長期治療中に顔の半分が下がってきて、主治医に相談したら専門の医師に診てもらいベル麻痺と診断されました。息子も後遺症が残るかもしれないと言われましたが完治しました。
加工食品やアルコールはなるべく避けて養生して下さいね。
Posted by サト at 2022年10月12日 09:14
サトさん こんばんは(^^)
お久しぶりです。
はい。早めに受診して良かったです。
仕事が忙しく数日様子をみてからとも思いましたが、明らかに顔半分がおかしかったので脳梗塞だった場合、大変な事なると思い急ぎました。
息子さん長期治療に顔のマヒまで、大変でしたね。完治されたとの事で本当に良かったです。
僕も明るい光が見えたようで、少し気が楽になりました。
ここ数日、少しずつですが良くなって来ているような気がしているで、後遺症なく完治して欲しいです。
アルコールもしばらくは控えるようにします。
落ち着いたら忘年会or新年会でも出来たら良いなと思っております。
暫くは無理せず養生します。
お久しぶりです。
はい。早めに受診して良かったです。
仕事が忙しく数日様子をみてからとも思いましたが、明らかに顔半分がおかしかったので脳梗塞だった場合、大変な事なると思い急ぎました。
息子さん長期治療に顔のマヒまで、大変でしたね。完治されたとの事で本当に良かったです。
僕も明るい光が見えたようで、少し気が楽になりました。
ここ数日、少しずつですが良くなって来ているような気がしているで、後遺症なく完治して欲しいです。
アルコールもしばらくは控えるようにします。
落ち着いたら忘年会or新年会でも出来たら良いなと思っております。
暫くは無理せず養生します。
Posted by てっちゃん ..
at 2022年10月12日 22:51

てっちゃんさん、お疲れ様です!
コロナ感染&後遺症には驚きました。 無事に完治できるよう祈ってます!
早く気兼ねなく皆さんと会える日が来るといいですね!
それにしても、でかいノコばかりで羨ましいです! 今年はクロシマノコギリにちょっといい型が出ましたが、てっちゃんさんの個体にはまだまだ及びません。 飼育法の研究頑張らねばです!
コロナ感染&後遺症には驚きました。 無事に完治できるよう祈ってます!
早く気兼ねなく皆さんと会える日が来るといいですね!
それにしても、でかいノコばかりで羨ましいです! 今年はクロシマノコギリにちょっといい型が出ましたが、てっちゃんさんの個体にはまだまだ及びません。 飼育法の研究頑張らねばです!
Posted by ムーブ大城
at 2022年10月13日 23:23

ムーブ大城さん こんにちは(^^)
まだマヒありますが少しずつ良くなってきており回復傾向にあるので、どうにかこのまま後遺症残る事なく完治して欲しいです。
また集まれる日を楽しみにしています♪
Youtubeみましたよ~
楽しみにしてます!!
まだマヒありますが少しずつ良くなってきており回復傾向にあるので、どうにかこのまま後遺症残る事なく完治して欲しいです。
また集まれる日を楽しみにしています♪
Youtubeみましたよ~
楽しみにしてます!!
Posted by てっちゃん ..
at 2022年10月15日 12:56
