
2022年05月30日
◆ハチジョウノコギリ & トクノシマノコギリ♀蛹化 & オキナワノコギリ幼虫 & コリドラス水槽復活!
こんにちは(^^)
連日雨
続きですね。
連日雨
そろそろ早めの梅雨明けかと思っていましたが、月曜だけ少し晴れてまた雨が続く予報ですね。
まだしばらく梅雨は続きそうですが、ボチボチ近づいてきましたね。
例年なら今年の新作トラップを考えたり、試しにバナナ仕掛けたりと、少しずつ動き始めている時期ですが、今年はなかなかスイッチが入りません。
いつも早めから動き始めて、後半疲れてしまっているので、今年はよんなぁ~よんなぁ~やってみます。
まずはこちらから
ハチジョウノコギリです。

ほとんどが羽化しました。

いまのところNo1は前回ご紹介させて頂いた54ミリ強の個体。

No2も54ミリ前後でした。

No2も湾曲全然ですが、なんか少し大アゴが長い気がします。


お次は
トクノシマノコギリの蛹です。
メスがいくつか蛹化しました。

①蛹体重:5.6g(蛹長:43ミリ)
これまでの実績で行くと38ミリ前後かなといったところ。
まずまず。

②蛹体重:6.7g(蛹長:45.7ミリ)
これくらいのサイズだと蛹長からマイナス5ミリ位かなと思うので、40Upはしそうな気がしてきました。
良い感じ。
蛹って結構丸まって測り辛いので蛹長は結構アバウトな測定です。
オスも
前回交換時に21gUpが出たので、トクノコ楽しみです。
◆トカラノコギリ& ハチジョウノコギリ&オキノエラブノコギリ&オキナワノコギリ&トクノシマノコギリ
https://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e12195215.html
続きまして
オキナワノコギリです。
親はWD71.7×WD35.5

①11.4g
気のせいか雌斑っぽいのが見える気がするので
だと嬉しいですが、頭ふくが大きめなので、小さな
かもしれません。

②16.1g(頭幅10.0ミリ)
昨年末に2令で1Lマットビンに入れてずっとビン交換していなかった個体です。
ビンが糞まみれでした。
良い感じに育ってます。

③18.0g(頭幅10.3ミリ)

最後になります。
虫ではなく、熱帯魚です。
虫飼育をする前に書いていたコリドラスブログに10数年ぶりにアップした写真と同じ写真です。

前回少し書いたように、久しぶりにコリドラス飼育をする事にしました。
虫飼育する前はコリドラス飼育にハマっていて、これまで沢山の種類のコリドラスを飼育してきました。
今回は60水槽と30キューブで気に入った種類だけ少数飼育しようと思っています。
まだしばらく梅雨は続きそうですが、ボチボチ近づいてきましたね。
例年なら今年の新作トラップを考えたり、試しにバナナ仕掛けたりと、少しずつ動き始めている時期ですが、今年はなかなかスイッチが入りません。
いつも早めから動き始めて、後半疲れてしまっているので、今年はよんなぁ~よんなぁ~やってみます。
まずはこちらから
ハチジョウノコギリです。
ほとんどが羽化しました。
いまのところNo1は前回ご紹介させて頂いた54ミリ強の個体。
No2も54ミリ前後でした。
No2も湾曲全然ですが、なんか少し大アゴが長い気がします。
ハチノコ!ムズイですが、試行錯誤を楽しみながら累代してみます♪
まだ数頭羽化していない個体がいるので、55Upが出てこないか楽しみにしておきます。
まだ数頭羽化していない個体がいるので、55Upが出てこないか楽しみにしておきます。
お次は
トクノシマノコギリの蛹です。
メスがいくつか蛹化しました。
①蛹体重:5.6g(蛹長:43ミリ)
これまでの実績で行くと38ミリ前後かなといったところ。
まずまず。
②蛹体重:6.7g(蛹長:45.7ミリ)
これくらいのサイズだと蛹長からマイナス5ミリ位かなと思うので、40Upはしそうな気がしてきました。
良い感じ。
蛹って結構丸まって測り辛いので蛹長は結構アバウトな測定です。
オスも
◆トカラノコギリ& ハチジョウノコギリ&オキノエラブノコギリ&オキナワノコギリ&トクノシマノコギリ
https://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e12195215.html
続きまして
オキナワノコギリです。
親はWD71.7×WD35.5
①11.4g
気のせいか雌斑っぽいのが見える気がするので
②16.1g(頭幅10.0ミリ)
昨年末に2令で1Lマットビンに入れてずっとビン交換していなかった個体です。
ビンが糞まみれでした。
良い感じに育ってます。
③18.0g(頭幅10.3ミリ)
ひさしぶりに18gのオキノコ幼虫をみました。

こちらも昨年末に2令で1Lマットビンに入れてずっとビン交換していなかった個体です。
こちらも昨年末に2令で1Lマットビンに入れてずっとビン交換していなかった個体です。
2匹だけですが、前回交換した菌糸ビン組より幼虫体重の成績が良いです。
菌糸組も2本目はマットに入れたので、増量していて欲しいです。
菌糸組も2本目はマットに入れたので、増量していて欲しいです。
種親が素晴らしい個体だけに自己記録(72.5)更新にむけ引き続き頑張ります。
最後になります。
虫ではなく、熱帯魚です。
虫飼育をする前に書いていたコリドラスブログに10数年ぶりにアップした写真と同じ写真です。

前回少し書いたように、久しぶりにコリドラス飼育をする事にしました。
虫飼育する前はコリドラス飼育にハマっていて、これまで沢山の種類のコリドラスを飼育してきました。
今回は60水槽と30キューブで気に入った種類だけ少数飼育しようと思っています。
今のところ。。。うん、今のところ。あーでもブリードもしたいなぁとか少し思ってたりします(笑)
リモートワークで使わせてもらっている実家の一室を片付けてスペースも確保できたので、虫の飼育環境も全部そっちに移動させちゃいました。
自宅から虫が居なくなったので、熱が冷めないか我ながら少し心配もありますが、幼虫飼育経過も良いですし、きっと
夏場になると採集も燃えてくると思うので、大丈夫だろうと思っています。
虫も魚も楽しんでみます♪

自宅から虫が居なくなったので、熱が冷めないか我ながら少し心配もありますが、幼虫飼育経過も良いですし、きっと
虫も魚も楽しんでみます♪
では また
ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
ハチジョウノコギリ
大きいです〜!!
私的にはNo.2の子が好みです!笑
我が家の子も数日前にようやく1匹目が蛹化しました〜
オキナワノコギリも大きいです…!!
なぜか我が家の飼育環境だとめちゃくちゃ大きい!っていう子が出てこないです…
1Lビンに2令初期で入れて半年放置したりしたら大きくなるんでしょうか…
今後の課題です
6月より順次国産ノコギリ達の産卵セットを組む予定です♪
大きいです〜!!
私的にはNo.2の子が好みです!笑
我が家の子も数日前にようやく1匹目が蛹化しました〜
オキナワノコギリも大きいです…!!
なぜか我が家の飼育環境だとめちゃくちゃ大きい!っていう子が出てこないです…
1Lビンに2令初期で入れて半年放置したりしたら大きくなるんでしょうか…
今後の課題です
6月より順次国産ノコギリ達の産卵セットを組む予定です♪
Posted by 元気 at 2022年05月30日 18:51
元気 さん こんばんは(^^)
ハチノコNo1の子は太短くてNo2の子がスラっとしててサイズ狙うには種親としてイイかもしれないなと思っています。
元気さんところも蛹化しましたか。
幼虫期間ウチより全然長いですね。
僕も出来る事ならもう少し幼虫期間引っ張りたかったです。次回の課題です。
オキノコは10年以上飼育していますが、17g以上は去年までで2頭位で、今年がこれまでになく良い感じです。
ウチの場合、オキノコ最大体重も年によってバラつき、だいたい13~15g位だったと思います。
良い年だけそれ以上の個体が少し出る感じです。
プロポーションにもよりますが幼虫体重14g、蛹体重11gがオキノコ70Upの目安かなと思います。
エサ換え頻度を減らし、なるべくストレスかけないように2令位から少し大き目ビンで飼育も良いかもしれませんね。
ちなみに今回の個体は容器はガラス瓶で温度帯は冷蔵ショーケースで21~23℃位で飼育中です。
そろそろ産卵セット組むんですね。
元気な子をたくさん産んで欲しいですね♪
うちはアマノコ、トカラノコ等の活動待ちです。早く起きて欲しいです。
夏が楽しみですね(^^)
ハチノコNo1の子は太短くてNo2の子がスラっとしててサイズ狙うには種親としてイイかもしれないなと思っています。
元気さんところも蛹化しましたか。
幼虫期間ウチより全然長いですね。
僕も出来る事ならもう少し幼虫期間引っ張りたかったです。次回の課題です。
オキノコは10年以上飼育していますが、17g以上は去年までで2頭位で、今年がこれまでになく良い感じです。
ウチの場合、オキノコ最大体重も年によってバラつき、だいたい13~15g位だったと思います。
良い年だけそれ以上の個体が少し出る感じです。
プロポーションにもよりますが幼虫体重14g、蛹体重11gがオキノコ70Upの目安かなと思います。
エサ換え頻度を減らし、なるべくストレスかけないように2令位から少し大き目ビンで飼育も良いかもしれませんね。
ちなみに今回の個体は容器はガラス瓶で温度帯は冷蔵ショーケースで21~23℃位で飼育中です。
そろそろ産卵セット組むんですね。
元気な子をたくさん産んで欲しいですね♪
うちはアマノコ、トカラノコ等の活動待ちです。早く起きて欲しいです。
夏が楽しみですね(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2022年05月30日 21:52

てっちゃんさん、お疲れ様です!
八丈ノコ、なかなか大型化しない個体ですね。
うちでは採卵できなかったのでいつかはやってみたい種ですね。
オキノコ18gってすごいですね!
うちはとりあえずは累代できたので、10g以上を目指したいですね。
コリドラス・・・懐かしい! 絶対入れてましたね。僕のメインはダニオ系かグラミー系、懐具合でディスカス買ったことも・・・あの頃は1000円も高額でしたからね・・・今となっちゃぁ、1万円もためらいなく使っちゃう・・・大人の趣味って・・・20ごろまで魚飼ってました。 水草なんかも実家の屋上で増殖させたりしてましたねぇ・・・うちももうちょっと整理してちっちゃい水槽買っちゃおうかな・・・
八丈ノコ、なかなか大型化しない個体ですね。
うちでは採卵できなかったのでいつかはやってみたい種ですね。
オキノコ18gってすごいですね!
うちはとりあえずは累代できたので、10g以上を目指したいですね。
コリドラス・・・懐かしい! 絶対入れてましたね。僕のメインはダニオ系かグラミー系、懐具合でディスカス買ったことも・・・あの頃は1000円も高額でしたからね・・・今となっちゃぁ、1万円もためらいなく使っちゃう・・・大人の趣味って・・・20ごろまで魚飼ってました。 水草なんかも実家の屋上で増殖させたりしてましたねぇ・・・うちももうちょっと整理してちっちゃい水槽買っちゃおうかな・・・
Posted by ムーブ大城 at 2022年06月06日 08:36
ムーブ大城 さん
こんばんは(^^)
ハチノコ簡単じゃないですが、その分やりがいもあるので、ブリード続けて、自己記録をどんどん更新していきたいです。
今がちょうど野外個体の良い時期だと思うので、たぶんインセクトマートさんにもそろそろ野外個体が入っている頃かもしれないですね。
週末あたりにのぞきに行ってみます♪
オキノコ18g は僕も今回が数年ぶりで2頭目です。
幼虫期間を引っ張りたいところですが、先の17gの子はビン換え後、早々に蛹室をつくり今現在前蛹です。
18gの子は蛹化までもう少し待ってもらいたいところですが、引っ張れないかもしれません。
ムーブ大城さんもやはり飼ってましたか。
僕ら世代はすごいブームでしたもんね。
屋上で水草増殖させてたんですね。
水槽も楽しいですよ。
10数年ぶりにコリに癒されてます~♪
こんばんは(^^)
ハチノコ簡単じゃないですが、その分やりがいもあるので、ブリード続けて、自己記録をどんどん更新していきたいです。
今がちょうど野外個体の良い時期だと思うので、たぶんインセクトマートさんにもそろそろ野外個体が入っている頃かもしれないですね。
週末あたりにのぞきに行ってみます♪
オキノコ18g は僕も今回が数年ぶりで2頭目です。
幼虫期間を引っ張りたいところですが、先の17gの子はビン換え後、早々に蛹室をつくり今現在前蛹です。
18gの子は蛹化までもう少し待ってもらいたいところですが、引っ張れないかもしれません。
ムーブ大城さんもやはり飼ってましたか。
僕ら世代はすごいブームでしたもんね。
屋上で水草増殖させてたんですね。
水槽も楽しいですよ。
10数年ぶりにコリに癒されてます~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2022年06月06日 23:05
