
2023年12月29日
■2023年目標結果報告 & 思い出の採集個体・飼育個体
こんにちは
2023年も残すところ僅かとなりましたね。
(^^)

年末恒例のクワカブ目標の結果報告です。
まずは
◎ハブに噛まれない!毎度無事に帰る!
⇒ こちらは今年も達成!これは落とせません。
そしてサイズ目標ですが2023年は
採集、飼育あわせて29のサイズ目標を設定しました。
今年は運勢が良いとの事だったので、いつもより目標値高めに設定してみました。
結果は、、、
全敗でした。
(T T)
2023年 クワガタサイズ目標 結果発表!
◆採集サイズ目標結果
------------------------
オキナワノコギリ
[01]
71UP ⇒ 結果: 69up (達成できず)
[02]
39UP ⇒ 結果: 34mm位 (達成できず)
[03] チビ
22.5ミリ以下 ⇒ 結果: 23mm位 (達成できず)
[04] チビ
19ミリ以下 ⇒ 結果:21mm位 (達成できず)
------------------------
オキナワヒラタ
[05]
67UP ⇒ 結果: 62mm位 (達成できず)
[06]
41UP ⇒ 結果: 36mm位 (達成できず)
[07] チビ
23ミリ以下 ⇒ 結果: 30mm位 (達成できず)
[08] チビ
21ミリ以下 ⇒ 結果: 27mm位 (達成できず)
------------------------
リュウキュウコクワ
[09]
35UP ⇒ 結果: 採集個体なし (達成できず)
[10]
31UP ⇒ 結果: 採集個体なし (達成できず)
------------------------
オキナワカブト
[11]
71UP ⇒ 結果: 66mm位 (達成できず)
[12]
50UP ⇒ 結果: 45mm位 (達成できず)
[13] チビ
30ミリ以下 ⇒ 結果: 40mm位 (達成できず)
[14] チビ
30ミリ以下 ⇒ 結果: 40mm位 (達成できず)
------------------------
オキナワネブト
[15]
22以上 ⇒ 結果: 採集個体なし (達成できず)
------------------------
沖永良部ノコギリ
[16]
62以上 ⇒ 結果: 60.5up (達成できず)
[17]
32以上 ⇒ 結果: 29mmup (達成できず)
------------------------
離島ノコ???
[18]
56以上 ⇒ 結果: 遠征できず (達成できず)
[19]
32以上 ⇒ 結果: 遠征できず (達成できず)
------------------------
◆飼育サイズ目標結果
本土ノコギリ(宮崎産)
[20]
70ミリ以上 ⇒ 結果:65mm位 (達成できず)
[21]
40ミリ以上 ⇒ 羽化個体なし (達成できず)
トカラノコギリ(中之島産)
[22]
70ミリ以上 ⇒ 結果:64mm位 (達成できず)
[23]
40ミリ以上 ⇒ 結果:33mm位 (達成できず)
トカラノコギリ(口之島産)
[24]
73ミリ以上 ⇒ 結果:66mm位 (達成できず)
[25]
40ミリ以上 ⇒ 結果:34mm位 (達成できず)
トカラノコギリ(諏訪之瀬島産)
[26]
68ミリ以上 ⇒ 結果:64mm位 (達成できず)
[27]
37ミリ以上 ⇒ 結果:34mm位 (達成できず)
アマミノコギリ(奄美大島産)
[28]
80ミリ以上 ⇒ 結果:76mm位 (達成できず)
[29]
46.5ミリ以上 ⇒ 結果:42mm位 (達成できず)
以上、クワカブ目標の結果でした。
ここからは2023年思い出の採集個体
◆オキナワノコギリ(WILD)
今年はシーズン序盤から結構頑張りました。
休日は少し遠くまで足をのばし、平日は近場を毎日まわりました。
平日は朝採集、昼休み採集(笑)、夕方短時間採集(笑)、戻って夜遅くまで仕事と我ながらよくやるなぁと思う日も。
ひとまず大雨の日だろうと毎日少しでも短時間でも採集にでると決めて挑みました(笑)
7月の終わりに色々ありまして、採集出れなくなるまではアクセルベタ踏みで頑張りました。
8月も頑張れたら、もう少し成果上げられたかなと思いますが、ほぼ6~7月のみの採集で過去一番の個体数を見れたかと思います。よくやった。
今年も自分で自分を褒めてあげようと思います(笑)
それでは今年の採集個体です。
■オキナワノコギリ

①65ミリ
ここ数年通っているエリアでの個体

②66ミリUp
ここ数年通っているエリアでの個体。①とは別エリア
昨年まではこのエリアでの自己最大は65ミリでしたが、自己記録更新です。しかもこの後。

③67ミリUp
なかなかスタイル良い個体。3m弱位の割と低い木から落ちてきました。

④68ミリUp
あまりスタイル良くない個体。行きなれたエリアで、これまで見逃していた木で採れた個体。

⑤68ミリUp
ここ数年通っているエリアでの個体②と同じエリア。
非常に個体数が少ないエリアで、まさかこのエリアでこのサイズが採れると思っていませんでした。

⑥69ミリUp
行きなれたエリアでの採集個体。大アゴ短めでスタイルは良くない個体。
拾い上げた時には、体の大きさ的に70ミリ行ったと思ったんですが、アゴ短めで少し残念でした。前胸うっすら金粉かかっている個体。

⑦金粉60Up ※以前紹介個体
イイ感じの金粉個体

⑧大アゴが変な形の個体 ※以前紹介個体

⑨なかなか金粉
※以前紹介個体
オキノコ68Up3頭は自己採集としては初めてでしたので、最大サイズは未達成でしたが、まずまず納得いく成果でした。
割合的に65~66ミリがもっと採れても良さそうなもんですが、ここ数年こんな感じが続いています。
毎年大型の話しを聞く、浦添以南やギネス産地の糸満にも行きたかったのですが、家から遠くなかなか行くことができずでした。
来年こそは70Up採りたいです。
■オキノエラブノコギリ
※3泊4日で単独遠征に行ってきました。

⑩60ミリUp
帰る前日にやっと入りました。

⑪59.5Up
2日目の朝に採れた個体。
生かして持ち帰ったのですが、移送時に入れていた小さなケースが倒れてしまったようで、ケースの角に引っかけたのか、右アゴ先が折れてしまいました。。。
( ;∀;)。
しかもパーツも見つからず。ウソでしょ。。。
やってしまった。

⑫画像にのっていない個体もいますが、今回の沖永良部採集の大き目は60Up、59.5Up、58Up、57Up×3でした。
どうにか60Up採れましたが、62Up位を採りたかった。
いつかまた、今度はシーズンピークにチャレンジしに行きたいです。
◆オキナワヒラタ(WILD)
今年もヤンバルにはあまり足が向かず。。。
中部で62ミリ位が採れましたが、それが最大でした。
◆オキナワカブト(WILD)
ほとんど採集にいけず、最大
で66ミリ位だったと思います。
次は、今年羽化の我が家の最大個体たち。
(ブリード個体達)

◆アマミノコギリ(ブリード)
飼育に身が入らずズボラ飼育でしたが、どうにか76ミリUp。
上出来です。

◆クチノエラブノコギリ(ブリード)
なぜか年始の飼育目標から抜けていました。
最大個体で65ミリ位でした。
雌雄が起きるのを待っているウチにタイミングを逃し、ブリード終了してしまいました。

◆トカラノコギリ口之島(ブリード)
いつもと違う飼育方法で、かつビン交換もできず、サイズ的にはダメダメでしたが、トカラノコ格好良くて大好きです。
最大が66ミリ位でした。
採集熱は上がりっぱなしですが、ブリードはしばらく休もうと思った2023年でした。
飼育個体は羽化待ち多頭飼育中のハチジョウノコギリしか残っていません。
あらためて ご挨拶
みなさま
今年も大変お世話になりました。
以前の生活に少しずつ戻ってきた1年でしたね。
なかなか集まる機会はつくれていませんが、店頭でバッタリや、SNSなどで今年も少しでも繋がれてありがたかったです。
数年ぶりに再会した先輩にも良くして頂いて感謝しております。
来年も少しずつでも虫で繋がることができたら嬉しく思います。
2024年クワカブサイコーで、幸多き一年になりますようにお祈り申し上げます。
皆様 よい年をお迎えくださいませ♪

2023年も残すところ僅かとなりましたね。
(^^)
年末恒例のクワカブ目標の結果報告です。
まずは
◎ハブに噛まれない!毎度無事に帰る!
⇒ こちらは今年も達成!これは落とせません。
そしてサイズ目標ですが2023年は
採集、飼育あわせて29のサイズ目標を設定しました。
今年は運勢が良いとの事だったので、いつもより目標値高めに設定してみました。
結果は、、、
全敗でした。
(T T)
2023年 クワガタサイズ目標 結果発表!
◆採集サイズ目標結果
------------------------
オキナワノコギリ
[01]
[02]
[03] チビ
[04] チビ
------------------------
オキナワヒラタ
[05]
[06]
[07] チビ
[08] チビ
------------------------
リュウキュウコクワ
[09]
[10]
------------------------
オキナワカブト
[11]
[12]
[13] チビ
[14] チビ
------------------------
オキナワネブト
[15]
------------------------
沖永良部ノコギリ
[16]
[17]
------------------------
離島ノコ???
[18]
[19]
------------------------
◆飼育サイズ目標結果
本土ノコギリ(宮崎産)
[20]
[21]
トカラノコギリ(中之島産)
[22]
[23]
トカラノコギリ(口之島産)
[24]
[25]
トカラノコギリ(諏訪之瀬島産)
[26]
[27]
アマミノコギリ(奄美大島産)
[28]
[29]
以上、クワカブ目標の結果でした。
ここからは2023年思い出の採集個体
◆オキナワノコギリ(WILD)
今年はシーズン序盤から結構頑張りました。
休日は少し遠くまで足をのばし、平日は近場を毎日まわりました。
平日は朝採集、昼休み採集(笑)、夕方短時間採集(笑)、戻って夜遅くまで仕事と我ながらよくやるなぁと思う日も。
ひとまず大雨の日だろうと毎日少しでも短時間でも採集にでると決めて挑みました(笑)
7月の終わりに色々ありまして、採集出れなくなるまではアクセルベタ踏みで頑張りました。
8月も頑張れたら、もう少し成果上げられたかなと思いますが、ほぼ6~7月のみの採集で過去一番の個体数を見れたかと思います。よくやった。
今年も自分で自分を褒めてあげようと思います(笑)
それでは今年の採集個体です。
■オキナワノコギリ
①65ミリ
ここ数年通っているエリアでの個体
②66ミリUp
ここ数年通っているエリアでの個体。①とは別エリア
昨年まではこのエリアでの自己最大は65ミリでしたが、自己記録更新です。しかもこの後。
③67ミリUp
なかなかスタイル良い個体。3m弱位の割と低い木から落ちてきました。
④68ミリUp
あまりスタイル良くない個体。行きなれたエリアで、これまで見逃していた木で採れた個体。
⑤68ミリUp
ここ数年通っているエリアでの個体②と同じエリア。
非常に個体数が少ないエリアで、まさかこのエリアでこのサイズが採れると思っていませんでした。
⑥69ミリUp
行きなれたエリアでの採集個体。大アゴ短めでスタイルは良くない個体。
拾い上げた時には、体の大きさ的に70ミリ行ったと思ったんですが、アゴ短めで少し残念でした。前胸うっすら金粉かかっている個体。
⑦金粉60Up ※以前紹介個体
イイ感じの金粉個体
⑧大アゴが変な形の個体 ※以前紹介個体
⑨なかなか金粉
オキノコ68Up3頭は自己採集としては初めてでしたので、最大サイズは未達成でしたが、まずまず納得いく成果でした。
割合的に65~66ミリがもっと採れても良さそうなもんですが、ここ数年こんな感じが続いています。
毎年大型の話しを聞く、浦添以南やギネス産地の糸満にも行きたかったのですが、家から遠くなかなか行くことができずでした。
来年こそは70Up採りたいです。
■オキノエラブノコギリ
※3泊4日で単独遠征に行ってきました。
⑩60ミリUp
帰る前日にやっと入りました。
⑪59.5Up
2日目の朝に採れた個体。
生かして持ち帰ったのですが、移送時に入れていた小さなケースが倒れてしまったようで、ケースの角に引っかけたのか、右アゴ先が折れてしまいました。。。
( ;∀;)。
しかもパーツも見つからず。ウソでしょ。。。
やってしまった。
⑫画像にのっていない個体もいますが、今回の沖永良部採集の大き目は60Up、59.5Up、58Up、57Up×3でした。
どうにか60Up採れましたが、62Up位を採りたかった。
いつかまた、今度はシーズンピークにチャレンジしに行きたいです。
◆オキナワヒラタ(WILD)
今年もヤンバルにはあまり足が向かず。。。
中部で62ミリ位が採れましたが、それが最大でした。
◆オキナワカブト(WILD)
ほとんど採集にいけず、最大
次は、今年羽化の我が家の最大個体たち。
(ブリード個体達)
◆アマミノコギリ(ブリード)
飼育に身が入らずズボラ飼育でしたが、どうにか76ミリUp。
上出来です。
◆クチノエラブノコギリ(ブリード)
なぜか年始の飼育目標から抜けていました。
最大個体で65ミリ位でした。
雌雄が起きるのを待っているウチにタイミングを逃し、ブリード終了してしまいました。
◆トカラノコギリ口之島(ブリード)
いつもと違う飼育方法で、かつビン交換もできず、サイズ的にはダメダメでしたが、トカラノコ格好良くて大好きです。
最大が66ミリ位でした。
採集熱は上がりっぱなしですが、ブリードはしばらく休もうと思った2023年でした。
飼育個体は羽化待ち多頭飼育中のハチジョウノコギリしか残っていません。
あらためて ご挨拶
みなさま
今年も大変お世話になりました。
以前の生活に少しずつ戻ってきた1年でしたね。
なかなか集まる機会はつくれていませんが、店頭でバッタリや、SNSなどで今年も少しでも繋がれてありがたかったです。
数年ぶりに再会した先輩にも良くして頂いて感謝しております。
来年も少しずつでも虫で繋がることができたら嬉しく思います。
2024年クワカブサイコーで、幸多き一年になりますようにお祈り申し上げます。
皆様 よい年をお迎えくださいませ♪
では また
ヾ(*´ω゜)

Posted by てっちゃん .. at 21:00│Comments(4)
│クチノエラブノコギリクワガタ│アマミノコギリクワガタ│トカラノコギリクワガタ│オキノエラブノコギリクワガタ│オキナワ ノコギリクワガタ│採集記(2023)
この記事へのコメント
お久しぶりです。今年も一年お疲れ様でした^_^
私自身も色々ありましたが、来年もいい年となるといいですね。今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
私自身も色々ありましたが、来年もいい年となるといいですね。今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
Posted by あら11
at 2023年12月30日 13:01

今年1年ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
今季は菌糸を久しぶりに使用して、大きくサイズアップ出来ました!
現在は色んな容器を使ってサイズにどう影響するかをみています
来来季の検証予定は考えあるのでどう変わるか楽しみです
今のところ期待しているのはクメジマノコ、ヤエヤマノコです!
クメジマが63とヤエヤマが59(58.9)でたので次世代で色々試めせれば...と思ってます!
来年もよろしくお願いします!
今季は菌糸を久しぶりに使用して、大きくサイズアップ出来ました!
現在は色んな容器を使ってサイズにどう影響するかをみています
来来季の検証予定は考えあるのでどう変わるか楽しみです
今のところ期待しているのはクメジマノコ、ヤエヤマノコです!
クメジマが63とヤエヤマが59(58.9)でたので次世代で色々試めせれば...と思ってます!
Posted by 元気 at 2023年12月31日 10:33
あら11 さん
こんにちは(^^)
お久しぶりです。
今年もお世話になりました。
お互い来年良い年にしたいですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
またユンタクしましょうね♪
m(_ _)m
こんにちは(^^)
お久しぶりです。
今年もお世話になりました。
お互い来年良い年にしたいですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
またユンタクしましょうね♪
m(_ _)m
Posted by てっちゃん ..
at 2023年12月31日 12:16

元気さん
こんにちは(^^)
クメノコ、ヤエノコ良いサイズですね。
素晴らしいと思います。
僕は飼育は少し休もうと思っています。
またやる気がみなぎったら頑張ります。
来年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
こんにちは(^^)
クメノコ、ヤエノコ良いサイズですね。
素晴らしいと思います。
僕は飼育は少し休もうと思っています。
またやる気がみなぎったら頑張ります。
来年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
Posted by てっちゃん ..
at 2023年12月31日 12:19
