
2022年12月31日
◆2022年目標結果報告 & 思い出の採集個体・飼育個体
こんにちは
2022年も残すところ僅かとなりましたね。
(^^)

年末恒例のクワカブ目標の結果報告です。
まずは
◎ハブに噛まれない!毎度無事に帰る!
⇒ こちらは今年も達成!
そしてサイズ目標ですが
2022年は36のサイズ目標を設定しました。
結果は、、、
5勝31敗でした。。。
久しぶりに
サイズも目標設定したので、例年より達成数自体は少し多めになりました。
(^^)
2022年 クワガタサイズ目標 結果!
◆採集サイズ目標結果
------------------------
オキナワノコギリ
[01]
69UP ⇒ 結果: 68.5up (達成できず)
[02]
38UP ⇒ 結果: 35mm (達成できず)
[03]チビ
23ミリ以下 ⇒ 結果: xxx (
★祝!達成)
申請しそびれました。ひとまずサイズは非公表で。
[04]チビ
19ミリ以下 ⇒ 結果:20.4mm (達成できず)
------------------------
オキナワヒラタ
[05]
67UP ⇒ 結果: 65.7mm (達成できず)
[06]
40UP ⇒ 結果: 37mm位 (達成できず)
[07]チビ
23ミリ以下 ⇒ 結果: 30mm位 (達成できず)
[08]チビ
21ミリ以下 ⇒ 結果: 25mm位 (達成できず)
------------------------
リュウキュウコクワ
[09]
34UP ⇒ 結果: 未測定 (達成できず)
[10]
30UP ⇒ 結果: 未測定 (達成できず)
------------------------
オキナワカブト
[11]
70UP ⇒ 結果: 68.3mm (達成できず)
[12]
48UP ⇒ 結果: 45.3mm (達成できず)
[13]チビ
33ミリ以下 ⇒ 結果: 34.4mm (達成できず)
[14]チビ
32ミリ以下 ⇒ 結果: 38mm位 (達成できず)
------------------------
オキナワネブト
[15]
20以上 ⇒ 結果: 採集個体なし
------------------------
離島ノコ???
[16]
60以上 ⇒ 結果: 遠征できず
[17]
30以上 ⇒ 結果: 遠征できず
------------------------
離島ノコ???
[18]
55以上 ⇒ 結果: 遠征できず
[19]
30以上 ⇒ 結果: 遠征できず
------------------------
◆飼育サイズ目標結果
奄美ノコギリ(CBF1)
[20]
80以上 ⇒ 結果:メスのみ (達成できず)
トクノシマノコギリ(WF1)
[21]
72以上 ⇒ 結果:73.0mm (
★祝!達成)
[22]
40以上 ⇒ 結果:40.3mm (
★祝!達成)
沖永良部ノコギリ(WF2)
[23]
63以上 ⇒ 結果:62.8mm (達成できず)
[24]
35以上 ⇒ 結果:34.7mm (達成できず)
沖縄ノコギリ(WF1)
[25]
73以上 ⇒ 結果:73.4mm (
★祝!達成)
[26]
40以上 ⇒ 結果:38.9mm (達成できず)
ミシマイオウノコギリ(CBF2)
[27]
70以上 ⇒ 結果:64mm台 (達成できず)
[28]
40以上 ⇒ 結果:38.9mm (達成できず)
クチノエラブノコギリ(WF1)
[29]
70以上 ⇒ 結果:65.0mm (達成できず)
[30]
40以上 ⇒ 結果:38.7mm (達成できず)
本土ノコギリ(種子島産)(WF1)
[31]
70以上 ⇒ 結果:62.1mm (達成できず)
[32]
40以上 ⇒ 結果:34.0mm (達成できず)
ハチジョウノコギリ(WF1)
[33]
55以上 ⇒ 結果:54.2mm (達成できず)
[34]
38以上 ⇒ 結果:38.8mm (
★祝!達成)
ヤマトカブト(千葉産)(WF1)
[35]
85以上 ⇒ 結果:羽化個体なし
ツチヤカブト(WF1)
[36]
69以上 ⇒ 結果:50mm位 (達成できず)
以上、クワガタ目標の結果でした。
ここからは今年羽化の我が家の最大個体たちの紹介画像です。
(ブリード個体達)
アマノコ(ブリード)
ブリード失敗し一匹のみの飼育となりました。
しかも羽化個体はメス。。。42ミリ。
次回頑張ります。
オキノコ(ブリード)


最大は73ミリUpと自己記録更新できました(^^)
オキナワノコギリ(WILD)

①69ミリ台 前胸ほんのり金粉
高所から落ちた時に欠けてしまったのか、地面に叩きつけられた個体を拾い上げると片アゴが欠けていました。
2022年も残すところ僅かとなりましたね。
(^^)
年末恒例のクワカブ目標の結果報告です。
まずは
◎ハブに噛まれない!毎度無事に帰る!
⇒ こちらは今年も達成!
そしてサイズ目標ですが
2022年は36のサイズ目標を設定しました。
結果は、、、
5勝31敗でした。。。
久しぶりに
(^^)
2022年 クワガタサイズ目標 結果!
◆採集サイズ目標結果
------------------------
オキナワノコギリ
[01]
[02]
[03]チビ

申請しそびれました。ひとまずサイズは非公表で。
[04]チビ
------------------------
オキナワヒラタ
[05]
[06]
[07]チビ
[08]チビ
------------------------
リュウキュウコクワ
[09]
[10]
------------------------
オキナワカブト
[11]
[12]
[13]チビ
[14]チビ
------------------------
オキナワネブト
[15]
------------------------
離島ノコ???
[16]
[17]
------------------------
離島ノコ???
[18]
[19]
------------------------
◆飼育サイズ目標結果
奄美ノコギリ(CBF1)
[20]
トクノシマノコギリ(WF1)
[21]

[22]

沖永良部ノコギリ(WF2)
[23]
[24]
沖縄ノコギリ(WF1)
[25]

[26]
ミシマイオウノコギリ(CBF2)
[27]
[28]
クチノエラブノコギリ(WF1)
[29]
[30]
本土ノコギリ(種子島産)(WF1)
[31]
[32]
ハチジョウノコギリ(WF1)
[33]
[34]

ヤマトカブト(千葉産)(WF1)
[35]
ツチヤカブト(WF1)
[36]
以上、クワガタ目標の結果でした。
ここからは今年羽化の我が家の最大個体たちの紹介画像です。
(ブリード個体達)

ブリード失敗し一匹のみの飼育となりました。
しかも羽化個体はメス。。。42ミリ。
次回頑張ります。

最大は73ミリUpと自己記録更新できました(^^)
幼虫体重18gUpした個体は70ミリ位と撃沈でしたが、別個体が頑張ってくれました。
まあでも反省ですね。
18g幼虫をちゃんと羽化させられたら、凄いのが羽化していたかもしれないと思うと悔やまれます。


40ミリUpには届かず。まあでも良い感じです。
次世代に期待します。
トクノシマノコギリ(ブリード)


73ミリ。
幼虫体重で21gあったので、正直ギネスUpを期待していましたがダメでした。残念。


40Upとまずまず。
43ミリ位あったら
ギネスにでも申請しようとおもいましたが、次世代に期待します。
の最大個体は虫仲間に譲ったので、来年大アゴ長めの野外個体とWF1の40Up
を掛けてみようと思います。
ハチジョウノコギリ(ブリード)


54.2ミリ。目標までもう少しでした。


38.8ミリ。目標の38ミリはどうにかクリアできました。
早めに羽化した雌雄で産卵セット組みましたが失敗。
手元に残した
が動き出しているのですが、メスがまだ寝ている状況。
羽化したノコギリ達をしっかり寝かせられる環境が無いのがツライ。。。
オキノエラブノコギリ(ブリード)


62.8ミリ。こちらも目標までもう一歩でした。残念。


34.7ミリ。こちらも目標までもう一歩でした。残念。
次世代に期待します。
お次は2022年の思い出の採集個体
まあでも反省ですね。
18g幼虫をちゃんと羽化させられたら、凄いのが羽化していたかもしれないと思うと悔やまれます。
40ミリUpには届かず。まあでも良い感じです。
次世代に期待します。

73ミリ。
幼虫体重で21gあったので、正直ギネスUpを期待していましたがダメでした。残念。
40Upとまずまず。
43ミリ位あったら

54.2ミリ。目標までもう少しでした。
38.8ミリ。目標の38ミリはどうにかクリアできました。
早めに羽化した雌雄で産卵セット組みましたが失敗。
手元に残した
羽化したノコギリ達をしっかり寝かせられる環境が無いのがツライ。。。

62.8ミリ。こちらも目標までもう一歩でした。残念。
34.7ミリ。こちらも目標までもう一歩でした。残念。
次世代に期待します。
お次は2022年の思い出の採集個体
今年はシーズン序盤スイッチが入らず、スロースタートとなりましたが、一度スイッチが入ると8月初旬までは結構頑張りました。
採集最盛期に娘の車が故障してしまい、新しい車が来るまで7月中旬から末までの2週間、私の車が使えない日が多々あり痛かった。。。仕方ないです。
まあでも、なんとか去年より多くの個体を見る事ができました。
8月中旬以降はあまり採集に出なくなりましたが、それでも今年はよく頑張ったと思います。
よくやった自分w
採集最盛期に娘の車が故障してしまい、新しい車が来るまで7月中旬から末までの2週間、私の車が使えない日が多々あり痛かった。。。仕方ないです。
まあでも、なんとか去年より多くの個体を見る事ができました。
8月中旬以降はあまり採集に出なくなりましたが、それでも今年はよく頑張ったと思います。
よくやった自分w
誰も褒めてくれないので自分で自分を褒めてあげようと思います(笑)
それでは今年の採集個体です。
それでは今年の採集個体です。

①69ミリ台 前胸ほんのり金粉
高所から落ちた時に欠けてしまったのか、地面に叩きつけられた個体を拾い上げると片アゴが欠けていました。
去年に続き、また今年も最大個体がアゴ欠けとはショックです。。。
10m以上の高所から落下なので、
デカい(重い)⇒ 高所から落下 ⇒ 衝撃が大きい!⇒ 打ち所が悪く欠ける!という事なのでしょうか。
考え物です。
片アゴ欠けているので今年の自己採集最大個体の記録にはしていませんが、両アゴ揃っていたら69ミリは超えていると思います。
前胸も薄っすら金粉のイイ感じの個体!
ほんとアゴ欠けが勿体ない。

②68.5Up
ヤンバルの狙っていたエリアで捕まえた良いサイズの個体!
直ぐ近くにはハブがいてとても怖かったです。。。
あのエリアでこのサイズは超ウレーです。
ちょっと擦れてるのが少し残念ですが、野外で拾い上げた時の感動は忘れません。
前胸も薄っすら金粉のイイ感じの個体!
ほんとアゴ欠けが勿体ない。
②68.5Up
ヤンバルの狙っていたエリアで捕まえた良いサイズの個体!
直ぐ近くにはハブがいてとても怖かったです。。。
あのエリアでこのサイズは超ウレーです。
ちょっと擦れてるのが少し残念ですが、野外で拾い上げた時の感動は忘れません。
よくやったオレ(笑)

③67.2 金粉
10年ほど通っているポイント。かつて黒化型のほんのり金粉68Upが採れた場所。
久しぶりにこのポイントで大き目が採れました。
③67.2 金粉
10年ほど通っているポイント。かつて黒化型のほんのり金粉68Upが採れた場所。
久しぶりにこのポイントで大き目が採れました。
やった。

④66.2ミリ
中部の狙っていたエリアでの採集個体。
このエリアにはオキノコは居ないんじゃないか!と思ったくらい苦戦したエリアでした。
ほんと粘り勝ちです。
④66.2ミリ
中部の狙っていたエリアでの採集個体。
このエリアにはオキノコは居ないんじゃないか!と思ったくらい苦戦したエリアでした。
ほんと粘り勝ちです。
このエリアでは良い勉強ができ採集の幅が広がりました(^^)
標本用に乾かしていたら、逃げ出したオキノコにバラバラにされてしまいました。。。マジか。。。
パーツはしっかり残っているので、冬のうちの修復してみます。。

⑤65.2ミリ
こちらも中部の狙っていたエリアでの採集個体。④とは別エリア。
どうしても65Upが採りたくて、④のエリアにいく際には寄るようにしていました。
こちらも粘り勝ち。
標本用に乾かしていたら、逃げ出したオキノコにバラバラにされてしまいました。。。マジか。。。
パーツはしっかり残っているので、冬のうちの修復してみます。。
⑤65.2ミリ
こちらも中部の狙っていたエリアでの採集個体。④とは別エリア。
どうしても65Upが採りたくて、④のエリアにいく際には寄るようにしていました。
こちらも粘り勝ち。
ただ欲をいえばもう少し大きな個体が採りたいので、2023年も頑張ってみます。

⑥65.0ミリ
こちらはここ数年よくいくポイント。
以前自己最大個体を採ったエリアでの採集。
2022年!
自己採集の65Upは6頭でした。
65ミリUpいったかと思ったら64ミリ台ってのが何頭かいて惜しかった。
割合的には65~66ミリがもう少し採れても良さそうなんですが、うまく行かないものです。
64ミリ台×6
--------------
65ミリ台×2
66ミリ台×1
67ミリ台×1
68ミリ台×1
69ミリ台×1

⑦ちなみ小さい方は、チビギネス更新個体が採れたのですが、申請しそびれました。。。
来年申請するかもしれないので、ひとまずサイズは非公開にします。
というかホコリかぶってて汚い。。。

⑧
は20ミリ強と、自己記録更新はできず。
オキナワヒラタ(WILD)

65.7ミリ
今年もガソリン価格の高騰もあり、ヤンバルにはあまり足が向かず。。。
ヒラタは諦めていたのですが、珍しく地元で大き目オキヒラが採れました。
ビックリ。
オキナワカブト(WILD)


狙っていたエリアで大き目個体が採れました。
生体時は69ミリ位あったような感じですが、縮みましたかね。
乾燥して68ミリ台でした。
あのエリアにしては、割と大きいのかもしれません。
⑥65.0ミリ
こちらはここ数年よくいくポイント。
以前自己最大個体を採ったエリアでの採集。
2022年!
自己採集の65Upは6頭でした。
65ミリUpいったかと思ったら64ミリ台ってのが何頭かいて惜しかった。
割合的には65~66ミリがもう少し採れても良さそうなんですが、うまく行かないものです。
64ミリ台×6
--------------
65ミリ台×2
66ミリ台×1
67ミリ台×1
68ミリ台×1
69ミリ台×1
⑦ちなみ小さい方は、チビギネス更新個体が採れたのですが、申請しそびれました。。。
来年申請するかもしれないので、ひとまずサイズは非公開にします。
というかホコリかぶってて汚い。。。
⑧

65.7ミリ
今年もガソリン価格の高騰もあり、ヤンバルにはあまり足が向かず。。。
ヒラタは諦めていたのですが、珍しく地元で大き目オキヒラが採れました。
ビックリ。

狙っていたエリアで大き目個体が採れました。
生体時は69ミリ位あったような感じですが、縮みましたかね。
乾燥して68ミリ台でした。
あのエリアにしては、割と大きいのかもしれません。
やったー♪


自己最大の48ミリ超えはなりませんでした。
世の中的には50ミリUpの
も採れているようなので、まだまだですね。
チビ

目標までもう一息でしたが残念。
いつか30ミリ切るような個体を採ってみたいです。
離島遠征
2カ所計画していましたが、今年も断念。。。
2023年こそは!
あらためて ご挨拶
みなさま
今年も大変お世話になりました。
2022年も新型コロナ禍でなかなか集まれず、遠征にも行けずと引き続き不自由な年でした。
採集についてはいくつか狙っていたエリアでの目標が達成でき良かったです。
気をつけていましたが9月には新型コロナに感染し、その後顔面神経麻痺、顎関節症とシンドイ時期を過ごしましたが、どうにか回復してきております。
自己最大の48ミリ超えはなりませんでした。
世の中的には50ミリUpの
チビ
目標までもう一息でしたが残念。
いつか30ミリ切るような個体を採ってみたいです。

2カ所計画していましたが、今年も断念。。。
2023年こそは!
あらためて ご挨拶
みなさま
今年も大変お世話になりました。
2022年も新型コロナ禍でなかなか集まれず、遠征にも行けずと引き続き不自由な年でした。
採集についてはいくつか狙っていたエリアでの目標が達成でき良かったです。
気をつけていましたが9月には新型コロナに感染し、その後顔面神経麻痺、顎関節症とシンドイ時期を過ごしましたが、どうにか回復してきております。
8割がた回復しているようです。ご心配をお掛けしました。
全国的にまた感染者が増えてきておりますが、どうか皆さまお気をつけ下さいませ。
2023年クワカブサイコーで、幸多き一年になりますようにお祈り申し上げます。
皆様 よい年をお迎えくださいませ♪
ヾ(*´ω゜)
全国的にまた感染者が増えてきておりますが、どうか皆さまお気をつけ下さいませ。
2023年クワカブサイコーで、幸多き一年になりますようにお祈り申し上げます。
皆様 よい年をお迎えくださいませ♪

Posted by てっちゃん .. at 00:05│Comments(8)
│ハチジョウノコギリクワガタ│トクノシマノコギリクワガタ│オキノエラブノコギリクワガタ│オキナワ ノコギリクワガタ│オキナワ ヒラタクワガタ│オキナワカブト│採集記(2022)
この記事へのコメント
今年もいろいろありがとうございました。
てっちゃんに負けないよう私も来年頑張って最大&最小をgetできればと思っております。
お互い健康で元気な日々(カブクワシーズンを)
また来年も宜しくお願いします。
てっちゃんに負けないよう私も来年頑張って最大&最小をgetできればと思っております。
お互い健康で元気な日々(カブクワシーズンを)
また来年も宜しくお願いします。
Posted by ハブしぇんしぇ
at 2022年12月31日 21:32

ハブしぇんしぇ
こんばんは(^^)
今年もお世話になりました。
来年もお互い楽しみながら頑張りましょう♪
よろしくお願い致します。
良いお年を♪
こんばんは(^^)
今年もお世話になりました。
来年もお互い楽しみながら頑張りましょう♪
よろしくお願い致します。
良いお年を♪
Posted by てっちゃん ..
at 2022年12月31日 23:43

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
遅くなっちゃいました笑
今年は自己レコードを超えたいです✨
14.7gのクメジマ
16gの悪石島トカラが出たのでめちゃくちゃ楽しみです
今年もよろしくお願いします!
遅くなっちゃいました笑
今年は自己レコードを超えたいです✨
14.7gのクメジマ
16gの悪石島トカラが出たのでめちゃくちゃ楽しみです
Posted by 元気 at 2023年01月01日 19:35
明けましておめでとうございます!
野外活動には制限があった中で、素晴らしい成果ですね! 僕は野外活動はほぼできないので、野外個体を見てるだけでも羨ましいです!
今年の年末には記録更新の個体がたくさんでるといいですね! 楽しみにしてます!
野外活動には制限があった中で、素晴らしい成果ですね! 僕は野外活動はほぼできないので、野外個体を見てるだけでも羨ましいです!
今年の年末には記録更新の個体がたくさんでるといいですね! 楽しみにしてます!
Posted by ムーブ大城
at 2023年01月01日 21:55

元気さん
あけましておめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願い致します。
自己レコード越え目指して頑張って下さい~
クメノコ、悪石トカラ楽しみですね。
とくにクメノコはうまい事いけばギネス越えも見えてきそうですね。
朗報楽しみにしています♪
あけましておめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願い致します。
自己レコード越え目指して頑張って下さい~
クメノコ、悪石トカラ楽しみですね。
とくにクメノコはうまい事いけばギネス越えも見えてきそうですね。
朗報楽しみにしています♪
Posted by てっちゃん ..
at 2023年01月02日 10:44

ムーブ大城さん
あけましておめでとうございます(^^)
採集の良い時期に車が使えず、辛かったですが、歩きで地元をまわってみたりと、それはそれで新鮮で楽しかったです。
今年の年末に良い結果報告ができるように楽しみながら頑張ってみます。
今年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます(^^)
採集の良い時期に車が使えず、辛かったですが、歩きで地元をまわってみたりと、それはそれで新鮮で楽しかったです。
今年の年末に良い結果報告ができるように楽しみながら頑張ってみます。
今年もよろしくお願い致します。
Posted by てっちゃん ..
at 2023年01月02日 10:48

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
昨年も採集シーズン中はお世話になりました☺️毎年シーズン中のてっちゃんさんの行動力には驚かされます。飼育もオキノコの73up素晴らしいですね!今のオキノコの飼育頭数はかなり少ないのですが、僕も負けないように頑張ります✊
昨年もそうでしたが、今年も物価高や増税、電気代の高騰があり本当に辛いです。プライベートもこれまでに無いほど忙しく、
今はもう飼育はちょっと無理かな?という弱気な気持ちですが、規模を縮小しつつ出来る範囲で飼育も採集も楽しみたいと思っていますので、今年もお付き合いいただけると嬉しいです。
今年もよろしくお願いします!
昨年も採集シーズン中はお世話になりました☺️毎年シーズン中のてっちゃんさんの行動力には驚かされます。飼育もオキノコの73up素晴らしいですね!今のオキノコの飼育頭数はかなり少ないのですが、僕も負けないように頑張ります✊
昨年もそうでしたが、今年も物価高や増税、電気代の高騰があり本当に辛いです。プライベートもこれまでに無いほど忙しく、
今はもう飼育はちょっと無理かな?という弱気な気持ちですが、規模を縮小しつつ出来る範囲で飼育も採集も楽しみたいと思っていますので、今年もお付き合いいただけると嬉しいです。
Posted by ウベ at 2023年01月04日 04:04
ウベさん
あけましておめでとうございます。
昨年は何度かお付き合い頂きありがとうございました。
シーズンになるとお互いソワソワしますよねw
僕も今年はアマノコ少々とトカラノコ少々くらいしか飼育していないんですよ。
ここ10年位で一番飼育数が少ないかもしれません。
産卵セット内で既に3令になっている子達もいて、期待できる子が少なくいのが残念ですがボチボチ頑張ります。
また今年もよろしくお願いします。
(^^)
あけましておめでとうございます。
昨年は何度かお付き合い頂きありがとうございました。
シーズンになるとお互いソワソワしますよねw
僕も今年はアマノコ少々とトカラノコ少々くらいしか飼育していないんですよ。
ここ10年位で一番飼育数が少ないかもしれません。
産卵セット内で既に3令になっている子達もいて、期待できる子が少なくいのが残念ですがボチボチ頑張ります。
また今年もよろしくお願いします。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2023年01月04日 21:29
