
2022年07月26日
◆アマミノコギリ & カブトムシ & 2022年オキノコ採集 & ギネス標本 & コリドラス(スーパーシュワルツィー)
こんにちは(^^)
暑い日が続いていますね。
採集に出る日は、晴天よりも曇り一時雨くらいの方が暑くなくて良いなぁと思う今日この頃です。
ノコギリクワガタもピークを過ぎた感がありますが、もう少し夏クワガタを楽しみたいです。
まずはこちらから
アマミノコギリです。

※真上からではなくちょっと頭が上がった状態での画像です。
少し前になりますが、いつもお世話になっているインセクト―マートさんで2022年のWILD個体をGETしました♪
■■ インセクトマートさん (沖縄県浦添市) ■■
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart
今年も直接見て気になった、大アゴ長めの個体をGETしました(^^)
大アゴ太目ではなく、シャープな感じの個体です。

恒例の大アゴ率ももとめてみました。
---------------------------------------
アマミノコギリ WILD
①全 長 : 75.2mm
②体 長 : 48.5mm
③大アゴ : ①-②=26.7mm
大アゴ率 : 35.50%
---------------------------------------
大アゴ率の測定方法については下の過去記事を参照ください。
●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e7923455.html
★久米の娘 & ◎オキノコ測定 &
蛹化 & 国産ノコ
https://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e5324361.html
パッと見の印象通り大アゴ率も35.5%とかなりのものでした。
これまでGETしたアマノコWILDも大アゴ率の良さそうなものを選んでいたのですが、それでも大アゴ率は33.5~34.5%だったので、今年選んだ個体はなかなかのものだと思います。
インセクトマートさんに感謝です。
ブリード
43ミリとペアリング中なので、次世代楽しみです。

WILD
も40Upと大き目の子をつけて頂きました。
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして
夏の風物詩!カブトムシです。

これまたインセクトマートさんでGETしました♪
やっぱり夏はヤマトカブトですね!
お次は
オキナワノコギリの採集状況です。
ヤンバルの狙っていたエリアで大き目のオキナワノコギリが採れました♪

暴れて測りにくいですが、68.5前後ありそうです。
めっちゃ嬉しいです(^^)
中部の狙っていたエリアでも66前後の大き目個体がGET出来ました♪

はじめのうちはボウズ続きで大分苦戦したエリアでしたが粘り勝ちです。
他にも65Upいくつか採れているので、また別の機会にご紹介させて頂きます。
小さい方はみなさんあまりご興味ないかもしれませんが、なかなか小さいオキノコも採れてます。
今度、申請してみます。
標本です。
インセクトマートさんのご厚意で、東南植物楽園の「メガ昆虫大集合&せかいの昆虫展」で展示中のギネス個体標本箱の中に、私の採集したオキナワカブト(ビークワギネス個体)も展示して頂くことになりました。

同じ標本箱の中にはクワガタ仲間のK氏によるオキナワノコギリギネス個体や、林氏のギネス個体イヘヤノコギリやトクノシマノコギリ、リュウキュウコクワガタのギネスオーバー個体などが入ったギネス標本箱で、、素晴らしい個体の横に並べて頂いて恐縮です。

それ以外にも世界の昆虫標本も展示されており楽しい時間を過ごせました。
林さんありがとうございました。
m(_ _)m
ギネス個体(野外採集)の実物を見たい方は
こちらをチェックしてみて下さいね。
◆メガ昆虫大集合&せかいの昆虫展
https://www.southeast-botanical.jp/events/detail.php?id=85
最後は
今年再開したコリドラス飼育です。
飼育個体をご紹介させて頂きます。
コリドラスのスーパーシュワルツィーです。

カラダの中央に二本のラインが入り、背びれがシュッと伸びた格好良く可愛い種類です。
ノーマルのシュワルツィーは3~4cm位ですが、スーパーシュワルツィーは7cm前後になります。
我が家個体も6.5~7.0cm位のWILD個体です。

ブリードがすごく難しい種類のようで、繁殖例もほとんど無いようです。
そういう難しそうなところが面白そうです。
以前は数十種類を少しずつ飼う飼育スタイルでしたが、今回は気に入った種類に絞り複数匹を繁殖狙いで飼う事にしました(^^)
虫もコリも楽しんでみます♪

暑い日が続いていますね。
採集に出る日は、晴天よりも曇り一時雨くらいの方が暑くなくて良いなぁと思う今日この頃です。
ノコギリクワガタもピークを過ぎた感がありますが、もう少し夏クワガタを楽しみたいです。
まずはこちらから
アマミノコギリです。
※真上からではなくちょっと頭が上がった状態での画像です。
少し前になりますが、いつもお世話になっているインセクト―マートさんで2022年のWILD個体をGETしました♪
■■ インセクトマートさん (沖縄県浦添市) ■■
Facebook : https://ja-jp.facebook.com/insectmart
今年も直接見て気になった、大アゴ長めの個体をGETしました(^^)
大アゴ太目ではなく、シャープな感じの個体です。
恒例の大アゴ率ももとめてみました。
---------------------------------------
アマミノコギリ WILD
①全 長 : 75.2mm
②体 長 : 48.5mm
③大アゴ : ①-②=26.7mm
大アゴ率 : 35.50%
---------------------------------------
大アゴ率の測定方法については下の過去記事を参照ください。
●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e7923455.html
★久米の娘 & ◎オキノコ測定 &
https://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e5324361.html
パッと見の印象通り大アゴ率も35.5%とかなりのものでした。
これまでGETしたアマノコWILDも大アゴ率の良さそうなものを選んでいたのですが、それでも大アゴ率は33.5~34.5%だったので、今年選んだ個体はなかなかのものだと思います。
インセクトマートさんに感謝です。
ブリード
WILD
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして
夏の風物詩!カブトムシです。
これまたインセクトマートさんでGETしました♪
やっぱり夏はヤマトカブトですね!
お次は
オキナワノコギリの採集状況です。
ヤンバルの狙っていたエリアで大き目のオキナワノコギリが採れました♪
暴れて測りにくいですが、68.5前後ありそうです。
めっちゃ嬉しいです(^^)
中部の狙っていたエリアでも66前後の大き目個体がGET出来ました♪
はじめのうちはボウズ続きで大分苦戦したエリアでしたが粘り勝ちです。
他にも65Upいくつか採れているので、また別の機会にご紹介させて頂きます。
小さい方はみなさんあまりご興味ないかもしれませんが、なかなか小さいオキノコも採れてます。
今度、申請してみます。
標本です。
インセクトマートさんのご厚意で、東南植物楽園の「メガ昆虫大集合&せかいの昆虫展」で展示中のギネス個体標本箱の中に、私の採集したオキナワカブト(ビークワギネス個体)も展示して頂くことになりました。
同じ標本箱の中にはクワガタ仲間のK氏によるオキナワノコギリギネス個体や、林氏のギネス個体イヘヤノコギリやトクノシマノコギリ、リュウキュウコクワガタのギネスオーバー個体などが入ったギネス標本箱で、、素晴らしい個体の横に並べて頂いて恐縮です。
それ以外にも世界の昆虫標本も展示されており楽しい時間を過ごせました。
林さんありがとうございました。
m(_ _)m
ギネス個体(野外採集)の実物を見たい方は

◆メガ昆虫大集合&せかいの昆虫展
https://www.southeast-botanical.jp/events/detail.php?id=85
最後は
今年再開したコリドラス飼育です。
飼育個体をご紹介させて頂きます。
コリドラスのスーパーシュワルツィーです。
カラダの中央に二本のラインが入り、背びれがシュッと伸びた格好良く可愛い種類です。
ノーマルのシュワルツィーは3~4cm位ですが、スーパーシュワルツィーは7cm前後になります。
我が家個体も6.5~7.0cm位のWILD個体です。
ジェイズアクアリュウムさんの活イトメ と アクアフェアリーさんのタンパク質80%のスペシャルな人工飼料を食べさせて太らせています♪
◆アクアフェアリー
ブリードがすごく難しい種類のようで、繁殖例もほとんど無いようです。
そういう難しそうなところが面白そうです。
以前は数十種類を少しずつ飼う飼育スタイルでしたが、今回は気に入った種類に絞り複数匹を繁殖狙いで飼う事にしました(^^)
虫もコリも楽しんでみます♪
では また
ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
アマミノコ次世代の顎が楽しみですね〜
顎長めの子が私は好みです!笑
小さいオキナワノコ見てみたいです!!
ノコギリは大きいのも小さいのも好きなので!
なのでクメジマノコのチビレコード持ってます笑
標本は行ってみたいです〜
機会が出来ましたらお伺いさせていただきます!
顎長めの子が私は好みです!笑
小さいオキナワノコ見てみたいです!!
ノコギリは大きいのも小さいのも好きなので!
なのでクメジマノコのチビレコード持ってます笑
標本は行ってみたいです〜
機会が出来ましたらお伺いさせていただきます!
Posted by 元気 at 2022年07月28日 09:04
元気さん
こんにちは(^^)
アマミノコ次世代楽しみです。
まずは、しっかり産ませてあげられるように頑張ります。
小さいオキノコは去年も現ギネスより少し小さいのが採れていたのですが、出しそびれました。
今年とれたのは、それよりも少し小さかったので、そちらを申請してみます。
あ、やっぱりでしたか。素晴らしい。
82号を見直した時に、もしかしたらそうなのかなと思っていました。
大きいのも、小さいのも貴重ですよね♪
沖縄に来る機会があれば、是非見に行ってみて下さい~
他にもアマミノコの雌雄型や、ナガサキアゲハ(蝶)の雌雄型など貴重な個体も展示されてました(^^)
そういえば、オキナワノコギリWILD必要でしたら声かけて下さい。
もし良ければいくつか送りますよ~
こんにちは(^^)
アマミノコ次世代楽しみです。
まずは、しっかり産ませてあげられるように頑張ります。
小さいオキノコは去年も現ギネスより少し小さいのが採れていたのですが、出しそびれました。
今年とれたのは、それよりも少し小さかったので、そちらを申請してみます。
あ、やっぱりでしたか。素晴らしい。
82号を見直した時に、もしかしたらそうなのかなと思っていました。
大きいのも、小さいのも貴重ですよね♪
沖縄に来る機会があれば、是非見に行ってみて下さい~
他にもアマミノコの雌雄型や、ナガサキアゲハ(蝶)の雌雄型など貴重な個体も展示されてました(^^)
そういえば、オキナワノコギリWILD必要でしたら声かけて下さい。
もし良ければいくつか送りますよ~
Posted by てっちゃん ..
at 2022年07月29日 07:27

オキナワノコギリ、ありがとうございます〜
しかし、今WF1を3ペアセットしていて卵もあるのでおなかいっぱいになっちゃってます笑
特異的な個体やでかいとか、小さいとかだったら見てみたいですが(笑)
しかし、今WF1を3ペアセットしていて卵もあるのでおなかいっぱいになっちゃってます笑
特異的な個体やでかいとか、小さいとかだったら見てみたいですが(笑)
Posted by 元気 at 2022年07月29日 21:44
こんにちは(^^)
3セットもやってらしたら、お腹いっぱいですね笑
少し前までは ほんのり金粉ノコや現チビギネスと同じくらいのサイズ♂や、♀20ミリ台、大きい方も65弱(64.5~64.8)位が4~5頭位いたのですが、知人に譲ったり、★になってしまいました。
今は♂62ミリ台と♀32ミリ台くらいの普通のヤツしか手元にないです。。。
ご期待に沿えずすみません。
3セットもやってらしたら、お腹いっぱいですね笑
少し前までは ほんのり金粉ノコや現チビギネスと同じくらいのサイズ♂や、♀20ミリ台、大きい方も65弱(64.5~64.8)位が4~5頭位いたのですが、知人に譲ったり、★になってしまいました。
今は♂62ミリ台と♀32ミリ台くらいの普通のヤツしか手元にないです。。。
ご期待に沿えずすみません。
Posted by てっちゃん ..
at 2022年07月30日 08:08
