てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1

2011年09月04日

オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1

ピースこんにちは~ ♪赤

昨日(9/3:土)は学生時分の友達5人で久しぶりに集まりました。
楽しかったです ニコニコ
今回は来れませんでしたが、沖縄県外にいる友達も何人かいて、
いつか皆が沖縄に戻って生活することになったら、
草野球チームを再結成しよう!と話していますが、三線いつになるかは、わかりません。。。
70歳までには!!!
(よぴろ、まちゃん、ゆじゅる!いつかは帰ってこいよ~)

今日はこのナンバーから ♪赤
『 空に星が綺麗 / 斉藤和義 』 ふたば 歌詞はこちら



それでは、
この一週間(8/29(月)~9/4(日))の採集活動よつばです。

平日は先週と同じく、改良した対ヒラタ用トラップを朝に確認するような活動でした。
8/29(月) ・・・ ヒラタ4匹
8/30(火) ・・・ ヒラタ5匹、ノコ1匹
8/31(水) ・・・ ヒラタ6匹
9/01(木) ・・・ ヒラタ7匹
全てリリースしていますので、同じクワと思われるのが多数います。
 あくまで、確認した日にトラップに来てくれていた悪魔クワガタ(重複あり)の数です

9/02(金)はサッカー観戦後にサバッチさんと採集に行きました。

今週もいろんなポイントへ行ってみました。

ダッシュ①那覇某所1(いつものポイント)
 ⇒ オキナワ ノコギリ♂ 2匹
 ⇒ オキナワ ノコギリ♀ 2匹

ダッシュ②那覇某所2(開拓中:学校近く)
 ⇒ オキナワ ノコギリ♂ 1匹

ダッシュ③那覇某所3(お墓近く)
 ⇒ オキナワ ヒラタ♂ 2匹
 ⇒ オキナワ ヒラタ♀ 3匹

ダッシュ④那覇某所4(ヒラタの森?)
 ⇒ オキナワ ヒラタ♂ 2匹
 ⇒ オキナワ ヒラタ♀ 1匹

ダッシュ⑤サバッチさんポイントA(開拓中)南部某所
 ⇒ オキナワ ヒラタ♂ 1匹
 ⇒ オキナワ ヒラタ♀ 2匹

ダッシュ⑥サバッチさんポイントB(開拓中)中部某所(墓地近く)
 ⇒ オキナワ ノコギリ♂ 1匹

ダッシュ⑦クワ採集名所の森
 ⇒ オキナワ ヒラタ♂ 1匹
 ⇒ オキナワ ヒラタ♀ 1匹

数は19匹と一晩での採集としては、これまでで一番多いかもしれません。
サイズ的にはパッとせず、1匹以外は全てリリースしました。
開拓中のいくつかの場所でクワガタを見つけることができたので、
それが嬉しかったです。ねっサバッチさん!

今週の採集とは関係ありませんが、

デジタルノギスを購入したので、以前採集の固体を再測定したところ、
オキナワヒラタ55ミリが56ミリでしたので、(あんまり変わんねぇ!)
その画像を!
オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1

今年採集を始めてからオキナワヒラタは既に100匹以上(オスだと70匹位)
見ていますが、なかなか大型のヒラタに出会えていません。ベー
他の方の採集記事などを見ると60UPとか採集されている方がいますので、
僕もいつかは60UP上を採集してみたいです。

続いては、
沖縄悪魔オキナワヒラタの産卵セット割り出しです。

1ヶ月ほど前に組んだオキナワヒラタの産卵セットですが、
割り出しはもう少ししてからと思っていたのですが、
マットが白くなって来ていたので、割り出してみる事にしました。
※セット時の記事はこちら 右 産卵セット & 2011年クワガタ採集 7月 その4

オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1

事前にいくつか卵を確認できていましたが、
割り出してみると、
マットから7匹
産卵木から4匹 + 卵1個
が見つかりました。
マットからの7匹中、1匹を誤って潰してしまいました。。。がーん

産卵木よりマットからの方が多かったのが以外でした。

少し大きめの子5匹を菌糸カップへ。残りは、しばしビーズケース内のマットで待機です。
爆産とまでは行きませんが、ニコニコ幼虫がとれて嬉しいです。
このセットのメスとは別で期待のメス(37ミリ)がいるので、10月中旬頃まで採集を頑張って、
一番大きなオスとセットを組もうかと思っています!

最後に
マット飼育をしているパラワン(DDA)の幼虫の餌交換ハンバーガーをしました。
※パラワン(DDA)購入時の記事はこちら 右 小包 (パラワン)
オキヒラ割出 & 2011年クワガタ採集 9月 その1

う~ん、以外と成長していないような気がします。
菌糸より若干温度が低い場所に置いていたので、その影響?
頭幅も期待していた感じではなかったです。
(幼虫が良く動くので頭幅って測りにくいですね。
 DDAの子がこんな感じですので、前回のレッドアイ血統パラワンの
 頭幅測定もだいぶ、怪しいです。)

まあ、まずはクワガタのライフサイクルを無事に1周させてみる事ですね!おすまし

それでは、また。

チャオ♪赤



同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 21:20│Comments(19)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
てっちゃん、こんばんにゃ!


土曜日は大量でしたが、チビクワが多かったですね。
目標の60upヒラタ採集目指しましょうか。

サバッチは同じく55upヒラタ♂とオキノコ黒♀の
採集を目指します。


糸満産のヒラタ♀はがんばりましたね!!
オキノコといい、産卵セットの調子は良いようですね。

⑤サバッチポイントA(開拓中)南部某所のヒラタ♀は、本日回収してきました、トラップに絡まりまくっていました。
チビ♂も居座っていました。
例のトラップの効果は絶大ですね。
Posted by サバッチ at 2011年09月04日 21:58
こんばんは。てっちゃん。

オキヒラは手に持って頭部を起こして計測すると
もっとサイズは出ると思います。
子供が採れて良かったですね。
ちなみに僕はオキヒラブリードは諦めかけてます(><
Posted by しーぴー at 2011年09月04日 23:08
サバッチさん。おはようございます。

ヒラタ60UP目指してお互い頑張りましょうねぇ~。
ヒラタは10頭程度産んでくれたので、累代できるかもしれないですが、
オキノコは3頭(内1頭は黒ノコ)なので、追加の産卵セットがダメなら累代できないっぽいです。
♂1、♀1であり、かつ羽化までいけるというのは、僕には結構厳しいかも。
南部某所で大型が採れるとイイですね~。
平日の結果報告も楽しみにしてますね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月05日 08:45
しーぴーさん。お早うございます。

ありがとうございます。頭を起こして測ってみます!
挟まれそうで手で持って測るのが少し怖いです。
外国産などに比べると全然小さいので、そんな痛くないっぽいですが。
ヒラタは子供が採れて一先ずホッしました。ノコは全然ダメですが。。。
今思うと産卵木の表面に小さな穴がいくつか開いていて、その中には
何もいませんでしたので、産卵木に産み付けられて孵化後にマットに移動したかも。そうするとショップから購入した産卵木が良い結果の原因になっているかもです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月05日 08:57
しーぴーさん、こんばんは。

産卵セットのオキノコの♀が、とにかく産卵木をかじりまくっています。
いろんなサイトを見ても、マット産みが多いと記載されていますが、産卵木をかじりまくる行動はなんでしょうか。

前回割り出しした時は、全くかじった形跡は見られず(結局1つしか見つかりませんでした)今回組み直してから、この行動が見られます。
今では♀が通り抜けられるサイズの穴??通路みたいなのが3本あり、マット内は木屑だらけです。
夜中に観察してみると、とにかくガリガリ音が聞こえます。
ヒラタにはこのような行動は見られません・・・

木に産卵するためなら良いんですが、確認する事も出来ず(ーー;)
Posted by サバッチ at 2011年09月06日 01:11
てっちゃん。こんばんは。

同じところからの購入でも産卵木にはアタリハズレがあるようです。
例えばマンディは材の好き嫌いが恐ろしく激しいので
4本くらい準備してとっかえひっかえです。
産めば凄い勢いで産みますが産まない材は全く産みません。
ちなみに気に入った材でも2週間経って色が変わる頃は駄目なようで
また、振り出しに戻って4本くらい準備が必要となるといった具合です。

多分、ここら辺がマンディのブリードが難しいと言われてる原因かな?
と僕は思います。
昨日、中古の産卵木を入れ直そうとオキヒラのセットをひっくり返すと
幼虫が1頭だけいました(^^

今期は♀の幼虫さえ確保出来れば良いのですがどうなんでしょうね。

サバッチさん。

オキノコはサッパリ分からないけども(オオヒラタ専門なので)
材を齧ってるうちに産みたくなってくると思います(良く分からんですが・・)

先月、ビープロで奈良産ミヤマの♀単品を購入してセットを組みましたが
この♀もマットの上に転がしている材を齧りまくりました。
調べた情報ではマット産みだそうです。

でも、えぇ~!!って言うくらい
マットに潜ってる姿を一度も見たことが無かったので
諦めてやり直そうとしたらマットに8個産んでました(^^

多分マットが気に入らなくて材の中を調査してる内に
ふと我慢出来なくなり(自分の寿命も考えて焦る時もしばしばあると思います)
マットに直行するというのを繰り返してると想像しました。

セットは24度管理、容器は3000瓶のマットの深さは5cmでした。
セット期間は20~30日でしたが卵は細長く
産んでからあまり時間が経ってないようでした。
Posted by しーぴー at 2011年09月06日 08:32
しーぴーさん。こんばんは。
なるほど、言われてみると、そうですね。(`・ω・´)ウンウン
同じところでも必ずしも産卵木が同じ状態とは限らないですもんね。
とくに自然のものですし。と、いう事は当たりを引いたのかも。

何本かセットするとメスが産卵木を選べて良さそうですね。

ただ、、、限られた予算(お小遣い)内で産まそうとすると、そんなに1セットに何本も入れられないです。。。悲しい現実・・・。
僕はオキヒラ、オキノコ、せいぜいパラワンだけですが、
しーぴーさんのように、スマトラ、パラワン、テイオウ、マンディ、ヘラ、オキノコ、オキヒラ、ミヤマ・・・と何種類もブリードしていると、かなり制約条件が加わってきて大変そうです。宝くじでも当たれば心置きなく、産卵木を2本セットするのに!(それでも2本かい!って。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月06日 17:54
てっちゃん。こんばんは。

その他にも飼育中はニジイロ、マレーアンテ、スジブト、トカラノコ、アマミノコ、ブルマイスターツヤ、インターメディアです。
でも自分ではブリードしてる種類は少ないほうではないかと思います。

てっちゃんの場合はパラワンが羽化ラッシュを終えた頃に
幼虫の数が一気に減って寂しい思いをし
そこから増種するだろうと思ってます(笑)
最終的には30種くらいでしょうか。。

やっぱ病気って怖いですね。

最近はつくづくそう思います。
Posted by しーぴー at 2011年09月06日 22:36
しーぴーさん、こんばんは。


いやいや、オオヒラタ専門と言うより、クワガタのノウハウに関しては、私からすると先生に近いです(笑)
的確なアドバイスや経験に裏打ちされたご指摘、参考と言うより安心に近いものがありますよっ!-”-!

しーぴーさんのミヤマの話を聞いて少し安心しましたが、最近オキノコ♀がゼリーをあまり食べてないようです。
しーぴーさんがおっしゃるように、自分の寿命を計算し産卵活動に専念しているのかなぁ~と勝手に想像しています。
Posted by サバッチ at 2011年09月06日 22:59
サムライブルーなんとか、引き分けに持ち込めましたね。

しーぴーさん。こんばんは。
アンテやツヤクワガタ系も飼育されているんですね。
それにしても凄い種類です。 ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
そんなに沢山だと飼っている種類が 『 少ないほう 』 とは思えませんが、(笑)
ネットとかみると飼っている方は30も40も種類を飼っているみたいですから、
病気にも上には上がいますね。笑)

ホント、パラワンのラッシュが終わると寂しい思いをしそうです。
飼育スペースをとってしまっている、ヘラヘラ分をどうにかすれば、
クワをもう少し飼えるなぁ、とか考えてはいました。
病の兆候が。。。 (☆∀☆)ニヤリ
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月07日 01:33
なでしこ、惜しかったですね。
まあ、負けそうな流れだったので、引き分けでヨシと考えた方が良いのかも。

先日割り出したオキヒラのセットを念の為、そのまま置いておいたんですが、
本日確認したところ、幼虫が一匹みつかりました。ラッキーです。
というか、危うく割り出した日に処理するところでした。
ベランダにケースを置きっぱなしだったので、結構暑かったかも。
ゴメンヨ。。。。

って、書いているウチに「なでしこ五輪出場決定!」
やりましたね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月08日 21:51
オキノコ報告

最近、拒食症かと勘違いするぐらい、オキノコ♀がゼリーに興味を示さなくなり、ゼリーが減っていませんでした。
先程見たところ、産卵木に掴まって上下に揺れていました。
なんだか、マットに産卵しているのかと期待していますが、産卵中はゼリーを食べなくなるものなんでしょうか??
ちなみに、彼女の為に準備した高タンパクゼリーなんですが・・・
以前は抱き付いて食べていました。(; ̄ェ ̄)


オキヒラ報告

マットの底から見えた卵が行方不明になりました。
ケースの外から観察すると、ナント♀が2匹入っていました。
採集から帰宅して(多分AM4時頃)産卵セットを組んだので、誤って2匹投入したようです・・・トホホ(;_;)
Posted by サバッチ at 2011年09月09日 01:04
サバッチさん。おはよう~。

あまり気にしていませんが、ウチのノコセットもあまりゼリーが減っていません。
質問があったので、検索してみました。
オオクワについての内容でしたが、
産卵が始まると、エサを食べなくなるそうです。
参考 ↓
http://aqa.web.infoseek.co.jp/drcs/page016.html

ノコも同じだとイイですね。

オキヒラの卵、行方不明なんですね。。。マットで見えなくなっただけかも。
セットしてどれ位経ちます?
僕は3週間位で一旦、ケースをひっくり返してメスを産卵セットから出しました。
その後、2週間(だったかな?)経過位で割り出しましたよ~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月09日 08:59
てっちゃん、こんばんみ。

オオクワの参考サイト、サンキューです。
まさに同じような症状でしたので、かなり期待しています。
産卵木を食い散らかしていて、ゼリーを食べなくなりました。

ちなみにオキノコは一度産卵セットを組んで(8/13)、一度割り出し(8/22)卵を見つけたが行方不明⇒3日程休ませた後に、再度産卵セット投入(8/25かな?)今日で16日目です。
今月中旬頃には♀を回収し、今月末には割り出しする予定です←前回の割り出しが早すぎて、卵1個のみ&幼虫で回収したいので・・・

オキヒラについては、8/19に産卵セットを組み(前述したとおり、♀2匹投入してしまいました)今日まで22日目、そのままです。

ちなみにオキノコ&オキヒラの♂は産卵セットから取り出して、約1Wぐらいですよ!
Posted by サバッチ at 2011年09月09日 23:07
オキノコ報告2

昨日の今日ですが、オキノコ♀に変化が見られました。
昨日はゼリーに興味を見せないと報告しましたが、今日の朝から観察すると、全く正反対でマットの上に一日中いて、ゼリーにかぶりついています。
顔を近づけても、明かりをつけても全く気にしていません。

これから産卵に取り組む体力を蓄えているようですね〜(`_´)ゞ
Posted by サバッチ at 2011年09月10日 19:12
おはよう。サバッチさん。

20日経ってるんですね。僕なら割り出す頃ですね。
多分ですけど割り出したいのをずっと我慢してるんでしょ?(笑)
もう秋も近いので早めに結果を知っておいたほうがショックも少ないのでは(^^

オキノコではないですがアマミノコに8月18日に
新品マットに産卵木2本を埋めた産卵セットを組んでました。
昨日、ケース外から卵が3個見えていたので割り出してみると
31個の卵をゲットする事が出来ました(^^

意外だったのは材の中から8個出てきました。
材の方からでた卵はもう孵化しそうな感じです(材の方から産み始めている)

オオヒラタほどではないと思ってましたが
材は入れた方が産む確立は上がりそうです。
Posted by しーぴー at 2011年09月11日 10:07
しーぴーさん&サバッチさん。こんにちは。

サバッチさん、ノコはリミットも早いはずですしね。
覚悟を決めて確認してみては!ドキドキ♪ワクワク♪
幼虫で取り出したかったら、卵確認した後、マットに戻すとか。

おおぉ~!しーぴーさん、アマノコ31個すごいぃ~!
これはもう 『 爆産 』 と言って良さそうですね♪おめでとうございます。
この後、ブログ記事UPする予定ですが、ウチのノコも昨日割り出しました。
前回の2個よりは少し多く産んでくれました。
多少なりとも卵の数が増えたのは今回産卵木入れた、おかげかも。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月11日 13:38
しーぴーさん、こんにちは!

そうなんです、割り出ししたいんですが、ずっと我慢してます(*^^*)
前回はケースの底に卵を確認出来たんですが、今回は外から確認出来ないので、放置しています⇦放置と表現して平常心を保っています(笑)

それにしてもアマノコ31個は凄いですね〜!!
てっちゃんの表現通り、まさに爆産ですね、おめでとうございます!


てっちゃん、乙です!
オキノコセットはもう少し放置してみます⇦だから〜、我慢じゃないってば(笑)

あと先程ヒラタの産卵セットを組みました、中部産のデカ♀用です。
予算の都合上、今回は100均のタッパーにしました。
以外に結果出たりして。
Posted by サバッチ at 2011年09月11日 17:17
しーぴーさん、こんにちは!

そうなんです、割り出ししたいんですが、ずっと我慢してます(*^^*)
前回はケースの底に卵を確認出来たんですが、今回は外から確認出来ないので、放置しています⇦放置と表現して平常心を保っています(笑)

それにしてもアマノコ31個は凄いですね〜!!
てっちゃんの表現通り、まさに爆産ですね、おめでとうございます!


てっちゃん、乙です!
オキノコセットはもう少し放置してみます⇦だから〜、我慢じゃないってば(笑)

あと先程ヒラタの産卵セットを組みました、中部産のデカ♀用です。
予算の都合上、今回は100均のタッパーにしました。
以外に結果出たりして。
Posted by サバッチ at 2011年09月11日 17:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。