2011年10月09日
パラワン♀脱走 & サタン蛹


連休ですが、如何お過ごしでしょうか。
今週は、このナンバーにしてみました。
『 真島昌利 / ダイナマイトが150屯 ('91.8) 』

真島昌利(マーシー)は元ザ・ブルーハーツ(次にザ・ハイロウズ:現・ザ・クロマニヨンズ)
のギタリスト(&たまにボーカル)の方です。
小林旭さん版はこちら

小林旭さんの曲探したら、この曲も見つけました。
『 赤いトラクター 小林旭 』
う~ん、なつかしい。
小さい頃の週末の夜、テレビで聞いた気がします。
小林旭さんと言えば、やはりこの曲?
『 熱き心に 小林旭 Kobayashi Akira 1994 』
マーシーの唄紹介のはずが、小林旭さんの紹介になってしまった気がします。笑)
まっ、いいか

それでは、
先週、蛹化を確認したサタンですが、1週間以上経ちましたので、
ホジホジしてみました。
取り出して、体重測定したら52gでした。。。結構ダイエットしたのではないでしょうか。
その後、デジタルノギスで測定しました。
体を伸ばした瞬間でしたら100ミリ越えていましたが、落ち着いた状態(少し丸まった感じ)
ですと、98ミリ強でした。
ということは、、、羽化サイズは80~90ミリくらいですかね?
親サイズが106ミリでしたので、大分小さいサイズでの羽化になってしまいそうです。

まあ、

それどころか、冷蔵ショーケース導入前に、あの夏場

メスは夏の暑さで他界しました

無事羽化してくれれば、「ヨシ!」とします。

ちなみに画像右下は蛹化とともに脱ぎ捨てられた、脱皮の後です。
お化けみたいです。

続きまして、
クワガタ採集ですが、サバッチさんと採集に行く予定していましたが、
今週も出れていません。
バナナを仕込み中ですので、天気を見ながら仕掛けてみようと思っています。
ですので、今週も報告することがありません。。。
最後に、
ちょっとした事件がありました。(ホントにちょっとした事件ですが)

(大げさな記事にしてみました。)
先日羽化したパラワン♀(50ミリ)が脱走しました~。
まあ、まだ活動するそぶりが無かったので、大丈夫だろうと
小さなタッパーに入れていた僕が悪いんです。
その後、冷蔵ショーケース内を探してみると、
見つかりました。
一瞬、死んでいるかと思いましたが、生きてました。良かったです。
※すごいポーズしていますが、動いているクワの写真とったら、
たまたまこんな瞬間の写真になっただけです。笑)

クリアスライダーにお引越しさせました。後食もはじまったようです。
『後食:こうしょく:成虫になってからエサを食べること』 だそうです。
※BE-KUWAのクワガタ用語の基礎知識より
脱走したパラワン♀のコメントです。

今週はこんな感じです。
それでは。
チャオ

Posted by てっちゃん .. at 13:30│Comments(18)
│サタンオオカブト
この記事へのコメント
こんにちは。
サタン蛹化おめでとうございます。
サタンは実物を見たこと無いのでサッパリ分かりませんが
52gは小型ではないと思います。
いや、小型なのかな(笑)
参考になるか分かりませんがヘラ♀蛹が44gあればまぁまぁといった感じです。
蛹(平らな所で最大に伸びた状態)→成虫では大体2~3センチ縮みます。
どうにか無事に成虫になる事を願ってますよ。
僕もサタンにちょっと興味があります(^^
パラワン♀は22~24度管理ですよね?
温度に対する活動開始時期が不自然なくらい早過ぎです(><
今からでももっとオガを入れて潜らせてやればまだまだ休眠すると思います。
産みを良くする為にもあと1ヵ月半くらいは眠らせた方が良いような気がします。
サタン蛹化おめでとうございます。
サタンは実物を見たこと無いのでサッパリ分かりませんが
52gは小型ではないと思います。
いや、小型なのかな(笑)
参考になるか分かりませんがヘラ♀蛹が44gあればまぁまぁといった感じです。
蛹(平らな所で最大に伸びた状態)→成虫では大体2~3センチ縮みます。
どうにか無事に成虫になる事を願ってますよ。
僕もサタンにちょっと興味があります(^^
パラワン♀は22~24度管理ですよね?
温度に対する活動開始時期が不自然なくらい早過ぎです(><
今からでももっとオガを入れて潜らせてやればまだまだ休眠すると思います。
産みを良くする為にもあと1ヵ月半くらいは眠らせた方が良いような気がします。
Posted by しーぴー at 2011年10月09日 19:01
しーぴーさん。こんばんは。
ホント、無事に羽化してもらいたいです。
僕も初めてで良く分からなかったので、ググって見ると
71gの蛹が100Upしたとのブログ記事がありました。
やはりウチのは小さいのだと思います。笑)
ヘラの参考情報ありがとうございます。
2~3cm縮むんですね。
ヘラの時に参考にします。サタンも近いものがあるかもですね。
やはりパラワン♀は早いですか。
僕もまだまだ大丈夫だと思っていました。
入れていたタッパーにおいてあったゼリーも完食したいたので、
活動開始したのかと思いましたが、
強制的にもう少し眠りについてもらおうかと思います。
オガクズ増量してみます。
助言ありがとうゴザイマス。
ホント、無事に羽化してもらいたいです。
僕も初めてで良く分からなかったので、ググって見ると
71gの蛹が100Upしたとのブログ記事がありました。
やはりウチのは小さいのだと思います。笑)
ヘラの参考情報ありがとうございます。
2~3cm縮むんですね。
ヘラの時に参考にします。サタンも近いものがあるかもですね。
やはりパラワン♀は早いですか。
僕もまだまだ大丈夫だと思っていました。
入れていたタッパーにおいてあったゼリーも完食したいたので、
活動開始したのかと思いましたが、
強制的にもう少し眠りについてもらおうかと思います。
オガクズ増量してみます。
助言ありがとうゴザイマス。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年10月09日 21:27

こんにちは。
別の方のサタンのブログ記事を良く読み返してみると、
71gの前蛹から100Upしたようです。
蛹の体重は記載がなかったです。
ウチのサタンは前踊で体重測定していないので、良く分かりませんが、
幼虫時に測定した最大体重は 「2011年2月」の74gでした。
その後、夏場にダイエットし、71gに減った時点までは計測していますが、
それ以降は蛹まで体重測定していません。
100Upした方の幼虫の際の測定時の最大体重が84gだったようです。
ウチのは80前半位かと思っています。
まあ、羽化してくれればバンザイです。
別の方のサタンのブログ記事を良く読み返してみると、
71gの前蛹から100Upしたようです。
蛹の体重は記載がなかったです。
ウチのサタンは前踊で体重測定していないので、良く分かりませんが、
幼虫時に測定した最大体重は 「2011年2月」の74gでした。
その後、夏場にダイエットし、71gに減った時点までは計測していますが、
それ以降は蛹まで体重測定していません。
100Upした方の幼虫の際の測定時の最大体重が84gだったようです。
ウチのは80前半位かと思っています。
まあ、羽化してくれればバンザイです。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年10月10日 13:34

こんにちは。
そろそろ、BE-KUWAギネス号が発売ですね。
あちこちのブログでも、その事への記事がありました。
オオクワ、スマトラ、ギラファなどが更新みたいですね。
http://homepage2.nifty.com/mushi-sha/BE-41.html
発売前なのでサイズは載っていませんが。
スマトラはbiddersに100UPなどを多数、出品している方のブログを見て
BE-KUWAギネス更新している事はちょっと前に知りました。
前ギネスを超えるサイズって、いったいどんなサイズなのでしょうか。
発売が楽しみです。
そろそろ、BE-KUWAギネス号が発売ですね。
あちこちのブログでも、その事への記事がありました。
オオクワ、スマトラ、ギラファなどが更新みたいですね。
http://homepage2.nifty.com/mushi-sha/BE-41.html
発売前なのでサイズは載っていませんが。
スマトラはbiddersに100UPなどを多数、出品している方のブログを見て
BE-KUWAギネス更新している事はちょっと前に知りました。
前ギネスを超えるサイズって、いったいどんなサイズなのでしょうか。
発売が楽しみです。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年10月10日 17:04

こんばんは。
ヘラの前蛹→蛹の体重差は何グラムだったか覚えてないです。
多分、3gくらいだとは思いますが。。
そういえばサタンは2007年頃は高価な虫でした。
7万くらいだったかな。。うろ覚えですが。。
あの頃はヘラも130ミリくらいのペアがオクで1万くらいしました。
蛹室は露天掘りにすると線虫だらけになり易いので
3日に一度はチェックした方が良いかもです。
ビークワギネス楽しみですね。
僕は予約してますよ。
ヘラの前蛹→蛹の体重差は何グラムだったか覚えてないです。
多分、3gくらいだとは思いますが。。
そういえばサタンは2007年頃は高価な虫でした。
7万くらいだったかな。。うろ覚えですが。。
あの頃はヘラも130ミリくらいのペアがオクで1万くらいしました。
蛹室は露天掘りにすると線虫だらけになり易いので
3日に一度はチェックした方が良いかもです。
ビークワギネス楽しみですね。
僕は予約してますよ。
Posted by しーぴー at 2011年10月10日 21:02
こんばんは。
サタンは昔高価だったみたいですね。
僕は購入した頃は幼虫ペアが(送料含)樋口さん位だったと思います。たしかそれ位でした。
ただ、低温飼育が必要と知らずに購入してしまい、
メスを★にしてしまいました。。。
購入してから飼育が容易ではないことを知り、ショップでも「初心者向けではないですね」、と言われてしまいました。
羽化してくれたら、ホント嬉しいです。
線虫気をつけます。やはり大量発生したら人口蛹室に退避ですかね?
オアシスは購入してあるので、いよいよの際にはオアシス工作してみます。
いつも助言をありがとうございます。
週末あたりb-pro見てきます。
悲しいかな、置いている本屋をあまり見た事がありません。
何がギネス更新されているかホント楽しみです。
サタンは昔高価だったみたいですね。
僕は購入した頃は幼虫ペアが(送料含)樋口さん位だったと思います。たしかそれ位でした。
ただ、低温飼育が必要と知らずに購入してしまい、
メスを★にしてしまいました。。。
購入してから飼育が容易ではないことを知り、ショップでも「初心者向けではないですね」、と言われてしまいました。
羽化してくれたら、ホント嬉しいです。
線虫気をつけます。やはり大量発生したら人口蛹室に退避ですかね?
オアシスは購入してあるので、いよいよの際にはオアシス工作してみます。
いつも助言をありがとうございます。
週末あたりb-pro見てきます。
悲しいかな、置いている本屋をあまり見た事がありません。
何がギネス更新されているかホント楽しみです。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年10月11日 20:44

日本圧勝でしたね〜!
少し相手チームが可哀想でしたが・・・
遅くなりましたが、こんばんは
オキノコ幼虫について教えて下さい。
オキノコが3令になるのは、何月ぐらいなんでしょうか?
アマノコやホンノコについての記事は良く見ますが、オキノコについてはあまり見たことがありません。
9月中旬に割り出した時点で、他の幼虫よりずば抜けて大きかった(てっきり2令と思ってました)幼虫を、マットではなく800の菌糸に投入してしまいましたが、今日見ると、やたら大きくなっていました。
こんなに早く3令になるんでしょうか?それともやたらデカイ2令なのかな?⇦ソレはそれで嬉しいのですが・・・☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
少し相手チームが可哀想でしたが・・・
遅くなりましたが、こんばんは
オキノコ幼虫について教えて下さい。
オキノコが3令になるのは、何月ぐらいなんでしょうか?
アマノコやホンノコについての記事は良く見ますが、オキノコについてはあまり見たことがありません。
9月中旬に割り出した時点で、他の幼虫よりずば抜けて大きかった(てっきり2令と思ってました)幼虫を、マットではなく800の菌糸に投入してしまいましたが、今日見ると、やたら大きくなっていました。
こんなに早く3令になるんでしょうか?それともやたらデカイ2令なのかな?⇦ソレはそれで嬉しいのですが・・・☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by サバッチ at 2011年10月11日 22:49
こんばんは~。
ほんと、久しぶりに日本圧勝でしたね。
この勢いでアウェー2連戦も連勝してほしいです!
オキノコについてですが、
僕も初めての飼育で、確かな事は言えませんが、
何月に何令になるとかは無いと思います。
孵化した時期によると思いますし、飼育しているマット(菌糸)、交換時期、管理温度、血統などの色々な要因で加齢する時期が多少異なるのかなと思います。
ちなみに以下のノコギリクワガタについてのサイトでこんな記載を見つけました。
参考までに。
「目安としては2mm位の頭を持っているのが初令、5mm位までの頭幅が2令、3令幼虫はそれ以上の頭幅があります。育った環境などによって各令の頭幅は違いますので参考程度にしてみてください。上の段の左の3令♂は12mm程度の頭幅になってます。」とのことで、画像も掲載されていますので参考にしてみてください。
で、結局のところ、1令、2令がそれぞれどれ位の期間なのかは、、、
ごめんなさい良く分かってないです。
ほんと、久しぶりに日本圧勝でしたね。
この勢いでアウェー2連戦も連勝してほしいです!
オキノコについてですが、
僕も初めての飼育で、確かな事は言えませんが、
何月に何令になるとかは無いと思います。
孵化した時期によると思いますし、飼育しているマット(菌糸)、交換時期、管理温度、血統などの色々な要因で加齢する時期が多少異なるのかなと思います。
ちなみに以下のノコギリクワガタについてのサイトでこんな記載を見つけました。
参考までに。
「目安としては2mm位の頭を持っているのが初令、5mm位までの頭幅が2令、3令幼虫はそれ以上の頭幅があります。育った環境などによって各令の頭幅は違いますので参考程度にしてみてください。上の段の左の3令♂は12mm程度の頭幅になってます。」とのことで、画像も掲載されていますので参考にしてみてください。
で、結局のところ、1令、2令がそれぞれどれ位の期間なのかは、、、
ごめんなさい良く分かってないです。
Posted by てっちゃん at 2011年10月12日 00:45
こんばんは。
またまた、てっちゃんです。
サイトではないですが、手持ちのクワ本に 『 ノコギリクワガタの一生 』とのことで、各ステージの期間(目安)が載っていました。
あくまで目安です。
==============================
◆卵(約2週間)
◆1令幼虫(約1~2週間)
⇒体長3~5ミリほど
◆2令幼虫(1~2か月)
⇒体長~20ミリほど
◆3令幼虫(6~7か月)
⇒体長~100ミリほど
◆前蛹(約2週間)
◆蛹(約3週間)
==============================
だそうです。
参考までに。
またまた、てっちゃんです。
サイトではないですが、手持ちのクワ本に 『 ノコギリクワガタの一生 』とのことで、各ステージの期間(目安)が載っていました。
あくまで目安です。
==============================
◆卵(約2週間)
◆1令幼虫(約1~2週間)
⇒体長3~5ミリほど
◆2令幼虫(1~2か月)
⇒体長~20ミリほど
◆3令幼虫(6~7か月)
⇒体長~100ミリほど
◆前蛹(約2週間)
◆蛹(約3週間)
==============================
だそうです。
参考までに。
Posted by てっちゃん at 2011年10月12日 01:00
こんばんは。
2つ前のコメントで、
「~~以下のノコギリクワガタについてのサイトで~~」
と書いておきながら、サイトのURLを記載し忘れていました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nokomori/nokotte.html
です。
失礼しました。
2つ前のコメントで、
「~~以下のノコギリクワガタについてのサイトで~~」
と書いておきながら、サイトのURLを記載し忘れていました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nokomori/nokotte.html
です。
失礼しました。
Posted by てっちゃん at 2011年10月12日 01:06
てっちゃん、おはようございます
いつも丁寧に調べて頂いてありがとうございますorz
何月ではなく、何ヶ月経ったかで判断するんですね。
たしかに孵化のタイミングもそれぞれ違うので、一概には言えないですね。
ちなみに、問題の子は3令のようですよ。
いつも丁寧に調べて頂いてありがとうございますorz
何月ではなく、何ヶ月経ったかで判断するんですね。
たしかに孵化のタイミングもそれぞれ違うので、一概には言えないですね。
ちなみに、問題の子は3令のようですよ。
Posted by サバッチ at 2011年10月12日 12:02
こんばんは。
オキノコはバラツキがありますが
僕のところ(24度管理)での3令加齢への最速は孵化から1ヵ月半ですね。
ちなみに孵化から羽化までは8~10ヶ月でした。
オキノコ3令頭幅は11mm台を出せたらかなり期待が持てるといった印象です。
そんな幼虫が出ましたら是非僕に下さい(笑)
サバッチさんは予算の許すかぎりの数を飼育したいと考えているんですよね?
これが予算と場所の参考になるかどうかは分かりませんが
大型狙いでも200ccのプリンカップに菌糸を詰めて4ヶ月くらい?放置し
2本目は♀は400ccへ
♂は800ccへ・・・これで羽化までいけると考えてます。
最後に大型♂だけは蛹室を作る前に何か秘策を考えて施してみるって感じですね。
頑張って超大型顎長個体が作出出来るとイイですね。
あっ、しかし常温飼育では秋になると昼と夜の温度差が激しいですよね。
これでは菌糸が長持ちしませんので
もう1本必要になるかもしれません。
それと持ちが悪い菌糸もありますのでご注意を(笑)
ちなみにお勧めの菌糸ブロックは明日
僕の所に届く予定なのでもし必要であれば1個0.55kで分けられますよ(笑)
前蛹期間が2週間ってオキノコではありえないような気がしますね。
僕のところのオキノコやトカラは約1ヶ月掛かりましたよ。
感覚的にですがヘラより長めです。
あのステージだけは結構飼育者をじらしますよ(笑)
まぁ管理温度も高めで40ミリ台の小型だと2週はありえるのかな・・
オキノコはバラツキがありますが
僕のところ(24度管理)での3令加齢への最速は孵化から1ヵ月半ですね。
ちなみに孵化から羽化までは8~10ヶ月でした。
オキノコ3令頭幅は11mm台を出せたらかなり期待が持てるといった印象です。
そんな幼虫が出ましたら是非僕に下さい(笑)
サバッチさんは予算の許すかぎりの数を飼育したいと考えているんですよね?
これが予算と場所の参考になるかどうかは分かりませんが
大型狙いでも200ccのプリンカップに菌糸を詰めて4ヶ月くらい?放置し
2本目は♀は400ccへ
♂は800ccへ・・・これで羽化までいけると考えてます。
最後に大型♂だけは蛹室を作る前に何か秘策を考えて施してみるって感じですね。
頑張って超大型顎長個体が作出出来るとイイですね。
あっ、しかし常温飼育では秋になると昼と夜の温度差が激しいですよね。
これでは菌糸が長持ちしませんので
もう1本必要になるかもしれません。
それと持ちが悪い菌糸もありますのでご注意を(笑)
ちなみにお勧めの菌糸ブロックは明日
僕の所に届く予定なのでもし必要であれば1個0.55kで分けられますよ(笑)
前蛹期間が2週間ってオキノコではありえないような気がしますね。
僕のところのオキノコやトカラは約1ヶ月掛かりましたよ。
感覚的にですがヘラより長めです。
あのステージだけは結構飼育者をじらしますよ(笑)
まぁ管理温度も高めで40ミリ台の小型だと2週はありえるのかな・・
Posted by しーぴー at 2011年10月12日 19:35
こんばんは。てっちゃんです。
しーぴーさん、オキノコのついての情報提供ありがとうございます。
オキノコ3令頭幅11ミリ台を目標にすれば、サイズの期待の目安になりそうですね。
1匹でもそういった頭幅がでるとイイナ~。
前蛹期間も長めなんですね。
やはり、実際に飼育経験のある方からの情報があると、とても参考になり助かります。いつもありがとうございます。
しーぴーさん、オキノコのついての情報提供ありがとうございます。
オキノコ3令頭幅11ミリ台を目標にすれば、サイズの期待の目安になりそうですね。
1匹でもそういった頭幅がでるとイイナ~。
前蛹期間も長めなんですね。
やはり、実際に飼育経験のある方からの情報があると、とても参考になり助かります。いつもありがとうございます。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年10月12日 23:39

こんにちは~♪
以前ノコギリクワガタの卵産卵の件でお世話になったみぃですヽ(^。^)ノ
あの時、採取した卵6個のうち2個が孵化してました~♪
かなり小さい幼虫ちゃんを見つけた時は感動しました~♪
で、またまた質問ですが。。。(^_^;)
今現在卵&孵化したての幼虫ちゃんですが
小さめの浅いタッパーに土を入れて(深さ2cm程度)置いてます。
幼虫を瓶に移してあげたいんですけど小さい時に別の土に移したりしても大丈夫なんでしょうか?
なんか弱弱しくてそっとしておいてますけど・・・
あれからセットし直した成虫ノコギリクワガタもまだまだ元気です。
昨日夜に交尾してるのが確認できました。
これからでも卵が産まれるかもしれないってことですかねぇ♪
子供以上にはまってしまっている私ですヽ(^。^)ノ
以前ノコギリクワガタの卵産卵の件でお世話になったみぃですヽ(^。^)ノ
あの時、採取した卵6個のうち2個が孵化してました~♪
かなり小さい幼虫ちゃんを見つけた時は感動しました~♪
で、またまた質問ですが。。。(^_^;)
今現在卵&孵化したての幼虫ちゃんですが
小さめの浅いタッパーに土を入れて(深さ2cm程度)置いてます。
幼虫を瓶に移してあげたいんですけど小さい時に別の土に移したりしても大丈夫なんでしょうか?
なんか弱弱しくてそっとしておいてますけど・・・
あれからセットし直した成虫ノコギリクワガタもまだまだ元気です。
昨日夜に交尾してるのが確認できました。
これからでも卵が産まれるかもしれないってことですかねぇ♪
子供以上にはまってしまっている私ですヽ(^。^)ノ
Posted by *みぃ*
at 2011年10月13日 14:43

みぃさん、こんばんはぁ~。
お久しぶりです。てっちゃんです♪
おおぉ~!孵化しましたかぁ~。
おめでとうございます!
オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト
やりましたね。
ウチもいくつか孵化しなかった卵がありましたが、
6頭(前回分と合わせると計9頭)の幼虫ちゃんが孵化しましたよぉ。
小さいうちに別の容器に移しても大丈夫だと思います。
孵化後1日とかだと、3~4日、待ったほうが良いかもしれないです。
特別根拠はありませんが、みぃさんが言うように弱弱しくて触るのが少し怖いですよね。僕は気にせず、移しちゃいますが。どっちよー。笑)
ウチではこれまでは孵化後すぐに1匹ずつ小さなプリンカップ(じーまーみー豆腐とか入れてるヤツ位のサイズ)に移していました。1cm四方位のビーズケースで孵化させていたので。
が、最近の6頭の幼虫に関しては、いまだにマット(深さ2Cmほど)をいれた少し大きめのプリンカップに孵化した幼虫を6匹をまとめて入れてあります。
もう少ししたら1匹ずつ別の容器に移す予定です。適当なサイズの容器がないので放置しています。。。
いきなり大きいビンに移すより小さ目の容器(プリンカップ等)に1頭ずつ入れて様子をみても良いかもしれないですね。
ゴチャゴチャ書いて、あまり答えになっていないですね。
何が最善か良く分かっていないですが、ひとまずウチでは今の所、こんな感じでやっています。
ウチのノコギリクワガタもまだまだ元気にしています。
ただ、ウチでは飼育ケースにマットを入れていないので、これ以上産卵する事は無いと思います。
みぃさん家では、まだまだノコギリさんが卵を産んでくれそうですね。
楽しみですね♪
ウチも息子以上に私の方がはまったいますよぉ。笑)
お久しぶりです。てっちゃんです♪
おおぉ~!孵化しましたかぁ~。
おめでとうございます!
オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト
やりましたね。
ウチもいくつか孵化しなかった卵がありましたが、
6頭(前回分と合わせると計9頭)の幼虫ちゃんが孵化しましたよぉ。
小さいうちに別の容器に移しても大丈夫だと思います。
孵化後1日とかだと、3~4日、待ったほうが良いかもしれないです。
特別根拠はありませんが、みぃさんが言うように弱弱しくて触るのが少し怖いですよね。僕は気にせず、移しちゃいますが。どっちよー。笑)
ウチではこれまでは孵化後すぐに1匹ずつ小さなプリンカップ(じーまーみー豆腐とか入れてるヤツ位のサイズ)に移していました。1cm四方位のビーズケースで孵化させていたので。
が、最近の6頭の幼虫に関しては、いまだにマット(深さ2Cmほど)をいれた少し大きめのプリンカップに孵化した幼虫を6匹をまとめて入れてあります。
もう少ししたら1匹ずつ別の容器に移す予定です。適当なサイズの容器がないので放置しています。。。
いきなり大きいビンに移すより小さ目の容器(プリンカップ等)に1頭ずつ入れて様子をみても良いかもしれないですね。
ゴチャゴチャ書いて、あまり答えになっていないですね。
何が最善か良く分かっていないですが、ひとまずウチでは今の所、こんな感じでやっています。
ウチのノコギリクワガタもまだまだ元気にしています。
ただ、ウチでは飼育ケースにマットを入れていないので、これ以上産卵する事は無いと思います。
みぃさん家では、まだまだノコギリさんが卵を産んでくれそうですね。
楽しみですね♪
ウチも息子以上に私の方がはまったいますよぉ。笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2011年10月13日 20:48

こんばんは
PCの調子が悪く、なかなかコメに記入できませんでした。。
スイマセ〜ン
3令の頭幅は11ミリを目指せば期待できるんですね。
マットでトライしてみようと思ったんですが、幼虫がマットから出てくるようになったので、菌糸に変更しようと思います。
400ccと800ccを準備すれば羽化まで大丈夫なんですね。。
全く異なった大きさのボトルを購入するところでした。
し-ぴ-さん、いつもご教授ありがとうございます。
菌糸ブロックから、プリンカップに詰める作業に自信がないんですが・・・
詰められたカップ&ボトルを購入しようと予定していました。
あと、ようやく黒ノコが産卵してくれました。
ただ、前はも夢精卵だったので、今回は♂と同居させての産卵なので期待しています。
PCの調子が悪く、なかなかコメに記入できませんでした。。
スイマセ〜ン
3令の頭幅は11ミリを目指せば期待できるんですね。
マットでトライしてみようと思ったんですが、幼虫がマットから出てくるようになったので、菌糸に変更しようと思います。
400ccと800ccを準備すれば羽化まで大丈夫なんですね。。
全く異なった大きさのボトルを購入するところでした。
し-ぴ-さん、いつもご教授ありがとうございます。
菌糸ブロックから、プリンカップに詰める作業に自信がないんですが・・・
詰められたカップ&ボトルを購入しようと予定していました。
あと、ようやく黒ノコが産卵してくれました。
ただ、前はも夢精卵だったので、今回は♂と同居させての産卵なので期待しています。
Posted by サバッチ at 2011年10月15日 23:30
てっちゃん
よかったー
まだそのままでも大丈夫そうですねー(^^)
その間に容器を準備します!
カブト虫の幼虫も大量に育ってますo(^▽^)o
今日、土を入れ替えて数えたら26匹いました^^;
よかったー
まだそのままでも大丈夫そうですねー(^^)
その間に容器を準備します!
カブト虫の幼虫も大量に育ってますo(^▽^)o
今日、土を入れ替えて数えたら26匹いました^^;
Posted by *みぃ*
at 2011年10月16日 23:29

みぃさん、こんばんは。
しばらく小さいケースに入れてても大丈夫だと思いますよ。
ただし、僕もオキノコは初ブリードに挑戦中の身なので、
あくまで、参考程度に聞いていて頂ければ良いかと思います。
(無責任な発言になってしまいスミマセン)
うちも、まだ小さなプリンカップに入れているので、同じような状況です。
カブト虫の幼虫26匹とは結構な数ですね。やりましたね♪
ウチも去年、国産カブトムシのブリードしていましたよ。
10匹程度、幼虫がとれて、飼育していましたが、
僕の管理が悪く、春前には4頭になってしまいました。
そのうち、3頭が蛹になり、結局羽化したのは2頭だけでした。
どちらもオスでした。大きく育つとイイですね♪楽しみですね。
また良かったら経過情報を教えて下さいね~♪
しばらく小さいケースに入れてても大丈夫だと思いますよ。
ただし、僕もオキノコは初ブリードに挑戦中の身なので、
あくまで、参考程度に聞いていて頂ければ良いかと思います。
(無責任な発言になってしまいスミマセン)
うちも、まだ小さなプリンカップに入れているので、同じような状況です。
カブト虫の幼虫26匹とは結構な数ですね。やりましたね♪
ウチも去年、国産カブトムシのブリードしていましたよ。
10匹程度、幼虫がとれて、飼育していましたが、
僕の管理が悪く、春前には4頭になってしまいました。
そのうち、3頭が蛹になり、結局羽化したのは2頭だけでした。
どちらもオスでした。大きく育つとイイですね♪楽しみですね。
また良かったら経過情報を教えて下さいね~♪
Posted by てっちゃん at 2011年10月17日 21:45