2011年09月19日
パラワン(メス)羽化 & サタン前踊? & パラワン菌糸交換


今週も先週に続き、ザ・ブルーハーツからこのナンバー

『 ザ・ブルーハーツ / 情熱の薔薇 ('90.8.6) 』

ブルーハーツは解散しましたが、甲本ヒロト、真島昌利の現バンド(ザ・クロマニヨンズ)が
今度、私の実家のある読谷村にイベントで来るそうです。
ご興味のある方は、以下からどうぞぉ♪
What a wonderful world!! 11
http://i.listen.jp/st/sp/sp/summerfes2011/www11.html
2011.10.01(土) - 2011.10.02(日)
読谷村 ヨミタンリゾート沖縄 特設会場(沖縄)
【主な出演アーティスト】
・MONGOL800
・ストレイテナー
・Dragon Ash
・DIAMANTES
・locofrank
・HY
・ザ・クロマニヨンズ
・STARDUST REVUE
・SPECIAL OTHERS
・東京スカパラダイスオーケストラ
・Nothing's Carved In Stone
・マキシマム ザ ホルモン
それでは、
この一週間(9/12(月)~9/18(日))の採集活動

が!台風の影響などあり、今週は採集活動を(ほぼ)行っておりません。
平日に いつものポイントに仕掛けて朝確認しましたが、
特別大きな固体も居なかったので全てリリース。
週末は風邪気味だったのと台風の影響で天気も良くなかったので、採集に出ていません。
サバッチさん!また来週(今週)以降ねぇ~!
続きまして、
先日、蛹化したとお伝えしていたパラワンのメスが無事に

(蛹化の際の記事はこちら

と言っても、羽化してから2週間くらい経っています。
デジタルノギスは50UPになっていますが、だいぶ甘目の計測で50UPです。
きっちり測ると50UPしていないと思います。たぶん。笑)
左下の写真は、なんでしょう、写真のマジックですね。
なんか52~53ミリあるように見えていますが、実際に目でみるとやはり方眼紙上でも50ミリ位です。
まあ、無事に


ガントン産はこの子だけなので、ガントン産のオスを購入しようかと思っています。

話しかわりまして、
先週、割り出したオキノコの卵がボチボチ孵化し始めました。
今日(9/19)見てみると2匹孵化


下の画像の上段(左上、右上)がオキノコです。
それと、
サタンが蛹室をつくり始めました

幼虫さんは、だいぶ黄色くなっています。
上の画像の下段(左下、右下)がサタンです。
小さい容器(クリアスライダー)に入れていて、蛹室の長さが12cm位でしたので、
このままでは、まずいような気がします。

あとで、ホジホジして、もう少し広いスペースを作ってあげようかと思っています。
それでは、最後に、
パラワンの里親になってもらった『 よなP~♪ 』さん家に、先日、お邪魔してきました。
(※勝手にHN付けちゃいましたぁ~)
里子に出した際の記事はこちら

5/15に菌糸ビン(TB800)に投入したレッドアイ血統の子です。
ホジホジして、みると、、、、男の子のようです。
体重測定してみると、33gと今回のレッドアイ血統パラワンの子達の中では、
一番体重がのっています。
まあ、ホジホジした日にバラツキがあるので、単純には比較できませんが。
飼育環境について聞いてみると、
室温25度で、エアコンをほぼ付けっぱなし状態との事でした。
また、菌糸ビンも触らずに、ほぼ放置していたのも良かったのかもしれませんね。
武勇伝2000に移しました。
これから、さらに体重がのって大きな子が羽化するとイイですねぇ~♪
よなP~さん!頑張って羽化させて下さいねぇ~!
他の里親の皆さんの状況はどうだろう?
里親の皆さ~ん♪良かったら状況教えてくださいねぇ~

それでは。
チャオ

Posted by てっちゃん .. at 15:30│Comments(26)
│パラワンオオヒラタ
この記事へのコメント
こんにちは。てっちゃん。
先程まで菌糸を詰めてました(><
800cc32本と1200cc20本出来ました。
サタンの蛹室12センチはどうでしょうね。
でも、前蛹で掘り出すタイミングは慣れないと難しいですよ。
早すぎると幼虫は蛹室を作り直しますが
これをサタンにやらせると蛹化寸前頃に落ちると思います。
羽化が不安でしたら
蛹化して10日程経ってから掘った方が良いように思います。
パラワン♀50UPオメデトウ~。
♀は49.2ミリあたりから強烈なリミッターがかかるようで
50UPはなかなか出ないのが普通です。
それを1頭しか飼育してないのに50UPが出たというのは
大型血統の可能性大ですね。
貴重なので僕が半年ほど預かりましょうか?(笑)
先程まで菌糸を詰めてました(><
800cc32本と1200cc20本出来ました。
サタンの蛹室12センチはどうでしょうね。
でも、前蛹で掘り出すタイミングは慣れないと難しいですよ。
早すぎると幼虫は蛹室を作り直しますが
これをサタンにやらせると蛹化寸前頃に落ちると思います。
羽化が不安でしたら
蛹化して10日程経ってから掘った方が良いように思います。
パラワン♀50UPオメデトウ~。
♀は49.2ミリあたりから強烈なリミッターがかかるようで
50UPはなかなか出ないのが普通です。
それを1頭しか飼育してないのに50UPが出たというのは
大型血統の可能性大ですね。
貴重なので僕が半年ほど預かりましょうか?(笑)
Posted by しーぴー at 2011年09月19日 17:52
しーぴーさん。こんばんは。
サタンの件、アドバイスありがとうございます。
蛹化して10日程経ってからホジホジしてみます。
パラワンは頭上げて、ノギスを当てて、最大っぽい瞬間時の計測で、
両顎がついていなかったりするので大甘計測ですよ。笑)
実際は、もっと小さいと思います。笑)
50UPはなかなか出ないんですね。
b-proさんからの購入固体ですので、販売血統が大型血統だったのかもしれないですね。
私の計測は大甘ですが、もし貴重なサイズなら
ウチにはガントン産のオスがいないので、しーぴーさん家で
ブリードしてもらって、採れた幼虫を数匹(残りはしーぴーさんが)
戻してくれたら、すごく助かります!本気でどうですか?
(僕がどれだけ甘い測定をしたかバレてしまいますが。笑)
※報告遅くなりましたが、譲って頂いたパワランが先日、天に召されました。
せっかく譲って頂いたのに申し訳ございません。
腰が変な風に曲がってしまい、そのまま★になってしまいました。。。
サタンの件、アドバイスありがとうございます。
蛹化して10日程経ってからホジホジしてみます。
パラワンは頭上げて、ノギスを当てて、最大っぽい瞬間時の計測で、
両顎がついていなかったりするので大甘計測ですよ。笑)
実際は、もっと小さいと思います。笑)
50UPはなかなか出ないんですね。
b-proさんからの購入固体ですので、販売血統が大型血統だったのかもしれないですね。
私の計測は大甘ですが、もし貴重なサイズなら
ウチにはガントン産のオスがいないので、しーぴーさん家で
ブリードしてもらって、採れた幼虫を数匹(残りはしーぴーさんが)
戻してくれたら、すごく助かります!本気でどうですか?
(僕がどれだけ甘い測定をしたかバレてしまいますが。笑)
※報告遅くなりましたが、譲って頂いたパワランが先日、天に召されました。
せっかく譲って頂いたのに申し訳ございません。
腰が変な風に曲がってしまい、そのまま★になってしまいました。。。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月19日 18:53

しーぴーさん、こんばんは。
産卵マットのアドバイスから始まり、いろいろなご指摘のおかげです。
ありがとうございます。
茶ノコ♀は、しーぴーさんがおしゃっていたように、自分の寿命が近いせいか、産卵セットの使いまわし(マットも特に固めていません)にも産卵しています。
茶♂62×茶♀32なんで、子供たちのサイズが楽しみですが、産卵でさえ初めてで、どこまで安全に飼育できるかも心配です。
これからもいろいろと質問をさせてもらいますので、よろしくお願いします。
てっちゃん、カゼご愁傷さまです。
50ミリupの♀ですか~・・・
37ミリのオキヒラ♀を一緒に発見した時でさえ衝撃だったのに・・・
一度拝見したいものです。
今週は台風の影響で寂しかったですね><
今年の目標(オキヒラ♂60オーバー)はまだ達成してないですからね!
だいぶ採集個体が少なくなっていますが、デカサイズ目指してガンバりましょうか。
産卵マットのアドバイスから始まり、いろいろなご指摘のおかげです。
ありがとうございます。
茶ノコ♀は、しーぴーさんがおしゃっていたように、自分の寿命が近いせいか、産卵セットの使いまわし(マットも特に固めていません)にも産卵しています。
茶♂62×茶♀32なんで、子供たちのサイズが楽しみですが、産卵でさえ初めてで、どこまで安全に飼育できるかも心配です。
これからもいろいろと質問をさせてもらいますので、よろしくお願いします。
てっちゃん、カゼご愁傷さまです。
50ミリupの♀ですか~・・・
37ミリのオキヒラ♀を一緒に発見した時でさえ衝撃だったのに・・・
一度拝見したいものです。
今週は台風の影響で寂しかったですね><
今年の目標(オキヒラ♂60オーバー)はまだ達成してないですからね!
だいぶ採集個体が少なくなっていますが、デカサイズ目指してガンバりましょうか。
Posted by サバッチ at 2011年09月19日 22:15
オキヒラしつも〜ん
オキヒラの卵を3個回収したんですが、2個はあきらかにシボんできています。
オキノコの卵と同じように、濡れティッシュで管理しています。
オキヒラの卵の管理は違う方法が良いんでしょうか?それとも、無精卵と諦めた方が良いんでしょうか?
オキヒラの卵を3個回収したんですが、2個はあきらかにシボんできています。
オキノコの卵と同じように、濡れティッシュで管理しています。
オキヒラの卵の管理は違う方法が良いんでしょうか?それとも、無精卵と諦めた方が良いんでしょうか?
Posted by サバッチ at 2011年09月20日 00:47
サバッチさん。わんばんこ。
今度、パラワン♀を見てやって下さい。
ホントですよ~。今年中に目指せオキヒラ60UP!
オキヒラの卵管理ですが、オキヒラはティッシュ管理したことないですが、
(ティッシュ管理を知ったのがオキヒラ孵化後だった為)
むしろマット管理の方がバクテリア等の影響を受けてダメになるようなイメージはありますが。どうなんでしょう。勝手な想像です。
今から子供たちにパソコン占領されるので、あとで卵管理についてGoogle先生に聞いてみますね。
今度、パラワン♀を見てやって下さい。
ホントですよ~。今年中に目指せオキヒラ60UP!
オキヒラの卵管理ですが、オキヒラはティッシュ管理したことないですが、
(ティッシュ管理を知ったのがオキヒラ孵化後だった為)
むしろマット管理の方がバクテリア等の影響を受けてダメになるようなイメージはありますが。どうなんでしょう。勝手な想像です。
今から子供たちにパソコン占領されるので、あとで卵管理についてGoogle先生に聞いてみますね。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月20日 18:52

こんばんは(^^
パラワンは残念でしたね。
成虫になると無関心の僕が育てるよりはきっと幸せだっただろうと思います。
♀の件ですがパラワンは最近ブリードを始めたばかりなので
僕に任せると何時になる事やら・・です(^^
もし今、新たに幼虫が欲しかったら3頭くらい用意しますよ。
オキヒラの卵はオキノコに比べたら遥かに弱いと思います。
ヒラタ系は産んだ♀にもよりますが孵化率は悪いです。
というかノコギリ系が強すぎるんでしょうね。
マンディやメタリなんかはヒラタよりも更に弱いですから。
マットで管理すると全部駄目な血統で悩んでた時に
試しにティッシュ管理をすると50パーセントくらいまで
孵化率を引き上げる事が出来ました。
でも、昔は孵化率で悩む事は皆無だったので
マットの違いにもよるだろうと思います。
詳しく書くとプリンカップの蓋には穴を空けないで密閉に近づけます。
綺麗なティッシュを何枚か重ねてミネラルウォーターで湿らせてます。
霧吹きをする時は卵を直接濡らさないよう注意してます。
あとは温度変化の少ないところに保管してます。
卵管理を嫌って幼虫で割り出す人も多いですね。
でもヒラタは古いマットで孵化させると
今度はプヨプヨ病になりやすいです。
パラワンは残念でしたね。
成虫になると無関心の僕が育てるよりはきっと幸せだっただろうと思います。
♀の件ですがパラワンは最近ブリードを始めたばかりなので
僕に任せると何時になる事やら・・です(^^
もし今、新たに幼虫が欲しかったら3頭くらい用意しますよ。
オキヒラの卵はオキノコに比べたら遥かに弱いと思います。
ヒラタ系は産んだ♀にもよりますが孵化率は悪いです。
というかノコギリ系が強すぎるんでしょうね。
マンディやメタリなんかはヒラタよりも更に弱いですから。
マットで管理すると全部駄目な血統で悩んでた時に
試しにティッシュ管理をすると50パーセントくらいまで
孵化率を引き上げる事が出来ました。
でも、昔は孵化率で悩む事は皆無だったので
マットの違いにもよるだろうと思います。
詳しく書くとプリンカップの蓋には穴を空けないで密閉に近づけます。
綺麗なティッシュを何枚か重ねてミネラルウォーターで湿らせてます。
霧吹きをする時は卵を直接濡らさないよう注意してます。
あとは温度変化の少ないところに保管してます。
卵管理を嫌って幼虫で割り出す人も多いですね。
でもヒラタは古いマットで孵化させると
今度はプヨプヨ病になりやすいです。
Posted by しーぴー at 2011年09月20日 20:06
しーぴーさん、こんばんは!
アハハ、ティッシュ管理ですが、どうやらノコだから孵化したようです。
サバッチのティッシュ管理は、水道水の霧吹きで卵にめがけて、バシャバシャかけてました。
これじゃ〜ヒラタの卵は孵化するはずないですね( T_T)\(^-^ )
それにしても、そんな管理で一日一匹づつ孵化していくノコの卵は丈夫ですねぇ。
てっちゃんへ
ようやく!と言うか、今さら?と言うか、黒ノコらしき♀を採集しました(約29.5ミリ)
ちょっと元気がなさげなんで、今はゼリーを与えて回復中です。
羽等がザラザラしているので、オキノコだと思うんですが・・・
ヒラタじゃないと思うんですが・・・
たぶん(; ̄ェ ̄)
アハハ、ティッシュ管理ですが、どうやらノコだから孵化したようです。
サバッチのティッシュ管理は、水道水の霧吹きで卵にめがけて、バシャバシャかけてました。
これじゃ〜ヒラタの卵は孵化するはずないですね( T_T)\(^-^ )
それにしても、そんな管理で一日一匹づつ孵化していくノコの卵は丈夫ですねぇ。
てっちゃんへ
ようやく!と言うか、今さら?と言うか、黒ノコらしき♀を採集しました(約29.5ミリ)
ちょっと元気がなさげなんで、今はゼリーを与えて回復中です。
羽等がザラザラしているので、オキノコだと思うんですが・・・
ヒラタじゃないと思うんですが・・・
たぶん(; ̄ェ ̄)
Posted by サバッチ at 2011年09月20日 20:58
しーぴーさん。こんばんは。
今今、新たに幼虫がほしいという訳ではなく、
ガントン産オスもいない僕が無駄にパラワン♀を飼育するより、
しーぴーさん家でブリードしてもらった方がメスも幸せかと思いまして。
(僕のサイズ申告に虚偽があるはずなので、(笑) 貴重なサイズではないかもしれませんが。(笑))
ショップやオク等でガントン産オスを探すのにも、資金がいるので、しーぴーさんの所で、ガントン産オスが居れば、そのままメスを引き取ってもらって、その子を何匹か頂けると嬉しいなと思いまして。今すぐですとウチの冷蔵ショーケースのスペース的にも、あまり余裕がないですし、時期はいつでも大丈夫ですが、どうでしょうか。しーぴーさんも色々と飼育されているはずですので、ご都合が合えばですが。。。ご一考下さい。
気が向かなければ断るのもご遠慮なく。
それから、、、
え~っと、
はい!!!
白状しますと、
メスを届けるという名目がてら、しーぴーさん家の飼育ルームを見学させて頂けたらイイナと勝手に思っていました。
もし良かったら今度見学させて頂けないでしょうか。
サバッチさん。こんばんは。
卵管理についてGoogle先生にも聞いてみましたが、特別な回答は得られませんでした。僕が回答を探しきれなかっただけだとは思いますが。
しーぴーさんからも助言を頂けているので、もう大丈夫ですかね?
ちなみにウチのオキヒラはほとんど幼虫で採りだしました。
パワラン(オオヒラタ)のときには卵でも10個くらい採りましたが、ビーズケースにいれて、1個ずつマット管理しました。水分に関しては3~4日に1回くらい、水槽の水や、浄水器の水をスポイトで卵めがけて垂らすという雑なやり方でしたが、全部孵化しました。メスの状態や、諸条件にもよるのかも、しれないですね。パワランがオキヒラより強いだけかも。
孵化に関しては、まだ、あまり痛い目にあった事がないです。
孵化以前の問題では痛い目にあってますが。(><)
黒ノコのメスGETやりましたね~。まあ、僕は今年のノコブリードは終了予定ですので、差し上げた黒ノコメスは、そのままもらってやって下さい。
今今、新たに幼虫がほしいという訳ではなく、
ガントン産オスもいない僕が無駄にパラワン♀を飼育するより、
しーぴーさん家でブリードしてもらった方がメスも幸せかと思いまして。
(僕のサイズ申告に虚偽があるはずなので、(笑) 貴重なサイズではないかもしれませんが。(笑))
ショップやオク等でガントン産オスを探すのにも、資金がいるので、しーぴーさんの所で、ガントン産オスが居れば、そのままメスを引き取ってもらって、その子を何匹か頂けると嬉しいなと思いまして。今すぐですとウチの冷蔵ショーケースのスペース的にも、あまり余裕がないですし、時期はいつでも大丈夫ですが、どうでしょうか。しーぴーさんも色々と飼育されているはずですので、ご都合が合えばですが。。。ご一考下さい。
気が向かなければ断るのもご遠慮なく。
それから、、、
え~っと、
はい!!!
白状しますと、
メスを届けるという名目がてら、しーぴーさん家の飼育ルームを見学させて頂けたらイイナと勝手に思っていました。
もし良かったら今度見学させて頂けないでしょうか。
サバッチさん。こんばんは。
卵管理についてGoogle先生にも聞いてみましたが、特別な回答は得られませんでした。僕が回答を探しきれなかっただけだとは思いますが。
しーぴーさんからも助言を頂けているので、もう大丈夫ですかね?
ちなみにウチのオキヒラはほとんど幼虫で採りだしました。
パワラン(オオヒラタ)のときには卵でも10個くらい採りましたが、ビーズケースにいれて、1個ずつマット管理しました。水分に関しては3~4日に1回くらい、水槽の水や、浄水器の水をスポイトで卵めがけて垂らすという雑なやり方でしたが、全部孵化しました。メスの状態や、諸条件にもよるのかも、しれないですね。パワランがオキヒラより強いだけかも。
孵化に関しては、まだ、あまり痛い目にあった事がないです。
孵化以前の問題では痛い目にあってますが。(><)
黒ノコのメスGETやりましたね~。まあ、僕は今年のノコブリードは終了予定ですので、差し上げた黒ノコメスは、そのままもらってやって下さい。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月20日 22:20

しーぴーさん、てっちゃん、夜中からこんばんは!
次回オキヒラの卵が採集出来た時は、マットでの孵化まで待ってから回収したいと思います。
クワガタ飼育初心者としては、安全パイを選んだ方が確実な気がします。
パラワン♀は近いうちご対面したいです&しーぴー宅への配達はサバッチも同行希望で〜す⇦勝手にエントリーしてます。しーぴーさんゴメンなさいε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
次回オキヒラの卵が採集出来た時は、マットでの孵化まで待ってから回収したいと思います。
クワガタ飼育初心者としては、安全パイを選んだ方が確実な気がします。
パラワン♀は近いうちご対面したいです&しーぴー宅への配達はサバッチも同行希望で〜す⇦勝手にエントリーしてます。しーぴーさんゴメンなさいε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Posted by サバッチ at 2011年09月21日 00:33
てっちゃん
お預かりした黒ノコ♀ですが、家の黒ノコ♂との相性がイマイチらしく&マットに潜っている様子が見られません。
明日にはペア解消し、今回採集の黒ノコ♀疑惑個体とペアってみます。
どうやら恥ずかしがり屋みたいですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お預かりした黒ノコ♀ですが、家の黒ノコ♂との相性がイマイチらしく&マットに潜っている様子が見られません。
明日にはペア解消し、今回採集の黒ノコ♀疑惑個体とペアってみます。
どうやら恥ずかしがり屋みたいですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted by サバッチ at 2011年09月21日 00:40
こんばんは(^^
実は秘密があるので見せたくない物もありますが
見せたい物もありますのでどうぞどうぞ(笑)
ただ僕の飼育小屋はとんでもなく散らかってます。
人がギリギリ3人入るようなスペースで息苦しい怖い雰囲気の所です。
パラワン♀は50UPというサイズが貴重ではなくて
たった1頭の飼育で出たというところが凄いんです。
もしその血統の♀を10頭くらい飼育してれば53ミリUPが出る!
みたいな感じがします。
実は秘密があるので見せたくない物もありますが
見せたい物もありますのでどうぞどうぞ(笑)
ただ僕の飼育小屋はとんでもなく散らかってます。
人がギリギリ3人入るようなスペースで息苦しい怖い雰囲気の所です。
パラワン♀は50UPというサイズが貴重ではなくて
たった1頭の飼育で出たというところが凄いんです。
もしその血統の♀を10頭くらい飼育してれば53ミリUPが出る!
みたいな感じがします。
Posted by しーぴー at 2011年09月21日 00:42
おはようございます。
いいですかぁ~。ありがとうございます。楽しみです。
秘密のものは、目にモザイクかけて見えないようにしておきます。笑)
サバッチさんともスケジュール合わせないと行けないですが、
しーぴーさんは、ご都合如何でしょうか。
当然、平日の日中はダメだと思いますが。
子供も一緒は。。。避けた方が良さそうですね。
何か壊したりしたら大変ですし。
そうすると夜の時間帯にしか出れないかもしれません。
頼んでおいて勝手ばかりでスミマセン。。。
赤い飼育小屋、本当に楽しみです。
いいですかぁ~。ありがとうございます。楽しみです。
秘密のものは、目にモザイクかけて見えないようにしておきます。笑)
サバッチさんともスケジュール合わせないと行けないですが、
しーぴーさんは、ご都合如何でしょうか。
当然、平日の日中はダメだと思いますが。
子供も一緒は。。。避けた方が良さそうですね。
何か壊したりしたら大変ですし。
そうすると夜の時間帯にしか出れないかもしれません。
頼んでおいて勝手ばかりでスミマセン。。。
赤い飼育小屋、本当に楽しみです。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月21日 08:28

はじめまして〜
ノコギリクワガタの産卵方法を検索してこちらにたどり着きました〜o(^▽^)o
私も去年からカブト虫やクワガタを飼っているんですけどなかなかクワガタが産卵してくれません(T ^ T)
ノコギリクワガタなんですが♂♀3匹ずつ飼ってます
今からでも産卵セットし直しても産卵してくれますかね〜^^;
ノコギリクワガタの産卵方法を検索してこちらにたどり着きました〜o(^▽^)o
私も去年からカブト虫やクワガタを飼っているんですけどなかなかクワガタが産卵してくれません(T ^ T)
ノコギリクワガタなんですが♂♀3匹ずつ飼ってます
今からでも産卵セットし直しても産卵してくれますかね〜^^;
Posted by *みぃ*
at 2011年09月21日 11:20

みぃさん、はじめまして
去年からクワカブ飼育されているのであれば、ボクより先輩ですね><
今年の7月から採集&飼育を始めているので、一番経験は浅いのですがノコギリクワガタはまだ産卵すると思いますよ!
先週金曜日に組んだノコが、今日確認すると2個産卵してましたので・・・
みぃさんのブログを拝見して気になったのですが、ホームセンターで購入したノコが県外産で採集?したのが沖縄産であれば、別々にペアを組んだほうがいいと思います。
人間はハーフやクォーターはありですが(逆にカッコイイorカワユクなりますね)、昆虫は交配しない方がいいと思います。
沖縄のクワやカブは沖縄固有の虫なので・・・←偉そうにスイマセンorz
とりあえず産卵セットのマット、産卵木をノコが気に入ってくれれば、♀はがんばってくれると思いますよ!
飼育3ヶ月のボクが今のところ成功しているので。
上手くいくといいですね!><!
去年からクワカブ飼育されているのであれば、ボクより先輩ですね><
今年の7月から採集&飼育を始めているので、一番経験は浅いのですがノコギリクワガタはまだ産卵すると思いますよ!
先週金曜日に組んだノコが、今日確認すると2個産卵してましたので・・・
みぃさんのブログを拝見して気になったのですが、ホームセンターで購入したノコが県外産で採集?したのが沖縄産であれば、別々にペアを組んだほうがいいと思います。
人間はハーフやクォーターはありですが(逆にカッコイイorカワユクなりますね)、昆虫は交配しない方がいいと思います。
沖縄のクワやカブは沖縄固有の虫なので・・・←偉そうにスイマセンorz
とりあえず産卵セットのマット、産卵木をノコが気に入ってくれれば、♀はがんばってくれると思いますよ!
飼育3ヶ月のボクが今のところ成功しているので。
上手くいくといいですね!><!
Posted by サバッチ at 2011年09月21日 23:07
みぃさん、こんばんはぁ~。
はじめまして。てっちゃんと申します。
コメントありがとうございます。(o^-^o)
お子さんと一緒にクワガタ飼育を楽しんでらっしゃるんですかねぇ♪
楽しいですよねぇ~。
私は昨年まで、カブト、クワガタにまったく興味がなかったのですが、
長男(6歳)に影響され、今ではクワガタ飼育にハマッています。(^ ^)
クワガタを通して親子のコミュニケーションも広がるのでホント楽しくてしょうがないです。d(´∀`o)☆
って、ノッケから脱線しましたが、
私もノコギリクワガタ飼育初心者で勉強中の身ですので、たいした事は言えませんが、ノコギリクワガタの産卵セットの時期についてですが、10月一杯くらいがリミットなのかなと思っています。
昨年は飼育していないので、残念ながら、時期(9~10月あたり)についての経験談をお伝えすることができませんが、他のホームページなどをみると、10月位にノコギリクワガタの季節が終了すると記載されていることが多いです。
沖縄は暖かいので10月一杯は産卵大丈夫なのでは、と勝手に思っています。
ノコギリクワガタのライフサイクルについて記載されているページがありましたので、参考用に記載させて頂きますね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nokomori/nokotte.html
(↑コメント欄だとリンクになっていないので、アドレスをコピーして参照下さい。)
それと産卵セットについてです。
処理(水に数時間漬けた後、樹皮を剥いた)した産卵木を産卵セットに入れた方が産卵の確率があがるような気がします。マット(土)もクワガタの幼虫飼育用のものが良いかと思います。もし、よかったら産卵セットの組み方についてのサイト↓も参考にしてみて下さいね♪
http://www.beetle-breeding.com/shiiku_noko_sanran.html
(^人^) ノコギリが産卵しますように・・・♪
はじめまして。てっちゃんと申します。
コメントありがとうございます。(o^-^o)
お子さんと一緒にクワガタ飼育を楽しんでらっしゃるんですかねぇ♪
楽しいですよねぇ~。
私は昨年まで、カブト、クワガタにまったく興味がなかったのですが、
長男(6歳)に影響され、今ではクワガタ飼育にハマッています。(^ ^)
クワガタを通して親子のコミュニケーションも広がるのでホント楽しくてしょうがないです。d(´∀`o)☆
って、ノッケから脱線しましたが、
私もノコギリクワガタ飼育初心者で勉強中の身ですので、たいした事は言えませんが、ノコギリクワガタの産卵セットの時期についてですが、10月一杯くらいがリミットなのかなと思っています。
昨年は飼育していないので、残念ながら、時期(9~10月あたり)についての経験談をお伝えすることができませんが、他のホームページなどをみると、10月位にノコギリクワガタの季節が終了すると記載されていることが多いです。
沖縄は暖かいので10月一杯は産卵大丈夫なのでは、と勝手に思っています。
ノコギリクワガタのライフサイクルについて記載されているページがありましたので、参考用に記載させて頂きますね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nokomori/nokotte.html
(↑コメント欄だとリンクになっていないので、アドレスをコピーして参照下さい。)
それと産卵セットについてです。
処理(水に数時間漬けた後、樹皮を剥いた)した産卵木を産卵セットに入れた方が産卵の確率があがるような気がします。マット(土)もクワガタの幼虫飼育用のものが良いかと思います。もし、よかったら産卵セットの組み方についてのサイト↓も参考にしてみて下さいね♪
http://www.beetle-breeding.com/shiiku_noko_sanran.html
(^人^) ノコギリが産卵しますように・・・♪
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月22日 00:54

こんにちは。
生きている間は産卵の可能性はありそうですよね。
活動開始時期にも個体差があるので
10月いっぱい生きるのかが微妙ではありますが・・
訪問の件ですが21時以降でお願いします。
それだと何時頃になりそうですか?
パラワンは期待の血統(期待せずにはいられない)がいるので
またの機会に考える事にします。
では何を届けて貰おうかな(笑)
オキヒラの♀が欲しいなぁ・・(笑)
生きている間は産卵の可能性はありそうですよね。
活動開始時期にも個体差があるので
10月いっぱい生きるのかが微妙ではありますが・・
訪問の件ですが21時以降でお願いします。
それだと何時頃になりそうですか?
パラワンは期待の血統(期待せずにはいられない)がいるので
またの機会に考える事にします。
では何を届けて貰おうかな(笑)
オキヒラの♀が欲しいなぁ・・(笑)
Posted by しーぴー at 2011年09月22日 17:43
こんばんは。
21時以降の件、了解致しました。
できれば今週末にでも、と思っていますが、
サバッチさんに連絡とってみます。
あらためてご連絡させて頂きます。
何かイイモノヲお届けしますね♪(笑)
21時以降の件、了解致しました。
できれば今週末にでも、と思っていますが、
サバッチさんに連絡とってみます。
あらためてご連絡させて頂きます。
何かイイモノヲお届けしますね♪(笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月23日 00:11

しーぴーさん。こんばんは。
サバッチさんに連絡とりました。
9/24(土)ですと、しーぴーさんのご都合は如何でしょうか。
その日ですと、21時~21時半には行く事(到着)ができます。
その日がご都合悪いようでしたら、あらためてサバッチさんと連絡とってみます。
サバッチさんに連絡とりました。
9/24(土)ですと、しーぴーさんのご都合は如何でしょうか。
その日ですと、21時~21時半には行く事(到着)ができます。
その日がご都合悪いようでしたら、あらためてサバッチさんと連絡とってみます。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月23日 00:30

サバッチさん
てっちゃん
ありがとうございます。
コメントを読んで早速土を買ってきて今日セットし直しました~♪
入れ替える時に土をよ~く探してみると卵ありました~♪
6個ゲットです~♪
小さいタッパーに土を入れて様子を見てみます(^o^)
土なんですが。。。
ホームセンターで買ったんですがかなり粗いんですが大丈夫ですかねぇ
一応発酵済みでクワガタの幼虫成虫OKの物なんですが・・・
これからもいろいろ教えてくださいね~♪
そういえば・・・
サバッチさん
ホームセンターのノコギリクワガタと山から採取したノコギリクワガタは実はすでに一緒にしちゃってまして・・・(~_~;)
もうどっちがどっちかわかりません。。。(~o~)
これからは気をつけたいと思います(^_^)
てっちゃん
ありがとうございます。
コメントを読んで早速土を買ってきて今日セットし直しました~♪
入れ替える時に土をよ~く探してみると卵ありました~♪
6個ゲットです~♪
小さいタッパーに土を入れて様子を見てみます(^o^)
土なんですが。。。
ホームセンターで買ったんですがかなり粗いんですが大丈夫ですかねぇ
一応発酵済みでクワガタの幼虫成虫OKの物なんですが・・・
これからもいろいろ教えてくださいね~♪
そういえば・・・
サバッチさん
ホームセンターのノコギリクワガタと山から採取したノコギリクワガタは実はすでに一緒にしちゃってまして・・・(~_~;)
もうどっちがどっちかわかりません。。。(~o~)
これからは気をつけたいと思います(^_^)
Posted by *みぃ*
at 2011年09月23日 23:29

こんばんは。
届け物は無しでお願いします(^^
冗談のつもりで書きました。
で、今日って事ですね。
了解しました。
携帯変えたのでメアドが残っていません(><
初めて出合った場所近くにツタヤがあります。
あの建物の2階です。
あそこで待ち合わせで宜しいでしょうか?
届け物は無しでお願いします(^^
冗談のつもりで書きました。
で、今日って事ですね。
了解しました。
携帯変えたのでメアドが残っていません(><
初めて出合った場所近くにツタヤがあります。
あの建物の2階です。
あそこで待ち合わせで宜しいでしょうか?
Posted by しーぴー at 2011年09月24日 00:21
みぃさん、おはようございます。
おぉ~、おめでとうございます。
気付かなかっただけで、これまでのノコギリクワガタへの愛情が実を結んでいたんですね♪嬉しいですよね~。
ヽ(*´∀`)ノ*.o゜+:,*オメデトゥ*:,+゜o.*ヽ(´∀`*)ノ
卵は乾燥に気をつけながら、温度変化の少ない日陰で保管するとイイと思います。僕の場合は、乾燥対策で3~4日に1回くらいスポイトで水を1滴、卵に垂らしていました。(卵に直接より、その周辺を湿らした方がイイみたいです。)
水に関しては水道水を直接使用するとカルキ(塩素)が含まれている為、カルキ抜き処理ができる浄水器を通した水や、ミネラルウォーター、もしくは水道水でも丸一日以上、汲み置き(コップに入れたまま)しておくとカルキが飛ぶみたいです。
マットに関しては醗酵済みの幼虫、成虫飼育用でしたら大丈夫だと思います。
ひと手間かけられるようでしたら、フルイなどで粗い土(マット)を取り除いて、少し細かくしてあげるとイイと思います。僕の場合、100均でフルイを買ってきて、事前に粗い土(マット)を取り除きました。まあ、かなり粗めの土(マット)だったものですから。
孵化が楽しみですねぇ~。
私もまだ卵のノコギリが何匹かいます。
お互い頑張りましょうねぇ~♪
おぉ~、おめでとうございます。
気付かなかっただけで、これまでのノコギリクワガタへの愛情が実を結んでいたんですね♪嬉しいですよね~。
ヽ(*´∀`)ノ*.o゜+:,*オメデトゥ*:,+゜o.*ヽ(´∀`*)ノ
卵は乾燥に気をつけながら、温度変化の少ない日陰で保管するとイイと思います。僕の場合は、乾燥対策で3~4日に1回くらいスポイトで水を1滴、卵に垂らしていました。(卵に直接より、その周辺を湿らした方がイイみたいです。)
水に関しては水道水を直接使用するとカルキ(塩素)が含まれている為、カルキ抜き処理ができる浄水器を通した水や、ミネラルウォーター、もしくは水道水でも丸一日以上、汲み置き(コップに入れたまま)しておくとカルキが飛ぶみたいです。
マットに関しては醗酵済みの幼虫、成虫飼育用でしたら大丈夫だと思います。
ひと手間かけられるようでしたら、フルイなどで粗い土(マット)を取り除いて、少し細かくしてあげるとイイと思います。僕の場合、100均でフルイを買ってきて、事前に粗い土(マット)を取り除きました。まあ、かなり粗めの土(マット)だったものですから。
孵化が楽しみですねぇ~。
私もまだ卵のノコギリが何匹かいます。
お互い頑張りましょうねぇ~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月24日 09:05

しーぴーさん。おはようございます。
今日(9/24)、よろしくお願いします~♪
ツタヤ了解しました。
21時予定で遅れると、良くないので、
21時半待ち合わせでお願いできますでしょうか。
楽しみです。
今日(9/24)、よろしくお願いします~♪
ツタヤ了解しました。
21時予定で遅れると、良くないので、
21時半待ち合わせでお願いできますでしょうか。
楽しみです。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月24日 09:15

みぃさん、おはようございます
ノコの産卵良かったですね~!
マットを探して、卵が見つかった時は感動ですよね、家はノコの♀に、なでなでしたもんです(本人にとっては迷惑だと思いますが 笑)
サバッチが割り出し(卵を探す作業を割り出しと言うようです)した時は、新聞紙を敷いて、畳で作業をしていたので、ずっと前かがみでした。
時計を見ると2時間以上同じ体勢・・・腰がヤラレました><
卵の管理はてっちゃんのコメントを参考にすれば、上手く孵化すると思います←サバッチの管理はだいぶ粗いものでしたが、それでもほとんど孵化していますよっ。
ちなみに、今年3セットを組んだ時の印象ですが、♂♀ペアでセットに入れるより、♂を回収し♀のみにした方が産卵数が増えました。
全く産まなかった♀も、♂を回収すると産卵し始めたので、♂は邪魔みたいです。
嫁に話すと、「人間と同じね!」・・・汗
クワも人も、サバッチ家では、”男”は出産時は邪魔なようです(笑)
ノコの産卵良かったですね~!
マットを探して、卵が見つかった時は感動ですよね、家はノコの♀に、なでなでしたもんです(本人にとっては迷惑だと思いますが 笑)
サバッチが割り出し(卵を探す作業を割り出しと言うようです)した時は、新聞紙を敷いて、畳で作業をしていたので、ずっと前かがみでした。
時計を見ると2時間以上同じ体勢・・・腰がヤラレました><
卵の管理はてっちゃんのコメントを参考にすれば、上手く孵化すると思います←サバッチの管理はだいぶ粗いものでしたが、それでもほとんど孵化していますよっ。
ちなみに、今年3セットを組んだ時の印象ですが、♂♀ペアでセットに入れるより、♂を回収し♀のみにした方が産卵数が増えました。
全く産まなかった♀も、♂を回収すると産卵し始めたので、♂は邪魔みたいです。
嫁に話すと、「人間と同じね!」・・・汗
クワも人も、サバッチ家では、”男”は出産時は邪魔なようです(笑)
Posted by サバッチ at 2011年09月24日 09:29
こんばんは。
嫁のお使いを済ませ、その後、コンビニで立ち読みしていたら、こんな時間になっちゃいました。
サバッチさんと2箇所、採集ポイントを見に行きましたが、チビノコが1匹だけでした。
しーぴーさん、本日はありがとうございました。
2令幼虫を あまり見慣れていなく、凄さが分かってなくてスミマセン。汗)
しかし、本当に楽しみです。
嫁のお使いを済ませ、その後、コンビニで立ち読みしていたら、こんな時間になっちゃいました。
サバッチさんと2箇所、採集ポイントを見に行きましたが、チビノコが1匹だけでした。
しーぴーさん、本日はありがとうございました。
2令幼虫を あまり見慣れていなく、凄さが分かってなくてスミマセン。汗)
しかし、本当に楽しみです。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月25日 02:49

こんばんは。昨日はどうもでした(^^
あの幼虫は期待にこたえると思います。
是非、VIP待遇してやって下さい(^^
あの幼虫は期待にこたえると思います。
是非、VIP待遇してやって下さい(^^
Posted by しーぴー at 2011年09月25日 21:50
しーぴーさん。こんばんは。
昨日はありがとうございました。
どの子よりもVIP待遇で飼育させて頂きますね♪
期待しちゃってます。
昨日はありがとうございました。
どの子よりもVIP待遇で飼育させて頂きますね♪
期待しちゃってます。
Posted by てっちゃん ..
at 2011年09月25日 22:58
