2012年03月04日
◆17ミリup & オキナワヒラタ蛹 & オキノコ(マット組)


4年に1度の閏日がついに来てしまいましたね。東京事変が解散しちゃいました。

芸能ニュースに東京事変の解散ライブの記事が載っていました。
◆SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/news/120301/gnj1203010507022-n1.htm

こちらこそ、です。
残念ですが、解散発表時に

『我々が死んだら電源を入れて
君の再生装置で蘇らせてくれ
さらばだ!』
http://www.kronekodow.com/gaiko/20120111.html
とコメントを残しているので、再生装置で蘇らせるべく、今週も東京事変からの選曲

椎名林檎の初期の曲ですが、東京事変としての映像です。
『東京事変 / 丸のサディスティック』
けん盤ハーモニカ?カッコイイです。
同じ曲の別映像もどうぞ。
forever

ではでは、
クワカブ話です。
以前、師匠(しーぴーさん)宅を訪問させて頂いた際に、お土産として頂いた
パラワンの菌糸ビンを交換しました。
訪問時の記事はこちら


頭幅(とうふく)が17ミリUpと巨大頭でした!!
マジンガー!

現時点で体重は30gでしたが、まだまだこれからサイズアップ

添加剤をプラスして手詰めした

大きくなってねぇ~

ちなみに

(ホワイトハウス)に行ってきました。
あの空間(師匠宅)は時空が歪んでいるのか、時間が経つのが早すぎます。
今回は いつもに増して衝撃的でした。
機密事項ですので、




また飼育に関するアドバイスも色々と頂きました。
いつも本当にありがとうございます

(人-)謝謝(-人)謝謝
続きまして、
先週に続き、今週はマット飼育の



先週、菌糸飼育の方が大きく育っているようです、とお伝えしましたが、



*みぃ* さん すみません。
*みぃ* さんが仰ったようにウチでも今の所、大差ありませんでしたぁ。
(サンプル数は少ないですが。)
m( __ __ )m
ちなみに去年一緒に採集で走り回ったccs1500さんの所のオキノコは14gだったそうです。
僕もccs1500さんも初飼育ですが、どれくらいのサイズで羽化


それでは最後になりますが、
先日、前蛹とお伝えしたオキヒラですが蛹


蛹の体長が42ミリ位ありますので、
成虫サイズは もしかするとギリギリ40ミリUPするかもしれません。
大暴れしていなければ、もう少しサイズアップしたかもしれないので、
悔やまれます。。。

幼虫体重が13gのメスと判定した子がいますが、本当にメス

中々のサイズになりそうです。

まあ、本当にメスだったらですが、、、。
お願い!メスであってくれ!
★彡 (-人-;) たのんます・・・
それでは、今週はこの辺で。

チャオ v(*'-^*)-☆

Posted by てっちゃん .. at 10:00│Comments(4)
│パラワンオオヒラタ
この記事へのコメント
こんにちは。
パラワンの体重はなんちゅうか・・まぁ・・あれですが頭幅は17UPして良かったですね。
体重はこの瓶で何とかなるとイイですね。
それにしてもオキヒラ♀は立派です。
ビークワ15号を取り出して見ると
オキヒラ♀のサイズは25.0~39.9mmとありましたよ(^^
ちなみに僕のところでも♀の前蛹がいるので楽しみです。
パラワンの体重はなんちゅうか・・まぁ・・あれですが頭幅は17UPして良かったですね。
体重はこの瓶で何とかなるとイイですね。
それにしてもオキヒラ♀は立派です。
ビークワ15号を取り出して見ると
オキヒラ♀のサイズは25.0~39.9mmとありましたよ(^^
ちなみに僕のところでも♀の前蛹がいるので楽しみです。
Posted by しーぴー at 2012年03月04日 12:02
しーぴーさん こんにちは
頂いたパラワンは頭幅が17ミリUpと潜在能力の高さを示してくれました。
30gと現時点で体重がのっていないのは、完全に僕のせいです。。。すみません。
今回の添加3000ビンが毒ビンになっていない事を祈り、大型羽化を楽しみにします。
オキヒラ♀は40Upしそうな雰囲気があり、少し楽みです。
ビークワ15号みました。
オクやショップのHP等でオキヒラ♀固体が40Upが載ってたりしたので、野外採集の最大個体が39.9mmなのかもしれないですね。
いずれにせよ40Upだと結構大型サイズのようですので、正直かなり嬉しいです。
無事羽化してほしいです。
ただ、、ウチではオスがサッパリですよ。
なんか全部メスに見えてきました。笑)
頂いたパラワンは頭幅が17ミリUpと潜在能力の高さを示してくれました。
30gと現時点で体重がのっていないのは、完全に僕のせいです。。。すみません。
今回の添加3000ビンが毒ビンになっていない事を祈り、大型羽化を楽しみにします。
オキヒラ♀は40Upしそうな雰囲気があり、少し楽みです。
ビークワ15号みました。
オクやショップのHP等でオキヒラ♀固体が40Upが載ってたりしたので、野外採集の最大個体が39.9mmなのかもしれないですね。
いずれにせよ40Upだと結構大型サイズのようですので、正直かなり嬉しいです。
無事羽化してほしいです。
ただ、、ウチではオスがサッパリですよ。
なんか全部メスに見えてきました。笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2012年03月04日 13:29

お久しぶりです、てっちゃんさん。
さすが・・クワガタ 熱いですねぇ~。
うちのオオクワは、どうも変化ないようです。劣化しているようにも見えるし・・・。
羨ましいけど、もうちょっと経験積んでからクワガタにも再挑戦してみます。
楽しみにしています。頑張ってください!
さすが・・クワガタ 熱いですねぇ~。
うちのオオクワは、どうも変化ないようです。劣化しているようにも見えるし・・・。
羨ましいけど、もうちょっと経験積んでからクワガタにも再挑戦してみます。
楽しみにしています。頑張ってください!
Posted by オオク
at 2012年03月08日 08:07

オオク さん こんにちは
うちではクワガタが羽化時期に入ってきました。
無事に羽化させてあげられるか心配なところもありますが、楽しみです。
オオクさんもカブトが羽化ラッシュのようですね。
ちょくちょく、拝見させてもらっています。
オオクワは飼った事ないですが、ヒラタクワガタでしたらウチも菌糸ビン投入後、2~3ヶ月くらい変化がなく生存確認がとれていない幼虫もいました。
暫くしたら、ひょっこり現れたりしましたよ~。
(^ ^)
うちではクワガタが羽化時期に入ってきました。
無事に羽化させてあげられるか心配なところもありますが、楽しみです。
オオクさんもカブトが羽化ラッシュのようですね。
ちょくちょく、拝見させてもらっています。
オオクワは飼った事ないですが、ヒラタクワガタでしたらウチも菌糸ビン投入後、2~3ヶ月くらい変化がなく生存確認がとれていない幼虫もいました。
暫くしたら、ひょっこり現れたりしましたよ~。
(^ ^)
Posted by てっちゃん ..
at 2012年03月08日 16:28
