てぃーだブログ › 哲虫 › パラワンオオヒラタ › ◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

2012年04月08日

◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入




ピース こんにちは ♪赤




少し前にTSUTAYAで邦画を借りました。
なんとなく選んだ、その邦画は 『 BECK 』 というタイトル。
僕は読んだ事ないですが、原作は 本 漫画 ( 月刊少年マガジン )だそうです。
映画も さることながら、♪赤エンディングテーマの曲♪赤がとても良かったです。

映画 『 BECK 』 について少し紹介させていただきます。

---------------------------------------------------------------------------
パンチ! Wikipediaより

キャッチコピー:
「奇跡の出会いによって生まれたバンド、ベック。青春のすべてが、ここにある。」

あらすじ:
非凡なボーカルの才能を持つ高校生、田中幸雄(コユキ)は偶然、ニューヨーク帰りの天才ギタリスト南竜介と出会う。竜介は才能溢れる千葉、平を誘い、BECKというバンドを結成し、そこにコユキとサクという若いメンバーも加わり、バンド活動を始めるうちに音楽にのめりこんでいき、ライブハウスでの活動やCDデビューなどを果たしていった。ある日、そんな彼らのもとに国内最大のロックフェス「グレイトフル・サウンド」出演の依頼がやってくる。

キャスト:
水嶋ヒロ、佐藤健、桐谷健太、向井理、忽那汐里、etc
---------------------------------------------------------------------------

今週の選曲は この映画 『 BECK 』 のエンディングで流れていた、
Oasis(オアシス)の この曲です~ ♪赤

※光浦さん、大久保さんは居ません。お間違いなく。笑)
 あれは宇宙人 オアシズ」です。ニコニコ 
 オアシズ(光浦、大久保)は このバンド「Oasis」に ちなんでコンビ名をつけたみたいですよ。

『 Don't Look Back In Anger / oasis LIVE 和訳付き 』



別ライブ版もどうぞ



OUR MUSIC での映像もありました。すこし落ち着いた感じです。



 かなりカチョイイです。上






それでは、
ここからはクワカブ話です。





3月末に羽化したパラワンオオヒラタ(赤目血統)です。

目は赤くなかったです。チェリー 笑)
かなり ひいき目に見ると若干赤っぽい気もします。

ここまでメスも含め1頭も目が赤くないので、実は赤目血統ではないのかも。
まあ、目の色はあまり気にしないことにします。ベー
(そうすると、この血統になんの魅力もなくなってしまいますが・・・。)


※パラワン赤目血統用のロゴも作成してみました。
◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

ちなみにサイズは 87.22mm でした。
もう少し縮むんでしょうね。 
パラワンにしてはチビッコですね。ぐすん
◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

この子は蛹で23g位でした。もう1頭赤目の♂で蛹時に31gの子がいましたが、
羽化直前に天に召されてしまいました。。。ゴメンヨ。。。ぐすん

チェリー 赤目血統の子は あと2頭を残すのみとなりました。
1頭は現在 前蛹です。
もう1頭は、かなり小さめみたいですが、まだまだ現役の幼虫です。
かなり成長が遅いみたいです。


初めてのクワガタブリードで色々と勉強させてもらった血統でしたが、
この血統はブリードしないことにしました。

ニコニコ 2012年のパワランブリードは 以下の2ラインで行こうと思っています。

① お師匠様の血統の子 × DDAのメス(46)
② ショップ購入   ♂(98)× ♀(50) バトル大会用

①のお師匠様の血統の子がまだ幼虫なので今年中に間に合うか微妙ではあります。
②のバトル用は息子の為にもブリードしようかと思っています。
 (相手がデカすぎ、強すぎてバトル自体にあまり興味がなくなってきましたが・・・)




続きまして、



蛹室の状態悪化から赤目血統の蛹を★ゆうれいにしてしまったので、
人工蛹室をつくってみました。

100均で購入した園芸用スポンジ(オアシス)に 下書きをして、スプーンでホジホジ。
指でならして完成です GOOD 
良いものかどうかは別として意外と簡単にできました。ニコニコ

ただ、、、窓を開けて作業をしたので、細かなカスを吸い込んだかもしれません。
喘息持ちなので、すこし発作が・・・。がーん汗

次回は少し湿らせてから作業しようかと思います。
◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入


パラワン(DDA血統)の蛹を作成した人工蛹室に移してあげました。


続いて、すこしだけカットした端の部分で、オキヒラの♀用の人工蛹室もつくってみました。

◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

無理やり4頭分の人口蛹室を作成しました。
オアシスにて作成した人工蛹室を水で湿らせ、
これまた100均で購入したタッパーにセットして完成です。

(ちなみに人工蛹室につかったオアシスからOasisの選曲でした。)


ということで、


何となく形になった人工蛹室ですが、数日後に蛹が羽化しました。


まずは、パワランオオヒラタ ( DDA血統 )です。

幸運にも羽化の初めから見ることが出来ました。
画像をGIFアニメーション にしてみましたので、どうぞ。

◆パラワン羽化
◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入


翌日、体長を測定してみました。


※パワラン用(赤目以外用)のロゴも作成してみました。
◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

羽化 翌日の測定で98.83mmでした。
2mm位は縮むんですかね。まあ、95UPはするんじゃないでしょうか。
親は108mmと54mmという化け物のような固体ですが、
その子を大きく羽化させてあげる事ができませんでした。
まだ2頭が幼虫ですので、この固体より大きく羽化してほしいです。


下 DDAパラワン購入時の記事はこちら
『 小包 (パラワン) 』

 
下 DDAパワラン蛹化時の記事はこちら
『 ◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換 』


パラワンが羽化している隣でオキヒラの♀も羽化していました。

その2日前に羽化の最中に私が触ってしまったからか(涙)、ひどい状態になってしまった
オキヒラの♀(33.7ミリ)と併せて画像をどうぞ。。。


◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入
※2011.9.4 割出 のWF1固体です。


①38.27mm  
 あとで画像を見直すとケツがノギスについてないようですので、もう少し小さいみたいです。
 あと、どれ位縮みますかね。。。

②33.72mm 
 この子は・・・羽化の最中に僕がひっくり返したりしたせいか、ヒドイ事になってしまいました。
 マジでスマン。。。

しかし、①②ともに蛹化直後のサイズから3.3~4.2ミリもマイナスです。
パラワンの♀の時には蛹サイズからマイナス1.5~2.0ミリ位だったと記憶しているのですが、
う~ん、前回羽化した子も蛹サイズからマイナス4.5ミリほどでしたので、
ウチのオキヒラ♀は こんなものなのかもしれません。
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>


まあ、蛹の場合、動き回って測定が難しかったので、
蛹の測定時に多少の誤差がったのかもしれません。




それと、

先日羽化したオキヒラ♀を2011年採集の同サイズの♀と並べてみました。

下 オキヒラ♀羽化時の記事はこちら
『 ◆4/1 & オキヒラ♀羽化 & オキヒラ割出 & 野外にて 』

◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

上向きの画像では右側、下向きの画像では左側が、先日羽化したオキヒラ♀です。
となりは2011年に採集した37ミリの子です。

だいたい同サイズのようです。おすまし




ではでは、最後に


先日、割り出したオキヒラの幼虫(WF1)についてです。
プリンカップに詰めたキノコ菌糸がほどよく まわりました。

◆オアシス & パラワン羽化 & オキヒラ菌糸投入

ひとまず、割り出し時に孵化していたニョロ7頭をキノコ菌糸カップに投入!しました。
タマゴ からも4頭が たまピヨ 孵化していまして、集団でプリンカップ飼育中です。
何頭かは後日、個別のマット飼育に移行しようと思っています。

(/゚∇゚)/゚∇゚)o



それでは、今週はこの辺で。


チャオ   ヾ(^o^)ゞ



同じカテゴリー(パラワンオオヒラタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 16:20│Comments(10)パラワンオオヒラタ
この記事へのコメント
こんににわ。てっちゃんさん。

今日は暖かくてシーミー日和ですねぇ。クワガタ飼育とても楽しそうです。私も100均でオアシス買ってこようかな・・そろそろ。飼育のブログ拝見していると結構マメな方かなぁ~という印象です。わたしは非常に雑なので羽化してくる奴らも、そこそこ頭悪いのばかりですが・・。
Posted by オオクオオク at 2012年04月08日 17:33
こんばんは。てっちゃん。

比較画像では飼育品が若干ですが腹部が大きくて頭部は小さいかと思います。
縮みが大きい原因はココかと。。

オアシス蛹室は上手な方かと(笑)
案外器用なんですね。
ケースとオアシスの隙間に落下しないよう対策したら完璧です。

昨日はスジブトが蛹化しました。
無事に♀でした(笑)
今日の測定では蛹体重7.6gで全長51.6ミリでした。
もっと大きい♀がいるんで楽しみです。

オキヒラも前蛹で取り出しました。
11.9gと11.4gでした(><
早く次世代のブリードしたいです(笑)
Posted by しーぴー at 2012年04月08日 20:21
オオクさん こんばんは

そうですね~シーミー日和な感じでしたね。
ウチは来週あたりシーミーみたいです。
マメというか、なんというか、まあ、凝り性な所はあります。
オオクさんのところはカブトは羽化ラッシュですごい事になってそうですね。
オオクワは、そろそろ蛹化しそうですか?
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年04月08日 21:05
しーぴーさん こんばんは

オキヒラは やはり頭部小さ目の、それほど潜在能力のない血統を菌糸パワーで大きくしたせいで腹だけデカクなっているって感じですかね。
この分ではウチの残りの子もあまり期待できないかもしれないですね。
まあ、1代目なので次の代でまた少し大きくなれば良いですよね。

おお~スジブト蛹化しましたか!
♀で良かったです。
7.6gで51.6ミリとは強烈ですね。
それより大きい子もいるようであればスジブトのメスギネスいけそうですね。

オキヒラもそろそろ蛹ですかね。
楽しみですね。

昨日は当日に訪問の延期連絡ですみませんでした。
<(_ _)>
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年04月08日 21:15
こんばんは

すごいですね!パラワン108mmって。
我が家も蛹直前で✩になってしまった幼虫もいたので人工蛹室で羽化させようか迷ってましたが、よっぽどの場合のほかはそのまま見守るようにしました。
しかし羽化の画像は本当に神秘的です!
人工意外では観察できませんもんね。
オキヒラも大きく育ってくれるといいですね!
Posted by 三線工房 久米 at 2012年04月08日 22:16
こんばんは。てっちゃん。

てっちゃんが土曜に送ってたメールが今朝届きました(笑)
ぶっちゃけ僕は見学までの時間がもっと欲しいので延期は都合が良いです。

オキヒラの潜在能力はまだ分らんですよ。
菌糸飼育は腹だけみたいな考えはノコでよく見受けられますが僕は違うと思ってます。

ちなみにスジブトの蛹が固まってきたのでもう一度計測すると50.2ミリになってました(><
Posted by しーぴー at 2012年04月09日 19:32
三線工房 久米さん おはようございます

パラワンは幼虫5匹セットをオークションで購入したので108mmの親の実物は見たことないですが、横幅もあり強烈な固体みたいです。僕はその子供を小さくしか育てきれませんでしたが。。。
羽化の様子はホント神秘的ですよね。
オキヒラも無事羽化してほしいです。
三線工房 久米さん のところのオキヒラもかなり楽しみですね~。ブログアップ楽しみにしてますね~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年04月10日 08:11
しーぴーさん おはようございます

メール遅延していたんですね。
今週末(4/14)より来週末(4/21)の方が良かったりしますでしょうか?

オキヒラは1匹メスと思いたい13gと15gが蛹室をつくっています。
同じ重さくらいのオス判定の子はオスでした。13g、15gもきっとオスだと思いますが、心の中では「メスであってくれ!!」と淡い期待をしています。撃沈すると思いますが。
スジブトの蛹は50.2もあれば十分強烈なのが出てきそうですよね。
ただ蛹化直後と縮みがあるなら、ウチのオキヒラも蛹化直後の測定だったので、その影響もあるかもですね。
しかしスジブトもホント楽しみになってきましたね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年04月10日 08:17
こんばんは。てっちゃん。

今週末でも大丈夫ですよ。
延期の理想は6月くらいかと(笑)
アマノコで見せたい幼虫が居ます。
スジブトの♂も3頭ほど凄い事になってますが以前に見ましたよね。

オキヒラ13gは♀ですよ。間違いないっすよ。。
でも、これが仮に♂だったらゴールデンウィークは伊平屋に旅行してきて下さい(笑)
Posted by しーぴー at 2012年04月10日 22:34
しーぴーさん こんばんは

ウズウズしていますので今週末(4/14)に訪問させて下さい。笑)
アマノコ・スジブト楽しみにしていますね。
オキヒラはまだ前蛹です。どきどきです。
伊平屋は旅費が結構かかりますね。
行きたいですが、嫁から許可が下りるそうもないです。
下の子も0歳なので家族旅行も今年は無理っぽいので、南部採集して打倒伊平屋!で頑張ってみます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年04月12日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。