てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

2012年02月26日

◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

ニコニコ こんにちは ♪赤


今年 ( 2012年 ) は晴れロンドンオリンピック ( 2012/7/27 ~ 8/12 ) がありますね。
おすましニコニコベー眠っzzzラブヒミツガ-ンびっくり!ムカッピースあかんべーがーんムキーぐすんうわーんニコ


男子サッカーサッカー(U-23)はオリンピック出場をかけた最終予選を あと1試合残すのみとなりました。

先日の勝利と予選グループでのライバル国(シリア)の敗戦で自力出場の可能性が復活しました。
次の試合にキッチリ勝って、出場を決めてもらいたいです。GOOD
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!

オリンピックイヤー
と言えば、うるう年でもあります。(厳密には違うみたいですが)
(ちなみにうるう秒うるう年とは関係がないみたいです。)

ご興味のある方は以下をどうぞ。
【うるう年の語源・由来】
http://gogen-allguide.com/u/uruudoshi.html


いよいよ来週に迫ってきました閏日(うるうび)にあたる(2/29)ですが、
大好きなりんご 椎名林檎が所属するバンド、東京事変が解散するんですびっくりうわーん

以下、椎名林檎のコメントです。

『 短い間ではございましたが、いままで本当に有難うございました。
 事変は来る(きたる)閏日(うるうび)解散いたしますが、我らが作品群は永久に不滅です 』

。・゚((T◇T゚)゚・。


ということで、
今週は東京事変椎名林檎 りんご )からの選曲です。

『 東京事変 / ダイナマイト 』 右 歌詞はこちら 右 和訳はこちら

やっぱり、カッチョイイな~ びっくり


もう少しアップテンポ版です。
これまたカッコイイです。


ラブ LOVE 林檎 りんご 




それでは、
ここからはクワカブ話です。




先週お伝えしましたパラワン蛹化ですが、
ニコニコ続けて数頭が蛹化しております。

◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

以前、前蛹で掘り出したパラワンパンダDDA血統の子です。

ちなみに前蛹の際の記事はこちら 下
『◆笑顔 & 前蛹 & 赤目メス羽化 & ・・・』

◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

32gでしたので、今のところウチの蛹の中ではパンチ! 一番大きいサイズです。
ちなみに頭からお尻?(端から端まで)と
頭から大アゴの先端までの長さを測ってみました。

体長(端から端まで): 79.90ミリ
頭から大アゴの先端: 51.14ミリ
蛹室の長さ      :124.26ミリ


バランス的に頭部に比べて体が小さめ?
初めてですので、よく分かりません。


ついでに先週蛹化を報告させて頂いた、
チェリー赤目血統パラワンの蛹も体長を測定してみました。

◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

体重が31gから30gに減っています。汗
(><)

体長(端から端まで): 76.87ミリ
頭から大アゴの先端: 49.21ミリ
蛹室の長さ      :123.27ミリ



これ以外にも23gと16gのオスのパラワンの蛹もいます。
16gのオスの蛹は一体何ミリで羽化するのでしょう?
パラワンらしくない、可愛いサイズなんでしょうね。
(o‥o)/

まだ蛹室すらつくっていない幼虫が数匹います。
結構成長たまピヨにバラつきがありますね。






続きまして、




2011年に採集し累代開始したオキナワヒラタですが、
キノコ
菌糸ビン交換をしたら、前蛹になっている子がいました。

その後、他のオキナワヒラタのビンも見てみたら、
数頭が蛹室を作り始めています。ニコニコ

9月頭に割り出しですので、現時点で5ヶ月超です。
羽化たまピヨまでに7ヶ月位になりそうです。
メスだと羽化までの期間は こんなもんですかね。

◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

ちなみに上画像の前蛹の子は、以前の体重測定時に9グラムだった子です。
エサ換えした400mlの菌糸カップで大暴れし、さらに菌糸から異臭(すっぱい臭)
がしたので、マットビンに入れ替えました。
そのまま、大暴れさせる事なく蛹化させれたらナカナカ期待できたはずですが、、、。
今となっては どうでしょうか。

画像の下の2頭は体重測定時に6グラムと8グラムだった子です。
どれくらいのサイズで羽化するのか楽しみです。おすまし



ではでは、
最後になります。




2011年に採集し累代開始した沖縄ノコギリクワガタ三線
何頭か菌糸ビン交換をしました。


◆閏日 & 蛹 & オキヒラ蛹室 & オキノコビン交換

他の方のブログを拝見すると
本土産ノコギリクワガタですと、12グラムで60Up位にはなるようですので、
それに近いサイズになるかもしれないですね。ニコニコ


マット飼育の子も何頭かいますが、菌糸飼育の子の方が大きく育っています。
自作でマット作成するとマット飼育でも大型がねらえたりするんでしょうね。おすまし

今年は自作マットも挑戦してみたい気持ちもあるんですが、
線虫と朽木バエが怖くて今一歩踏み出せません。ベー

でも多分、挑戦すると思います。
たぶん、きっと。


それでは、今週はこの辺で。バイバイ


チャオ v(*'-^*)-☆



同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 09:00│Comments(20)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんにちは。

オキヒラ蛹化してるんですね。
僕のところのも蛹化してるのかな?
後で調べてみます。

パラワン蛹の体重が減ったのは残念でしたね。
DDAが32gですか・・あと3g欲しかったっすね。
僕のところでのオキノコは幼虫体重13.5gあれば70UPしてたように思います。
幼虫さんが12g後半なのか前半なのか知りたいですね(笑)
Posted by しーぴー at 2012年02月26日 11:39
しーぴーさん こんにちは

オキヒラは今にも蛹になりそうな子が1匹と
他に2匹が蛹室をつくっていますよ~。
自己採集の子の羽化が少しずつ近づいてきました。
本当に楽しみ&嬉しいです。

パラワンは来週末あたりに頂いた子のビン交換をしてみます。
おおぉ~!マジですか!
オキノコは13.5gで70UPだとすると少し12gも少し期待できそうですね。
もう、0.1g単位のデジタルスケールを買おうと思います。来週末のパラワン測定にも間に合うように、さっそくポチっといっときます!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年02月26日 16:55
こんばんは〜o(^▽^)o
クワさん達順調そうですね〜♪
うちのカブト&クワも土入れ替えしたいんですけどなかなか触れません(T ^ T)
今週木曜日から旦那の実家に里帰りなので帰って来てからゆっくり土替えするつもりです(*^^*)

ノコギリクワガタも菌糸瓶飼育がいいんですね〜
あまり変わらないと聞いていたのでうちはすべてマットのみです
次回にいろいろ試してみます!!
Posted by *みぃ* at 2012年02月27日 23:17
*みぃ* さん こんばんは

里帰りされるんですね、気をつけて行ってらっしゃいませ
(^ ^)

ノコギリの飼育名人たちは菌糸ではなくマット(土)でギネスサイズを出しているようです。
ただ、普通にホームセンター等で手に入るものとは少し違っているようで、マットに各添加物を絶妙な配分でまぜて醗酵させ、飼育マットとして使用しているようですよ。あと専門店のマットとか。

ウチのノコギリは菌糸ビン4頭、マット飼育5頭とあまり飼育していませんが、菌糸ビンの方がやや大きく育っている感じです。

b-proさんのマットを使われているんでしたっけ?
使用したことないですが、専門店のマットですので、期待できるかもしれないですね。
楽しみですね。
(^ ^)/
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年02月28日 18:18
こんばんは

オキヒラ♀が一匹蛹になりました。
9gから大暴れした子です。
1~2日経ったら蛹のサイズを測ってみます。

やっぱりパラワンのメスの蛹と比べるとだいぶ小さいですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年02月28日 21:15
ご無沙汰でございます
早速ですが、しーぴーさんから譲っていただいたパラワンが、あまり動いていないようです。
3日連続で菌糸瓶を観察していますが、向きもほとんど変化がありません。
いわゆる前蛹状態になったのかな?

来週には瓶交換の予定だったんですが、慎重に様子を見たいと思います。

ちなみにノコのニョロ達はスクスク大きくなっていますよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by ccs1500 at 2012年02月28日 21:35
ccs1500さん こんにちは

お久しぶりです。直によく会うので、そんな久し振り感も無いですが。笑)

パラワン前蛹になっているかもしれないですか。週末にでも菌糸ビンもって行きますよ。
その時に幼虫の様子をみて大丈夫そうならビン交換しましょうか。

ノコ達は順調そうでよかったですね♪
オスとメスの数は均等でした?
ウチはオキヒラはメスに偏っている感じがします。
オキノコも多分メスが多いような気がします。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年02月29日 08:37
こんばんは。

前蛹になるには早過ぎなので
ひょっとして60越えのデカ♀かもしれませんね。
前蛹なら掘らないで、そっと保管した方がイイと思います。
Posted by しーぴー at 2012年02月29日 22:10
てっちゃん

そうですね、できれば週末に見てやってくださいな!
できればもう少し大きくなって欲しいです。


しーぴーさんこんばんは

イヤイヤ、前蛹を掘り出すなんて高等技術を私は持ち合わせていません( ̄▽ ̄)
恐る恐る菌糸の隙間からチェックするぐらいですよ。
ちなみに白い部分と透明の部分があり、あいかわらずほとんど動いていません。
変化があれば報告しますね!
Posted by ccs1500 at 2012年02月29日 22:21
しーぴーさん こんばんは

蛹室つくっているようでしたら、ホジホジせずに、そっとしておきます。

ですよね、オスだとすると少し早いですよね。
60越えのデカ♀だったらギネスですね。
親が超優良血統だけに可能性もあるはずですよね。
もしそうだったら、かなり凄いです!!
僕も週末の菌糸ビン換えが楽しみです。
(^ ^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月01日 18:59
ccs1500さん こんばんは

今週は土曜日も仕事なので、
土曜日の夜でいかがでしょうか?
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月01日 19:05
実は僕のところにもデカ♀の蛹がおります。
僕かCCSさんのどちらかが次回のギネスホルダーでしょうね(笑)
Posted by しーぴー at 2012年03月01日 20:28
パラワンがピンチっぽいですΣ(゚д゚lll)

菌糸内を見ると、体のほとんどが透明になってきており、体の中の色が周りの菌糸の色と同じように見えます。
食べた菌糸の色が透けて見えているのかな?
頭は橙色から、黒くなりつつあります。

これって蛹化直前の現象ですかね?
Posted by ccs1500 at 2012年03月01日 20:41
なぜか我慢できず、昨日沖ノコの菌糸交換をしました(てっちゃんとこの前蛹や蛹を見て、確認したい衝動にかられました)

といっても、一匹だけ交換したんですが・・・
先週購入したニトリのスケールで量ると、14gありました。

上のコメを見ると、少し期待出来そうですねo(^▽^)o
Posted by ccs1500 at 2012年03月01日 20:51
しーぴーさん こんばんは

デカ♀蛹がいるんですか~!
やっぱり!親が超優良血統だけに期待大ですね。
是非是非、見学させて下さい!
いつも急ですが、今週末の土曜日(3/3)なんぞ、ご都合如何でしょうか?
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月01日 21:07
ccs1500さん こんばんは

ピンチっすか!
パラワンの写真を何枚かメールで送ってくだされ!

オキノコは14gでしたか。やりましたね。
親固体がウチよりも大分大型なので、子供達も大きくなりそうですね。
今年の夏の羽化ラッシュがホント楽しみですね。
でも採集にも行きましょうね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月01日 21:11
てっちゃん

てっちゃんの言う通り、どうやらパラワンは☆のようですね囧rz
原因は全くわかりませんが、てっちゃんのパラワンは無事羽化すると良いですね。


しーぴーさん

せっかくのご子息を、世に放つことが出来なさそうです( ^ ^ )/□
少ない望みですが、もう少し様子を見てみます。
Posted by ccs1500 at 2012年03月01日 23:32
ccs1500さん こんばんは

もっと早くビン交換をするべきだったのかも。
ツメた菌糸ビンに菌糸がまわるのを待っていたらタイミングが遅くなってしまいました。
ゴメンナサイ。。。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月02日 00:24
こんばんは。

見学の件はOKですよ。
パラワンは残念なようですが
オキノコの瓶を1本交換しただけで14グラムが出たっていうのは凄いです。
今後が楽しみですね。
Posted by しーぴー at 2012年03月02日 22:43
しーぴーさん

昨日はありがとうございました。
ホント凄い!です。
また月末にでもよろしくお願いします。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月04日 10:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。