
2014年12月23日
▼Blue & オキマル & キヨタミ & ラマ & ミヤマ & 標本
こんにちは
年末に少しセンチなてっちゃんです。
人生色々ありますが、頑張りましょ。
この曲が聞きたい気分なので、探してみました。
あいかわらずなボクら
クワカブに行く前にもう1つ。
一足早く、琉太郎サンタさんから白い魔法のツボを頂きました。
どうやら、クワガタが大きく育つ魔法がかけられたツボのようです。
しかも3つも頂きました。
琉太郎サンタさん、大変ありがとうございました。
(人-)感謝(-人)感謝
クワカブです。
先日も紹介させて頂きましたが、お世話会の時に あらさん に頂いたパプキン (ブルー)です。
ブルー個体!格好良かったのでTOP画像にしてみました。
青個体!なんかカッチョイイです。
イカしたBLUEです。
メスも青系(パープル?)の子を分けて頂きました。
セット方法は前回、あらさんに教えていただき、グリーンペアからはいくつか採卵することができました。
このブルーペアも産卵セット組んでみましたので、無事に沢山の子を残してほしいです。
(-m-)” パンパン
あらさん 大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
続いても、
あらさん からの頂きものです。
ついに!
ついに!
我が家にも!
マルバネがぁ~~~!!
あらさん累代中のオキナワマルバネの幼虫を2頭分けてもらいました。
これで僕もついに、マルバネブリーダーの道を歩みだしました♪
あらさん 大変ありがとうございました。
<(_ _)>
僕以外にもマルバネの幼虫を頂いた皆さんも大変喜んでいましたよ~。
勉強させて頂きたいので、是非いろいろと教えて下さ~い
お次は、
フォルスター・キヨタミ です。
なんか、余裕こいていましたら、いつのまにか2頭になってしまいました。。。
奇跡的にペアになっていればよいのですが。。。
1頭目。
頭幅:8.92ミリ
体重:8.4g
2頭目
頭幅:8.71ミリ
体重:8.3g
う~ん、きっと2メスだ。。。
累代終了のピンチ!!!
まだ、格好良いオスを1頭も羽化させたことがないのにぃ~~
ラマです。
ラマヒラタのビン交換してみました。
①小っちゃいオス?大きいメス?
こちらはオスです。
②頭幅10.86ミリ
③頭幅:11.46ミリ
今回、10頭ビン交換しましたが、オス(たぶん)の頭幅は10.40~11.63でした。
画像ありませんが、体重は12.3gの子が今のところ最大です。
2令でビン投入のVIP個体1頭のビン交換がまだなので、すごく楽しみです。
ラマは 2014/04/20 に卵で割り出したのですが、飼育温度も17~19度帯のこともあってか、成長がだいぶ遅く感じます。
1年で羽化しないかもしれませんね。
初飼育で、比較データないので、よくわかりませんが、経過は悪くないんじゃなかなぁと思うので、気長に楽しんでみます。
追記:ラマの一番大きかった子の画像が見つかったので、画像追加掲載します。
ミヤマです。
親子でクワ好きさんにいただいた、efdenさん 累代の国産ミヤマ(山形産)のビン交換をしました。
頭幅を測ってみました。
オキノコやオキヒラあたりよりは頭は大きい印象です。
立派な後頭部になってくれるんじゃないかと今から2年後が楽しみです♪
次は3~4か月後ですかね?
親子でクワ好きさん、efdenさん 気長に楽しませて頂きますね。
最後になります。
標本です。
1年ほど前にしーぴーさんに頂いたスペキオススホソアカがボロボロのダルマ状態で標本不可能になってしまい、悲しんでいたところ、フセツ欠けのない綺麗な個体をあらためて、しーぴーさんに頂きました。
(人-)感謝(-人)感謝
結構前の話ですが、展足してみました。
この時はまだ0号針をもってなく。。
抜き差しを繰り返しながら、なんとか、かんとか。。。
だいぶ乾燥したような気がしたので、箱におさめました。
まだ、慎重になっているホソアカ系のカッコイイ個体が未展足なので、そろそろ、展足してみたいと思っています。
あの個体は絶対に展足失敗したくない~
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
いや、、、本当に毎度の事ながら飼育種が多いですね 笑
パプキン、増やして増やして増やしまくってパプキン箱作ってください^^!
http://blogs.yahoo.co.jp/panda_cbf0/folder/1556686.html
この方のパプキン箱への熱意もすごいですよー^^
そして、とうとうマルバネ飼育開始ですか!
楽しみですね。採集のモチベーションも上がりますね。
ら、来年は・・・頑張りましょう 笑
てっちゃんさんの記事を見て展足すべき標本が沢山たまっている事に気付きました。
少しずーつ夏までに作業をしようと思います。
また今度、虫トークしましょーう!
では!今日はこの辺で!
ホソアカはキレイな色ですね^_^
パプキンは次世代が早くも蛹となっているものもあります。早すぎる^_^;
丁度気温が下がりそろそろタラ、レギの産卵にいい頃となりました。迷ってますが恐らくセット組んじゃいます^_^;
忘れてましたが、以前頂いたキヨタミ二頭落ちて1頭になりメスが羽化しました^_^;オスだったらお返しできたのにm(._.)m
来週で仕事も終わりますね。
年末にマルさんをさらに里子に出すべく20頭位取り分けました。あと50位です^_^;
年末また時間あればあの場所で〈笑〉
数頭だけの種もいますが、いつのまにか飼育種が増えてきて、、、
スペースヤバいです。
おお~!パプキン箱に燃えている方ですね。
スゴイ!そこまで出来そうにもありませんが、省スペースで出来る種ですし、綺麗なのでしばらく続けてみようと思います。
種親提供してもらった あらさんに感謝です。
マルバネ!来年の採集リベンジしたいです♪
標本手を付けていないのがいくつかあるので、乾燥している時期に済ませておきたいのですが、他にやることがたんまりあって、どうも後回しになりがちです。
週末あたりお店に行こうと思ってます♪

スペキオススホソアカ、良い色ですよね。
形もアンバランスの妙というか、一見変な感じに思えますが、なかなかどうして。
パプキン大変ありがとうございました。
累代できるように頑張ってみます。
というか、もう蛹化しちゃっているんですね。
は、はやい!!1年頑張ったら結構な数を確保できるかもしれないですね。頑張ってみます。
キヨタミはメスでしたか。。。すみません。
この子達の親も1♂で残り数頭がメスでした。メスに偏りやすいのか、はたまた累代が進んだ弊害とかですかね。。
カッコイイ♂がみてみたいのにぃ~
マルバネはホント凄いことになっていますね。週末あたり店に行きたいなと思っています。
(^^)

あまりの寒さに計測せずにさっさとマット交換したのでまたまた、ブログ用の画像がありません。てっちゃんのマメなところ見習わないと・・・・

外寒すぎて、最近は室内で作業しています。
終わった後の掃除機と雑巾がけを条件に室内作業を許してもらいました(笑)
成長記録など自分でもブログを見返すこともあるので、最近は自分の備忘録的な意味も大きいです。

どうもわちょるです。
とうとうマルバネデビューしたんですね!2年後のビークワギネス期待してます(笑)目指せ8センチ(笑)!
とまぁ冗談はこの辺で(笑)
とりあえずブログ作りましたので暇な時で良いので遊びにきてくださいね!
(なるべく書く様にはしますが保証はできません(笑)

ココしまぶくろ さん
おはようございます。
おお~!ついにブログデビューされたんですね。おめでとうございます。
さっそく遊びに行きますよ~。
http://neolucanus.ti-da.net/
ですね
気楽に楽しみながらブログ更新されて下さいね~♪
これからも楽しみにしてますねぇ~
(^O^)
え~っと、マルバネは目指せ60ミリで頑張ってみます♪
