
2018年05月30日
◆国産深山 & ビン交換メンガタメリー・アマノコ & ヨツボシヒナ採卵 & 標本G.G.コンスペルサス
こんにちは(^^)
いよいよサッカーワールドカップが迫ってきましたね。
ゴタゴタで人気低迷中の日本代表ですが、W杯頑張ってもらいたいです。
来月はW杯に採集にと楽しくなりそうです。
良い夏になりますように!
(-m-)” パンパン
まずはこちら。
ミヤマクワガタ!
2015年に野村さんに譲って頂いた福岡さんの国産ミヤマの♂です。
2015年10月:2令でビン投入
・
・ (何度かビン交換)
・
2018年3月~4月:羽化 3♂
①64ミリ

②63ミリ

③69ミリ(今回の最大個体)

目標の70ミリはクリアできませんでした。。。
残念ながら♀は♂よりも大分前に羽化しており、♂を待っている間に★になってしまったので累代は終了となりそうです。
またいつか70Upに挑戦してみます。

野村さんありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
ビン交換をいくつか。
メンガタメリー
うかつにもビン上部につくった繭玉を気付かずに割ってしまいました。
蛹化の準備をしていたメリーさん!ゴメンナサイ。。。

今回ビン交換時の最大個体は14.3gでした。

メンガタメリーはまだ羽化させたことがないので楽しみです。
アマミノコギリ
2017年にWD♀にWD♂で追いがけし得た幼虫たちです。
2令までは、経過良好だったのですが、投入した菌糸ビンの状態管理を僕がミスってしまい、キノコ生えまくりのグチャグチャ異臭ビンにしてしまいました。
2月に急遽ビン交換し、今回が2回目のビン交換。
幼虫体重15~17g位がほとんどでした。
2令頭幅からすると20gUp連発だと思っていたのでショックです。
やっぱり1本目の菌糸ビンの失敗が大きすぎたのかも。
それでも2頭だけ、どうにか期待出来そうな個体がいました。
頭幅12.26ミリ 体重20.4g

頭幅11.74ミリ 体重23.1g

元気に育って欲しいです。
お次は、
ヨツボシヒナカブトです。
産卵セット組んで3週間ほど経ち、いったんセットを暴いてみました。

どうにか幾つかのタマゴを確認することができました。
丸く膨らんできているので、無事に孵化して欲しいです。

あらさん、ありがとうございました。
<(_ _)>
最後は標本です。
半年くらい前になりますが、ゴライアス ゴリアテス コンスペルサス型を購入しました。

9cm位
1971年の採集個体で半世紀位前の個体です。

ゴライアスの白と黒のモノカラー!
たまりません(^^)
①64ミリ
②63ミリ
③69ミリ(今回の最大個体)
目標の70ミリはクリアできませんでした。。。
残念ながら♀は♂よりも大分前に羽化しており、♂を待っている間に★になってしまったので累代は終了となりそうです。
またいつか70Upに挑戦してみます。
野村さんありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
ビン交換をいくつか。
メンガタメリー
うかつにもビン上部につくった繭玉を気付かずに割ってしまいました。
蛹化の準備をしていたメリーさん!ゴメンナサイ。。。
今回ビン交換時の最大個体は14.3gでした。
メンガタメリーはまだ羽化させたことがないので楽しみです。
アマミノコギリ
2017年にWD♀にWD♂で追いがけし得た幼虫たちです。
2令までは、経過良好だったのですが、投入した菌糸ビンの状態管理を僕がミスってしまい、キノコ生えまくりのグチャグチャ異臭ビンにしてしまいました。
2月に急遽ビン交換し、今回が2回目のビン交換。
幼虫体重15~17g位がほとんどでした。
2令頭幅からすると20gUp連発だと思っていたのでショックです。
やっぱり1本目の菌糸ビンの失敗が大きすぎたのかも。
それでも2頭だけ、どうにか期待出来そうな個体がいました。
頭幅12.26ミリ 体重20.4g
頭幅11.74ミリ 体重23.1g
元気に育って欲しいです。
お次は、
ヨツボシヒナカブトです。
産卵セット組んで3週間ほど経ち、いったんセットを暴いてみました。
どうにか幾つかのタマゴを確認することができました。
丸く膨らんできているので、無事に孵化して欲しいです。
あらさん、ありがとうございました。
<(_ _)>
最後は標本です。
半年くらい前になりますが、ゴライアス ゴリアテス コンスペルサス型を購入しました。
9cm位
1971年の採集個体で半世紀位前の個体です。
ゴライアスの白と黒のモノカラー!
たまりません(^^)
では、また。
ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
お疲れ様です!
ミヤマは一度失敗してからは、なかなか手が出せてない種ですね・・・
ヨツボシの卵、きれいな色してますね。孵化が楽しみですね!
ミヤマは一度失敗してからは、なかなか手が出せてない種ですね・・・
ヨツボシの卵、きれいな色してますね。孵化が楽しみですね!
Posted by ムーブ大城 at 2018年05月30日 19:29
ムーブ大城さん こんばんは(^^)
ウチではミヤマは孵化から羽化までが2年以上かかってしまうので、その間のスペース確保がなかなかシンドイです。
大きなビンで飼育してあげられたら良かったのですが、500のガラス瓶で飼育していたので♂には少し容器が小さすぎたかもしれません。
ヨツボシのタマゴはあまり黄色味がないような感じがしました。無事に孵化しれくれるとイイのですが。
ウチではミヤマは孵化から羽化までが2年以上かかってしまうので、その間のスペース確保がなかなかシンドイです。
大きなビンで飼育してあげられたら良かったのですが、500のガラス瓶で飼育していたので♂には少し容器が小さすぎたかもしれません。
ヨツボシのタマゴはあまり黄色味がないような感じがしました。無事に孵化しれくれるとイイのですが。
Posted by てっちゃん ..
at 2018年05月30日 22:37

おはようございます。
ミヤマ、温度管理が重要ですね。次回は70台期待してます。
ヨツボシは無事孵化すると良いですね。
ブログも更新出来ず、近況としては、マルガリータだらけになってます。ヨツボシは少しだけ。上手くいかない際はまだ成虫ストックしてますので言って下さい。
それからDHH寝てますが必要あればどうぞ。
ブルークツヤをセット組んでたんですが、7、8頭はどうにか幼虫とれました。羽化までいってもらいたいです。
いよいよ仕事もターニングポイントに入りました。また時間つくってゆんたくでもしましょう^_^
ミヤマ、温度管理が重要ですね。次回は70台期待してます。
ヨツボシは無事孵化すると良いですね。
ブログも更新出来ず、近況としては、マルガリータだらけになってます。ヨツボシは少しだけ。上手くいかない際はまだ成虫ストックしてますので言って下さい。
それからDHH寝てますが必要あればどうぞ。
ブルークツヤをセット組んでたんですが、7、8頭はどうにか幼虫とれました。羽化までいってもらいたいです。
いよいよ仕事もターニングポイントに入りました。また時間つくってゆんたくでもしましょう^_^
Posted by あら11
at 2018年06月02日 09:10

(^^)/こんばんは♪
ミヤマ、凄くカッコイイですねっ♪
メンガタメリーの、羽化も楽しみです♪
最後のゴライアス、大きくてイケてますね♪
(^^)d
ミヤマ、凄くカッコイイですねっ♪
メンガタメリーの、羽化も楽しみです♪
最後のゴライアス、大きくてイケてますね♪
(^^)d
Posted by ヒラヒラ
at 2018年06月02日 19:47

ゴライアス。子どもの頃、図鑑で見てすごい虫がいるんだなと憧れていました。
半世紀近く前の採集個体とはロマンがあります。ビンテージですね。
半世紀近く前の採集個体とはロマンがあります。ビンテージですね。
Posted by ワイルドウッド
at 2018年06月03日 09:08

あら11 さん こんにちは(^^)
ミヤマは、またいつか70Up挑戦してみます。
ヨツボシはお蔭様でいくつかタマゴを採ることができました。無事に孵化してほしいです。
マルガリータだらけになっているんですね。
羽化時期にすごい事になりそうですね。
DHHはスペース的に飼育は厳しそうですが、もし、あらさんが手元に残される場合はブリード・観賞後に落ちたら標本にさせて下さい。
ブルークツヤされてるんですね。
おお~!幼虫採れましたか、素晴らしいです。
ゾンメルツヤと並びブリード成功例を聞かない難攻不落のツヤらしいですよね。
羽化を祈っています。
(-m-)” パンパン
いよいよですね。
はい、とてもお忙しいと思いますが、お時間つくれそうな時にゆんたくしましょう(^^)
ミヤマは、またいつか70Up挑戦してみます。
ヨツボシはお蔭様でいくつかタマゴを採ることができました。無事に孵化してほしいです。
マルガリータだらけになっているんですね。
羽化時期にすごい事になりそうですね。
DHHはスペース的に飼育は厳しそうですが、もし、あらさんが手元に残される場合はブリード・観賞後に落ちたら標本にさせて下さい。
ブルークツヤされてるんですね。
おお~!幼虫採れましたか、素晴らしいです。
ゾンメルツヤと並びブリード成功例を聞かない難攻不落のツヤらしいですよね。
羽化を祈っています。
(-m-)” パンパン
いよいよですね。
はい、とてもお忙しいと思いますが、お時間つくれそうな時にゆんたくしましょう(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2018年06月03日 09:39

ヒラヒラ さん こんにちは(^^)
ミヤマ!後頭部の耳状突起がたまりません。
僕の中ではクワガタの中で一二を争う好きな形の種類です。
またいつか飼育する機会があれば70Up目指してみます。
メンガタメリー初飼育なので羽化が楽しみです♪
ゴライアス!とても好きな甲虫です。
変異も色々とあり、楽しい種類です(^^)
ミヤマ!後頭部の耳状突起がたまりません。
僕の中ではクワガタの中で一二を争う好きな形の種類です。
またいつか飼育する機会があれば70Up目指してみます。
メンガタメリー初飼育なので羽化が楽しみです♪
ゴライアス!とても好きな甲虫です。
変異も色々とあり、楽しい種類です(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2018年06月03日 09:47

ワイルドウッドさん こんにちは(^^)
ゴライアス良いですよね♪
インセクトマートさんで初めて実物(標本)を見てから、ずっと頭から離れず、少しずつ集めています。
種類も複数いますし、上翅のカラーリングでフォーム(型)もいくつもあり、面白いです。
僕の場合、白黒カラーが好きという事もあって、大好きな種類の甲虫です(^^)
僕も手元にある標本を大事に保管して、孫、曾孫の代まで残せるようにしたいです♪
ゴライアス良いですよね♪
インセクトマートさんで初めて実物(標本)を見てから、ずっと頭から離れず、少しずつ集めています。
種類も複数いますし、上翅のカラーリングでフォーム(型)もいくつもあり、面白いです。
僕の場合、白黒カラーが好きという事もあって、大好きな種類の甲虫です(^^)
僕も手元にある標本を大事に保管して、孫、曾孫の代まで残せるようにしたいです♪
Posted by てっちゃん ..
at 2018年06月03日 09:57
