
2018年08月19日
◆DHH & 佐賀(ノコギリ・ヒラタ・ミヤマ) & オキカブ & オキヒラ大型♀ & 標本(ノコギリ壱岐)
こんにちは(^^)
夏クワガタシーズンも、そろそろ終わりですかね。
採集も僕のところでは大きいのが採れなくなってきたので、ボチボチ終わろうかと思っています。
頂き物や購入した個体の紹介がたまっているので、ブログの更新ペースを少しあげてみます♪
まずはこちらから。
ヘラクレス・ヘラクレス
前回、少しだけ紹介させて頂きましたが、あらさんに譲って頂きました♪
真上から見た時、胸角が真っ直ぐ伸びていて、とても格好良いです。(^^)
横から見ても自然で、とてもイイ感じの胸角です ♪
息子の お気に入りなので、今しばらく観賞を楽しんで大事に飼育しようと思います。最終的には標本にしようと思っています。
あらさん、いつもありがとうございます。
<(_ _)>
続きまして、
頂きものをいくつか紹介させて頂きます。
佐賀のこざるさんから今年も素敵なプレゼントをいただきました。
また、あらためて写真撮って画像UPさせて頂きますが、ひとまず写真をいくつか。
国産ノコギリ(佐賀産)
本土ヒラタ(佐賀産)
国産ミヤマ(佐賀産)
格好良い写真をとってあらためて紹介させて頂きますね(^^)
こざるさん ありがとうございました。
<(_ _)>
それ以外にも、
昨年末ごろから仲良くさせてもらっているXさんからも、素敵なプレゼントをいただきました。
大型のオキナワカブト!
画像はあらためて紹介させて頂きますね。
Xさん ありがとうございました。
<(_ _)>
次は
今年採集したオキナワヒラタの♀です。
右が35.5ミリの少し大き目のヒラタ♀です。
左が今夏、北部で採集した自己記録の個体です。
なんか上手く測れませんが、自己記録のこの個体は40.5~41.0ミリ位ありそうです。
ここ4~5年は毎年38~39ミリ位が数頭採れていますが、40Upは自己採集では今までで2頭目で、ほとんど見たことがありません。
ちなみに僕の住んでいる読谷あたりじゃぁ、オキナワヒラタの♀は26~32ミリ位が多いように思います。35ミリでも大分大きく感じます。北部の山の中で採集したのでオキナワヒラタだと信じていますが、外産ヒラタじゃない事を確認するために久しぶりにヒラタのブリードをしてみる事にしました(笑)
昨年の秋ごろ展足した際の画像です。
こちらは同じく本土ノコギリ(壱岐産)WDの大型♀です。
オスの後脚の位置が左右で少しずれてますね。。。
部分的に軟化して形を整えないといけないですね。
採集シーズンも終わり秋から春にかけて、ゆっくり直していきます。
(^^)
では、また。
ヾ(*´ω゜)

Posted by てっちゃん .. at 00:05│Comments(10)
│ノコギリクワガタ原名亜種│ノコギリクワガタ原名亜種(壱岐)│オキナワ ヒラタクワガタ│国産ミヤマクワガタ│オキナワカブト│ヘラクレス・ヘラクレス│採集記(2018)│標本
この記事へのコメント
お久しぶりです。相変わらずいろんな種を飼育しているようで、うらやましいです。
ヒラタ♀の40upはすごいですね。ヤンバルで採集したのなら、外国の血は混じってないと期待できますね。
オキヒラは北部産が大きいんですかね。逆にオキノコは南部産が大きい個体多いのか。
オキヒラのブリード結果が楽しみです。
ヒラタ♀の40upはすごいですね。ヤンバルで採集したのなら、外国の血は混じってないと期待できますね。
オキヒラは北部産が大きいんですかね。逆にオキノコは南部産が大きい個体多いのか。
オキヒラのブリード結果が楽しみです。
Posted by ワイルドウッド
at 2018年08月19日 08:07

こんばんは☆こちらこそ、
ありがとうございました(^^)
そしてデカい♀ですね!
沖縄ヒラタ!!
ネーミングと短めの顎と体のバランスが良くて、ずっと前にヒラタばかりブリードしてた時、
いいなーと思ってました(^^)
羽化してくるのがオキヒラだといいですね(^^)
ありがとうございました(^^)
そしてデカい♀ですね!
沖縄ヒラタ!!
ネーミングと短めの顎と体のバランスが良くて、ずっと前にヒラタばかりブリードしてた時、
いいなーと思ってました(^^)
羽化してくるのがオキヒラだといいですね(^^)
Posted by こざる at 2018年08月20日 00:38
今の時期から大型のオキナワヒラタが採れますよ!ぜひ北部へ足を運んでください(^^)
パイントラップ最高です!
パイントラップ最高です!
Posted by やすたか at 2018年08月20日 01:37
ワイルドウッドさん こんばんは(^^)
譲って頂いたヘラヘラも佐賀のクワガタ達もオスのみ譲って頂いたので、観賞のみで没後に標本にさせてもらう予定です。
ブリード種は日本産のノコギリがほとんどで、少しだけ外国のノコギリや小型カブトをブリード中です。ハナムグリは今年はやらない事にしました。
40Upヒラタ♀は僕的にはほとんどお目にかかった事がないので嬉しいです。
毎年特大♂や特大♀を採集されている方もいますので、当然ながら上には上がいますが、個人的は大満足です(^^)
オキヒラ狙いの採集をほどんどした事がないので、正直良く分かりませんが、中南部でも特大オキヒラ採集した話を聞いた事がありますが、ヤンバルは森も広いですし、分母が多い分特大の絶対数も多いのかもしれないですね。
いつか特大♂を採集してみたいです。
オキヒラブリード久しぶりに頑張ってみます。
譲って頂いたヘラヘラも佐賀のクワガタ達もオスのみ譲って頂いたので、観賞のみで没後に標本にさせてもらう予定です。
ブリード種は日本産のノコギリがほとんどで、少しだけ外国のノコギリや小型カブトをブリード中です。ハナムグリは今年はやらない事にしました。
40Upヒラタ♀は僕的にはほとんどお目にかかった事がないので嬉しいです。
毎年特大♂や特大♀を採集されている方もいますので、当然ながら上には上がいますが、個人的は大満足です(^^)
オキヒラ狙いの採集をほどんどした事がないので、正直良く分かりませんが、中南部でも特大オキヒラ採集した話を聞いた事がありますが、ヤンバルは森も広いですし、分母が多い分特大の絶対数も多いのかもしれないですね。
いつか特大♂を採集してみたいです。
オキヒラブリード久しぶりに頑張ってみます。
Posted by てっちゃん ..
at 2018年08月20日 22:38

こざる さん こんばんは(^^)
佐賀のクワガタ達ありがとうございました。
また個別に写真撮って紹介させて頂きますね。
オキナワヒラタ!僕にしては特大の♀をGETできました。
ここ数年オキナワヒラタのブリードしていなかったので産ませる事が出来るか不安もありますが、♀には頑張ってもらいます♪
こざるさん オキナワヒラタ興味ありましたか♪
大きいヒラタを捕まえきれる自信はあまりありませんが、少し大きめが採れましたら送りましょうか?
来年になるかもしれませんが。
佐賀のクワガタ達ありがとうございました。
また個別に写真撮って紹介させて頂きますね。
オキナワヒラタ!僕にしては特大の♀をGETできました。
ここ数年オキナワヒラタのブリードしていなかったので産ませる事が出来るか不安もありますが、♀には頑張ってもらいます♪
こざるさん オキナワヒラタ興味ありましたか♪
大きいヒラタを捕まえきれる自信はあまりありませんが、少し大きめが採れましたら送りましょうか?
来年になるかもしれませんが。
Posted by てっちゃん ..
at 2018年08月20日 22:47

やすたか さん こんばんは(^^)
アドバイスありがとうございます。
<(_ _)>
ずっとオキノコ狙いで採集していたので、採れなくなってきたなぁと思っていましたが、やっぱりこれからの時期はオキヒラなんですね。
先日、採集の大先輩にも同じような事を言われました。
そうですね♪
今度は大型オキヒラを目指して、もう少し採集頑張ってみます♪
アドバイスありがとうございます。
<(_ _)>
ずっとオキノコ狙いで採集していたので、採れなくなってきたなぁと思っていましたが、やっぱりこれからの時期はオキヒラなんですね。
先日、採集の大先輩にも同じような事を言われました。
そうですね♪
今度は大型オキヒラを目指して、もう少し採集頑張ってみます♪
Posted by てっちゃん ..
at 2018年08月20日 22:52

こんにちは。オキヒラメス、まん丸じゃないですか。特大のオスが育つよう期待してます。ウチではそろそろ大量のヒナカブト達が羽化してはい出てきそうです。その時は鑑賞、標本にもらってやってください。
マルバネは管理が悪くて、今年は羽化ズレやらで微妙です(>人<;
マルバネは管理が悪くて、今年は羽化ズレやらで微妙です(>人<;
Posted by あら11
at 2018年08月22日 13:47

あら11 さん こんばんは(^^)
このオキヒラ♀は見つけた時、向こう側を向いていて、ケツが先に見えたので中くらいのオスだと思いました。
手に取ってみるとメスだったのでビックリしました♪
オキヒラは以前飼育していた時には70Upすら育てることが出来ませんでしたが、今度こそは特大を育ててみたいです(^^)
ヒナカブト出てきそうですか。
是非よろしくお願いします。
<(_ _)>
マルバネ、微妙な感じですか。
どうにか次世代につながるとイイのですが。
このオキヒラ♀は見つけた時、向こう側を向いていて、ケツが先に見えたので中くらいのオスだと思いました。
手に取ってみるとメスだったのでビックリしました♪
オキヒラは以前飼育していた時には70Upすら育てることが出来ませんでしたが、今度こそは特大を育ててみたいです(^^)
ヒナカブト出てきそうですか。
是非よろしくお願いします。
<(_ _)>
マルバネ、微妙な感じですか。
どうにか次世代につながるとイイのですが。
Posted by てっちゃん ..
at 2018年08月22日 20:14

日本の本土ヒラタ以外のヒラタだと
南紀大島?、タカラヒラタ、沖縄ヒラタの3ケ所のタイプが気になってました(^^)
3ケ所に似て特徴的なのが、
どれも顎が短めに感じるっていう点です。
外国産ヒラタもあれこれ飼ってましたけど、一番はマリンドッケが好きでした☆
採る方はジャンヒラしか興味ないですけど、ブリードする方、鑑賞する方はサイズなんかどうでもいいんですf^_^;
THE沖縄ヒラタみたいな個体が採れて送ってもいいかなーっていう時がもしあればその時はよろしくお願いします(^^)サイズは全く気になりません☆
南紀大島?、タカラヒラタ、沖縄ヒラタの3ケ所のタイプが気になってました(^^)
3ケ所に似て特徴的なのが、
どれも顎が短めに感じるっていう点です。
外国産ヒラタもあれこれ飼ってましたけど、一番はマリンドッケが好きでした☆
採る方はジャンヒラしか興味ないですけど、ブリードする方、鑑賞する方はサイズなんかどうでもいいんですf^_^;
THE沖縄ヒラタみたいな個体が採れて送ってもいいかなーっていう時がもしあればその時はよろしくお願いします(^^)サイズは全く気になりません☆
Posted by こざる at 2018年08月23日 20:06
こざる さん こんばんは(^^)
承知しました!
体長に比べ太目でアゴが短いような、いかにもってのが採れるように頑張ってみますね。
目標が出来るとやりがいもあります♪
大き目の♀も採れたらキープしておきますね。
今年良いのが採れなければ来年になるかもしれませんが、気長にお待ち下さいませ。
(^^)
承知しました!
体長に比べ太目でアゴが短いような、いかにもってのが採れるように頑張ってみますね。
目標が出来るとやりがいもあります♪
大き目の♀も採れたらキープしておきますね。
今年良いのが採れなければ来年になるかもしれませんが、気長にお待ち下さいませ。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2018年08月23日 22:17
