てぃーだブログ › 哲虫 › パラワンオオヒラタ › パラワン♂(赤目)★ & パラワン(DDA)羽化 & オキノコ孵化(1.5ヶ月)

2011年10月30日

パラワン♂(赤目)★ & パラワン(DDA)羽化 & オキノコ孵化(1.5ヶ月)

 


ピース こんにちは 僕ボクサー
 

今週は 先週からのバラードつながりって事で、このナンバーから 音符オレンジ

『 歌うたいのバラッド / 斉藤和義 』 右 歌詞はこちら



『好きだ、』って映画の主題歌にもなっているみたいです。


まずは
クワガタ採集情報よつばです。


いつものポイントにバナナを仕掛けてみました。
今週もチビッこいオキナワヒラタが数匹いましたが、先週と同じく、
たいした成果はありませんでした。
週末に新しい場所(この時期から新規開拓)にバナナを仕掛けてみましたが
成果ゼロでした。ベー




それから、、、
今週は悲しい事がありました。

チェリーレッドアイ血統の悪魔パラワンの親虫のオスが天に召されました。。。うわーん
水難事故でした。
ゼリーで体が汚れていたのと、ダニがついていたので、
綺麗にしてあげようと、洗面器に少しだけ水を入れ、
ウチの息子にブラシを渡し、綺麗にしてもらっていた所、
洗面器の水にドップリ漬けたまま、洗浄していたみたいで、
僕が見た時(渡してから10分後位)には既にパラワンがぐったりしていました。
その後、1日位はかろうじて生きていましたが、ついに帰らぬ虫☆になってしまいました。。。

パラワン♂(赤目)★ & パラワン(DDA)羽化 & オキノコ孵化(1.5ヶ月)

(ノд-。)
次からは気をつけます。。。ぐすん


次に、
先日、羽化した悪魔パラワン メス(DDA)を紹介させて頂きます。

(* ̄∇ ̄*)

パラワン♂(赤目)★ & パラワン(DDA)羽化 & オキノコ孵化(1.5ヶ月)

DDAパラワンの購入時の記事はこちら 右 『 小包 (パラワン) 』

他の4頭はまだ幼虫ですが、この子だけ早々に羽化してしまいました。
比較用に先日羽化したガントン産パラワンメス(50ミリ?)と並べてみました。
チビッこいです。
しかも、かなり細く見えます。
もう1匹DDAからのメス幼虫がいますので、その子は可愛くなくてイイので、
ごつく(大きく、太く)羽化してほしいものです。おすまし


続きまして、
沖縄オキノコの子の孵化です。


サバッチさんから ナカナカ孵化しない オキノコの卵がついに孵化した、という話を聞き、
ウチも1ヶ月以上孵化していない三線オキナワノコギリの卵がありましたので、
気になっていたところ、なんとタイムリーにも今週 たまピヨ孵化していました。

パラワン♂(赤目)★ & パラワン(DDA)羽化 & オキノコ孵化(1.5ヶ月)
(^O^)/

割り出しから実に1ヵ月半かかっての孵化です。
他の子たちは1ヶ月位前に、孵化しています。
※他の子たちが孵化した時の記事はこちら 下 
『パラワン(メス)羽化 & サタン前踊? & パラワン菌糸交換』

マット入りのプリンカップに移してあげました。

最後に、
クワ話ではありませんが、本ブログで画像を編集する際には
Windowsに元々入っているソフト「ペイント」を使っていました。

特に難しい操作もなく、割と簡単に画像編集できていたので、苦にもならなかったのですが、
ふと、画像編集ソフトを使ってみようと思い立ち、『 画像編集ソフト 』のキーワードで検索すると
一番人気が以下のソフトのようでしたので、さっそく使ってみました。

※「多彩な機能で画像を自在に編集・加工できる画像処理ソフト」とのことです。
『 Photoscape 』

ニコニコ試しながら使ってみます。


それでは。

チャオ♪赤 ^ω^



同じカテゴリー(パラワンオオヒラタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 12:00│Comments(8)パラワンオオヒラタ
この記事へのコメント
こんばんは。

パラワン残念でしたね。
ダニが居なければこんな事にはならないのに(><
僕のところには今は居ないけど
以前はワイルドだらけでしたので結構苦労しました。

何故かクワガタは溺れさせないよう丁重にダニを落としても弱りますよね。
1分以内と決めてましたがやっぱり♂は心臓に相当な負担が掛かってたかのようにグッタリしてしまいます。
ブラシで体を磨かれるのはクワにとっては相当な恐怖なんでしょうね。
だけどどんなに綺麗に落としてもダニは口の中や羽根の裏側にもに棲んでる様で何日かすると繁殖してしまいますね(><

そこでレンジで何度も暖めて冷やしてを繰り返して
乾燥させた砂の入ったケースを用意し
アルキやダイオウ、スマトラを3時間くらいづつ潜らせた事がありますがまぁまぁの効果でしたよ。

DDA♀は僕が思ったよりは大きく羽化してますね。
一般的に45ミリあたりが標準の♀の大きさだと思います。

昨日はスマトラの蛹のNO1よりも更に大きい蛹が出ました(^^
何か最近は運が良いなぁ(笑)
Posted by しーぴー at 2011年10月30日 19:36
しーぴーさん。こんばんは。

この死んでしまったパラワンはブリード物なんですが、
ウチにはセレベス、スマトラとワイルド物が2匹いるので、
その子たちがダニを連れてきちゃてるんですかね。
あっ、それもそうですが、オキノコやオキヒラたちもいました!

水難事故だと思っていましたが、ダニ掃除自体が、負担を掛けちゃってるんですね。
なるほど、仰るように見えていないところにいるダニまではブラシで落としきれないですね。。。
教えていただいた、砂ケース作戦を今度やってみます。
いつも、助言をありがとうございます。

パラワン♀45ミリあれば標準と思えば、そんなに悲観する必要もないですかね。50ミリのガントン産が出来すぎなんですね。きっと。

おおぉ~!スマトラおめでとうございます。
なんか、ノッテイル感じですね~♪
ブログで画像がUPされるのも楽しみにしていますね~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年10月30日 21:41
てっちゃん、相変わらず今日も突然失礼しやした。

あの後、黒ノコを割り出してみました。
黒ノコは無精卵ばかりだったので、今回は慎重に&長めにセットを組もうと思いましたが、すでにケースの底から5〜6個見えていたので・・・

結果は、産卵木から1個、マットから18個の卵が取れました。
予定より多すぎです・・・

さすがに19個全部が無精卵じゃないことを祈ります。
ってか、プリンカップ足りないし・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
Posted by サバッチ at 2011年11月03日 02:32
サバッチさん、おはようございます。

いえいえ、体調回復したようで良かったです。
ご自愛下さいませ。

他の方の飼育スペース(環境)を見せてもらうのは
ホント、楽しいです。  (o^∇^o)
来年の夏ごろにサバッチさん家にいくと、またさらに
すごい事になっているんだろうなぁ~。
羽化ラッシュとか、冷・・とか、

19個ですか、結構採れましたね!ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
あと1週間そのままにしていたら、30個位にはなったかもしれないですね。

今度こそ!孵化してほしいですね (^ ^)
菌糸ビンの数も予定より増やさないといけないですね。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月03日 10:24
黒ノコ&オキヒラ報告

先日報告した黒ノコですが、再度セットを考え直しオキヒラをトライすることにしました。
黒ノコに関しては、前回の発見漏れかもしれませんが、3個の卵を発見(1個は見えていました)、前回のプリンカップと一緒に入れましたが、すでに前回割り出し分の内1個が無精卵でした。

オキヒラに関しては、冬眠していると疑わなかった個体が、突然ゼリーにかぶりつき始めたので、今年最後の産卵セットにトライすることにしました。

一応2日程♂と同居させました。
さてオキヒラの結果がでるでしょうか?
Posted by サバッチ at 2011年11月04日 21:27
サバッチさん、こんにちは。

黒ノコはさらに3個が見つかったってことですよね?
来夏は茶ノコ、黒ノコだらけになりそうで、楽しみですね。
無精卵は黒くなり腐ったってことですかね?
さすがに20個以上の卵がすべてダメになる事はないと信じたいですね。

オキヒラも産んでくれるとイイですねぇ。
室内の気温的にはまだまだ27~28度位ですから、全然ブリードいけそうな気がします。そうじゃないとウチも産卵セット組んだばかりなので困りますぅ~。笑)ウチは冷蔵ショーケース内(22~24度)に産卵セットを置いています。産んでくれぇ~!!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月05日 12:02
そうなんす〜
さらに3個見つかりました。

無精卵は黒く変色していて、卵の下のティッシュが黒く濡れていました。

てっちゃんとこのオキヒラは楽しみですね!
あのサイズの子孫だと、かなり期待できるしね。
Posted by サバッチ at 2011年11月05日 12:25
サバッチさん、おはようです。

お互いオキヒラ楽しみですね。
が、しかし、
今の所、うちのオキヒラは産んでいる形跡がありません。。。
産卵木に産んでいることを期待しています。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年11月06日 10:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。