てぃーだブログ › 哲虫 › パラワンオオヒラタ › パラワン (卵⇒孵化 最終)

2011年05月15日

パラワン (卵⇒孵化 最終)

4/24(日)に割り出した時の卵おすましで遅く孵化した幼虫3匹ふたば
1匹ずつ、それぞれのお部屋おうちに引越しさせました。

一番遅かった孵化は、5/10(火)頃だったと思います。(はっきりは覚えていません)
もう1つ卵が残っていますが、あまりに遅いので、無精卵だったのか、私の管理が悪くダメになっていると思いますうわーん


1匹は菌糸ビンキノコ
2匹は これまでのセットと比較したいが為に、他の幼虫と少しだけ、違うお部屋にしてみました。

マット☆は「三晃商会」の「育成クヌギマット」にしてみました。
ネットの書き込みで高評価していた方がいたので、試してみます。(産卵セットもこのマットを使いました。)
パラワン (卵⇒孵化 最終) 

----------------------------------------------------------------------
広葉樹材朽木を粉砕し栄養剤(プロテイン配合)を添加し、
発酵熟成させ、外産、国産オオクワガタやオオヒラタクワガタ虫の
産卵から幼虫育成用として作られた
本格的なクワガタ虫専用のマットです。
----------------------------------------------------------------------
コレ!とのことです。

さあ、どのような結果になるのかは、だいぶ待たないと判りませんがおすまし

入れ物もこれまで違うものを探してきました。
当然、得意の100均ですびっくり

パラワン (卵⇒孵化 最終) 

1.7Lのタッパーです。
パー注意:どうでもよい話。⇒今、ブログに書こうと思って、一応調べてみるとタッパーって米国のタッパーウェア社のプラスチック製容器の商品名なんですって。そういえば、自分が子供の頃、実家ではティッシュの事をスコッティっと言っていました。例えそれがクリネックスやネピアだったとしても。う~ん、思い出しました。。。どうでもよい話でした汗


底面積が広いほうが何かと都合が良いのかなと、いろいろHPパソコンや本本を読んでいるうちに
思ってきました。まあ、なにぶん若葉マーク初めてですので、いろいろ違う環境を試した方がよいのかと軽いノリです。ピース


パラワン (卵⇒孵化 最終) 


ちなみに100均などでビンやタッパーを買ってきて使うときには
通気孔として、小さな穴を開けています。

本当はフタをあけておきたい所なんですが、コバエがわいてしまうので、
仕方なく、フタは閉じ、しかし最低限の通気孔として小さな(1ミリ程度)の穴をあけてます。

パラワン (卵⇒孵化 最終) 
これまた、100均でちょうど良い感じのドリル(穴直径1ミリ)が売ってましてので
それで穴を開けてます。

正直、この程度の穴で、酸欠がーんにならないか、無事に育ってくれるのか、
心配ではありますが。

数ヶ月先の菌糸ビン交換、マット交換を楽しみにしますサクラ


同じカテゴリー(パラワンオオヒラタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 21:13│Comments(4)パラワンオオヒラタ
この記事へのコメント
こんにちは。

僕のところでは孵化しない卵が沢山出ます(><
多分、採取するタイミングが早すぎるからだと思ってますが・・・

ダイソーは僕も良く見に行きます(^^
このタッパーは1個だけ持っています。
Posted by しーぴー at 2011年05月16日 18:22
しーぴーさん コメありがとうございます。

今回はじめての産卵セット組み&割り出しでしたが、
結果的には沢山、孵化につながってよかったです。

ハンドペアリングってのを試みましたが、全然うまくいかず、
2週間ほど、コバエシャッター(中)の産卵セットに雌雄同居させました。

雄の顎を針金等で止めるのも、うまくできず、そのままの状態で2週間!
雌を殺されたらどうしようと、不安たっぷりの2週間でした。
もしかすると、不安たっぷりの2週間が結果的に良かったのでしょうか。
初めてなので正直、よくわかりません。
完全に初心者のマグレですね。

ダイソーなど、最近、容器を探すのが楽しいです。
ホームセンターなどは高いので、結局100均で買ってます。
梅ビンの背の低いヤツも良さ気ですが、高いですよね。
1つ、2つなら良いですが、数をそろえないといけなとなると、ちょっとって感じですよね。
Posted by てっちゃん at 2011年05月16日 23:42
こんばんは。てっちゃん。

パラワンは同居でしたか。
僕はハンドペアリング派なんですが
スマトラのプロナス産はどうしても上手くいかず2週間同居する事にしました。
で、1週間目の昨日、バラバラになった♀を発見しました(><

梅ビンの背の低いタイプは1本持ってます(^^
どうも飼育に対する考え方が似てるようですね。

それと一昨日、ビデオカメラを購入しました。
早速、youtubeにUPしましたので見て下さい(^^

http://www.youtube.com/user/yoshi26000#p/a/u/1/SKlJ5ZSZt5U
Posted by しーぴー at 2011年05月18日 01:07
しーぴーさん こんばんは。

ひぇ~・・・、♀とても残念ですね。( *´д)/
やっぱり同居は事故と隣り合せなんですね。
ショックだと思いますが、お気を落とさずに。

梅ビンお持ちでしたか。ほしかったのですが、7~800円位したので
購入をやめました。

飼育については色々アドバイス頂き、強く影響を受けているからでしょうね。
今後とも色々アドバイスをお願い致しますm(._.)m

youtube拝見させて頂きました。
太く大きいスマトラ達ですね。相変わらずカッコイイです。
シディカランって産地もあるんですね。

なるほど、バトルは木を土俵代わりにするとスムーズにできるんですね。
家でバトルさせるときにツルツルすべり踏ん張りが利かない状態でさせて
いたので参考になります。

私もビデオカメラ持っているので、今度何かUPしてみます。

また何かyoutubeにUPされるのも楽しみにしてま~す。
Posted by てっちゃん at 2011年05月18日 02:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。