てぃーだブログ › 哲虫 › パラワンオオヒラタ › パラワン割出

2011年04月25日

パラワン割出

昨日(04/24)

おすまし2011/03/06にセットしたパラワンの割り出しをしました。

若葉マーク初めてのクワガタ産卵セットの割り出しです。

産卵セットは本や、HPを参考にしました。本
コバエシャッター中に産卵木を2本(3時間程つけた後、半日ほど日陰ぼし)
クヌギマットに加水して指で押しながら、(個人的には)固目に詰めました。
※ハンドプレスなどは使っていないので、ホントは固目じゃないと思います。私の勝手な思い込みです。

種親はビッダーズオークションで昨年(12/17)入手しました。あしあとピンク

ブルックスポイント産らしいです。
♂99mm
♀45mm
チェリー
レッドアイ血統とのことですが、うっすら赤い気はしますが、
一見しただけでは判りません。


割り出し開始。

はじめてなので勝手がわかりません。
まずは、少しずつマットをホジホジ。

キョロキョロう~ん、幼虫がいる気配がない。。。汗
まずい、失敗か~!子供も見てる!ボウズだけはさけたい!汗

あっ!タマゴ発見~~~!

ふぅ~ボウズだけはさけられました。

マットの確認完了!タマゴ2個発見!

続いて産卵木を割ってみました。
マイナスドライバーを突き刺して、テコの要領で「うりゃ~!」ガッツポーズ


おおぉ~~!幼虫がいましたふたば


パラワン割出
 息子も私も大興奮びっくりびっくりびっくり

娘と妻にもすぐに知らせて、みんなで「やったぁ~!」と感動してしまいましたニコニコ

産卵木2本から
幼虫18匹、
タマゴ11個
を採ることができましたサクラ



パラワン割出 

本当にボウズでなくて良かったとホッとしました。

次回は難関、若葉マーク初めての菌糸です



同じカテゴリー(パラワンオオヒラタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 22:45│Comments(4)パラワンオオヒラタ
この記事へのコメント
こんばんは。ブログ開設おめでとうございます。
レッドアイのパラワンも99ミリまで大きくなるんですね。
3年前は結構な値段だったように思います。

菌糸飼育は最初は抵抗ありましたが
実際にやってみるとマット飼育よりも清潔感があるし
幼虫がどれだけ食べているかが判るので楽しいです。
Posted by しーぴー at 2011年04月26日 22:39
しーぴーさんコメントありがとうございます。

レッドアイと言われて、よ~く見ると、そんな風にも見えるというような感じです。
あらためてオークション時の情報を確認したところ、♂赤眼×♀黒目からの子供みたいです。
金額も送料の方が高いくらいの金額でした。

もしよかったら幼虫を数匹如何ですか?

なるほど、目に見えて食べているのが判るも楽しめるんですね。
たしかにマットだと、どの位食べているのか
さっぱりわかりません。

教えて頂いた菌糸は注文し5/1に届く予定です。
食痕も楽しんでみます。

ちなみに幼虫などは直射日光はあたらないですが、特に暗い場所には
おいていないのですが新聞紙などで包むべきですかね。
Posted by てっちゃん at 2011年04月27日 21:17
こんばんは。てっちゃん。

赤×黒は黒しか出ませんが
次世代で赤が25パーセント出るみたいですよ。
そしてその赤×赤でブリードすると100パーセント赤が出るらしいです。

折角なのですがパラワンは1血統に絞る予定です。

飼育は多分ですが暗いところが良いように思います。
新聞紙で包むのは効果あるでしょうね。
ネットを見てると床下に置く人も多いようですね。

ちなみに僕は4畳の窓の無い小屋で飼育してます。
照明に蛍光灯型のLED(虫には見えにくい波長の光との事で)
を使ってますが、どうも見えているらしいので
思い切って昨日、その電球を赤く塗りました。
結果、とても不気味な部屋になりました。
Posted by しーぴー at 2011年04月28日 19:45
しーぴーさんコメントどうもです。

なるほど。目が赤くないと感じていたのは気のせいでは無かったんですね。
勉強になります。ありがとうございます。

25%ですと4匹に1匹が赤ということなので、
例えば今回とれた幼虫の半分を羽化させる事ができれば、
♂の赤
♀の赤
を手にすることは確率的には可能っぽいですね。
ムフフッ。楽しみが増えました。

やはり暗い環境が良いんですね。
新聞紙で包もうかとも思いましたが、菌糸ボトルの食痕が確認できないと
楽しみが減りますので、さっき通気性の良さそうな箱を準備しました。

ムシ専用の小屋!憧れます♪
赤く色塗られた電球で照らされた部屋を想像すると面白いです。
Posted by てっちゃん at 2011年04月29日 20:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。