てぃーだブログ › 哲虫 › トカラノコギリクワガタ › オキナワ ノコギリクワガタ › グラントシロカブト › 標本 ›  › ■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀

2017年05月05日

■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀



皆様♪ GW如何お過ごしでしょうか。

早いもので本ブログを始めてから丸6年が経ち7年目に入りました。
これからも宜しくお願い致します。
(人-)感謝(-人)感謝






まずはこちらから



オキナワノコギリの標本です。
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀


先日インセクトマートさんで購入した標本箱に日本産ノコギリを納めようと少しずつ整理しています。
野外個体だけじゃなく、いくつかは飼育個体も箱に入れることにしました。
そこでオキノコの飼育個体の亡骸を整理していると、羽化不全ながら大アゴの湾曲がなかなか良い個体があったのを思い出しました。
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀


■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀

↓羽化時の記事
▼RED & 頂きもの(ツヤ) & オキノコ2014 & ラマ
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e6849752.html


↓幼虫時の記事
▼艶 & ラマ & オキノコ & クメノコ & DHH
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e6273108.html



羽がダメだったので、近いサイズの別オキノコと禁断のニコイチにしてみました。
邪道かもしれませんが、なかなかイイ感じです。
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀


なんと言いますか、絞り上げる感じに湾曲した大アゴがたまりません。
こんな個体を野外で捕まえたら雄叫びをあげそうです♪
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀


僕の手元にきたオキノコでは飼育個体、野外個体あわせても一二を争う格好良い大アゴだと感じています。

親個体も大アゴがイイ感じの個体でした。

■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀

ニコイチですがサイズはこんな感じ。
少し隙間があいていますが。


■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀

同サイズ位のアマミノコギリと並べた画像。

大アゴの形が全然違いますが、オキノコのこれも僕的には好きです。






続きまして

先月ですが、トカラノコ(悪石島)のビン交換をしました。


■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭
12/03 3令 マットI 500
04/02 3令(頭幅9.47) 12.2g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭
12/03 3令 マットI4U6 800
04/02 3令(頭幅9.47) 12.8g マット
----------------------------


■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭
12/02 3令 3.9g マットI4 500
04/02 3令(頭幅8.34) 6.4g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭
12/03 2令(頭幅5.25) 1.9g 菌糸800
04/02 3令(頭幅9.53) 8.1g マット
----------------------------



■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭
12/03 3令 菌糸800
04/02 3令(頭幅9.60) 13.6g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭
2令(頭幅5.41) B+I500
12/18 3令(頭幅9.54) 10.4g マットI800
04/02 3令(頭幅9.73) 13.9g マット
----------------------------



■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭 T+I500
12/18 3令(頭幅9.50) 7.9g マットI500
04/02 3令(頭幅9.50) 12.4g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出 2令(頭幅5.41) B+I500
12/18 3令(頭幅9.28) 8.8g マットI500
04/02 3令(頭幅9.43) 13.6g マット
----------------------------



■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出 1令 B+I500
12/18 3令(頭幅9.20) 6.4g マットI500
04/02 3令(頭幅9.50) 12.4g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出 1令 B+I500
12/18 マットI500
04/02 3令(頭幅8.56) 7.2g マット
----------------------------



■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出 1令 B+I500
12/18 マットI500
04/02 3令(頭幅8.54) 6.2g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出 1令 B+I500
12/18 マットI500
04/02 3令(頭幅9.57) 9.5g マット
----------------------------



■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
----------------------------
10/17 割出1令 マットへ多頭 T+I500
12/02 3令(頭幅8.40) 3.9g マットI500
04/02 3令 7.0g マット
----------------------------
----------------------------
10/17 割出 2令(頭幅5.26) B+I500
01/03 3令(頭幅9.40) 13.0g マットI800
04/02 3令(頭幅9.65) 15.0g マット950
----------------------------


頭幅が10ミリを超える個体はいませんでした。
エレガンスだけあって細身なんですかね。
どうにか70Upしてほしいです。
出来れば72~73位。





次です


グラントシロカブトが後食を始めました。
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀

オスは蛹化時に角曲がりになってしまいました。
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀


■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀
羽化サイズは胸角が曲がった状態で71Upありましたので、真っ直ぐだったら73~74位あったかもしれないです。残念。。。
しかし年始に設定したサイズ目標の70Upはクリアすることが出来ました。


オキマルの60Upに続き羽化目標2連勝です。
目標の難易度はおいておいて(笑)、ひとまず達成!やりました♪

■2017目標設定 & オキノエラブノコ & オフ会 & 色虫
http://bekuwa3272okinawa.ti-da.net/e9280196.html






最後は蝶です



最近、蝶をとりにいけていません。
これは昨秋に捕まえたナガサキアゲハの♀です。
■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀

もっと白い個体を捕まえてみたいです(^^)






では、また

ヾ(*´ω゜)   


■オキナワノコギリ & トカラノコビン交換 & グラントシロカブト & ナガサキアゲハ♀



同じカテゴリー(トカラノコギリクワガタ)の記事

この記事へのコメント
こんばんは^_^
オキノコの顎の発達、非常に良いですね^_^
胴体との色味は気になりますが、中々ない顎ですね。
明日はDHH以外に標本用に少し何か持っていくかと思います^_^
Posted by あら at 2017年05月06日 01:29
あら さん こんにちは(^^)
画像のオキノコ、うちで羽化した個体では一番大アゴの発達が良いです。
サイズも70超えていたので、完品羽化じゃなかのが残念でしたが、ニコイチとはいえ復活できて良かったです。
DHH等ありがとうございます。
<(_ _)>
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2017年05月06日 17:29
こんばんは♪(^^)/

おぉっ♪オキノコ、かなりカッコイイですねっ♪
湾曲した大顎、とっても良い感じです♪
また、この子のようなカッコイイオキノコが羽化してくれると良いですねっ♪
トカラノコ、御望みのサイズの子が羽化してくれると良いですねっ♪
グラントシロカブト、角曲がりは残念でしたが、目標達成おめでとうございます♪
最後の蝶々の標本、いつもながら綺麗です~♪
(^▽^)/
Posted by ヒラヒラヒラヒラ at 2017年05月06日 22:10
ヒラヒラさん こんばんは(^^)

なかなかイイ感じの大アゴのオキノコでした。
この血統からの羽化個体はかなり少なく、累代も途絶えてしまったのが残念です。
今夏大アゴの発達した♂を採集して種親にしたいなと思っています。採集も頑張らねば♪
トカラノコは期待しているサイズで羽化して欲しいですが、ビミョーな感じです(^^;)
昨日グラシロのエサ交換をしたら、♂個体がひっくり返ってそのまま★になっていました。。。
(ノД`)・゜・。
どなたか2♀引き取ってくれる方を募集します。
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2017年05月08日 22:54
二個一とは・・・車屋さんみたいですね(^◇^)

でも画像の顎は最高にカッコイイ!!
今年こそ、納得いく最高傑作のオキノコ羽化させてください\(^o^)/
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2017年05月09日 06:44
親子でクワ好き さん こんばんは(^^)

二個一ではありますが標本として、立派な大アゴ個体をよみがえらせることが出来て良かったです♪
今年こそイイ感じのオキノコを羽化させたいですが、今のところオキノコ飼育は経過あまりよくないです。
ビン交換していない2頭が期待以上であることを祈るばかりです♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2017年05月10日 00:22
てっちゃんさん、こんばんは!

大顎の発達した素晴らしい個体ですね!
とてもgood!です!

学術標本で無ければ、二個一でも何ら問題は無いです。
Posted by 四人の親父 at 2017年05月10日 19:54
四人の親父 さん こんばんは(^^)

ありがとうございます。
いつか立派な大顎の完品個体を飼育でだしてみたいです♪

そうですよね。学術用の標本ではないので、個人で楽しむ分には二個一でも有りですよね♪
四人の親父さん にそう言ってもらえると安心します。
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2017年05月11日 22:21
こんばんわ、てっちゃんさん。

それにしてもこのオキノコ、大顎の湾曲のうねり具合が何ともエロいですね?
これこそ正に、真の大歯型と言うべき個体だと思います。アマミノコと比べても、かっこよさは引けを取らないです。
確かに野外・飼育問わずこんな個体をGET出来たら、すごいですよね。
たとえ二個一とはいえ、素晴らしい標本です。
(私何て二個一どころか、触角等を絹糸と木工ボンドで作製したこともありますし…)(汗)

ふと思ったのだが、オキノコって何と無くリュウキュウノコ版のミシマイオウノコだと思いませんか?
(大顎の湾曲が少なく、大型個体でも中歯型っぽい感じが似ていると思う。)

それから恒例の蝶の標本ですが、私もてっちゃんさんに感銘(?)を受け、浦添某所にて蝶の採集も始めました。
以前からこのスポットは、やんばるには及ばないまでも蝶の種類が多く、比較的近場で採集出来る利点があります。
少しずつストックを貯めて、自分なりに展翅の仕方を学んでいこうと思います。
(余談ですが、この浦添某所、4月の上旬からアオウバタマムシの発生が確認されました。梅雨明け後が楽しみです。)
Posted by リュック長嶺 at 2017年05月21日 03:10
リュック長嶺さん こんばんは(^^)

ありがとうございます。
大アゴが発達してなかなか良い感じだと自画自賛していますが、目の肥えた方々にお褒め戴くとますます嬉しくなります♪
ただし羽化不全個体なので、いつか完品で大アゴの発達した特大個体を羽化させてやりたいです。
あと野外でもこんな個体を捕まえてみたいです。

おお!!
絹糸と木工ボンドで触角等をつくったんですか!
職人技ですね。スゴイ~。

ミシマイオウ!あらためてビークワ55号を見てみました。
たしかに他の本土系ノコギリより湾曲ゆるめでオキノコに似た印象がありますね。

おお~!リュック長嶺さんも蝶採集はじめましたか!
僕はこの5月で蝶採集、標本をはじめて1年が経ちました。2年目の一年生です(笑)
たまに浦添に行くこともあると思いますので、そのうち、バッタリとお会いすることがあるかもしれませんね(^^)
タマムシは4月上旬から発生しているんですね。タマムシ綺麗な色しているので、こんど見つけたら採ってみます。
見つけきれるかは分かりませんが。
本当ですよね。梅雨明けが待ち遠しいです。
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2017年05月22日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。