2014年10月14日
▼RED & 頂きもの(ツヤ) & オキノコ2014 & ラマ


諸事情ありまして、先月末から外出を控えていました。
当然、やんばるにも行けず。。。
うずうずしています。
クワカブです。
先日、あらさんからニジイロクワガタなど、
多数のクワを頂きました。
いつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>
まずは、こちら!
ニジイロクワガタ(赤系)です。
もの凄い赤いです。
違う角度から見ても、赤!!
しかも、60ミリを軽く超えるビッグサイズ。
相も変わらず、素晴らしいです。
メスも赤系がつよいタイプのメスを頂きました。
ニジイロは、赤系以外にも、グリーンタイプも頂きました。
かなり緑色です。
こちらも♀も頂きました。
ニジイロさんは、わが娘管理の観賞用の予定なんですが、どちらのペアも観賞で終わらすには、あまりにも惜しい。。。
しかしスペースも無い。。。ホント悩ましいです。
ニジイロ以外にも、
観賞用にと、子孫を残し終えたペアのツヤクワガタをいただきました。
こちらはワラストンツヤクワガタ。
独特の形がなかなかイイです。
大アゴも、変わってますよね。
キレイな標本として残してあげたいと思います。
お次は、ゾンメルツヤクワガタ !
こちらは、飼育難関種のツヤクワガタのようで、ブリードの難易度はかなり!かなり高いようです。
でも、、、
いや!
言いますまい!
楽しみにしてますよ~。
メスも可愛いです。
こちらも、キレイに標本として残したいと思います。
あらさん どうもありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして、
2013-2014シーズンのオキノコバトルの我が家の続報です。
2~3頭を残しほとんどのオキノコ達が羽化しています。
こちらはWILD♀からのF1個体!
----------------------------------------
F1(WD:64.5×WD:34.5)
2013/10/05 割り出し
----------------------------------------

9月羽化

サイズは、羽化から2週間位の時点では70Upしていましたが、、、縮んで70切りそうです。

続いては、息子管理のオキノコCBF1ラインです。

羽化不全でしたが、とても惜しい事をしたのがこの子。

幼虫時に一番期待していた子です。
頭幅10.74ミリ
体重17.7g

上翅は見るに堪えませんが、大アゴも太めで長く!頭部だけを見ると僕的にはかなりカッコイイと思っています。
それだけにとても残念。。。

上翅が全然のびきっていないので、上翅が伸びていたらという仮定での測定です。
タラレバですが、、、
最低でも、
これくらいはあったと思います。ヘタすると72位?

なぜにこういう不全になったかという原因についてですが、思いつくのは2つ。
①もともと異常成長し、こうなる運命だった?
→ 蛹の時点では、そんな悪い印象は特になかったような。。
②もう一つ思い当たるのが、蛹室の小ささです。
→ 人口蛹室に移した方が良いかもしれないと思いつつ、怠ってしまいました。。。
羽化不全だった子の羽化した蛹室(77.7ミリ)。
今思うと70ミリを超すような個体にしては長さが足りない?幅も無さすぎのような気がします。
羽化した個体も、とても窮屈そうで、伸びきらないで膨らんだ上翅と、壁面に貼り付いてしまっていた後翅がとても痛々しかった。。。

こちらは、68.4ミリで完品羽化したオキノコの蛹室(90.0ミリ)

小さい蛹室をつくらすことだけを考えていました。
蛹室は小さくても羽化はできるもんだと勝手に思っていましたが、小さすぎる蛹室も問題あるように思えてきましたが、、、どうなんでしょう?
①②以外にもなにか理由があるかもしれません。
次回からは期待の子は少しでも蛹室のつくりが悪いと感じたら人工蛹室に移そうと思っています。
次は、期待できそうな個体の内の最後の子です。
70Up(72、71)が出てきているラインです。
----------------------------------------
CBF1(WD:67.7×F1:36.2)
----------------------------------------
9月羽化
サイズは、羽化から2週間位の時点では70Upしていましたが、、、縮んで70切りそうです。
続いては、息子管理のオキノコCBF1ラインです。
----------------------------------------
CBF1(WD:64.5×F1:35.5)
CBF1(WD:64.5×F1:35.5)
2013/10/27 割り出し
----------------------------------------
こちらのラインは最終的に我が家で羽化までさせたのは数頭だけでした。
飼いきれず、チビッコたちや、各方面にあげてしまい。。。
完品羽化した中で一番大きかったのはこの子。
70ミリには届かず。。。残念。
----------------------------------------
こちらのラインは最終的に我が家で羽化までさせたのは数頭だけでした。
飼いきれず、チビッコたちや、各方面にあげてしまい。。。
完品羽化した中で一番大きかったのはこの子。
70ミリには届かず。。。残念。
羽化不全でしたが、とても惜しい事をしたのがこの子。

幼虫時に一番期待していた子です。
頭幅10.74ミリ
体重17.7g
上翅は見るに堪えませんが、大アゴも太めで長く!頭部だけを見ると僕的にはかなりカッコイイと思っています。
それだけにとても残念。。。

上翅が全然のびきっていないので、上翅が伸びていたらという仮定での測定です。
タラレバですが、、、
最低でも、

なぜにこういう不全になったかという原因についてですが、思いつくのは2つ。
①もともと異常成長し、こうなる運命だった?
→ 蛹の時点では、そんな悪い印象は特になかったような。。
②もう一つ思い当たるのが、蛹室の小ささです。
→ 人口蛹室に移した方が良いかもしれないと思いつつ、怠ってしまいました。。。
羽化不全だった子の羽化した蛹室(77.7ミリ)。
今思うと70ミリを超すような個体にしては長さが足りない?幅も無さすぎのような気がします。
羽化した個体も、とても窮屈そうで、伸びきらないで膨らんだ上翅と、壁面に貼り付いてしまっていた後翅がとても痛々しかった。。。

小さい蛹室をつくらすことだけを考えていました。
蛹室は小さくても羽化はできるもんだと勝手に思っていましたが、小さすぎる蛹室も問題あるように思えてきましたが、、、どうなんでしょう?
①②以外にもなにか理由があるかもしれません。
次回からは期待の子は少しでも蛹室のつくりが悪いと感じたら人工蛹室に移そうと思っています。
次は、期待できそうな個体の内の最後の子です。
70Up(72、71)が出てきているラインです。
----------------------------------------
CBF1(WD:67.7×F1:36.2)
2013/10/05 割り出し
----------------------------------------

蛹体重は11.8gなので、これまでの結果からいくと71ミリ前後になりそうです。

若干、アゴが長目のように思えるので、少しでも格好良く羽化してきてほしいです。
最後になります。
ラマヒラタです。
順調に加齢しているようです。

3令と2令
おそらく♀ですかね?

こちらは2令
おそらく♂かと。
6.12ミリとは、オキヒラよりは断然頭幅があるようです。

こちらも2令。

20度以下で管理しているせいか、成長もだいぶ遅いように感じます。
今は18~19度帯においてます。低すぎるのかなぁ。。。
どうか無事に羽化まで持っていきたいです。
(-m-)” パンパン
今週はこの辺で。
----------------------------------------
蛹体重は11.8gなので、これまでの結果からいくと71ミリ前後になりそうです。
若干、アゴが長目のように思えるので、少しでも格好良く羽化してきてほしいです。
最後になります。
ラマヒラタです。
順調に加齢しているようです。
3令と2令
おそらく♀ですかね?
こちらは2令
おそらく♂かと。
6.12ミリとは、オキヒラよりは断然頭幅があるようです。
こちらも2令。
20度以下で管理しているせいか、成長もだいぶ遅いように感じます。
今は18~19度帯においてます。低すぎるのかなぁ。。。
どうか無事に羽化まで持っていきたいです。
(-m-)” パンパン
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
この記事へのコメント
70超え凄いです!!
全行程マット飼育ですか?
自作 or 市販品 ・・・・ 今度いろいろと教えてください。
我が家でも、今期久々にオキノコに挑戦中ですのでぜひご指南を!
全行程マット飼育ですか?
自作 or 市販品 ・・・・ 今度いろいろと教えてください。
我が家でも、今期久々にオキノコに挑戦中ですのでぜひご指南を!
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年10月15日 18:33

てっちゃん こんばんは❗
羽化不全の オキノコ ヤバイ
カッコいいです 頭部がかなりでかく
見えますが! のびきって いないのか
アゴの太さと 曲がり具合が かなり カッコいいですね
こんど ぜひ 見せてくださいね
羽化不全の オキノコ ヤバイ
カッコいいです 頭部がかなりでかく
見えますが! のびきって いないのか
アゴの太さと 曲がり具合が かなり カッコいいですね
こんど ぜひ 見せてくださいね
Posted by 琉太朗 at 2014年10月15日 21:04
親子でクワ好き さん こんばんは
オキノコものすごい個体を羽化させている方が沢山いるので、当然、上には上がいますが、個人的には今期のオキノコ飼育は前期に比べ格段に結果が出て嬉しいです。
ちゃんと集計していませんが今期の平均は67~68位だと思います。
今期の平均が前期の最大個体よりたぶん少し大きいです。
最終的に我が家で羽化させたのは10数頭ですが。。
飼育数も増やしたのもありますが、やはり励ましあった方々、刺激しあった方々、アドバイス頂いた方々の存在が大きいです。
そしてなんといっても、師匠のしーぴーさん とアニキからいただいた数々の助言が今期結果が出てきている要因だと思います。
めげずに続けてよかったです。
あ!ちなみに飼育の前半は市販の菌糸ビンを使い、3令後期位からは市販のマットを使いました。
菌糸ビンもマットも複数種類使いましたよ~。
オキノコものすごい個体を羽化させている方が沢山いるので、当然、上には上がいますが、個人的には今期のオキノコ飼育は前期に比べ格段に結果が出て嬉しいです。
ちゃんと集計していませんが今期の平均は67~68位だと思います。
今期の平均が前期の最大個体よりたぶん少し大きいです。
最終的に我が家で羽化させたのは10数頭ですが。。
飼育数も増やしたのもありますが、やはり励ましあった方々、刺激しあった方々、アドバイス頂いた方々の存在が大きいです。
そしてなんといっても、師匠のしーぴーさん とアニキからいただいた数々の助言が今期結果が出てきている要因だと思います。
めげずに続けてよかったです。
あ!ちなみに飼育の前半は市販の菌糸ビンを使い、3令後期位からは市販のマットを使いました。
菌糸ビンもマットも複数種類使いましたよ~。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年10月15日 23:17

琉太朗さん こんばんは
羽化不全ですが、上半身だけみるとホント格好よい個体なんですよ♪
それだけにホント残念。
最大個体72ミリと♀は同腹なんですが、♂親がWD64.5ミリのアゴ長めの個体だったので、このラインが大アゴの発達が良いように思います。
琉太朗さんにお渡しした幼虫はどのラインでしたっけ?
ラベルが残っていたら確認してみてください。
もしかすると同ラインの幼虫もお渡ししているかもしれませんよ。
ちなみに最大個体の72ミリUpはWD:67.7×F1:36.2の子供です。
羽化不全ですが、上半身だけみるとホント格好よい個体なんですよ♪
それだけにホント残念。
最大個体72ミリと♀は同腹なんですが、♂親がWD64.5ミリのアゴ長めの個体だったので、このラインが大アゴの発達が良いように思います。
琉太朗さんにお渡しした幼虫はどのラインでしたっけ?
ラベルが残っていたら確認してみてください。
もしかすると同ラインの幼虫もお渡ししているかもしれませんよ。
ちなみに最大個体の72ミリUpはWD:67.7×F1:36.2の子供です。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年10月15日 23:24

こんにちは。
ノコ残念でしたね。ノコは大きいと羽化不全連発ですね。自分のも昨年そうでした。蛹室作るのが下手なんですかね^_^;
昨日調査して今から帰ります。
ヒラタ、ヤシガニしかいなかったです。前の日接待で2時間しかねれなかったので、1時間で終了しました。ヒラタは60ミリはあったんですが、脚4本しかなかったのでリリースしました。
来月も行けたら行ってみます^_^
ノコ残念でしたね。ノコは大きいと羽化不全連発ですね。自分のも昨年そうでした。蛹室作るのが下手なんですかね^_^;
昨日調査して今から帰ります。
ヒラタ、ヤシガニしかいなかったです。前の日接待で2時間しかねれなかったので、1時間で終了しました。ヒラタは60ミリはあったんですが、脚4本しかなかったのでリリースしました。
来月も行けたら行ってみます^_^
Posted by あら at 2014年10月18日 10:53
あら さん こんにちは
羽化不全の子は残念でした。。。
昨年も一番期待の子は蛹化不全になってしまい、今年も一番期待していた幼虫だった子は羽化不全に終わりました。(涙)
昔、師匠にも言われましたが、一番期待している(大きな)子は何かと事故率高い気がします。
異常成長しているから体重のっているとか、蛹室作るのがヘタとか、何かあるんでしょうね。簡単じゃないです。
調査お疲れ様でした。
強行スケジュールだったようですね。
短時間でも大きなヒラタを見つけ出すあたりさすがです。素晴らしい。
来月の調査もどうなるか楽しみにしてますね。
(^^)
羽化不全の子は残念でした。。。
昨年も一番期待の子は蛹化不全になってしまい、今年も一番期待していた幼虫だった子は羽化不全に終わりました。(涙)
昔、師匠にも言われましたが、一番期待している(大きな)子は何かと事故率高い気がします。
異常成長しているから体重のっているとか、蛹室作るのがヘタとか、何かあるんでしょうね。簡単じゃないです。
調査お疲れ様でした。
強行スケジュールだったようですね。
短時間でも大きなヒラタを見つけ出すあたりさすがです。素晴らしい。
来月の調査もどうなるか楽しみにしてますね。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2014年10月19日 10:50

お疲れ様です!!
おぉ~~!! 70オーバー出ましたか!!
アゴの太さも申し分ない個体もいて次世代に残したい個体ばかりですね!!
ノコはな~~~ぜか狭い蛹室を作りがちですよね・・・大きい個体にそれが起こるから残念でなりません・・・
おぉ~~!! 70オーバー出ましたか!!
アゴの太さも申し分ない個体もいて次世代に残したい個体ばかりですね!!
ノコはな~~~ぜか狭い蛹室を作りがちですよね・・・大きい個体にそれが起こるから残念でなりません・・・
Posted by ムーブ大城
at 2014年10月31日 21:54

ムーブ大城さん こんにちは
念願の70Upを数頭出すことが出来ました。
来年に向けての2014-2015のオキノコのブリードセットは今のところワイルド♀セットだけなのですが、そろそろセット組みたいCBF1メスが動き始めてきたので、追加セット組んじゃおうと思っています。
スムーズな蛹化~羽化!課題です。
(>_<)
お互い楽しみながら頑張りましょうね~♪
念願の70Upを数頭出すことが出来ました。
来年に向けての2014-2015のオキノコのブリードセットは今のところワイルド♀セットだけなのですが、そろそろセット組みたいCBF1メスが動き始めてきたので、追加セット組んじゃおうと思っています。
スムーズな蛹化~羽化!課題です。
(>_<)
お互い楽しみながら頑張りましょうね~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月01日 10:38

こんばんは。
ヤエマル今年は乾燥強くて良くないようですね。一昨日連絡がきました。来年行きたいですねー^_^
ヤエマル今年は乾燥強くて良くないようですね。一昨日連絡がきました。来年行きたいですねー^_^
Posted by あら at 2014年11月01日 19:27
あら さん こんにちは
ヤエマル良くない感じなんですね。
U氏も乾燥していると言っていました。
来年、採集禁止になっていなければ是非行きたいですね~。
この1週間、体が絶不調です。。。
体力無いなと、、痛感してます。
来年に向け体鍛えないといけないです。
ヤエマル良くない感じなんですね。
U氏も乾燥していると言っていました。
来年、採集禁止になっていなければ是非行きたいですね~。
この1週間、体が絶不調です。。。
体力無いなと、、痛感してます。
来年に向け体鍛えないといけないです。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年11月02日 08:58
