2013年08月27日
★夏の思い出 & スレノコ & チビマンディ


子供達の

学校によっては、すでに新しい学期がはじまっているようですし、
2013年の夏もいよいよ、終わっちゃうんですね。。
うちのチビ達は宿題終わったかなぁ。
先週から我が家では家族全員が僕だけを残して(笑)、嫁さんの実家のある東北に行っちゃっているので、ここ数日は一人での生活をおくっています。
じいちゃん、ばあちゃんのもとで、夏の思い出をつくってきてほしいです。

クワカブです。

2013年の夏はやんばる採集に魅せられました。
週末が近づくにつれ、ソワソワしだし、結局6週連続、計7回のやんばる採集遠征をしちゃいました。
我ながら、、、完全にブッ飛んでたと思います。(笑)
ガソリン代やら、飯代やら、トラップ代でいくら使ったのか、怖くて計算できません。
採集記というほどではないですが、6週間(週末のみ)のやんばる遠征を振り返り、いくつかの画像を2013年の夏の記録として残そうと思います。
(※以前紹介した画像もありますがお気になさらずに。)

やんばるの青い空!1泊2日(2晩)採集の時に撮りました。
本当に、キレイな空でした。


何かに取り憑かれたように(笑)、オキカブを追いかけたなぁ。。。

僕よりNICO.ROBINさんがすごかった (笑)!!

何人かのもとで、その子供達がすくすくと育っているようです。
貴重なオキカブ、大事に育てないとですね。
仕掛けまくったバナナ。。。
やっぱり少し時間をおかないと効果が薄いと、あらためて思い知らされました。

でも、採集後半はバナナにたくさんの来客がありました。
ほぼリリースサイズですが。
※トラップはキチンと回収しましょうね

バナナに引き寄せられたか、何度も見かけた天然記念物のクロイワトカゲモドキ。
キャワイイィ~

当然、採ったりしません。

美味かった!!
やんばるの中華屋さんで食べたレバニララーメン!!
お陰様で戦いに望む前に精がつきました!!


気のせいか、やんばるは夕日もとても綺麗でした。
心にゆとりができて、いつもの風景が綺麗に見えるんでしょうね。

月明かりが綺麗な夜に、撃沈覚悟で試しに仕掛けた100円ライトのライトトラップ!
どうせ、何も来ないだろうと思いながら、3時間後に見に来たところ。。

唯一の来客!!
アオドウガネが愛おしく思えました。

2014年は本格的なライトトラップをやってみたいです。
初めて、野外でみたリュウキュウコクワ!
2013年の夏は計5頭のリュウコとの出会いがありました。
ほとんどをニコさんが発見するという!リュウコに愛される男!ニコさん。
ニコさんには僕が行ったすべてのやんばる遠征に付き合っていただきました。
本当にありがとう!NICO.ROBINさん!
1回目の遠征で王さんが捕まえたデカイヒラタ!
その後、サバッチさん、ニコさんがさらにデカイサイズをゲット!!
王さん!来年リベンジしないとですね

木採りの採集センスは王さんが一番だと思いました。
メンバー1の木採りハンターだと思います。
1回行っただけでデカイのゲットしていましたし、なんかカンもそうですが、木採り採集における動きがスゴイ!
何度かいけば更にデカいのをきっと見つける!そんな期待感あふれる方です。

オキナワヒラタの最大サイズは NICO.ROBIN さんがゲットした 62ミリUP!!
しかし、残念ながら天に召されていました。
来年は元気な子をゲットして、その子のブリードをしないとね。

そして、ともにやんばるの夜を駆けずり回った、採集仲間たち!
(画像は2013年第1回やんばる遠征の時のものです。)
別の日にウベさんともご一緒させてもらいました。
それと、オオクさん、M氏とたくさんの方との思い出も。。。
しかし、お会いする前と大分印象が変わったのが琉太郎さん!ホント面白い人だなぁ

サバッチさんも、序盤は僕が無理やり誘っていた感がありましたが、後半は彼もやんばるに魅せられていました。(笑)
明け方に何度となくみた、西海岸に浮かぶ綺麗な月・・・。
2013年やんばるの夏!たくさんの思い出をありがとう!
※最後にもう1回だけ仕掛けたトラップの回収に行こうかと思っています。
あっ、あの虫を探しにも1回は行ってみたい。
1回で済むかなぁ、、、あはは。
まだまだ行くんかい!!(笑)
次です。
先週末、いつものポイントで少し変わった色のオキノコがいました。
少し色が抜けている感じです。

そういえば、夏の序盤にも同じポイントで、似たような色合いのオキノコのオスがいたなぁと、画像を見直してみると。。
画像がありました。

このオキノコオスも、さきほどのメス同様に色が抜けているというか、擦れているというか。
たまにこんな個体もいるんでしょうね。
なんでこうなるのかご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
僕は見たことがなかったので、ブログに載せて見ました。
スペースにゆとりがあれば、累代してみたいところですが、色々手を出してしまって、スペース的にゆとりがありません。
また、変わった子に出会ったら紹介させて頂きますね♪
最後になります。
マンディブラリスフタマタクワガタ(スマトラ亜種)です。
2012年7月に孵化した4頭飼育中のマンディのうち、1頭が羽化しました。
初令、2令に失敗自作マット、そして他の種に試しても成績のわるかった粗めの生オガマットを使って飼育しただけあって、思いっきり小さく羽化していました。
菌糸にしておけば良かったかも。。。
(T ^ T)

ギラファノコギリと並んで、クワガタ最大種のマンディブラリスフタマタ(スマトラ亜種)にしてはかなり小さいです。
野外では120ミリを超える種類ですよぉ~(笑)
70.90ミリって。。。

う~ん、もはやマンディには見えません(笑)

他のビンを見てみました。
2本はまだ幼虫でした。
メスならまだ良いですが、これがオスならさっきの70ミリの子よりも小さそうです。
どんだけ小さいんだ。。。

まあ、でも、1頭だけ順調に育っているオスがいまして、1週間ほど前に無事に蛹になりました。
蛹体重計っていませんが、多分90ミリ台位はあるんじゃないでしょうか。
一応、目標は100ミリUPに設定していますが、たぶん難しいんじゃないかと思っています。
90ミリ後半あればマンディっぽさが味わえそうなので、マンディ好きの息子も納得してくれると思います。
無事に羽化してくれぇ!!
★彡 (-人-)
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★彡
Posted by てっちゃん .. at 22:40│Comments(26)
│採集記(2013)
この記事へのコメント
てっちゃんさん、こんばんは。
とても充実した夏だったようですね。
自分は家の近くの外灯でたまに小型のノコ拾ったくらいです。採集行きたいんですけどね。仕事のタイミングと、嫁の圧力と、ついてこようとする子供が小さいので中々でした。やんばる泊りでいった時にはゴキブリで嫁は二度と行かんと吠えてました。
9月に行けたらいいなあ。
9月、10月となるとあれですか。
実は今産卵セット組んでます。産むといいなあ。実際に採ってみたいんですけどね。
多数産んだらよかったらさしあげます。飼育スペース大変そうだし。ではでは。
とても充実した夏だったようですね。
自分は家の近くの外灯でたまに小型のノコ拾ったくらいです。採集行きたいんですけどね。仕事のタイミングと、嫁の圧力と、ついてこようとする子供が小さいので中々でした。やんばる泊りでいった時にはゴキブリで嫁は二度と行かんと吠えてました。
9月に行けたらいいなあ。
9月、10月となるとあれですか。
実は今産卵セット組んでます。産むといいなあ。実際に採ってみたいんですけどね。
多数産んだらよかったらさしあげます。飼育スペース大変そうだし。ではでは。
Posted by あら at 2013年08月28日 00:31
てっちゃんさん、おはようございます。
やんばる遠征はとても楽しかったです。前日、いやその日は飲み会で明け方に眠ったので正直なところ、最初は大公園くらいで…の気持ちでしたが、皆さんのおかげでテンションあがりまくってしまいました。
あのお仲間に加えていただけたら、最高ですね~~~ (^^)v ヨロピク
やんばる遠征はとても楽しかったです。前日、いやその日は飲み会で明け方に眠ったので正直なところ、最初は大公園くらいで…の気持ちでしたが、皆さんのおかげでテンションあがりまくってしまいました。
あのお仲間に加えていただけたら、最高ですね~~~ (^^)v ヨロピク
Posted by オオク
at 2013年08月28日 08:01

いやよいやよも好きのうち
無理矢理誘われたつもりが無く、好んでヤンバル遠征に行ってたサバッチです(*≧艸≦)
いや〜、あんなに週末を楽しみに待っていたのは、バイクでツーリングに行ってた20代前半の時依頼じゃないでしょうか!ww
それにしても、毎回いろいろなドラマがありましたね〜^ ^
この年で山でコケて、肘を擦りむくなんて……笑
また、沢山のハブやアカマタ、アオダイショウも…イノシシもいましたね!
来年の夏が待てずに、来月の週末には、彼を追いかけ、夜な夜な林道を彷徨う事になるんでしょうねd( ̄  ̄)
あと、マンディの♀が必要なら言ってください!(笑)
無理矢理誘われたつもりが無く、好んでヤンバル遠征に行ってたサバッチです(*≧艸≦)
いや〜、あんなに週末を楽しみに待っていたのは、バイクでツーリングに行ってた20代前半の時依頼じゃないでしょうか!ww
それにしても、毎回いろいろなドラマがありましたね〜^ ^
この年で山でコケて、肘を擦りむくなんて……笑
また、沢山のハブやアカマタ、アオダイショウも…イノシシもいましたね!
来年の夏が待てずに、来月の週末には、彼を追いかけ、夜な夜な林道を彷徨う事になるんでしょうねd( ̄  ̄)
あと、マンディの♀が必要なら言ってください!(笑)
Posted by サバッチ at 2013年08月28日 12:39
那覇からヤンバル遠征はキツイなぁ~
でもなぜか行きたくなるヤンバル・・・魅力ありますよね。
斑模様のオキノコ私も初めて見ました。累代したらどうなるんだろう?
でもなぜか行きたくなるヤンバル・・・魅力ありますよね。
斑模様のオキノコ私も初めて見ました。累代したらどうなるんだろう?
Posted by 親子でクワ好き
at 2013年08月28日 19:33

てっちゃん こんばんは(^-^)/
ヤンバル楽しかったですね~
でも 採集は まだま いけますよ
デカヒラタは いけるんじゃないかな
すいません てっちゃん ニコさん
今年のヤンバル採集引退させませんよ
デカヒラタ
マルバネが僕達をまっています
9月は やすんで 10月採集再開
ヒラタ マルバネ モードに切り替えてくださいね
マルバネ情報みんなで よろしく
ニコさん
10月また 会いたいですよね(^-^)
ヤンバル楽しかったですね~
でも 採集は まだま いけますよ
デカヒラタは いけるんじゃないかな
すいません てっちゃん ニコさん
今年のヤンバル採集引退させませんよ
デカヒラタ
マルバネが僕達をまっています
9月は やすんで 10月採集再開
ヒラタ マルバネ モードに切り替えてくださいね
マルバネ情報みんなで よろしく
ニコさん
10月また 会いたいですよね(^-^)
Posted by 琉太郎
at 2013年08月28日 20:24

あらさん こんばんは
この夏はホント、ブッ飛んでました。
完全にやんばる中毒になっていました(笑)
そうですぅ~。
9月10月は、やっぱりあれですね♪
行ったことないので、一度は!と思いまして。
おおぉ!!あれをブリード中なんですかぁ!!
スゴイ!結構、難しいと聞きますが、やっぱり難しい感じでしょうか。
ありがとうございます。
僕が飼育したら★になりそうですし、マット飼育は今、腰が引けている感じです。
でも、ちょっと見てみたいです。
今度、クワカブ好きで集まってユンタクしたいですね。
この夏はホント、ブッ飛んでました。
完全にやんばる中毒になっていました(笑)
そうですぅ~。
9月10月は、やっぱりあれですね♪
行ったことないので、一度は!と思いまして。
おおぉ!!あれをブリード中なんですかぁ!!
スゴイ!結構、難しいと聞きますが、やっぱり難しい感じでしょうか。
ありがとうございます。
僕が飼育したら★になりそうですし、マット飼育は今、腰が引けている感じです。
でも、ちょっと見てみたいです。
今度、クワカブ好きで集まってユンタクしたいですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月28日 21:25

オオクさん こんばんは
あっ、やっぱりあの日はコンディションが悪かったんですね。
遠くまでお疲れ様でした。
やんばるは気軽には行けませんが、中部あたりで、また今期採集行きたいですね♪
あとユンタク会も♪
あっ、やっぱりあの日はコンディションが悪かったんですね。
遠くまでお疲れ様でした。
やんばるは気軽には行けませんが、中部あたりで、また今期採集行きたいですね♪
あとユンタク会も♪
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月28日 21:28

サバッチさん こんばんは
あっ、そうでしたか。
スンマセン。。。序盤は結構無理に誘ってしまっていたかと勘違いしていました。
ホント、水・木あたりからソワソワ、ワクワクでした♪
毎回、ハブを見てはビビりましたが、なぜか行たくなりますよねぇ~。
イノシシもビビりましたね。あれが突進してきたらと思うと恐ろしいです。
ねぇ~、あれを追い求めにも行ってみたいですよね。できれば今年中に1度は。
マンディ♀は大丈夫です。というか、オスどうですか?小さいですが。
あっ、そうでしたか。
スンマセン。。。序盤は結構無理に誘ってしまっていたかと勘違いしていました。
ホント、水・木あたりからソワソワ、ワクワクでした♪
毎回、ハブを見てはビビりましたが、なぜか行たくなりますよねぇ~。
イノシシもビビりましたね。あれが突進してきたらと思うと恐ろしいです。
ねぇ~、あれを追い求めにも行ってみたいですよね。できれば今年中に1度は。
マンディ♀は大丈夫です。というか、オスどうですか?小さいですが。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月28日 21:34

親子でクワ好きさん こんばんは
那覇からだと遠いですね。
僕は読谷からですが、一緒に行った方が那覇とかだったので、キツそうでした。
まあ、でも読谷からでもナカナカですよ。
この前は行って帰ってきたら350キロ走破していました。計測してみたらビビりました。
那覇からだと遠いですね。
僕は読谷からですが、一緒に行った方が那覇とかだったので、キツそうでした。
まあ、でも読谷からでもナカナカですよ。
この前は行って帰ってきたら350キロ走破していました。計測してみたらビビりました。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月28日 21:37

琉太郎さん こんばんは
やんばるはホント楽しかったですね。
また行きたいですね。
引退させてくれないんですね。。。
でもゴメンなさい。。。
色々都合もありまして、
2013年ヤンバルの夏は引退です。
琉太郎さんのお気持ちは大変嬉しく、やっぱりまだまだ行きたい気持ちでいっぱいです。
ですが、、、
一度、引退を口にした以上、簡単に撤回することはしたくないです!
僕は以外と、そのへんは古風というか、頑固というか、、、。
なので、ゴメンなさい。
やっぱり2013年のやんばるの夏は引退します。
中南部あたりでは、ちょこちょこと採集に行きたいと思っていますので、もし中南部に採集に行く祭には誘ってくださいね。
おNEWのライトを見てみたいです。
絶対、誘ってくださいね!
そして、、、
2013年やんばるの秋!でお会いしましょう(笑)
いやぁ~、引っ張った♪
やんばるはホント楽しかったですね。
また行きたいですね。
引退させてくれないんですね。。。
でもゴメンなさい。。。
色々都合もありまして、
2013年ヤンバルの夏は引退です。
琉太郎さんのお気持ちは大変嬉しく、やっぱりまだまだ行きたい気持ちでいっぱいです。
ですが、、、
一度、引退を口にした以上、簡単に撤回することはしたくないです!
僕は以外と、そのへんは古風というか、頑固というか、、、。
なので、ゴメンなさい。
やっぱり2013年のやんばるの夏は引退します。
中南部あたりでは、ちょこちょこと採集に行きたいと思っていますので、もし中南部に採集に行く祭には誘ってくださいね。
おNEWのライトを見てみたいです。
絶対、誘ってくださいね!
そして、、、
2013年やんばるの秋!でお会いしましょう(笑)
いやぁ~、引っ張った♪
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月28日 21:44

お疲れ様です。
この夏、やんばるを堪能していただいたようでよかったです。7月から毎週末やんばるのカブクワを追って林道を走り回り野外採集初のオキカブGETには感動しました。しかも1泊2日の合宿までしましたね。正直、間違いなく何かに取り憑かれていました( ̄▽ ̄;)!!
出会い、喜び、そして撃沈と色々ありましたが大きな怪我もなく楽しく過ごせたのがよかったと思います。僕はトラップ回収が終了したら基本、今期の北上は引退します。が… 自宅がやんばるなので自宅周辺にいると言われているオキカブ山を探索しながらプチ採集をしていきます。
この夏は色々お世話になり本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました。
追伸
オキコのブリードをしてみたい。。。
この夏、やんばるを堪能していただいたようでよかったです。7月から毎週末やんばるのカブクワを追って林道を走り回り野外採集初のオキカブGETには感動しました。しかも1泊2日の合宿までしましたね。正直、間違いなく何かに取り憑かれていました( ̄▽ ̄;)!!
出会い、喜び、そして撃沈と色々ありましたが大きな怪我もなく楽しく過ごせたのがよかったと思います。僕はトラップ回収が終了したら基本、今期の北上は引退します。が… 自宅がやんばるなので自宅周辺にいると言われているオキカブ山を探索しながらプチ採集をしていきます。
この夏は色々お世話になり本当にいい思い出になりました。
ありがとうございました。
追伸
オキコのブリードをしてみたい。。。
Posted by NICO.ROBIN at 2013年08月28日 22:39
てっちゃんさんこんばんは(*^^*6週連続の山原採集すごいですね(*^_^*
あのドキドキワクワク感がそうさせているのですかな(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
自分もハマリ症なので共感できます。
共通の趣味をもって出会えた仲間達にとても嬉しく思っている今日この頃です
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
スマホ使い始めで琉太郎さんチックな誤字、脱字が今後あるかと…(/´△`\)
涼しくなってきたら例のやつ採取いきましょうね(^-^)/
またこれからもよろしくお願いします~\(^_^)/
あのドキドキワクワク感がそうさせているのですかな(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
自分もハマリ症なので共感できます。
共通の趣味をもって出会えた仲間達にとても嬉しく思っている今日この頃です
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
スマホ使い始めで琉太郎さんチックな誤字、脱字が今後あるかと…(/´△`\)
涼しくなってきたら例のやつ採取いきましょうね(^-^)/
またこれからもよろしくお願いします~\(^_^)/
Posted by 王です(^_^) at 2013年08月28日 22:49
お疲れ様です!
今年はみなさん貴重な時間を過ごせたようですね!
僕も変色したオキノコ気になります!
是非ブリードしてほしいです!
あと、例のやつ・・・かなり難しいですね…
何度も失敗続きです・・・終齢まで行くんですけどね…繭玉作るころに★になることが多いですね…どれだけ終齢までにウェイト乗せられるか?でしょうかね?
今年の9月ごろに行けたら、挑戦してみようかな?眼力修行に(笑)
今年はみなさん貴重な時間を過ごせたようですね!
僕も変色したオキノコ気になります!
是非ブリードしてほしいです!
あと、例のやつ・・・かなり難しいですね…
何度も失敗続きです・・・終齢まで行くんですけどね…繭玉作るころに★になることが多いですね…どれだけ終齢までにウェイト乗せられるか?でしょうかね?
今年の9月ごろに行けたら、挑戦してみようかな?眼力修行に(笑)
Posted by ムーブ大城 at 2013年08月29日 19:13
こんばんは。
今年は採集仲間が増えて
良い思い出が出来ましたね。
この調子であの種も頑張って下さい。
楽しみにしてます。
70UPは今年は無理かと思いきや
なんとマンディがやってくれましたね!!
わざわざギリギリ越えで羽化してくるところが
飼い主思いだなぁと思いました。
今年は採集仲間が増えて
良い思い出が出来ましたね。
この調子であの種も頑張って下さい。
楽しみにしてます。
70UPは今年は無理かと思いきや
なんとマンディがやってくれましたね!!
わざわざギリギリ越えで羽化してくるところが
飼い主思いだなぁと思いました。
Posted by しーぴー at 2013年08月29日 19:32
NICO.ROBINさん こんばんは
いやぁ~この夏は楽しかったです。
いつもお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
<(_ _)>
また、来シーズンも行きましょうね♪
地元の山でオキカブ発見!のニュースが聞ける日を楽しみにしてますね♪
是非、コクワもブリードしてみて下さいね。
いやぁ~この夏は楽しかったです。
いつもお付き合いいただき、大変ありがとうございました。
<(_ _)>
また、来シーズンも行きましょうね♪
地元の山でオキカブ発見!のニュースが聞ける日を楽しみにしてますね♪
是非、コクワもブリードしてみて下さいね。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月29日 22:44

王さん こんばんは
結局、初めてお会いした日から6週連続で行っちゃいましたよ(笑)
やり過ぎたかも。。。
王さん!シーズンはもう少しあるので、近いうち中南部あたりで採集に行きましょうね♪
スマホにもかえられたようですので、たまにブログも見てやって下さいな♪
(^ ^)
結局、初めてお会いした日から6週連続で行っちゃいましたよ(笑)
やり過ぎたかも。。。
王さん!シーズンはもう少しあるので、近いうち中南部あたりで採集に行きましょうね♪
スマホにもかえられたようですので、たまにブログも見てやって下さいな♪
(^ ^)
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月29日 22:47

ムーブ大城さん こんばんは
初めてのやんばる!完全に魅了されてしまいました♪
オキノコ変わった色してますよね。
メスはブリードはスペース的に難しいと思ったので、昨晩、採った場所にリリースしちゃいました。
例のヤツは、やっぱり、かなり難しいですか。
飼ったことないですが、マットがかなり難しそうな印象を持っています。
やりだすと、夢中になりそうで、今はあえて遠ざけています(笑)
採集は行ってみたいですね。
やっぱり心の眼で探すんですかね(笑)
初めてのやんばる!完全に魅了されてしまいました♪
オキノコ変わった色してますよね。
メスはブリードはスペース的に難しいと思ったので、昨晩、採った場所にリリースしちゃいました。
例のヤツは、やっぱり、かなり難しいですか。
飼ったことないですが、マットがかなり難しそうな印象を持っています。
やりだすと、夢中になりそうで、今はあえて遠ざけています(笑)
採集は行ってみたいですね。
やっぱり心の眼で探すんですかね(笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月29日 23:02

しーぴーさん こんばんは
色んな方と採集に行くことができ、新鮮な経験もできましたよ。
しーぴーさんも是非、やんばるにお連れしたかった。。。
今度行きましょうね。
あの種は、、、オキヒラ、オキノコをこれでもか!って位楽しんで、それからですね。
数年は手を出せないと思います。
でも、採集には行ってみたいです。
ホントですね。
70Upはマンディが達成してくれてますね(笑)
やった!目標達成!!
違いますって(笑)
色んな方と採集に行くことができ、新鮮な経験もできましたよ。
しーぴーさんも是非、やんばるにお連れしたかった。。。
今度行きましょうね。
あの種は、、、オキヒラ、オキノコをこれでもか!って位楽しんで、それからですね。
数年は手を出せないと思います。
でも、採集には行ってみたいです。
ホントですね。
70Upはマンディが達成してくれてますね(笑)
やった!目標達成!!
違いますって(笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月29日 23:07

てっちゃんさん こんばんは。
もう夏が終わりを告げようとしていますね。私は暑がりなので夏は嫌いなんですが、クワカブに出会えるのでやっぱり好きです(笑)。
てっちゃんさん、この夏はいろんなクワカブに出会いましたね。すごくうれしいことですよね。しかも中のよさそうな方々と採集されてすごく楽しそうです。でも沖縄の夏はまだまだですのでもうしばらく楽しみましょう!
もう夏が終わりを告げようとしていますね。私は暑がりなので夏は嫌いなんですが、クワカブに出会えるのでやっぱり好きです(笑)。
てっちゃんさん、この夏はいろんなクワカブに出会いましたね。すごくうれしいことですよね。しかも中のよさそうな方々と採集されてすごく楽しそうです。でも沖縄の夏はまだまだですのでもうしばらく楽しみましょう!
Posted by バベル3世
at 2013年08月30日 21:48

バベル3世さん こんばんは
今年の夏は色々と経験することができ、すごく楽しい時間を過ごせました。
やんばるは魅力的でした。
少しずつクワカブ好きの方々との繋がりもできて、ますます楽しくなってきました♪
バベル3世さん、今後とも宜しくお願いします。
今年の夏は色々と経験することができ、すごく楽しい時間を過ごせました。
やんばるは魅力的でした。
少しずつクワカブ好きの方々との繋がりもできて、ますます楽しくなってきました♪
バベル3世さん、今後とも宜しくお願いします。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年08月31日 03:42

てっちゃんさん
こんばんは!!
前のやんばる採集^^!
楽しかったです!ありがとうございました!
やっぱり色んな方と一緒に採集をすると色んな考え方や採集方法があって面白いなぁ~と感じます。
それぞれ採集におけるカンであったり見え方が違っていてとても勉強になります。
コクワもありがとうございました!!
マンディブ…確かにマンディブには見えませんね(笑)
でも、ペットショップなんかに売ってるのはそれくらいのサイズが多くないですか??
現地で採集されるサイズがどんどん小さくなっているのかなぁ…と最近は心配してしまいます。
あと、オキノコの変色…
たまにいますね!!
やたら土がついたような柄をしている個体が!!
でも、てっちゃんさんの所のオキノコは凄く顕著にそれが現れていますね…
ここまで色がついているものは初めてみました!
こんばんは!!
前のやんばる採集^^!
楽しかったです!ありがとうございました!
やっぱり色んな方と一緒に採集をすると色んな考え方や採集方法があって面白いなぁ~と感じます。
それぞれ採集におけるカンであったり見え方が違っていてとても勉強になります。
コクワもありがとうございました!!
マンディブ…確かにマンディブには見えませんね(笑)
でも、ペットショップなんかに売ってるのはそれくらいのサイズが多くないですか??
現地で採集されるサイズがどんどん小さくなっているのかなぁ…と最近は心配してしまいます。
あと、オキノコの変色…
たまにいますね!!
やたら土がついたような柄をしている個体が!!
でも、てっちゃんさんの所のオキノコは凄く顕著にそれが現れていますね…
ここまで色がついているものは初めてみました!
Posted by ウベ at 2013年08月31日 22:15
ウベさん おはようございます。
先日はやんばるでお世話になりました。
仰るように、それぞれ採集におけるカンや、見え方が違うんだなと、こちらこそ、とても勉強になりました。
コクワは産んでくれるとイイですね。
マンディブは、ショップであれくらいのサイズも結構みかけますよね。
大型サイズも結構見かけるので、あんなデカイ子に育て上げたかったんですが、、、まだまだ修行が必要です。
オキノコの変色は、やっぱりたまに見かけるんですね。そうそう、はじめは土が付いているのかなと、体を拭いてみたんですが、色は変わらず、こんな色もいるんだなぁと思いました。
先日はやんばるでお世話になりました。
仰るように、それぞれ採集におけるカンや、見え方が違うんだなと、こちらこそ、とても勉強になりました。
コクワは産んでくれるとイイですね。
マンディブは、ショップであれくらいのサイズも結構みかけますよね。
大型サイズも結構見かけるので、あんなデカイ子に育て上げたかったんですが、、、まだまだ修行が必要です。
オキノコの変色は、やっぱりたまに見かけるんですね。そうそう、はじめは土が付いているのかなと、体を拭いてみたんですが、色は変わらず、こんな色もいるんだなぁと思いました。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年09月01日 07:29

こんにちは(^^)
ブログへの書き込みありがとうございました☆
充実された今年の夏だったようで
羨ましいです!
空が映ってる写メ気のせいかこっちより空が青く見えました(^^)
それから、
色素が抜けた感じのオキノコ、
渋くていいですね!!
数少ない幻の新種!とかだったら嬉しいですよね(^^)
名前はサビオキノコ?、ドウイロオキノコ?、ラットオキノコ?みたいな感じで(^^)
ちょっと変わった個体と出会える楽しみもあるみたいだし来年は自分も本土ノコギリ採りに燃えてみようかと思います(^^)
キック採集のみで笑
一年かけて下半身鍛えておきます
ブログへの書き込みありがとうございました☆
充実された今年の夏だったようで
羨ましいです!
空が映ってる写メ気のせいかこっちより空が青く見えました(^^)
それから、
色素が抜けた感じのオキノコ、
渋くていいですね!!
数少ない幻の新種!とかだったら嬉しいですよね(^^)
名前はサビオキノコ?、ドウイロオキノコ?、ラットオキノコ?みたいな感じで(^^)
ちょっと変わった個体と出会える楽しみもあるみたいだし来年は自分も本土ノコギリ採りに燃えてみようかと思います(^^)
キック採集のみで笑
一年かけて下半身鍛えておきます
Posted by こざる at 2013年09月01日 18:13
こざるさん こんばんは
初コメありがとうございます。
やんばるの空はホント青く見えました。
いつの日か、やんばるに来て、その空を見てみてくださいね♪
名前を色々と考えていただきありがとうございます。
どれもイイ感じですが、あえてどれかを選ぶと僕的にはサビオキノコですかね(笑)
また少し変わったクワガタを見つけたら、ブログで紹介させて頂きますね。
来年の本土ノコ採集がんばってくださいね。
足パンパンになるかもしれないので、本気で鍛えないとイケナイかもですよ(笑)
僕もいつの日か、本土ノコや、ミヤマ採集してみたいです。いつの日に実現できるかわかりませんが、その日が楽しみです。
ちなみに今期、本土ノコギリもブリードをやってみたくて、北海道産を入手してチャレンジしてみたんですが、いつもと違う感じで組んだセットが大外れだったか、ボウズで、1週間の休憩中に天に召されてしまいました。。。
今年はオキナワのノコを頑張ってみます。
本土ノコは、また来年チャレンジしてみます。
これからもどうぞ、宜しくお願いします。
初コメありがとうございます。
やんばるの空はホント青く見えました。
いつの日か、やんばるに来て、その空を見てみてくださいね♪
名前を色々と考えていただきありがとうございます。
どれもイイ感じですが、あえてどれかを選ぶと僕的にはサビオキノコですかね(笑)
また少し変わったクワガタを見つけたら、ブログで紹介させて頂きますね。
来年の本土ノコ採集がんばってくださいね。
足パンパンになるかもしれないので、本気で鍛えないとイケナイかもですよ(笑)
僕もいつの日か、本土ノコや、ミヤマ採集してみたいです。いつの日に実現できるかわかりませんが、その日が楽しみです。
ちなみに今期、本土ノコギリもブリードをやってみたくて、北海道産を入手してチャレンジしてみたんですが、いつもと違う感じで組んだセットが大外れだったか、ボウズで、1週間の休憩中に天に召されてしまいました。。。
今年はオキナワのノコを頑張ってみます。
本土ノコは、また来年チャレンジしてみます。
これからもどうぞ、宜しくお願いします。
Posted by てっちゃん ..
at 2013年09月01日 22:13

こんにちは!
画像の黄化個体のオキノコですが
2年前に私が採集している南部のポイントでも多数見られました、20頭に1頭位の割合
でした、その前にも私の知り合いが中部で
結構発生していてその♂♀を使い固定化
するために累代しましたが、残念ながら遺伝性は無く後天的なものではないかという結論でした、私のポイントも昨年は全然見えない事から、私の持論ですが菌類や薬品などによる影響では無いかと思っています。
ちなみに霧吹きなどで大量に濡らすと
湿っている間は普通色に戻りませんか?
それからすると色素を失っている訳では
なくて、元々構造的に発色している様なので
構造に変化が生じていると思います。
画像の黄化個体のオキノコですが
2年前に私が採集している南部のポイントでも多数見られました、20頭に1頭位の割合
でした、その前にも私の知り合いが中部で
結構発生していてその♂♀を使い固定化
するために累代しましたが、残念ながら遺伝性は無く後天的なものではないかという結論でした、私のポイントも昨年は全然見えない事から、私の持論ですが菌類や薬品などによる影響では無いかと思っています。
ちなみに霧吹きなどで大量に濡らすと
湿っている間は普通色に戻りませんか?
それからすると色素を失っている訳では
なくて、元々構造的に発色している様なので
構造に変化が生じていると思います。
Posted by キッQ at 2013年09月03日 10:29
キッQさん こんばんは
コメントありがとうございます。
やっぱり、いるところには結構いるんですね。
ふむふむ、遺伝的なものというより後天的な感じなんですね。
参考になります。
ウチで一時的に捕獲した子たちは既にリリースしてしまい、今となっては確認とれないですが、また見かけたら、湿らせてみたり、じっくり観察してみます。
これからも、色々と教えて頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
<(_ _)>
コメントありがとうございます。
やっぱり、いるところには結構いるんですね。
ふむふむ、遺伝的なものというより後天的な感じなんですね。
参考になります。
ウチで一時的に捕獲した子たちは既にリリースしてしまい、今となっては確認とれないですが、また見かけたら、湿らせてみたり、じっくり観察してみます。
これからも、色々と教えて頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
<(_ _)>
Posted by てっちゃん ..
at 2013年09月03日 21:51
