2012年03月12日
◆鎮魂歌 & デジタルスケール & オキヒラ & ニジイロ蛹室


昨日は3.11でしたね。
神は いない、とさえ思えた大災害から1年が経ちました。
各地でチャリティーイベントや鎮魂の祈りを捧げようとたくさんの活動があったようです。
テレビでも特番が放送されていました。
私も2時46分にあわせて、家族と一緒に黙祷しました。
ウチの嫁さんの実家は岩手県の沿岸部で、大津波で町の大半が壊滅状態になりました。
奇跡的にご両親は無事でしたが、親戚の叔父さんは津波で亡くなりました。
遠く離れた沖縄からは、いくら映像をみても想像できないくらいに、もっと悲惨な状況だったと思います。
復興には時間が掛かると言われています。
できる事を継続的にやっていけるようにしたいです。

『 Rimi Natsukawa - あすという日が - Aug.28 ,2011 』

もう1曲、別の歌も。
『 かぞえうた / Mr.Children ~3・11 未来へのメッセージ~ 』
































それでは、
ここからはクワカブ話です。
少し前にクワカブグッズを購入しましたので紹介(プチ自慢)させて頂きます。
0.1グラム単位で量れるデジタルのスケール(はかり)を購入しました。
1グラム単位のデジタルスケールは持っていましたが、
幼虫体重を計測している内に0.1グラム単位のがほしくなりました。

◆TANITA < デジタルクッキングスケール > KD-320 (ホワイト)
http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=999&_isListBack=true
Amazonで送料込みで2,550円でした。
量りまくるぞ~!笑)

続きまして、
2011年採集の



暖かくなってきましたので産卵セット










このペアは2011年に何度か産卵セットを組みましたが、全てボウズに終わりました。。。涙

※

『 オキヒラ産卵セット & 頑張った子 』
『 オキヒラ産卵セット & 画伯2 & ヘラ♀★ 』
産卵セットを組む際にケースの底部の数センチを粘度の高い土にすると、


黒土が良いらしいですが、用意できなかったので、カブトのフンで代用してみました。
(カブトのフンも良いとの情報もあったので)
すでにセットして10日程たっているのですが、


割り出すまで分かりませんが、今回もダメかも知れません。。。
簡単じゃないですね。。。
続いて、
2011年採集固体からブリードを始めたオキナワヒラタのF1達ですが、
メス固体の蛹化が続いています。


蛹のサイズが37.9ミリですので、羽化サイズは35~6ミリ位ですかね。
それでも野外ではナカナカ見かけないサイズだと思います。
ちなみに割出後、ベランダで放置していた産卵セットケースに1ヶ月半も取り残されていた子です。
先ほど、上でもリンクを張させて頂きましたが、この記事です。
『 オキヒラ産卵セット & 頑張った子 』
続いて別の子です。


もしかしたら蛹化前までに少し体重UPしてたかもしれません。
蛹のサイズが41.5ミリ位ですので、40ミリ前後かなと思っています。
40UPしてほしいです。

それでは最後になりますが、
今年(2012年)の初めに
ニ◆ジ◆イ◆ロ◆ク◆ワ◆ガ◆タ の幼虫ですが、蛹室を作り始めました。
購入時の記事はこちら


無事に羽化してほしいです。
それでは、今週はこの辺で。

チャオ v(*'-^*)-☆

Posted by てっちゃん .. at 12:30│Comments(2)
│オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんばんは。
なかなか高級感のあるスケールですね。
僕も新しいのが欲しくなってきた・・(^^
オキヒラ♀は蛹で4.5gあれば40㎜くらいで
羽化しそうですね。
僕のところの♀と思っている前蛹を量ってみると6.3gありました。
ほんとに♀なんだろうか・・不安になってきました。
なかなか高級感のあるスケールですね。
僕も新しいのが欲しくなってきた・・(^^
オキヒラ♀は蛹で4.5gあれば40㎜くらいで
羽化しそうですね。
僕のところの♀と思っている前蛹を量ってみると6.3gありました。
ほんとに♀なんだろうか・・不安になってきました。
Posted by しーぴー at 2012年03月12日 22:20
しーぴーさん こんばんは
スケールは使用した感じも結構良いです。
ちなみにDRETECのスケールも同額位で良さ気なのがあり、どちらにしようか迷いました。
http://www.dretec.co.jp/products/kitchen_scale/KS-245.html
オキヒラ♀は前蛹で6.3gだと蛹もウチの最大の蛹42.2ミリは軽く超えてきそうですね。さすがです。
きっとメスだと思います。
しーぴーさん家で巨大な子を色々と見ていますから、きっとこの子も巨大メスなんだと思います。
おそらく幼虫時の最大体重も10gは超えていたのではないかと。
スケールは使用した感じも結構良いです。
ちなみにDRETECのスケールも同額位で良さ気なのがあり、どちらにしようか迷いました。
http://www.dretec.co.jp/products/kitchen_scale/KS-245.html
オキヒラ♀は前蛹で6.3gだと蛹もウチの最大の蛹42.2ミリは軽く超えてきそうですね。さすがです。
きっとメスだと思います。
しーぴーさん家で巨大な子を色々と見ていますから、きっとこの子も巨大メスなんだと思います。
おそらく幼虫時の最大体重も10gは超えていたのではないかと。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年03月13日 00:20
