てぃーだブログ › 哲虫 › ノコギリクワガタ原名亜種(壱岐) › オキナワ ノコギリクワガタ › エラフスミヤマ › 標本 ›  › ▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ

2016年09月29日

▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


こんにちは(^^)


オキマルの採集禁止のみならず、国頭村の村の林道夜間通行規制。。。
そこまでやらないとダメだったんでしょうか。。。うわーん

【 海の声 】





まずは、こちらから



エラフスミヤマです。

▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


7月に羽化したのですが紹介が遅れました。

▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


60ミリ前後のミヤマクワガタですが、形はユダイクスやアクベシアヌスなどのヨーロッパ系ミヤマに似ていて、とても格好良いです。
ちなみにエラフスミヤマの産地は米国です。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


エラフスの名の通り、その大アゴは雄鹿の角を思わせます。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


羽化まで2年位かかったのですが、ギリギリ60Upしたか位のサイズでした。
もう少し大きくしたかったで少し残念。。。まあでもOKですかね。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ

だいぶ前に羽化した♀がいて、オスがエサをなめ始めたので、先日ペアリングし産卵セット組みましたが、セット後早々に♀が天に召されてしまいました。。。
(/_;)
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


まだ活動していない最近羽化の♀が1頭いるので、累代はその♀にかかってきました。
累代続けられますように。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


(-m-)” パンパン




続きまして


昨年、佐賀のN氏に頂いた壱岐ノコペアからの累代個体(WF1)です。

▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ
でかい蛹室つくっていました。。。


羽化後2週間での計測で68.6ミリでした。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


(たぶん)温度設定ミスったようで飼育経過があまり良くなく、期待していなかったのですが、思ったよりはサイズがありました。
60ミリ前半位だと思っていました。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


大アゴ率も測ってみました。
---------------------------------------
国産ノコギリ(壱岐産)(WF1)
①全  長 : 68.66mm
②体  長 : 45.73mm
③大アゴ : ①-②=22.93mm
大アゴ率 : 33.39%
---------------------------------------
---------------------------------------
参考値
 親 ♂ 大アゴ率 34.48% (体長:70.85ミリ)
おまけ♂ 大アゴ率 35.69% (体長:66.25ミリ)
---------------------------------------

下 我が家のノコギリ大アゴ率については、過去記事を参照ください。


昨年のワイルド個体2頭に比べるとスタイルは良くないです。
その辺が次の目標になりそうです。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


この個体と同じくらいか、もう少しだけ大きそうな蛹がいるので、もしかすると70Up達成してくれるんじゃないかと少しだけ期待しています。

N氏ありがとうございました。
<(_ _)>


まあでも、今年羽化の♂個体の数が5頭にも満たないので、次回はもう少し数をやってみたいです。
今年もワイルド産卵セット組んでますが、なんかタマゴが次々と消えていきます。。。
(/_;)





蝶の展翅です。

オオゴマダラです。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


でかい蝶です。

飛ぶ姿もユラユラと優雅な感じです。

▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ

鱗粉が気にならないのでアゲハよりは展翅がラクな気がしました。

▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ

(^^)/





最後はクワガタ標本です。


2014年に採集したオキノコの小さい子です。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


アゴ閉じて、頭下げるとあと0.5~1ミリ位小さくなるのですが、しっかり伸ばして最大値で測っています。(つもりです)
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ



これよりもう少し小さいのが2頭いるので、またいつか紹介しますね。




番外編

実家のバナナ木になっていたバナナです。
▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


何本か食べましたが美味しかったです。
ご馳走様でした。
<(_ _)>


では、また

ヾ(*´ω゜)   


▲エラフスミヤマ羽化 & 壱岐ノコ羽化 & オオゴマダラ & オキノコ25 & バナナ


【緊急募金】平成28年熊本地震災害義援金
http://docs.donation.yahoo.co.jp/report/kumamoto.html






同じカテゴリー(ノコギリクワガタ原名亜種(壱岐))の記事

この記事へのコメント
エラフスミヤマ カッコイイですね!

壱岐ノコに関しては、我が家でも卵が次々にダメになっていますね。
1個だけ、膨らんでいるような・・・・
何かマットのPHみたいなものが合わないとかあるのでしょうか?
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2016年09月30日 07:09
親子でクワ好きさん こんばんは

エラフスやっぱり格好良いです。
撤退しようかと思ったのですが、格好良いので続けたいと思っています。
♀が活動し出すまで♂が元気でいてくれるかが心配ですが。。。
壱岐ノコはなんでですかね。。

PHは影響ありそうですよね。
2回目のセットの際にPH下げた水で加水したのですが、どうなりますかね。。。
PH上げたらうまくいったりして。
サンゴ砂でも混ぜてみましょうかね。
現地の土壌のPH調べられたらいいのですが。。
ちなみに昨年!土壌用のPH測定器を買ったのですが、ほとんど使わずに放置していました。。。
今度測定してみます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年09月30日 22:55
こんばんは

やはり、壱岐ダメでしたか。。。
うちもです。
普通の本土ノコは上手くいくのにどうしてでしょう(^_^;)
Posted by ウベ at 2016年10月01日 02:01
ウベさん こんばんは

壱岐そちらもダメですか。
これは何かありそうですね。
♀がまだ元気だったら、何かしら少し試しみます。
去年は僅かながらとれたんですが、あれはなぜだったんだろう。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年10月02日 04:06
こんばんは(*^^*)

エラフスミヤマかっこいいですね~
産地が米国とは知らなかったです。

壱岐ノコ 結構クセがあるんですね~うちは2回目のセットの卵は色もきれいで膨らんできてるように見えるので大丈夫だと思ってるんですが孵化するまで安心できませんね。
Posted by いっちーパパいっちーパパ at 2016年10月06日 22:38
いっちーパパさん こんばんは

エラフスミヤマ格好良いミヤマですよね~
ウィキペディアによると古い和名はアメリカミヤマクワガタだったそうですよ。
今ではシカツノミヤマクワガタと呼ばれることが多いとか。

ウチの壱岐ノコなかなか孵化してくれないです。
イイ感じのタマゴに見えるんですが、いつのまにか消えてて。。。
お互い壱岐ノコ無事に孵化するとイイですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年10月07日 21:06
おはようございます♪(^^)/

エラフスミヤマ、かなりカッコイイですねっ♪

壱岐ノコも、カッコイイです♪

オオゴマダラ、初めて見ました♪

綺麗な蝶々ですねっ♪
Posted by ヒラヒラヒラヒラ at 2016年10月10日 07:34
おお~!
ヒラヒラさん お帰りなさい~♪

お待ちしていましたよ(^^)
エラフスミヤマ格好良いクワガタですよね。
次回はもう少しサイズアップできるように頑張ってみたいです。
どうにか累代続けたいです。
オオゴマダラ、飛んでいる姿もユラユラと優雅な感じですよ~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年10月10日 22:19
お疲れ様です!

うちでも去年、壱岐ノコ不作でした・・・何故なんでしょうね・・・

外産ミヤマはカッコイイですよねぇ・・・
Posted by ムーブ大城ムーブ大城 at 2016年10月11日 01:51
ムーブ大城さん こんばんは

壱岐ノコそちらもダメでしたか。。。
なんかあるんですかね。。。
どうにか幼虫採って今期のリベンジしたいです。

外産ミヤマ!
いつかユダイクスかアクベシアヌスやってみたいです~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2016年10月11日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。