
2015年11月08日
●ブルーマイスターツヤ標本 & アマノコ♀44.5 & オキノコ72.5
こんにちは
半年ほど前の話ですが、バラバラになったクワガタの亡骸を強引に修復しました。
割と良い仕上がりに。
今回は、そちらからどうぞ。
標本です。
ブルーマイスターツヤクワガタ!
(飼育品です)
当然ぼくの飼育個体では無いですよ(笑)

格好良いクワガタです。

ツヤツヤしてて綺麗です。

以前、しーぴーさんからブルマイの亡骸を頂き、修復展足してみました。
修復、展足の様子をGIFにしてみましたので、どうぞ。

ブリード品の生体を薬品などで〆ることなく、☆になるまで飼育されていたとのことで、標本にするには状態が良くなかったので、けっこう無理やり修復しています。
邪道と言われるかもしれませんが、個人的には満足する仕上がりになりました♪
次です。
大先輩に頂いたオキマル(WD)の産卵セットです。
1回目のセットは見えていたタマゴがなくなっており、ボウズ。。。
そして2日目のセットから10日ほど経ったのでセットをひっくり返してみました。
既にメスは☆。。。

産卵セットの結果は。。。
無事に産んでくれました~
爆産ではありませんが16タマ採ることができました。

産卵セットに関しては、あらさんに色々とアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。
<(_ _)>
全部のタマゴが無事に孵化することを祈っています。
(-m-)” パンパン
続きまして、
以前、紹介させてもらったアマミノコ♀蛹の羽化報告です。
残念ながら少し羽パカになっちゃたようです。
※●レギウス & 頂きもの & オキマル & 飼育色々 & パプキン

サイズは44ミリUPと中々の大型となりました。

夏前に羽化した43ミリ♀と並べてみました。

気のせいか、前回の43ミリの方が頭部や前胸部などは大きい感じがします。
(今回の子が腹が長い?)

来夏はこの達を種親にアマノコブリードに再チャレンジしてみるつもりです。
(^^)
お次も、
羽化個体の紹介です。
先日紹介させてもらった国産ノコギリ(長崎)が羽化しました。
飼育経過がよくなかったので、サイズは全然期待していませんでしたが、ひとまず無事に羽化してくれました。


幼虫体重は10g位で、蛹体重が7g台でした。
70Upさせるには14~15g位は必要なんですかね?


今期は、壱岐産の国産ノコギリが少しだけ幼虫採れましたので、大型目指して頑張ってみます。
次は、
オキノコ(WF1)の羽化個体です。
以前紹介させてもらった蛹体重12.3gの子です。
※●赤脚 & オキマル & オキノコ・アマノコ & ヤクオニ

こちらは羽化の翌日の画像です。

羽化から10日後
大アゴが若干細目ですかね。
湾曲もゆるく、なんか迫力に欠ける感じが。。。
サイズ狙うには都合は良さそうですが。


ひとまず、この時点でのサイズ測定をしてみました。

お!このままいければ自己記録。
大アゴ率も測ってみました。
※大アゴ率については以下をご参照ください。
●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々

---------------------------------------
オキナワノコギリ(WF1)
①全 長 : 72.55mm
②体 長 : 48.69mm
③大アゴ : ①-②=23.86mm
大アゴ率 : 32.88%
---------------------------------------
大アゴ率自体は普通のワイルド並なので、悪くない数値ですが、まあでも、スタイルには不満が残ります。
もう何頭か、蛹と前蛹がいますが、たぶんこの子が今年の最大個体になりそうです。
オキノコは来年もブリード予定なので、次回も頑張ります!
最後になります。
先日、息子が家の近くで、見慣れないハナムグリをみつけました。
草花にくっついていたようです。

1cm位です。

少し調べてみましたが、ハイイロハナムグリ ?という種類に似ている気がいますが、何でしょうね?
では、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

--------------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓ 2015/11/10 22:03 画像追加 ↓↓↓↓↓↓
--------------------------------------------------
2014年羽化 オキナワノコギリ!

こちらは我が家の2014年羽化No2個体!(71UP)
2014年羽化No1個体!

半年ほど前の話ですが、バラバラになったクワガタの亡骸を強引に修復しました。
割と良い仕上がりに。
今回は、そちらからどうぞ。
標本です。
ブルーマイスターツヤクワガタ!
(飼育品です)
当然ぼくの飼育個体では無いですよ(笑)
格好良いクワガタです。
ツヤツヤしてて綺麗です。
以前、しーぴーさんからブルマイの亡骸を頂き、修復展足してみました。
修復、展足の様子をGIFにしてみましたので、どうぞ。

ブリード品の生体を薬品などで〆ることなく、☆になるまで飼育されていたとのことで、標本にするには状態が良くなかったので、けっこう無理やり修復しています。
邪道と言われるかもしれませんが、個人的には満足する仕上がりになりました♪
次です。
大先輩に頂いたオキマル(WD)の産卵セットです。
1回目のセットは見えていたタマゴがなくなっており、ボウズ。。。
そして2日目のセットから10日ほど経ったのでセットをひっくり返してみました。
既にメスは☆。。。
産卵セットの結果は。。。
無事に産んでくれました~
爆産ではありませんが16タマ採ることができました。
産卵セットに関しては、あらさんに色々とアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。
<(_ _)>
全部のタマゴが無事に孵化することを祈っています。
(-m-)” パンパン
続きまして、
以前、紹介させてもらったアマミノコ♀蛹の羽化報告です。
残念ながら少し羽パカになっちゃたようです。
※●レギウス & 頂きもの & オキマル & 飼育色々 & パプキン
サイズは44ミリUPと中々の大型となりました。
夏前に羽化した43ミリ♀と並べてみました。
気のせいか、前回の43ミリの方が頭部や前胸部などは大きい感じがします。
(今回の子が腹が長い?)
来夏はこの達を種親にアマノコブリードに再チャレンジしてみるつもりです。
(^^)
お次も、
羽化個体の紹介です。
先日紹介させてもらった国産ノコギリ(長崎)が羽化しました。
飼育経過がよくなかったので、サイズは全然期待していませんでしたが、ひとまず無事に羽化してくれました。
幼虫体重は10g位で、蛹体重が7g台でした。
70Upさせるには14~15g位は必要なんですかね?
今期は、壱岐産の国産ノコギリが少しだけ幼虫採れましたので、大型目指して頑張ってみます。
次は、
オキノコ(WF1)の羽化個体です。
以前紹介させてもらった蛹体重12.3gの子です。
※●赤脚 & オキマル & オキノコ・アマノコ & ヤクオニ
こちらは羽化の翌日の画像です。
羽化から10日後
大アゴが若干細目ですかね。
湾曲もゆるく、なんか迫力に欠ける感じが。。。
サイズ狙うには都合は良さそうですが。
ひとまず、この時点でのサイズ測定をしてみました。
お!このままいければ自己記録。
大アゴ率も測ってみました。
※大アゴ率については以下をご参照ください。
●壱岐のノコギリ & 大アゴ率ノコギリクワガタ色々
---------------------------------------
オキナワノコギリ(WF1)
①全 長 : 72.55mm
②体 長 : 48.69mm
③大アゴ : ①-②=23.86mm
大アゴ率 : 32.88%
---------------------------------------
大アゴ率自体は普通のワイルド並なので、悪くない数値ですが、まあでも、スタイルには不満が残ります。
もう何頭か、蛹と前蛹がいますが、たぶんこの子が今年の最大個体になりそうです。
オキノコは来年もブリード予定なので、次回も頑張ります!
最後になります。
先日、息子が家の近くで、見慣れないハナムグリをみつけました。
草花にくっついていたようです。
1cm位です。
少し調べてみましたが、ハイイロハナムグリ ?という種類に似ている気がいますが、何でしょうね?
では、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

--------------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓ 2015/11/10 22:03 画像追加 ↓↓↓↓↓↓
--------------------------------------------------
2014年羽化 オキナワノコギリ!


この記事へのコメント
てっちゃん こんばんは❗
昨日のお世話会お疲れ様でした
またまた いろいろ いただき ありがとうございます
標本は なんか プラモデルみたいで
すね❗職人みたいあのサイズまでいくと においが きになりますが どんな
対策しているんですか?
オキノコは お世話会で 持ってきていた 個体ですね オキノコの 7UP初めてみましたデカイ❗ やっぱり 大きくなると スタイルが じゃっかん 胴長になって 難しいんですね 僕はてっちゃんから 良好な 兄弟いただいて いるのに
幼虫のときは けっこう きたいできるまで大きく育ちますがそれからがうまくいきませんほとんどが6ジャスト
一番大きいやつで 62
それも 胴長の ノコギリ難しいですね
温度管理だけと 思っていましたが
マット交換 タイミングとか あるんですか? あと マット 菌糸の 使い分け?
考えたら きりがないです❗アドバイスよろしくお願いします
マルバネは いいかんじに 卵とれましたね❗うらやましい
僕の メンガタは オスが かなり
やる気で ずっとメスを 追っかけ回し
ていますが❗ 生むかは わかりません
ダイソーで 買った 産卵木 くぬぎで
かなり かたい!なので 産卵木購入予定です! (爆)産卵したら みんなで
やりましょうね
昨日のお世話会お疲れ様でした
またまた いろいろ いただき ありがとうございます
標本は なんか プラモデルみたいで
すね❗職人みたいあのサイズまでいくと においが きになりますが どんな
対策しているんですか?
オキノコは お世話会で 持ってきていた 個体ですね オキノコの 7UP初めてみましたデカイ❗ やっぱり 大きくなると スタイルが じゃっかん 胴長になって 難しいんですね 僕はてっちゃんから 良好な 兄弟いただいて いるのに
幼虫のときは けっこう きたいできるまで大きく育ちますがそれからがうまくいきませんほとんどが6ジャスト
一番大きいやつで 62
それも 胴長の ノコギリ難しいですね
温度管理だけと 思っていましたが
マット交換 タイミングとか あるんですか? あと マット 菌糸の 使い分け?
考えたら きりがないです❗アドバイスよろしくお願いします
マルバネは いいかんじに 卵とれましたね❗うらやましい
僕の メンガタは オスが かなり
やる気で ずっとメスを 追っかけ回し
ていますが❗ 生むかは わかりません
ダイソーで 買った 産卵木 くぬぎで
かなり かたい!なので 産卵木購入予定です! (爆)産卵したら みんなで
やりましょうね
Posted by 琉太郎
at 2015年11月08日 22:54

こんばんは(^-^)
オキナワノコギリ凄いですねーデカイ!
僕も来年は挑戦してみたいです。
公園で捕まえられるからと地元の品種はいっさいブリードしなかったのが悔やまれます(>_<)
オキナワノコギリ凄いですねーデカイ!
僕も来年は挑戦してみたいです。
公園で捕まえられるからと地元の品種はいっさいブリードしなかったのが悔やまれます(>_<)
Posted by いっちーパパ
at 2015年11月09日 00:10

こんばんは
ブルーマイスターツヤクワガタ、初めて見ましたがかなりかっこいいですね♪
標本も美品で、これでニコイチとは思えない程でした。
難関種のオキマルの産卵おめでとうございます
m(__)m
オキノコの♂かなりデカイですね♪カッコイイです♪
最後のハナムグリいいですね♪
今年は、ハナムグリ一回しか見かけなかったので思わず見入ってしまいました。
でも、このハナムグリ初めて見ました。
ブルーマイスターツヤクワガタ、初めて見ましたがかなりかっこいいですね♪
標本も美品で、これでニコイチとは思えない程でした。
難関種のオキマルの産卵おめでとうございます
m(__)m
オキノコの♂かなりデカイですね♪カッコイイです♪
最後のハナムグリいいですね♪
今年は、ハナムグリ一回しか見かけなかったので思わず見入ってしまいました。
でも、このハナムグリ初めて見ました。
Posted by ヒラヒラ
at 2015年11月09日 19:12

琉太郎さん こんばんは(^^)
お世話会お疲れ様でした。
参加出来なかった方、今回呼びたかったけど声かけられなかった方といましたので、次回はもう少し早めに連絡まわして、たくさんで集まれるようにしたいですね♪
ブルマイ標本の個体は〆ずに死んでそのまま腐敗しながら乾燥したような感じだったので、バラバラになっていたのと、全関節グラグラで固定しようにも出来なかったので、仕方なく接着剤を使いました。
キレイな標本にしたい場合は、やっぱり〆ないとダメなんだと思います。可哀想ですが。。
オキノコは、あの個体です。
一応、大アゴ率自体は並のワイルド位かな?(調査サンプル少ないでが。。)の数値はあったので、そこまで悪くないと思っていますが、目指すのは格好良いスタイルなので、やっぱり不満が残る感じです。
琉太郎さん幼虫大きくするの上手なので、温度管理できる環境もそろったことですし、うまくやれれば、すぐにマギーが出せると思いますよ。
ノコギリは蛹室つくるのがへたくそで、対策しないと、アホみたいに徘徊したあげく、ムダに大きい蛹室をつくるようです。
その辺の対策はビークワ35号が参考になると思います。僕的にはバイブルです。
国産のノコギリを楽しむ上で是非手元に持っておいた方がよいと思いますよ~。
対策は春~夏ごろだと思うので、次回あった時にでも話ししましょうね♪
マルバネ孵化するか楽しみにしててください。
メンガタ!可愛かったです。
ぜひ爆産させて下さい(^^)
お世話会お疲れ様でした。
参加出来なかった方、今回呼びたかったけど声かけられなかった方といましたので、次回はもう少し早めに連絡まわして、たくさんで集まれるようにしたいですね♪
ブルマイ標本の個体は〆ずに死んでそのまま腐敗しながら乾燥したような感じだったので、バラバラになっていたのと、全関節グラグラで固定しようにも出来なかったので、仕方なく接着剤を使いました。
キレイな標本にしたい場合は、やっぱり〆ないとダメなんだと思います。可哀想ですが。。
オキノコは、あの個体です。
一応、大アゴ率自体は並のワイルド位かな?(調査サンプル少ないでが。。)の数値はあったので、そこまで悪くないと思っていますが、目指すのは格好良いスタイルなので、やっぱり不満が残る感じです。
琉太郎さん幼虫大きくするの上手なので、温度管理できる環境もそろったことですし、うまくやれれば、すぐにマギーが出せると思いますよ。
ノコギリは蛹室つくるのがへたくそで、対策しないと、アホみたいに徘徊したあげく、ムダに大きい蛹室をつくるようです。
その辺の対策はビークワ35号が参考になると思います。僕的にはバイブルです。
国産のノコギリを楽しむ上で是非手元に持っておいた方がよいと思いますよ~。
対策は春~夏ごろだと思うので、次回あった時にでも話ししましょうね♪
マルバネ孵化するか楽しみにしててください。
メンガタ!可愛かったです。
ぜひ爆産させて下さい(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月09日 23:13

いっちーパパさん こんばんは
オキナワノコギリ!
沖縄に住んでいるとフツーすぎますが、『自分の手で採集した個体からのブリード』というのが出来るのもオキノコ飼育の楽しみの一つかなぁと思っています。
色だったり、形だったり、産地だったり、こだわりは人それぞれですが、僕は良型かつ、特大サイズ追い求めたいなぁと思っています。
(^^)
いっちーパパさんも来年は自己採集個体からのブリードやっちゃいましょうよ♪
オキナワノコギリ!
沖縄に住んでいるとフツーすぎますが、『自分の手で採集した個体からのブリード』というのが出来るのもオキノコ飼育の楽しみの一つかなぁと思っています。
色だったり、形だったり、産地だったり、こだわりは人それぞれですが、僕は良型かつ、特大サイズ追い求めたいなぁと思っています。
(^^)
いっちーパパさんも来年は自己採集個体からのブリードやっちゃいましょうよ♪
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月09日 23:26

ヒラヒラさん こんばんは
ブルーマイスターツヤ!格好良いクワガタですよね。
このバラバラ個体をくみ上げて初めて目にしました。
生体はまだ見たことがないです。
バラバラになった亡骸を3個体(長歯1、短歯2)を頂き、どうにか長歯をひとつ組み上げることが出来ました~
オキマルは♀個体譲って下さった大先輩と産卵セットについてアドバイス下さった、あらさんに感謝です。
オキノコ来年も頑張ります。
このハナムグリは僕もはじめてみました。
なんか外来種っぽいです。
ブルーマイスターツヤ!格好良いクワガタですよね。
このバラバラ個体をくみ上げて初めて目にしました。
生体はまだ見たことがないです。
バラバラになった亡骸を3個体(長歯1、短歯2)を頂き、どうにか長歯をひとつ組み上げることが出来ました~
オキマルは♀個体譲って下さった大先輩と産卵セットについてアドバイス下さった、あらさんに感謝です。
オキノコ来年も頑張ります。
このハナムグリは僕もはじめてみました。
なんか外来種っぽいです。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月09日 23:32

お疲れ様です!
お世話会は仕事の都合で時間が遅くなりましたが、お顔を拝見できてよかったです!
なんだかんだでクワカブ仲間と集うのは楽しみの一つになりつつあります! また機会がありましたら、誘ってくださいね!
ブルマイスター・・・惜しかったなぁ・・・焦ってマットを作るべきじゃないなと反省しました・・・
写真のオキノコ、見せてもらったやつですよね?
写真だと大顎が細く見えないから別の個体かと思っちゃいました・・・72ミリはすごいの一言です!
お世話会は仕事の都合で時間が遅くなりましたが、お顔を拝見できてよかったです!
なんだかんだでクワカブ仲間と集うのは楽しみの一つになりつつあります! また機会がありましたら、誘ってくださいね!
ブルマイスター・・・惜しかったなぁ・・・焦ってマットを作るべきじゃないなと反省しました・・・
写真のオキノコ、見せてもらったやつですよね?
写真だと大顎が細く見えないから別の個体かと思っちゃいました・・・72ミリはすごいの一言です!
Posted by ムーブ大城 at 2015年11月10日 02:40
ムーブ大城さん こんばんは
先日はお忙しい中の参加ありがとうございました。
春以来ひさしぶりでしたね。
仕事で来れなかった方や、初めての方で声かけたかった方も何名かいたのですが、僕自身も少し参加が怪しかったので声かけられずでした。
次回初参加の方も誘ってみます。
新年会もありますしね♪
あいやぁ~ブルマイダメでしたか。。
ブルーマイスターいつか飼育してみたいですが、スペースかなり取りそうですね。
オキノコは先日持って行った個体です。
昨年羽化の個体が大アゴが太い血統だったみたいで、軒並みアゴ太でしたので、それと比較するとアゴが細くみえちゃう感じです。
昨年羽化の子を、本記事に画像追加してみました。昨年羽化のCBF1の子達はアゴ太です。
先日はお忙しい中の参加ありがとうございました。
春以来ひさしぶりでしたね。
仕事で来れなかった方や、初めての方で声かけたかった方も何名かいたのですが、僕自身も少し参加が怪しかったので声かけられずでした。
次回初参加の方も誘ってみます。
新年会もありますしね♪
あいやぁ~ブルマイダメでしたか。。
ブルーマイスターいつか飼育してみたいですが、スペースかなり取りそうですね。
オキノコは先日持って行った個体です。
昨年羽化の個体が大アゴが太い血統だったみたいで、軒並みアゴ太でしたので、それと比較するとアゴが細くみえちゃう感じです。
昨年羽化の子を、本記事に画像追加してみました。昨年羽化のCBF1の子達はアゴ太です。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月10日 22:03

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新年会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
皆様
オオクさんのブログで新年会の案内がでていますよ~♪
クワカブ好きで楽しく仲良くお酒が飲みたい方!
新年会に参加しちゃいましょう~
新年会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
皆様
オオクさんのブログで新年会の案内がでていますよ~♪
クワカブ好きで楽しく仲良くお酒が飲みたい方!
新年会に参加しちゃいましょう~
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月10日 22:11

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新年会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
オオクさんのブログです~♪
↓
http://kabutomusi.ti-da.net/e8117277.html
新年会
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
オオクさんのブログです~♪
↓
http://kabutomusi.ti-da.net/e8117277.html
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月10日 22:12

こんばんは^_^
お世話会行きたかったです( ;´Д`)
ノコは中々良い調子ですね〜。
アマノコはレジェンドさんがギネス出してましたね^_^圧巻です。てっちゃんさんも是非出して下さい^_^
オキマルも産んでくれて良かったです。
新年会の告知見てみますね^_^
お世話会行きたかったです( ;´Д`)
ノコは中々良い調子ですね〜。
アマノコはレジェンドさんがギネス出してましたね^_^圧巻です。てっちゃんさんも是非出して下さい^_^
オキマルも産んでくれて良かったです。
新年会の告知見てみますね^_^
Posted by あら at 2015年11月11日 01:58
オキノコ良いサイズがでましたね!
スタイル的には2014年度の方が好きかな?!
オキマル無事孵化~羽化まで行くといいですね。
スタイル的には2014年度の方が好きかな?!
オキマル無事孵化~羽化まで行くといいですね。
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年11月11日 07:08

あらさん こんばんは(^^)
お世話会、日程合わせきれずにすみません。
また次回ご都合あえばお願いします。
<(_ _)>
ノコは今期、蛹化不全が多いです。
蛹の子も、羽化するまでは気が抜けません。
アマノコ!僕は全然足元にも及びません。たぶん今期最大も、いって75位だと思います。
頂は、はるか彼方ですが、地道に追いかけます。
オキマル!アドバイスありがとうございました。お蔭さまで産ませる事ができました。
<(_ _)>
新年会!今から楽しみです♪
お世話会、日程合わせきれずにすみません。
また次回ご都合あえばお願いします。
<(_ _)>
ノコは今期、蛹化不全が多いです。
蛹の子も、羽化するまでは気が抜けません。
アマノコ!僕は全然足元にも及びません。たぶん今期最大も、いって75位だと思います。
頂は、はるか彼方ですが、地道に追いかけます。
オキマル!アドバイスありがとうございました。お蔭さまで産ませる事ができました。
<(_ _)>
新年会!今から楽しみです♪
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月11日 22:21

親子でクワ好きさん こんばんは(^^)
オキノコ目標には届きませんでしたが、なかなかイイ感じのサイズが出てきて嬉しいです。ワイルドからの子なので、来年もデカメス捕まえて再チャレンジしてみます。
2014年羽化の子はこれまた極端にアゴが太い血統でした。が、体も太く。。。
体は細見で、大アゴがデカくて太い!そんなオキノコ目指したいです~
オキマル頑張ります(^^)
オキノコ目標には届きませんでしたが、なかなかイイ感じのサイズが出てきて嬉しいです。ワイルドからの子なので、来年もデカメス捕まえて再チャレンジしてみます。
2014年羽化の子はこれまた極端にアゴが太い血統でした。が、体も太く。。。
体は細見で、大アゴがデカくて太い!そんなオキノコ目指したいです~
オキマル頑張ります(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年11月11日 22:26
