
2015年10月10日
●赤脚 & オキマル & オキノコ・アマノコ & ヤクオニ
こんにちは(^^)
ブルーハーツが聞きたくなりました。
CDは持ってますが動画が見たかったので検索検索♪
情熱の薔薇
http://www.uta-net.com/movie/2565/
ブルーハーツ!最高~♪
まずはこれから
赤脚鍬形!!

先日、九州の方からWILDペアを頂きました。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>

沖縄には居ないクワガタで、見るのも初めてです。

ビークワ51号(特集!!日本のクワガタムシ採集と飼育)やネットでアカアシクワガタを調べてみました。
コクワガタの仲間のようで、日本、朝鮮半島、シベリア、中国に分布しているそうです。
サイズはオスが23.4~58.5mm、メス24.9~39.5mmとのこと。

標高の高いところに生息しているようで、飼育温度も18~20度位のようです。
ラマがオスも蛹化しており我が家の低温帯がそろそろあくのですが、国産ミヤマ、ヒメミヤマがいるので、あまりスペースもありません。
ブリードするかはもう少しスペースの状況みながら考えてみます。
気持ち的には少数だけやってみたいって感じです。
次です。
オキマルです。

自己採集のマルバネ♀は人に譲ってしまったのですが、マルバネブリードしたいという気持ちが出てきまして、ヤンバルの森に出撃しましたが撃沈が続いていました。
そんな僕をみかねて、虫の大先輩がマルバネ♀(WD)を譲ってくれました。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>

採集や標本で困ったときにもアドバイスを頂いたことがあり、大変感謝しています。
(人-)感謝(-人)感謝
マルバネの産卵セットの方法は、あらさんに色々とアドバイスを頂きました。
いつもありがとうございます<(_ _)>
産んでもらえるように頑張ります!
続きまして、
オキノコWF1で割と大き目の蛹がでてきました。

蛹体重12.3gは我が家のブリードでは、過去2番目の重さです。

ちなみにこれまでのオキノコ蛹体重と羽化サイズのTOP3は以下です。
12.7g ⇒ 72.1mm
12.0g ⇒ 71.4mm
11.8g ⇒ 70.8mm
上記を参考にすると70UP位はしそうですが、今回のこの蛹!太い印象です。

大アゴも湾曲がほとんどなく、サイズ稼ぐには都合が良いかもしれませんが、格好悪い子が羽化してきそうな気配がプンプンします。。。
湾曲してデカい大アゴの格好良い70UPってのが理想ですよね。
次回の課題です。
アマノコです。

幼虫あげたり、途中で落ちたりと結局手元に5~6頭位しか残っていないアマノコの♂幼虫ですが、ついに蛹化しました。
やっとです。
オキノコとは比べものにならない位、大アゴが湾曲しています。
マット飼育で最大体重は18.6gでした。

5月位にマット交換してそのまま放置、蛹化対策もしなかったので、大きな蛹室をつくっていました(笑)
管理ミスってます。

それでも蛹体重は13.2gはありましたので、71~73位かなぁと思っています。。
大アゴもあまり大きくなくスタイルも良くないかもしれません。。
この辺も管理如何では大きく改善できたはずなので反省です。
先のオキノコ蛹と並べてみました。

大アゴの形が大分違いますね。

羽化後、また比較してみようと思います。
そういえば、
6月にセットしたヤクシマオニのセットから幼虫が見えていました。
あらさんに頂いたペアのセットです。
<(_ _)>
3ニョロほど見えてます。

無事に羽化させて次代に繋げたいです。
最後になります。
今夏、ウベ氏に頂いた栃木産国産カブト(WILD)の亡骸です。

未展足個体ですが、〆たあと軽く手で形を整え乾燥させました。
採集シーズンも終わり落ち着いた時期に展足しようと思っていますが、このままでも良いんじゃないかと少し思っています(笑)

まあでも、頭をもう少し下げて頭角が長く見える角度にした方が良いんですかね?触覚も見えてないですし。
カブトの展足はほとんどしたことがないので、ビークワの日本カブト特集の標本プレートを参考に展足してみます。
標本の形も自分好みを探してみます。

国産カブト!格好良いです。
普通種ですが、標本並べると恰好良さそうです♪

それでは、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

ブルーハーツが聞きたくなりました。
CDは持ってますが動画が見たかったので検索検索♪
情熱の薔薇
http://www.uta-net.com/movie/2565/
ブルーハーツ!最高~♪
まずはこれから
赤脚鍬形!!
先日、九州の方からWILDペアを頂きました。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>
沖縄には居ないクワガタで、見るのも初めてです。
ビークワ51号(特集!!日本のクワガタムシ採集と飼育)やネットでアカアシクワガタを調べてみました。
コクワガタの仲間のようで、日本、朝鮮半島、シベリア、中国に分布しているそうです。
サイズはオスが23.4~58.5mm、メス24.9~39.5mmとのこと。
標高の高いところに生息しているようで、飼育温度も18~20度位のようです。
ラマがオスも蛹化しており我が家の低温帯がそろそろあくのですが、国産ミヤマ、ヒメミヤマがいるので、あまりスペースもありません。
ブリードするかはもう少しスペースの状況みながら考えてみます。
気持ち的には少数だけやってみたいって感じです。
次です。
オキマルです。
自己採集のマルバネ♀は人に譲ってしまったのですが、マルバネブリードしたいという気持ちが出てきまして、ヤンバルの森に出撃しましたが撃沈が続いていました。
そんな僕をみかねて、虫の大先輩がマルバネ♀(WD)を譲ってくれました。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>
採集や標本で困ったときにもアドバイスを頂いたことがあり、大変感謝しています。
(人-)感謝(-人)感謝
マルバネの産卵セットの方法は、あらさんに色々とアドバイスを頂きました。
いつもありがとうございます<(_ _)>
産んでもらえるように頑張ります!
続きまして、
オキノコWF1で割と大き目の蛹がでてきました。
蛹体重12.3gは我が家のブリードでは、過去2番目の重さです。
ちなみにこれまでのオキノコ蛹体重と羽化サイズのTOP3は以下です。
12.7g ⇒ 72.1mm
12.0g ⇒ 71.4mm
11.8g ⇒ 70.8mm
上記を参考にすると70UP位はしそうですが、今回のこの蛹!太い印象です。
大アゴも湾曲がほとんどなく、サイズ稼ぐには都合が良いかもしれませんが、格好悪い子が羽化してきそうな気配がプンプンします。。。
湾曲してデカい大アゴの格好良い70UPってのが理想ですよね。
次回の課題です。
アマノコです。
幼虫あげたり、途中で落ちたりと結局手元に5~6頭位しか残っていないアマノコの♂幼虫ですが、ついに蛹化しました。
やっとです。
オキノコとは比べものにならない位、大アゴが湾曲しています。
マット飼育で最大体重は18.6gでした。
5月位にマット交換してそのまま放置、蛹化対策もしなかったので、大きな蛹室をつくっていました(笑)
管理ミスってます。
それでも蛹体重は13.2gはありましたので、71~73位かなぁと思っています。。
大アゴもあまり大きくなくスタイルも良くないかもしれません。。
この辺も管理如何では大きく改善できたはずなので反省です。
先のオキノコ蛹と並べてみました。
大アゴの形が大分違いますね。
羽化後、また比較してみようと思います。
そういえば、
6月にセットしたヤクシマオニのセットから幼虫が見えていました。
あらさんに頂いたペアのセットです。
<(_ _)>
3ニョロほど見えてます。
無事に羽化させて次代に繋げたいです。
最後になります。
今夏、ウベ氏に頂いた栃木産国産カブト(WILD)の亡骸です。
未展足個体ですが、〆たあと軽く手で形を整え乾燥させました。
採集シーズンも終わり落ち着いた時期に展足しようと思っていますが、このままでも良いんじゃないかと少し思っています(笑)
まあでも、頭をもう少し下げて頭角が長く見える角度にした方が良いんですかね?触覚も見えてないですし。
カブトの展足はほとんどしたことがないので、ビークワの日本カブト特集の標本プレートを参考に展足してみます。
標本の形も自分好みを探してみます。
国産カブト!格好良いです。
普通種ですが、標本並べると恰好良さそうです♪
それでは、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

Posted by てっちゃん .. at 21:30│Comments(14)
│アマミノコギリクワガタ│オキナワ ノコギリクワガタ│アカアシクワガタ│オキナワマルバネ│ヤクシマオニ│国産カブト│標本
この記事へのコメント
てっちゃん こんばんは❗
赤足 かなり キレイな美脚
おもしろい クワガタですね
オキナワマルバネは 残念でした
しかし お嫁さん 来ましたね~
ブリード楽しみにしてます
僕のブリードは てっちゃんから
譲っていただいた オキヒラ
少し 卵 確認できました ありがとうございます
ニジイロ菌糸ビン産卵は
撃沈しましたが 菌糸ビンのグズを
しいて 再セットしたら 卵 少し確認あできました!
あと 1頭メスが いるので セットしようかな~
赤足 かなり キレイな美脚
おもしろい クワガタですね
オキナワマルバネは 残念でした
しかし お嫁さん 来ましたね~
ブリード楽しみにしてます
僕のブリードは てっちゃんから
譲っていただいた オキヒラ
少し 卵 確認できました ありがとうございます
ニジイロ菌糸ビン産卵は
撃沈しましたが 菌糸ビンのグズを
しいて 再セットしたら 卵 少し確認あできました!
あと 1頭メスが いるので セットしようかな~
Posted by 琉太郎
at 2015年10月10日 23:36

こんばんは^_^
明日は出撃出来ずすみませんm(._.)m
オキマルどんどん産んでくれたら良いですね^_^
いざとなれば、今月下旬位からペアリング可能なメスがおりますので、言って下さい^_^
オキノコも太い個体は良い感じに羽化しそうですね^_^アカアシは以前飼育した事ありますが、ちょこまかと動きがあり、中々面白いし、コクワとオオクワの中間の様な形で大型を見てみたいです。
出撃出来ないモヤモヤを8月に組んだオキマルのセットにぶつけ割り出したところ、1セットは加水し過ぎで卵が腐り、2セット目は約50頭の初令と2令がおりました。先に窒息防止にひっくり返したものは生存確認してません(^^;;メスがあと2頭おりますので、最後1セット組んでみようかと思います^_^これで100位になるかもです^_^
チャマルは撃沈続きですが、後に結果を御報告しますね〜^_^
来週は調査に行ってまいります(`_´)ゞでは、オキマル採取頑張って下さいm(._.)m
明日は出撃出来ずすみませんm(._.)m
オキマルどんどん産んでくれたら良いですね^_^
いざとなれば、今月下旬位からペアリング可能なメスがおりますので、言って下さい^_^
オキノコも太い個体は良い感じに羽化しそうですね^_^アカアシは以前飼育した事ありますが、ちょこまかと動きがあり、中々面白いし、コクワとオオクワの中間の様な形で大型を見てみたいです。
出撃出来ないモヤモヤを8月に組んだオキマルのセットにぶつけ割り出したところ、1セットは加水し過ぎで卵が腐り、2セット目は約50頭の初令と2令がおりました。先に窒息防止にひっくり返したものは生存確認してません(^^;;メスがあと2頭おりますので、最後1セット組んでみようかと思います^_^これで100位になるかもです^_^
チャマルは撃沈続きですが、後に結果を御報告しますね〜^_^
来週は調査に行ってまいります(`_´)ゞでは、オキマル採取頑張って下さいm(._.)m
Posted by あら at 2015年10月11日 00:53
忘れてました。追記です。
オキマルは小ケースでセットの場合、加水が強ければ、かなりマットが詰まりますので、落ちまくる可能性があります。その場合は出来れば産卵セットからメスを出して1週間位でひっくり返して、詰めずに卵を埋めると孵化率がかなり上がりますのでお試しくださいm(._.)m遅れると私の様に卵室ばかりになります(^^;;
オキマルは小ケースでセットの場合、加水が強ければ、かなりマットが詰まりますので、落ちまくる可能性があります。その場合は出来れば産卵セットからメスを出して1週間位でひっくり返して、詰めずに卵を埋めると孵化率がかなり上がりますのでお試しくださいm(._.)m遅れると私の様に卵室ばかりになります(^^;;
Posted by あら at 2015年10月11日 01:00
お疲れ様です!
アカアシは飼育してましたが、採卵までにはこぎつけませんでした・・・てっちゃんさんには成功してもらいたいです!
アカアシは飼育してましたが、採卵までにはこぎつけませんでした・・・てっちゃんさんには成功してもらいたいです!
Posted by ムーブ大城
at 2015年10月11日 03:02

琉太郎さん こんにちは
赤脚は初めてみましたが、名前の通り足が赤く可愛らしいです♪
オキマルは残念でした。。
僕に力がないばかりにスミマセン。。。
オキマルブリードはあらさんにご指導頂きながら頑張ります♪
オキヒラ産んでますか!良かったです。
自己採集の♀も産んでくれるとイイですね。
ニジイロは卵確認できましたか。
おめでとうございます。
沢山産んでほしいですね
(-m-)” パンパン
赤脚は初めてみましたが、名前の通り足が赤く可愛らしいです♪
オキマルは残念でした。。
僕に力がないばかりにスミマセン。。。
オキマルブリードはあらさんにご指導頂きながら頑張ります♪
オキヒラ産んでますか!良かったです。
自己採集の♀も産んでくれるとイイですね。
ニジイロは卵確認できましたか。
おめでとうございます。
沢山産んでほしいですね
(-m-)” パンパン
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月11日 06:58

あら さん こんにちは(^^)
オキマルはアドバイス頂いたおかげで、さっそく産んでくれました~♪
いつもご助言下さりありがとうございます。
<(_ _)>
Wild♀を譲って下さった大先輩とあらさんのおかげです。
オキノコはきっとあまり格好良くない子が羽化してきそうです(涙)
アカアシ飼育されていたんですね。ウチの低温スペースはかなり限られているので、やるなら3ニョロとかになりそうです。
オキマルセット、産んでも腐らすのが怖いんですね。1つのセットで50頭も採れるとはスゴイ数です。
チャマル!うまくいくとイイですね。
(-m-)” パンパン
来週は調査でしたか、結果楽しみしてます~♪
オキマルはアドバイス頂いたおかげで、さっそく産んでくれました~♪
いつもご助言下さりありがとうございます。
<(_ _)>
Wild♀を譲って下さった大先輩とあらさんのおかげです。
オキノコはきっとあまり格好良くない子が羽化してきそうです(涙)
アカアシ飼育されていたんですね。ウチの低温スペースはかなり限られているので、やるなら3ニョロとかになりそうです。
オキマルセット、産んでも腐らすのが怖いんですね。1つのセットで50頭も採れるとはスゴイ数です。
チャマル!うまくいくとイイですね。
(-m-)” パンパン
来週は調査でしたか、結果楽しみしてます~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月11日 07:08

あらさん こんにちは
オキマルセットは小ケースで水分多めでセットしました。
なるほど、1週間くらいでいったん♀を取り出し、マットをふんわりした状態に戻してみます。
ご助言ありがとうございます。
<(_ _)>
オキマルセットは小ケースで水分多めでセットしました。
なるほど、1週間くらいでいったん♀を取り出し、マットをふんわりした状態に戻してみます。
ご助言ありがとうございます。
<(_ _)>
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月11日 07:11

ムーブ大城さん こんにちは(^^)
アカアシ飼育されていたんですね♪
産卵セット組もうか、組むまいか。。。
ラマの羽化状況とミヤマ幼虫の数を確認後考えてみます~
(^-^)
アカアシ飼育されていたんですね♪
産卵セット組もうか、組むまいか。。。
ラマの羽化状況とミヤマ幼虫の数を確認後考えてみます~
(^-^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月11日 07:15

こんにちは
アカアシクワガタ初めて見るので、見入ってしまいました(^^)/
足が特に魅力的ですね♪
アカアシクワガタ初めて見るので、見入ってしまいました(^^)/
足が特に魅力的ですね♪
Posted by ヒラヒラ
at 2015年10月11日 09:07

てっちゃん おつかれ~~
どの蛹も結構大きくて、完品成虫が羽化すると良いですね
オキマルWD♀沢山幼虫取って下さいよ!
どの蛹も結構大きくて、完品成虫が羽化すると良いですね
オキマルWD♀沢山幼虫取って下さいよ!
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年10月11日 09:16

こんばんは〜♪
アカアシクワガタ赤と黒の感じが渋くていいですねぇ♪
初飼育頑張ってください♪
アカアシクワガタ赤と黒の感じが渋くていいですねぇ♪
初飼育頑張ってください♪
Posted by *みぃ*
at 2015年10月12日 00:30

ヒラヒラ さん こんにちは(^^)
アカアシはやっぱり脚がチャーミングですよね♪
変わったクワガタは、じーっと、見ちゃいます(^-^)
アカアシはやっぱり脚がチャーミングですよね♪
変わったクワガタは、じーっと、見ちゃいます(^-^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月12日 09:22

親子でクワ好き さん こんにちは(^^)
乙~
そうですねぇ~ぜひ完品で元気に羽化してきて欲しいです。
オキマルも幼虫採れるように祈ってます~
(-m-)” パンパン
乙~
そうですねぇ~ぜひ完品で元気に羽化してきて欲しいです。
オキマルも幼虫採れるように祈ってます~
(-m-)” パンパン
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月12日 09:24

*みぃ* さん こんにちは(^^)
赤と黒って色の組み合わせってなんかイイですよね♪
大事に飼おうと思います~
(^^)/
赤と黒って色の組み合わせってなんかイイですよね♪
大事に飼おうと思います~
(^^)/
Posted by てっちゃん ..
at 2015年10月12日 09:27
