
2015年09月22日
●レギウス & 頂きもの & オキマル & 飼育色々 & パプキン
こんにちは(^^)
秋めいてきましたね。
天高く馬肥ゆる秋。
気を抜いたら3kg増量していました(笑)
まずはこちらから
レギウスオオツヤ

あらさんから色々と頂きました。
大アゴがかなりストレートな大きめのレギウス!

あらさんの飼育個体を観賞用、標本用にと譲っていただきました。
とても格好良い個体です。

いつもいつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>
他にも
オキナワマルバネのペアも頂きました。

既に次世代を残し終え、余生を過ごすペアを観賞、標本用に譲っていただきました。

それ以外にもタランドゥス、ニジイロクワガタと沢山のクワガタを譲っていただきました。

大変ありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
またまた頂きものです。
九州在住の読谷人の方から、国産ミヤマ幼虫、ノコギリ幼虫、赤脚成虫、ノコギリ成虫を頂きました。


大事に飼育していきたいです。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>
飼育方法や面白話しなども沢山聞かせて頂きました。
こういう出会いは良いものですね。
これからも宜しくお願いします。
(^^)/
次です。
マルバネ採集に行ってきました。
2013年、2014年と合計10回以上は行っていますが、いまだ出会えていません。
今回こそは!!と意気込んで臨みました!
13時出発の06時帰りと、長時間やった甲斐もあり、ついについにオキマルGETできました~(涙)


これもいつもアドバイスを下さるアニキと、長時間にわたる修行に耐えてくれた、ご同行頂いた方に感謝です。
(人-)感謝(-人)感謝
ご同行頂いた方も中歯のオスをGET!

僕が採集したのは大き目の♀51UP

同行者の方がオキマル累代したいとのことでオスと交換しました。
オキマル採集できたことは大変うれしいのですが、今回かなりヒヤリとしたことがありました。
オキマルを探している途中、交尾中?のヒメハブと遭遇。。。

このヒメハブの上を僕は気が付かずにまたいでしまったのです。
アスファルトの上だったので、完全にナメてて安全確認を怠っていました。
踏んづけていたら、きっと咬まれていたと思うと、ゾッとしました。
この日はヘビも10匹近く見ました。
野外採集は危険と隣り合わせだと、あらためて思い知らされました。
皆様も採集の際は十分にお気をつけくださいませ。
そういえば、
アマノコ♀が何頭か蛹化しました。
1頭は3月にビン交換して以来そのまま放置、蛹室も大きく少しミスりました。

蛹体重は6.9gだったので、41ミリ前後と予想しています。

-----------------------------------
アマノコ WF1(41.3)
2014/09/17 割り出し(卵)
2014/11/15 1令後期
2015/01/19 6.1g(頭幅:9.68ミリ) マット
2015/03/17 8.5gマット(K&J)
2015/09/19 蛹体重(6.9g) 48.58ミリ
-----------------------------------
もう1頭、3令時の頭幅も大きく、期待していた♀が蛹化しました。

蛹体重が8.5gとこれまでで最高体重です。

-----------------------------------
アマノコ WF1(41.3)
2014/09/17 割り出し(卵)
2014/11/24 1令後期 菌糸800
2015/03/10 11.5g(頭幅:10.17ミリ) 菌糸1400
2015/08/17 12.0gマット(K)
2015/09/19 蛹体重(8.5g) 50.73ミリ
-----------------------------------
以前、蛹体重7.5gの子が43ミリUPだったので、それ以上を期待していますが、太いだけなのかもしれません。
少しだけ期待しておきます。
あと、以前蛹で紹介させてもらったトクノシマノコギリ(蛹12.0g)ですが、人工蛹室内の湿度が高すぎたのか、温度が低すぎたのか、羽化不全でした。。。
ゴメンよ。。。

ショックです。
最後になります。
これまであらさんに頂いた数々のパプキンたちを箱に納めました。

展足は針うちせずに手で軽く整形しただけなので、形が少し気になりますが、並べるとなかなか良い感じです。
あらさん、いつも大変ありがとうございます。
それでは、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

秋めいてきましたね。
天高く馬肥ゆる秋。
気を抜いたら3kg増量していました(笑)
まずはこちらから
レギウスオオツヤ
あらさんから色々と頂きました。
大アゴがかなりストレートな大きめのレギウス!
あらさんの飼育個体を観賞用、標本用にと譲っていただきました。
とても格好良い個体です。
いつもいつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>
他にも
オキナワマルバネのペアも頂きました。
既に次世代を残し終え、余生を過ごすペアを観賞、標本用に譲っていただきました。
それ以外にもタランドゥス、ニジイロクワガタと沢山のクワガタを譲っていただきました。
大変ありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
またまた頂きものです。
九州在住の読谷人の方から、国産ミヤマ幼虫、ノコギリ幼虫、赤脚成虫、ノコギリ成虫を頂きました。
大事に飼育していきたいです。
大変ありがとうございます。
<(_ _)>
飼育方法や面白話しなども沢山聞かせて頂きました。
こういう出会いは良いものですね。
これからも宜しくお願いします。
(^^)/
次です。
マルバネ採集に行ってきました。
2013年、2014年と合計10回以上は行っていますが、いまだ出会えていません。
今回こそは!!と意気込んで臨みました!
13時出発の06時帰りと、長時間やった甲斐もあり、ついについにオキマルGETできました~(涙)
これもいつもアドバイスを下さるアニキと、長時間にわたる修行に耐えてくれた、ご同行頂いた方に感謝です。
(人-)感謝(-人)感謝
ご同行頂いた方も中歯のオスをGET!
僕が採集したのは大き目の♀51UP
同行者の方がオキマル累代したいとのことでオスと交換しました。
オキマル採集できたことは大変うれしいのですが、今回かなりヒヤリとしたことがありました。
オキマルを探している途中、交尾中?のヒメハブと遭遇。。。
このヒメハブの上を僕は気が付かずにまたいでしまったのです。
アスファルトの上だったので、完全にナメてて安全確認を怠っていました。
踏んづけていたら、きっと咬まれていたと思うと、ゾッとしました。
この日はヘビも10匹近く見ました。
野外採集は危険と隣り合わせだと、あらためて思い知らされました。
皆様も採集の際は十分にお気をつけくださいませ。
そういえば、
アマノコ♀が何頭か蛹化しました。
1頭は3月にビン交換して以来そのまま放置、蛹室も大きく少しミスりました。
蛹体重は6.9gだったので、41ミリ前後と予想しています。
-----------------------------------
アマノコ WF1(41.3)
2014/09/17 割り出し(卵)
2014/11/15 1令後期
2015/01/19 6.1g(頭幅:9.68ミリ) マット
2015/03/17 8.5gマット(K&J)
2015/09/19 蛹体重(6.9g) 48.58ミリ
-----------------------------------
もう1頭、3令時の頭幅も大きく、期待していた♀が蛹化しました。
蛹体重が8.5gとこれまでで最高体重です。
-----------------------------------
アマノコ WF1(41.3)
2014/09/17 割り出し(卵)
2014/11/24 1令後期 菌糸800
2015/03/10 11.5g(頭幅:10.17ミリ) 菌糸1400
2015/08/17 12.0gマット(K)
2015/09/19 蛹体重(8.5g) 50.73ミリ
-----------------------------------
以前、蛹体重7.5gの子が43ミリUPだったので、それ以上を期待していますが、太いだけなのかもしれません。
少しだけ期待しておきます。
あと、以前蛹で紹介させてもらったトクノシマノコギリ(蛹12.0g)ですが、人工蛹室内の湿度が高すぎたのか、温度が低すぎたのか、羽化不全でした。。。
ゴメンよ。。。
ショックです。
最後になります。
これまであらさんに頂いた数々のパプキンたちを箱に納めました。
展足は針うちせずに手で軽く整形しただけなので、形が少し気になりますが、並べるとなかなか良い感じです。
あらさん、いつも大変ありがとうございます。
それでは、また。
|。・ω・|づ βyё βyё ★

Posted by てっちゃん .. at 22:00│Comments(10)
│ノコギリクワガタ原名亜種(壱岐)│アマミノコギリクワガタ│トクノシマノコギリクワガタ│国産ミヤマクワガタ│オキナワマルバネ│タランドゥスオオツヤ│レギウス オオツヤ│パプアキンイロクワガタ│標本
この記事へのコメント
てっちゃんこんばんは❗
とうとう 奴とりましたか
うらやましいです~
僕は 昔 二回 いきましたが
撃沈でしたよ❗
近々また 行くきかいがあれば
僕も よろしくお願いします
とうとう 奴とりましたか
うらやましいです~
僕は 昔 二回 いきましたが
撃沈でしたよ❗
近々また 行くきかいがあれば
僕も よろしくお願いします
Posted by 琉太郎 at 2015年09月22日 22:53
琉太郎さん おはようございます。
ついに採ることができました。
長かったです。
時間とコストをどれだけ費やしたんだろう。。。
運転してていつも、松ぼっくりや、葉っぱ、ガムなどと見間違えていましたが、今回見つけた時には、遠目から確信できました。
かなり興奮しましたよ~
今度行きたいですね。
ついに採ることができました。
長かったです。
時間とコストをどれだけ費やしたんだろう。。。
運転してていつも、松ぼっくりや、葉っぱ、ガムなどと見間違えていましたが、今回見つけた時には、遠目から確信できました。
かなり興奮しましたよ~
今度行きたいですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月23日 06:47

おはようございますm(._.)m
ついにとりましたか^_^良かったですねー^_^ブリードするのであればメスおりますので言ってくださいね^_^
また、パプキンの標本化、お疲れ様でしたm(._.)m並べるといいですねー。こういうのみると累代続けちゃうんですよねー(^^;;今期はほとんど多頭飼いで数頭のみ個別にしております(^^;;恐らく前回と比べ小型ばかりかと思います(^^;;
ハブはやはり怖いですねー。無事で何よりです^_^
ついにとりましたか^_^良かったですねー^_^ブリードするのであればメスおりますので言ってくださいね^_^
また、パプキンの標本化、お疲れ様でしたm(._.)m並べるといいですねー。こういうのみると累代続けちゃうんですよねー(^^;;今期はほとんど多頭飼いで数頭のみ個別にしております(^^;;恐らく前回と比べ小型ばかりかと思います(^^;;
ハブはやはり怖いですねー。無事で何よりです^_^
Posted by あら at 2015年09月23日 09:55
ハブヤバかったですね(~_~;)
マルバネおめでとうございます!今までの苦労が、吹き飛んだでしょう(V)o\o(V)
今期はてっちゃん、運があるかも!
マルバネおめでとうございます!今までの苦労が、吹き飛んだでしょう(V)o\o(V)
今期はてっちゃん、運があるかも!
Posted by 親子でクワ好き
at 2015年09月23日 12:04

こんばんは
てっちゃんさん
ヒメハブ・・何事もなく何よりです(^^;
レギウス・タランドゥスさすがの光沢でかっこいいですね♪
パプキンも色取りで綺麗です♪
いつも、てっちゃんさんのクワガタの種類の多さには驚されます♪(^^)/
てっちゃんさん
ヒメハブ・・何事もなく何よりです(^^;
レギウス・タランドゥスさすがの光沢でかっこいいですね♪
パプキンも色取りで綺麗です♪
いつも、てっちゃんさんのクワガタの種類の多さには驚されます♪(^^)/
Posted by ヒラヒラ
at 2015年09月23日 19:05

あら さん こんばんは(^^)
ついに採ることが出来ました♪
涙チョチョギレです。
ホント興奮してしまいました。
ありがとうございます。ブリード少し考えてみます。
パプキンはじめ、レギウス、タランドゥス、オキマル、ニジイロと多数のクワガタを譲っていただき大変ありがとうございます。
<(_ _)>
ハブは結構ヤバかったと思います。半歩ずれていたら咬まれていたかもしれません。。
考えると恐ろしいです。。。
ついに採ることが出来ました♪
涙チョチョギレです。
ホント興奮してしまいました。
ありがとうございます。ブリード少し考えてみます。
パプキンはじめ、レギウス、タランドゥス、オキマル、ニジイロと多数のクワガタを譲っていただき大変ありがとうございます。
<(_ _)>
ハブは結構ヤバかったと思います。半歩ずれていたら咬まれていたかもしれません。。
考えると恐ろしいです。。。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月23日 19:44

親子でクワ好き さん こんばんは
ハブはホント危機一髪でした。
シャレになりません。。
マルバネやりました!
今期はツイているかもしれません。
オキノコはサッパリですが、オキマル、リュウコ、オキヒラ♂、オキヒラ♀と目標達成できました~♪
時間とコストかけた甲斐がありました。
(^^)
ハブはホント危機一髪でした。
シャレになりません。。
マルバネやりました!
今期はツイているかもしれません。
オキノコはサッパリですが、オキマル、リュウコ、オキヒラ♂、オキヒラ♀と目標達成できました~♪
時間とコストかけた甲斐がありました。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月23日 19:50

ヒラヒラさん こんばんは(^^)
ハブはホント、、、もっと気を付けます。
ヒラヒラさんも採集される際には十分お気をつけ下さいませ。
レギウス、タランドゥス、パプキン、ニジイロとあらさんからの頂きものなので、あらさんに感謝です。
種類は10種類以上飼っていますが、手元に残す幼虫などの数はそんなに多くないです~。
僕の小遣いで遣り繰りできる範囲でやっています。
(^^)
ハブはホント、、、もっと気を付けます。
ヒラヒラさんも採集される際には十分お気をつけ下さいませ。
レギウス、タランドゥス、パプキン、ニジイロとあらさんからの頂きものなので、あらさんに感謝です。
種類は10種類以上飼っていますが、手元に残す幼虫などの数はそんなに多くないです~。
僕の小遣いで遣り繰りできる範囲でやっています。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月23日 19:56

てっちゃんさん、おはようございます。
まずはオキマルおめでとうございます。
今年から採集の楽しさ教えていただき感謝してます。アカマタはいてもハブには会わないもんだと思っていました。こわい…こわい。
どうか用心してください。
まずはオキマルおめでとうございます。
今年から採集の楽しさ教えていただき感謝してます。アカマタはいてもハブには会わないもんだと思っていました。こわい…こわい。
どうか用心してください。
Posted by オオク
at 2015年09月24日 09:27

オオクさん こんばんは(^^)
オキマルやりました♪
今週末は仕事でヤンバル遠征はムリそうですが、10月入ったらヤンバルドライブにでも行きたいですね。
ハブにはお互い気を付けましょうね♪
オキマルやりました♪
今週末は仕事でヤンバル遠征はムリそうですが、10月入ったらヤンバルドライブにでも行きたいですね。
ハブにはお互い気を付けましょうね♪
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月24日 22:39
