てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワマルバネ › アスタコイデスノコギリ ( ジャワ ) › ニジイロクワガタ › ラコダールツヤ › ▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール

2014年09月15日

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール

ピース こんにちは 宇宙人



カガワ!サッカー ドルトムントで順調な再スタートをきれたようですね。

また、あの輝きを取り戻してほしいです。

4年後のロシアW杯にむけて、日本代表も再スタートしましたし、次回こそはW杯で大活躍する日本代表が見たいです。
2015年は1月にアジア杯もありますし、楽しみです ♪赤







クワカブです。



あら さん からスゴイ嬉しいものを頂きました。


あらさんの飼育されたオキナワマルバネのペアです。
産卵後の余生を我が家で過ごしてもらうことになりました。


僕が飼育したことがあるクワガタ達とは雰囲気の違うクワガタです。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール
※画像の文字修正しました。(丸羽→丸翅)



サイズも6cmを超える大きな個体!

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール




2013年の秋はこのクワガタの野外個体採集を夢見て数回やんばる遠征しましたが、出会うことはかないませんでした。。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール




なんか存在感ありますね。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール



メスも5cmをゆうに超す大きな個体。
子孫をすでに残し、残りの短い期間ではありますが、我が家にお迎えできて嬉しく思います。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール



こんな大きなペアを野外で見ることができたら、チョー感激しそうです。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール



オキマル!いよいよ、自己採集からやってみたくなってきました。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール

あらさん 貴重なペアを大変ありがとうございます。
観察後、キレイなうちに標本にしようと思います。
<(_ _)>








続きまして、




3月に無計画に増種したうちの1つ、アスタコイデスノコギリ(西ジャワ)の羽化1号です。
メスですが。。。



▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール



サイズは29ミリとメス親(32ミリ)よりは小さく羽化しちゃいました。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール


色味は羽化後まだ時間もたっていないので、キレイな色をしていますが、もう少し経つと、きっとくすんでくるんだと思います。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール

ちなみにアスタコのオスの状況です。
初飼育なので、同種の比較対象がないのがつらいところですが、頭幅10ミリ中盤位の子がいてオキノコと比べても、まずまずと思っていました。
少し期待していたのですが、幼虫体重が全然のりません。
大きく育てきれていません。(涙)ぐすん
アスタコは飼育にクセがあると聞いてはいましたが、大きくするのは簡単ではないような印象を受けています。
まあ、まだオスが1頭も羽化していないので、経過を見ていますが、撃沈しそうな感じです。
撃沈記事を楽しみにお待ちください。うわーん







次です。


娘を味方につけよう作戦のために、あらさん 、ウベさんにお願いしていたニジイロクワガタです。


同時期にあらさん、ウベさんのお二人から別々に頂けることになりました。
ありがとうございます。
<(_ _)>


先日ウベさんとお会いする機会があったので、その際にニジイロを頂きました。


▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール


とてもキレイな色をしています。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール


体の裏側までキレイな色をしているんですね。

▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール

これは、娘も喜んでいました。

また別のニジイロも頂けることになっている話をしたら、さらに喜んでいたので、完全に味方につける事ができた!と一番僕が喜んでいます(笑)







最後になります。



カブクワ夕市さんから頂いたラコダールツヤのメスがやっと産んでくれました。


1回目のセットは別クワの食べかすキノコマットを使ったのですが、撃沈。。。
まったく潜りもしませんでした。
カブトマットで組もうかと思っていたのですが、セット当日カブトマットを切らしていたので。。。

3~4週間後に今度はクワマットの食べかすを使ってみました。
すんなり潜ったと思ったら数日後になんと、マット表面にタマゴが見えました。
びっくり! なぜに、そんなところにタマゴが。。。


▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール


ただ、メスはタマゴが確認できた数日後に天に召されていました。。
産みたくて我慢していて、最後の力を使いはたしてしまったのかも。
最初から、気に入るようなマットに入れることが出来ていたら。。。悔やまれます。

多分タマゴの数も少ないと思いますが、どうにか少ない数でもいいので、孵化から羽化までつないでいきたいです。おすまし

カブクワ夕市さん ありがとうございます。
<(_ _)>








 今週はこの辺で。




|。・ω・|づ    βyё βyё 







▼オキナワマルバネ & アスタコ & 虹色 & ラコダール

















同じカテゴリー(オキナワマルバネ)の記事

この記事へのコメント
こんにちはー

やっぱりマルバネ格好良いですね!!
存在感がすごいです。

一度ハマっちゃうともうそこから抜けられなくなってしまう、そんな魅力を持った虫だと思います。

ニジイロは中歯で申し訳ないです^^;

ニジイロ、今年はやっぱり撤退ですかね・・・
考えます^^

今年はアレ、行きたいです。
お金貯めておきます。
Posted by ウベ at 2014年09月15日 14:56
こんばんは(^-^)/
オキマルやはり差し上げて良かったです^_^綺麗な写真載せてくれてありがとうございますm(._.)m
そのペアの幼虫孵化しはじめております。必要あれば言ってくださいね。
ニジイロ今週末あたり都合合えばお渡ししますね。
一つ不思議な事が。ラティコリスマルバネがどんどん落ちて消えたと思っていたので二ヶ月位放置していたケースをひっくり返そうと思ったらマット表面に少し大きくなった幼虫が三頭いました。少しマットをかぶせてまた、しばらく放置してみます。小型のマルバネは放置が1番!かもしれません(^^;;
ゾンメルもメスは死んだと思っていたら、約3ヶ月振りにマットの上歩いていました。びっくりしました。まだ元気だし。エサあげて個別管理してあげます^_^
アスタコですか、気になる。気になります^_^
では。
Posted by あら at 2014年09月15日 20:31
ウベ さん こんばんは

オキマル!形も独特ですし、容易に採集できないところにも、とても惹かれます。
ジワジワと格好良く思いえてきました。
たぶん、来年、再来年あたりにはマルバネLOVEと言っていそうです。

ニジイロありがとうございました。
娘もとても喜んでいました。
僕の方が喜んでいるかもしれませんが。

アレ行きたいですね。
僕もどうにか行けるように、休みと軍資金をどうにかしてみたいと思っています。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2014年09月15日 22:29
あら さん こんばんは

オキマル大変ありがとうございました。
独特の形と存在感から写真撮ってても楽しかったです。
オキマルひとまず自己採集できるか、少し頑張ってみます。
もし採れなかったら、数匹どうかよろしくお願いします。
ニジイロ!タイミング合えば週末によろしくお願いします。
ラティコリスマルバネ、今検索してみました。
3cm前後のマルバネなんですね。
ホント色々飼育されていますね。
放置。。。
僕の飼育に欠けているものの一つです。
(;^ω^)
もう少し我慢できるようにしないとと思いつつ、つい。。。
お!ゾンメルのメスは健在でしたか。
幼虫たちも、無事に育ってほしいですね。
アスタコ!オスが羽化してきたら是非里親お願いします!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2014年09月15日 22:46
お疲れ様です!

ま・マ・マ・マ・・・マルバネだぁ~~~!!
あぁ、てっちゃんさん、あなたも憑りつかれたのですね・・・しかもデカイ・・・

僕は未だに蛹どまりで飼育完品羽化は遠い憧れです!あの大歯型を出したい!!
どんなに落ちてもめげないでいられるかがマルバネ飼育ですかね・・・
Posted by ムーブ大城ムーブ大城 at 2014年09月16日 03:18
おはようございます。

マルバネ…いいですねぇ~。来年は採集に連れてってくださ~い。
Posted by オオクオオク at 2014年09月16日 07:28
ムーブ大城さん こんばんは

そうなんですよ♪
マルバネに憑りつかれてしまいそうになっています。
これは、是が非でも自己採集したいと思っているところです。。
ですが、まったく採れる自信がありません(笑)
マルバネについての素晴らしい書籍も発売になるようですし、これを機にやってみようかと思っています。
http://www.mushi-sha.com/products/detail.php?product_id=688

いよいよ飼育スタートすることになったら、色々と教えて下さいませ。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2014年09月17日 22:50
オオクさん こんばんは

マルバネ採集は昨年、林道流しを何度かチャレンジしましたが、撃沈。。。何もとれず北部をドライブし疲労感たっぷりに帰ることを繰り返しました。ガソリン代もハンパなく。。。
そんな車でひたすら流すだけの過酷な荒行ですが、シーズン中に一度は行きたいですよね。
撃沈採集も話のネタになっていいもんだと思いますが、今年こそはと燃えていますよ。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2014年09月17日 23:00
お疲れ様です。
マルバネ手に取ってみたいですね。

今季採集第1号はどなたでしょうか?すでに採集した方がいるのかな?

この秋もう一度○号線流したいですね。ぜひご一緒に!!
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2014年09月18日 01:18
親子でクワ好き さん こんばんは

野外でマルバネを拾い上げてみたいですよね。
きっと、凄く興奮するんだろうなと思っています。
今年こそは。。
まだ聞こえてはきませんが、もう誰か採集している人はいそうですよね。きっと。
行きたいです。ウズウズしてます(笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2014年09月18日 23:18
てっちゃん こんばんは

マルバネ いいですよね~

僕も 採集二回撃沈でした

来年は 一緒にいきたいな~
Posted by 琉太朗 at 2014年09月23日 21:31
琉太朗さん こんばんは

いつかタイミングあえば行きましょうね。

ひとまず今年!マルバネを見つけることが出来るように頑張ってみます。
ガソリン代がツライのであまり行けないとは思いますが。。。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2014年09月23日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。