
2017年06月02日
■頂き物DHH & ノコギリビン交換 & ペレメタ幼虫 & オキマル & ナガサキアゲハ♂
6月になりましたね。
(^^)
5月は色々とバタバタしてしまい、少し体調を崩しがちでした。
今月は福岡に行く予定があります。
ご協力いただいた方々大変ありがとうございました。
<(_ _)>
福岡に行った際には少し時間を見つけてクワカブ探しが出来たらなと思っています。
何かしら1匹でもイイから捕まえてみたいです。
楽しみです。
まずはこちらから
ヘラクレス・ヘラクレスです。

観賞用・標本用にと、あらさんにDHHを譲って頂きました。
それ以外にもペアリング後のヨツボシヒナ♂も標本用にと譲って頂きました。
いつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>

ヘラヘラいつみても格好良いです♪

まっすぐに胸角の伸びたイケメン君ですね。

没後はしっかり標本として残させて頂きます。

(人-)感謝(-人)感謝
何かしら1匹でもイイから捕まえてみたいです。
楽しみです。
まずはこちらから
ヘラクレス・ヘラクレスです。
観賞用・標本用にと、あらさんにDHHを譲って頂きました。
それ以外にもペアリング後のヨツボシヒナ♂も標本用にと譲って頂きました。
いつも大変ありがとうございます。
<(_ _)>
ヘラヘラいつみても格好良いです♪
まっすぐに胸角の伸びたイケメン君ですね。
没後はしっかり標本として残させて頂きます。
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして、
この1か月間位の日本産のノコギリ数種類のビン交換の様子です。
■アマミノコギリ
僕にしては経過良好です。
アマノコ① (75×43)
1月に初令で割り出しの子です。
2月末の2令時に頭幅6.65ミリと我が家での頭幅最大値を記録した子です。
4月末のビン交換時に3令初期~中期?の伸び盛りの感じでしたが、3令頭幅が12ミリを超えてきて我が家の最大値を更新しました。
3令頭幅12ミリ超えは2頭目です。
幼虫はまだまだ青白いので、体重ももっとのせてきそうです。
これは大分楽しみになってきました。
アマノコ②(75×44.5)
11月に1令で割り出した子です。
4月末のビン交換時に21.6gとこの時点での我が家の最大体重となりました。
だいぶ黄ばんできているので、そろそろ頭打ちでしょうか。
うまい事蛹化させる事が出来れば70ミリ後半位を狙えるんじゃないかと、ワクワクしています。
アマノコ③(75×43)
1月に初令で割り出しの子です。
5月中旬のビン交換時に12gでした。
頭幅10ミリ超えていますが、たぶん♀だと思います。
この子の親の43ミリが幼虫時に頭幅10ミリ超えで体重が12g位でした。
うまく行けば、この子もそれくらいになりそうです。
■トクノシマノコギリ
トクノコ①(71.8×37)
2016年11月に2令で割り出し、4月末にビン交換した子です。
18.1gと我が家でのトクノコ幼虫体重の最大値を更新しました。
トクノコ②(71.8×37)
2016年11月に2令で割り出し、3月のビン交換時に3令頭幅で11ミリだった子です。
4月末のビン交換時に17.9gと、こちらもイイ感じに育ってきています。
今回トクノコは7頭しか幼虫が採れず、♂個体は4頭のみなのが残念ですが、4頭ともまずまずの成長を見ています。
今回こそは特大を羽化させてやりたいです。
(^^)
■オキナワノコギリ
オキノコ①
頭幅:9.97ミリ
体重:13.5g
オキノコ②
頭幅:10.10ミリ
体重:13.6g
オキノコ③
頭幅:10.21ミリ
体重:15.7g
うまい事いけばオキノコ③あたりは72Up位が狙えそうです。
オキノコ④
頭幅:8.92ミリ
体重:10.5g
メスだとかなり嬉しいですが、きっと小さな♂なんだと思います。
次です。
メタリフェルの産卵セットをあばきました。
少しだけですが、ひとまず幼虫が採れました。
♀はまだまだ元気そうだったので、再セットしました♪
お次は、
オキマルです。
こちらは譲渡禁止になる前に、アニキに譲って頂いた個体です。
1頭羽化していました。
前回のと同じくらいのようなサイズっぽいです。
しばらくしたら、取り出してみます。
最後は蝶です。
ナガサキアゲハの♂です。
沖縄の蝶の中ではかなり大きいです。
オキナワで採れる他の蝶と並んだ画像です。
サイズが全然違いますね。
最近あまり蝶採集に出れていませんが、梅雨があけたら息子と蝶を探しに行こうと思っています。
では、また
ヾ(*´ω゜)
Posted by てっちゃん .. at 10:00│Comments(8)
│アマミノコギリクワガタ│トクノシマノコギリクワガタ│オキナワ ノコギリクワガタ│オキナワマルバネ│メタリフェルホソアカ(ペレン)│ヘラクレス・ヘラクレス│蝶
この記事へのコメント
こんばんは♪(^^)/
おぉっ♪ヘラヘラ、サイズが大きくてかなりカッコイイです♪
1番大きなアマノコの幼虫、羽化日が楽しみです♪
トクノコも大型の子が羽化してくれると良いですねっ♪
オキノコの羽化も楽しみです♪
オキマル、無事に羽化おめでとうございます♪
難関種を無事に羽化まで飼育出来るなんて、流石です♪
最後のナガサキアゲハ、他の蝶々と比べると大きいですねっ♪
おぉっ♪ヘラヘラ、サイズが大きくてかなりカッコイイです♪
1番大きなアマノコの幼虫、羽化日が楽しみです♪
トクノコも大型の子が羽化してくれると良いですねっ♪
オキノコの羽化も楽しみです♪
オキマル、無事に羽化おめでとうございます♪
難関種を無事に羽化まで飼育出来るなんて、流石です♪
最後のナガサキアゲハ、他の蝶々と比べると大きいですねっ♪
Posted by ヒラヒラ
at 2017年06月02日 18:37

こんばんは!m(_ _"m)
蝶は、やはり昆虫標本の王道ですね!
美しい翅は見応えが有ります!(il`・ω・´;)
蝶は、やはり昆虫標本の王道ですね!
美しい翅は見応えが有ります!(il`・ω・´;)
Posted by 四人の親父
at 2017年06月03日 00:46

ヘラヘラ良いサイズに見えますね。
私のところは長生きしてもらったrあ、符節が取れ始めて、結局爪のない状態で、★に・・・・
鉢の上で剥製しています!
てっちゃんとこは、完品状態の標本ができるといいですね。
私のところは長生きしてもらったrあ、符節が取れ始めて、結局爪のない状態で、★に・・・・
鉢の上で剥製しています!
てっちゃんとこは、完品状態の標本ができるといいですね。
Posted by 親子でクワ好き
at 2017年06月03日 07:10

ヒラヒラさん こんばんは(^^)
ヘラヘラ格好良いです。
アマノコ、トクノコ、オキノコと大きく育って欲しいです。
オキマルは色々と皆さんから頂いたアドバイスとインセクトマートさんのマルバネマットのお陰で無事に羽化させてあげる事が出来ました。
(^^)
ヘラヘラ格好良いです。
アマノコ、トクノコ、オキノコと大きく育って欲しいです。
オキマルは色々と皆さんから頂いたアドバイスとインセクトマートさんのマルバネマットのお陰で無事に羽化させてあげる事が出来ました。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年06月03日 21:09

四人の親父さんこんばんは (^^)
形や柄が綺麗な種類もいて蝶も標本にするとイイですよね。
まだまだ上手に展翅出来ていないので、鱗粉とれたり、傷ついたりしていますが、もっと綺麗に標本として残せるように腕を磨きます!
形や柄が綺麗な種類もいて蝶も標本にするとイイですよね。
まだまだ上手に展翅出来ていないので、鱗粉とれたり、傷ついたりしていますが、もっと綺麗に標本として残せるように腕を磨きます!
Posted by てっちゃん ..
at 2017年06月03日 21:32

親子でクワ好きさん こんばんは(^^)
ヘラヘラ、ペアリング済みで余生を過ごすだけになった、大きめ個体を譲って頂きました。
あらさんに感謝です。
そうですね。
綺麗な標本として残せるようにがんばります!
(^^)
ヘラヘラ、ペアリング済みで余生を過ごすだけになった、大きめ個体を譲って頂きました。
あらさんに感謝です。
そうですね。
綺麗な標本として残せるようにがんばります!
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年06月03日 21:36

こんばんは。写真きれいにとれてますね。お渡ししてよかったです。
ノコも夏の終わりごろから蛹化ですかね。
オキマル、メスを人工蛹室で羽化させました。
ノコも夏の終わりごろから蛹化ですかね。
オキマル、メスを人工蛹室で羽化させました。
Posted by あら at 2017年06月06日 00:10
あら さん こんばんは(^^)
ヘラヘラありがとうございます。
<(_ _)>
とても格好良い個体なので、しっかり標本として残させて頂きますね♪
そうですねノコは夏の終わりごろから蛹化だと思います。遅い個体は年明け位になるかもしれません。
楽しみです。
おおスゴイ~
マルバネ人工蛹室でいけるんですね。
さては特殊な人工蛹室を考えられましたね~
ヘラヘラありがとうございます。
<(_ _)>
とても格好良い個体なので、しっかり標本として残させて頂きますね♪
そうですねノコは夏の終わりごろから蛹化だと思います。遅い個体は年明け位になるかもしれません。
楽しみです。
おおスゴイ~
マルバネ人工蛹室でいけるんですね。
さては特殊な人工蛹室を考えられましたね~
Posted by てっちゃん ..
at 2017年06月06日 00:26
