てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

2013年05月13日

★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

ピース こんにちは ♪赤


先週の話ですが、仕事帰りに某森にバナナ仕掛けてみました。
ちょっと早いかと思いましたが、いつごろから集まりだすかも知りたいので。

ニコニコ 翌晩の仕事帰りにみてみると小さいヒラタが6頭来てくれていました。
オス4頭(目測35~45ミリ)、メス2頭(25~30ミリ)でした。

別の日にいくと、メス5頭、オス1頭のハーレム状態。
うらやましすぃ~。

しばし観賞し、リリース。
むふふ。
( ̄ー ̄)ニヤリ ピカピカ



まあ、ヒラタは越冬個体など年中いるんでしょうが、セミの声が聴こえるのも例年より1~2週間ほど早かったそうなので、クワたち(新成虫)の発生も早くなるかもしれないですね。
4月は異様に寒かった雪ので、その影響は気になりますが。



週間天気予報をみると沖縄は来週はほとんど雨雨マークです。
もうそろそろ梅雨に入りそうな感じがしますね。

梅雨宇宙人があけて晴れ、しばらくすると、始まりますよ~よつば



いよいよ近づいてきましたね。


エビちゃんの季節!
いや、もといクワのシーズン!

ラブ また会えますね。



ホント楽しみです。










ではでは、
クワカブです。



今週も他愛もない記事満載です。ニコニコ



決して、、、





  開けてはならぬ、、、、




     (llllll゚Д゚)ヒィィィィ



★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc


と、

まあ、

少し大げさに文字入れしましたが、ベランダに置いてあった多頭飼育用の特大ケースからコバエが大量発生していると家族からクレームがつきまして、『 決して開けてはならないぬ 』 というよりホント開けたくないような感じに仕上がったケースを、恐る恐る開けてみました。




コバエが大量発生!!!


ギャァ~~~~!!



ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ


★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

ケースの外からは幼虫の姿や、蛹室も確認できましたので、意を決してホジホジ開始!!

このケースにはオキノコとオキヒラが同居しています。




★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

ケース上部に埋まっていたコナラ材から幼虫さんが出てきました。




さらに掘り進めると、またまた出てきました。

★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

ケースの半分を掘った時点で、3ニョロGET!!!(ん?GET?)まあ、いいか。




読谷で採集したオキノコ♀34.5の亡骸も出てきました。

★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

細い止まり木を退けてみると、すぐ下にメス(らしき)幼虫が蛹室をつくっていました。
やっぱり堅いものの周りに蛹室つくるんですかね。



全部で3令幼虫6頭と、前蛹が1頭でてきました。

★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

ケースをしっかりあらい、まっとを入れ、あたらめて箱のフタを、そっと閉めました。

ヒミツ









続きまして、



2012/10/13に割り出したオキナワヒラタ(WILD:61.7×F1:39.2)のCBF1のうち、まだ蛹室はつくっていませんが、だいぶ黄ばんだ子をホジホジしてみました。
(しーぴーさん、例の対策してみましたよ~。3週間ほど前にも1頭投入してます。)

※割り出し時の記事はこちら 下 
『 ◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット 』


★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

--------------------------------------
CBF1(Wild:61.7×F1:39)
10/13 割り出し タマゴ(マット)
10/17 孵化
10/27 1令   菌糸カップ200
01/26  3令(10.1g) (頭幅11.06) 菌糸850
05/10  19.4g
--------------------------------------

相変わらず、20gUpはおがめていません。ベー

一番成長していそうな子は、まだこの子よりは少し白い気がするので、もう少し引っ張ってからホジホジしてみようと思っています。







次です。



オキヒラの産卵セットを割り出してみました。

割り出したのは以下の2セット

伊平屋産WILD(34.5)オキヒラセット
やんばる産WILD(39.5)オキヒラセット


まずは、産んでいる気配のない、伊平屋産のセットです。


★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc
 
マットからも、材からも、何も出てきませんでした。。。

むむむ。。。



気を取り直して、やんばる産WILD(39.5)オキヒラセット


★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

ケースの外から1タマは見えていましたので、ボウズではないことは確定です。


★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc


数は多くないですがタマゴやド初令が出てきました。

キタ━━━.。゚+. ((ヾ(☆・ω・★)ノ)).。゚+.━━!!


2ニョロ
3タマ

でした。

前回の1タマと合わせて6頭採れましたので、ひとまず累代できそうです。


よかった、よかった。







あ、そういえば、



昨年末、中部某所でみつけたヒラタの幼虫が蛹化しました。



が、


何か様子がおかしいと覗いてみると、★になっていました。

ごめんよ。。。

蛹室がビチョビチョなくらい湿度過多になっていて、そのまま放置していたのが良くなかったのかもしれません。
これからは、あまりにもビチョビチョな時には、露天掘りするなり、人口蛹室にうつすなり、手を加えてあげることにしようかと思います。


★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc








最後になります。


今日は、最後までオキヒラです。

今年の2月から3月に孵化したオキヒラのCBF1(68.5(WD) × 39.3(F1))がボチボチ3令になり始めました。
以前、紹介させてもらった、ベランダに放置していたケースから見つかった子と、もう1頭を掘り出して、測定をしてみました。

★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc

あれ?
体重8.6g
頭幅9.83ミリ


体重は、成長過程なので8.6gでも、これから伸びるはずですが、頭幅がおもったより小さいです。

うむむむ。。。


もう1頭は、常温で飼育中の子です。


体重14.0g
頭幅10.82ミリ



色つやもイイですね。

★パンドラ & オキヒラセット & オキヒラetc


あと、20数頭の幼虫たちがいます。
期待の種親からの子達ですので、何頭かは、ビン交換時に「ぬおぉぉ~」とうならせてほしいです。(笑)

いい意味で。






今週はこの辺で。





|。・ω・|づ    βyё βyё ★彡




同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 22:00│Comments(6)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんばんは。

パンドラの箱はまたパンドラになったりするから厄介ですよね。

蛹は残念でしたね。
コバエは湧いてませんでしたか?
コバエが湧いても放置しておくと
クワガタの前蛹や蛹は☆になり易い気がします。
でも、蛹室を作ったばかりだと
掘れないんすよね。
1週間前にこれでスジブトの前蛹を☆にしてしまいました(><

68.5UPの子は楽しみにしております。
Posted by しーぴー at 2013年05月14日 20:05
しーぴーさん こんばんは

パンドラの箱は、ケースは洗ったんですが、マットは上部だけ捨てて残りは、そのままなので、あまり意味ないかもしれません。
全滅は無理だとあきらめています。

蛹はビンからコバエも、線虫も湧いていたと思います。難しいもんですね。
あいやぁ、スジブト残念でしたね。

68.5の子は、あと2~3週間したら、ビン交換しようかと思っています。
どんな感じに育っているかドキドキです。

そういえば、去った日曜日、トラップに今年、初ノコの来客がありました。次回の記事で紹介させていただきますね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年05月14日 22:31
パンドラの箱・・・
うちにもありました。
おまけに前蛹の状態なので手を出せず、
奴らのやりたい放題です・・・

悲しいかな、コバシャなんかは全くシャットアウトできないので、その手の容器は使ってません! お勧めしません!

羽化不全、残念でしたね。
蛹室掘り出す勇気も時としては必要かもしれないですね。
Posted by ムーブ大城 at 2013年05月15日 21:14
ムーブ大城さん こんばんは

コバエのやつはホント、悩ましいですよね。
いつか、ギャフンと言わせたいです。
いつになるだろう。。。

やっぱり、そうですよね。
コバシャも結局完璧ではなく、ナンダカンダと発生しますよね。
とくに『カチッ』とする部分の穴からコバエが(出入りしているのを見てからセロハンテープで穴を埋めています。
でも、やっぱり少しは入ってくるようです。
僕の閉め方が悪いのかなぁ。


あと、線虫。。。
あれどうにかならないかなとホント思います。


ケースは見た目的にデジケースの方が好きです~。
まあ、最近は新たにケースを買うこともないので、以前買ったケースを使っています。

蛹体重を測りたいと思わせてくれる子は、黙っていても僕がホジホジしちゃうので、そんな子は以外と大丈夫なのかもしれません。
でも、蛹室つくった直後にコバエまみれになると、たまらないですね。

ホント、あいつめ~!!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年05月15日 23:07
てっちゃんさん
こんばんは

パンドラの箱…気持ちが分かり過ぎて恐ろしくなりました。
我が家にもパンドラの箱が7箱程あります(笑)
今更空けるのが怖くて仕方ないのです…。
しかし…空けねばそろそろ時期ですからね…
Posted by ウベ at 2013年05月16日 01:54
ウベさん こんばんは

7パンドラもですか(笑)
スゴイ、コバエが大変な事になってなければイイですね。


コバエは好きではないですが、クワカブはやめられそうにもありません。
飼育も採集も、こんなに楽しいものがあったのか、と思っています。

ちょっとしたカブクワ中毒ですね。(笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年05月16日 21:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。