てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

2012年10月14日

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

ニコニコ こんにちは 音符オレンジ


またまた台風沖縄本島が発生しているようですね。

ウチのとなりの家の屋根が半分壊れているんですが、今回の台風が前回同様に直撃すると、かなりヤバイと思います。
台風被害がでないことを祈るばかりです。

ではでは、今週も 最近お気に入りハートの 『 HY 』 からの選曲です。

てがみ HY


CD借りにいって、どれにしようか悩んだら、HYにしてみて下さい♪

ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ





では、クワカブです。






ピース 大型オキヒラを採集した方からWILDオキヒラを譲っていただきました。

ワイルドとしてはカナリアップのサイズだと思います。



下 この子です。


◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット



サイズは68.5UPと、かなりの大型です。

大きい個体とは聞いていましたが、受け取りの際に見てビックリびっくり!、帰ってから測定して再度ビックリびっくり!しました。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

この子は沖縄本島産ですが、やんばる産ではなく中南部産です。
採集場所も教えてもらいましたが、ヒミツここでは内緒です。(笑)


先日羽化した那覇産のF1個体のメスとでも掛けてみようかと思っています。


いろんな角度から撮影しましたので、なんショットかどうぞ。


◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット


これくらい大型のオキナワヒラタを見たことがないので、なんか違うヒラタにも見えてきました。(笑)

我が家のオキナワヒラタF1個体のオスと並べて撮影してみました。

WILDの子は頭を持ち上げていますので、少し見た感じの印象が違ってますが、我が家のF1個体の子をそのまま大きくしたような形ですので、まぎれもなくオキナワヒラタです(よし!ここはしっかり言いきっておこう)。

ヒラタの大型はすぐに外産を疑われるのがイヤなところですよね。。。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット


これを、あと8ミリ大きくすることができれば、ギネスですね。
1ミリ2ミリを争う世界なので、とてつもなく大きな8ミリだと思いますが。

まあ、しかし子供達に期待せずにはいられません。


やんばる産も良いメス、良いオスを入手できてますし、中南部産はF1個体とこの68.5♂、それと離島産と良い種親は揃ってきました。
あとはシッカリ産ませて、大きく育てていかないといけないですね。
ピースせっかく、こんなにも恵まれた状況にありますので。






おなじくオキヒラネタです。



先日、産卵セットを組んだオキナワヒラタ(WILD61.6×F1 38.5)の割出をしました。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット


マットからは 1ニョロ と 6 タマ でした。


よしよし (*≧∀≦*)

産卵木は・・・


◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

結構、産んでくれていました。

産卵木からは 5ニョロ 、5タマ でした。


合計、6ニョロと11タマの17でした。ニコニコ

2ニョロほど割出の際に少しダメージを受けたかもしれないので、もしかするとその子達はダメかもしません。。。
割出はもう少し早めか、もっとおそくした方が良い気がしました。今回のセットは4週間での割出でした。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

先日、購入した生オガ発酵マットと産卵セットに使用したふんわり上質マットの2層プリカに分けました。

大きなオス、大きなメスに育ちますように。

★彡     (-人-) 


ブリードメスは産んでくれましたが、あとは期待のワイルドメス達ですね。





次もオキヒラです。



色々ありまして、どうもセットするのに踏ん切りつかなった離島産のオキヒラですが、セット組んでみました。

いつもより少し太めのクヌギです。
マットは、師匠秘伝の上質マット。

そして去年の成功したオキヒラセットを思いだし、ウチのオヤジ譲りの宇宙人怪しい酵素水で加水してみました。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

同産地のオスで追いがけしようかと思ったんですが、あやうく首チョッキンされそうな事態が2度もあったので、ひとまず追いがけなしでのセットです。

爆産してくれぇ~!!

○o。゚+。オネガイ(●´人`●)オネガイ゚+。。o○  





続きまして、


以前 紹介させていただいたよつばリュウキュウコクワです。

ミニケースに産卵木をいれ、放置していたセットですが、2ヶ月以上経ちましたので、1度割り出してみることにしました。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

産卵木も結構ボロボロです。

あれ?2匹いたメスが1匹しかいない・・・。

期待のヒラタメスに続き、蒸発かぁ・・・と不安になりましたが、


産卵木を割ると中にいました。


そして子供たちはというと、、、

1ニョロのみでした。
幼虫のトンネルはあと1~2頭分?位あったようにみえましたので、もしかしたらメスが食べちゃったかもしれないですね。
セット内にメスを長い期間いれっぱなしってのもよくないんですかね。
◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

生オガ発酵マット入りプリカでひとまず加齢を待ちます。

1ニョロだと累代できないので、再セットを組んでみました。

◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

師匠!コナラ材ありがとうございました。

(人-)謝謝(-人)謝謝


そしてリュウキュウコクワ達!たくさん産んでおくれ~

(-人-) たのむ






最後になります。


2012年に採集しブリード中のオキノコ(読谷産)F1の子達のビン交換をしました。

2令に加齢していたので、頭幅測定をしてみました。

が、やっぱり測りにくいです。
キチンと測れているか、あやしいところですが、一応自分なりにシッカリ測ったつもりですが。。。
どぉうでしょう。(茂雄さん風)


◆WILD68.5 & オキヒラ割出 & 小鍬割出 & IHEYAセット

頭幅の大きかった子を菌糸へ、小さかった子はマット瓶へ移ってもらいました。

美形の70Up出るとイイなぁ~。






それでは、今週はこの辺で。





チャオ  ヾ(^∇^) ハート








同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 23:30│Comments(14)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんばんは。

オキヒラ結構産んでるじゃないですか!
他のセットもこの調子だとイイですね。
ワイルドで68.5UPって立派です。
この個体がてっちゃん血統の始まりかもしれませんね。

オキノコは70と言わず76UPを目指して下さい。
Posted by しーぴー at 2012年10月14日 23:50
しーぴーさん こんばんは

F1メス結構産んでくれました。
ワイルド達も続いて欲しいですが、未だにタマゴが見えていません。(T ^ T)

WILDオスは良いのが2頭いますので、同じ本島産ではありますので、ゆくゆくは子供達をアウトブリードもありかなと思っています。

離島産は離島産のみで累代します。

本島産VS離島産と我が家内での対決も楽しみの一つにします。

オキノコは自己記録は64ミリなので、大台の70Upでかつ美形ってだけで、かなりハードルが高いです。
でも、しーぴーさん血統のノコがいるので、僕がミスらなければ70Upも可能性ありありですね。
76Upはお任せします♪

ちなみに例のボトル交換した子ですが、外から確認できませんが暴れている様子はないです。
落ち着いてくれたか、最悪の事態か、どちらかだと思います。たぶん落ち着いたんだと思います。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月15日 20:08
てっちゃんさんとゆかいな仲間のみなさまこんば(^-^)/

昨日ダイオウヒラタ

一人っ子に終わってしまったので
セットしなおそうと ベランダに放置していた 産卵木のざんがい 蟻がはいりこんでいたので マットもわけないと 大変になると思い(>_<)

作業していると

卵発見( ̄▽ ̄;)

あ(゜゜;)\(--;)

もしかして(゜ロ゜;

あわてて もう一度マット
ざんがいを
確認してみると

いねーし(-_-)/~~~

そうさ いるはずねーよな~( ̄▽ ̄;)

と産卵木やけくそにくだいてやりました

すると







きたー\(^-^)/
てっちゃんさんとゆかいな仲間の皆様
家の子頑張ってました\(^-^)/

なんと 一人っ子でなく

18 卵 みつかりました

見つけ出せなかった 子供たち
すまぬm(__)m

マット産卵木古いマットにまぜていたため 見つけ出せなかった

見つけ出せた卵は

オアシスに避難してもらいました(^o^)v

皆様おさがわせしてすいませんm(__)m

我が家にもやっと

今年はじめて たくさんの子供たち
さずかりました(^o^)v

これから

ビックダディーのように子育てがんばりまーす(^-^)v

では このへんで

チャオ(^-^)v
Posted by FC豊見城 at 2012年10月15日 21:09
FC豊見城さん こんばんは

(゚ο゚)ノ オオォォォ-
やったじゃないですかぁ~!

18タマとは十分な数ですね。
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

材とタマゴって同じ色だから探し辛いですよね。表面じゃなく、産卵木の中の方に産んでいたんですね。
1ヶ月後に再度セットを見直すと、さらに1~2頭幼虫が見つかるかもしれないですね。
まだ見落としがいるかもしれないですよ。
僕もよくあります。

いやしかし、メデタイです♫

これで後輩さんにも分けてあげられますね。
また一人沖縄にブリーダーが誕生ですね(笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月15日 23:10
てっちゃんさんとゆかいな仲間のみなさまこんば(^-^)/

ネットで 見たのですが

産卵木は菌糸がまわった
産卵木のほうが 簡単に

生んでくれるとありました
一応
去年は師匠から もらった
菌糸のまわった産卵木で
爆産したのですが、

やっぱり産卵木は
菌糸のまわった産卵木の
ほうが 簡単にうんでくれるのですかね~( ̄▽ ̄;)
てっちゃんさんとゆかいな仲間のみなさま アドバイスよろしくお願いいたします
Posted by FC豊見城 at 2012年10月16日 20:15
FC豊見城さん こんばんは

菌糸材は人気みたいですよね。
オオクワあたりで、よく聞きますが、いろんな種類で有効らしいですね。

僕もあまりにも産まないので、いよいよになったら、買おうかと選択肢には入っていました。

「西日本こんちゅう社」のハイパーニクウスバ材ってのが大人気みたいですね。
ハイパーオオヒラ材ってのもあるようです。

http://www.insect.jp/

ただし、数本のためだけだと送料が・・・


あと、昆虫誌に載っていたんですが、1%に薄めた「味の素」を産卵木にかけてあげると通常よりよく噛じり、産卵数も増えるような事がのってました。
今度試してみようかと思っています。
※「味の素」水につけこむのではなく、水につけこんだあとに、表面にかけてあげるみたいです。

しかし、1%に調整するのってどうやるんでしょう。そこがよく分かっていないです。
Posted by てっちゃん .. at 2012年10月16日 23:41
てっちゃんさんアドバイス
ありがとうございます(^^)d

菌糸産卵木は
やっぱり

野球でいえば
ビヨンドみたいなものなのかな(^^)
(ビヨンドは長打できるバットのことです)
でも 簡単に産卵する
菌糸の産卵木より
ノーマルの産卵木のほうが

達成感ありますよね(^-^)v
Posted by FC豊見城 at 2012年10月17日 19:39
FC豊見城 さん こんばんは

勝てば官軍、産ませれば勝ち、なんて思ったりもします。
あとはお財布との相談(笑) 

産ませたい時の選択肢としては、菌糸材も、アリなのかなと思います。幼虫で取り出す方の場合は、普通の材より多少発育にも良さそうですしね。
まあ、僕の場合はタマゴで採るので、発育にかんしては、あまり関係なさそうですが。

ヒラタだとマットのみの産卵セットに生むようですし、材がカビてもかまわず産むようですので、普通の材でも大丈夫なのでは、と思いながら、オキヒラWILDメスの産卵に苦しんでいるところです。僕の場合。

でも多分 次は産んでくれると思います。
たぶん、、、
きっと、、、
そうであってほしいです、、、
お願い。。。
(>人<)


パリーもセットしてるんでしたっけ?
産んでくれているとイイですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月17日 21:53
てっちゃんさんこんばんは(^-^)/

パリーは先週の土曜日にセットしたのですが (-_-;)

メス二匹いまだに マットの上をうろうろしてます( ̄▽ ̄;)

二匹とも オスと一夜をすごすよな、
Posted by FC豊見城 at 2012年10月18日 22:25
FC豊見城 さん こんばんは

僕も今夏 パリーにチャレンジしましたが、ダメでした。

あれ?産卵木は埋めちゃいました?
産ませたことないので、なんとも言えませんが、材はマットに埋めずに、マットの上に8割くらい見える状態で置くだけのフタマタ用セットで良いみたいですよ。

パリーの産卵セットで検索してみました。
http://www.geocities.jp/pmmc1/kuwa-seaka.html

ウチのマンディは、そんな感じのマットに埋めない産卵セットで産んでくれました。
パリーは撃沈でしたが。。。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月19日 00:48
てっちゃんさんこんにちは(^-^)/

アドバイスありがとうございます(^^)d

危うく無駄なセットになるところでした
( ̄▽ ̄;)

早速セットくみなおすと

ダイオウのニョロが一頭まぎれこんでいました(^_^;)
まったく ( ̄^ ̄)まぎらわしい

危うく
Posted by FC豊見城 at 2012年10月20日 13:22
FC豊見城さん こんにちは

僕はパリー産ませたことないので、責任はとれいませんよ(笑)
まあ、ネット見る限りあのセットでよさそうなので、たくさん産んでくれるとイイですね。

ダイオウのマットを流用したんですかね。
セット組んで1週間じゃ孵化することはないはずなので、パリーの子ではなく、ダイオウの子のはずですね。

しかしダイオウはよく頑張ってくれましたね~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月20日 15:45
秋の夜更けに事件発生です。

テレビ見てると、後ろの新聞置き場でガサガサ音がしてました。
こんな時期に、しかも家の中でゴッキーかと思い、片手に新聞丸めてこっちもガサゴソ・・・

いたー!!
なんとノコ♀でした。

家の中で?クワガタ??
こんな時期に活動はじめるんですね!

今年羽化のルアーケースを確認すると・・・
あれ!一匹いないぞ!

7月羽化の子が散歩中でしたww
Posted by サバッチ at 2012年10月20日 22:46
サバッチさん こんばんは

ノコさん活動開始しちゃったんですね。
家の中で黒い物体が動いていたらゴキだと思っちゃいますよね~

ウチでは活動しているノコのオスが健在ですので、ブリードしたくなったら言ってくださいね♫

最近はオオクワ一直線のようですが♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月21日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。