てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

2012年11月25日

◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

ニコニコ こんにちは ♪赤


90年代後半に突如現れ、ヒットから2年程で解散したMOON CHILD の曲を選んでみました。

ではでは、( ^ω^)_凵 どうぞ





ニコニコ カッチョ良いです。






さっそくですが、クワカブです。




オキヒラ(オキナワヒラタ)達が次々と羽化しています。


◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹



我が家で一番大きい蛹だった子が羽化しました。

◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹


上 羽化翌日の画像です。




数日後、取り出してみました。


◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹


そんなに大きい感じはしないです。


先週、しーぴーさんに計算してもらった、オキヒラ蛹の予想表を転記させていただきます。

【 オキナワヒラタ 】
体長    蛹体重
-------------------
62ミリ  10.10g
63ミリ  10.59g
64ミリ  11.11g
65ミリ  11.64g
66ミリ  12.18g
67ミリ  12.74g
68ミリ  13.32g
69ミリ  13.92g
70ミリ  14.53g
71ミリ  15.19g
72ミリ  15.82g
73ミリ  16.49g
74ミリ  17.17g
75ミリ  17.88g
76ミリ  18.59g
77ミリ  19.34g
78ミリ  20.11g
79ミリ  20.89g
80ミリ  21.69g
81ミリ  22.52g
 ・             ・
 ・             ・
 ・             ・
-------------------



少しワクワクしながら測定をしみました。


羽化から1週間後の測定で、67.57ミリでした。
※ほぼ、予想表通りです。

だよね~!70Upなんて、そんな甘くないですよね~。
--------------------------------------
37系②号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
06/29 14.5g   菌糸800(既製)へ
10/18  蛹化   12.6g
         体長     58.81ミリ
11/17  羽化      67.57ミリ
--------------------------------------
◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹


さらに数日後に別の子も羽化していました。

--------------------------------------
37系①号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
07/07 16.3g  菌糸850(手詰:添加)へ
10/17  蛹化   11.7g
         体長     55.76ミリ
11/22  羽化      65.96ミリ
--------------------------------------
※これまたほぼ、予想表とおり。


あと、何匹か蛹がいますが、最大個体は上の画像の子になりそうです。

ギネスへの道のりは、まだまだ遠いです。








続きまして、




先日割り出したオキヒラのCBF1の子が2令になったので、菌糸ビンに移しがてら、頭幅測定をしてみました。

◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

まだ1令の子もいましたので、2令の子のみを選んで、移してみました。


◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

う~ん、どうなんでしょう。

これまでのオキヒラ累代個体達の頭幅は3令の子しかはかっていないので、よくわかりません。

先日、測定したオキノコの子の頭幅の方が大きい気がします。




ということで、



オキノコ(オキナワノコギリクワガタ)の2令に加齢した子もビン交換がてら頭幅想定してみました。

◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹


ちなみにノギスを頭にあわせて頭がノギスの間にはいった状態での数値なので、画像の数値のマイナス0.1~0.2ミリ位が正しい数値かもしれません。
◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

ウチのオキヒラ達よりは頭幅が大きいようです。






最後になります。


先週、紹介させてもらった、謎の幼虫です。

今週見てみたら、なんと、さっそく蛹化していました。

◆ESCAPE & 体長予想表 & 続37系オキヒラ羽化 & 謎の蛹

かなりチビッコい蛹です。

どんなのが羽化してくるか楽しみです。




 
それでは、今週はこの辺で。





チャオ  ヾ(^∇^) ハート






同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 02:00│Comments(7)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
おはようございます。

「escape」は良く出来た名曲ですよね。
畳み掛けるように歌うところが
強烈にカッコイイ~。

予想体長表は蛹の体重を体積として計算してますが
前に羽化した個体を元にしてるので
あのプロポーションなら大体当たると思います。
もっと顎を発達させれば2ミリUPくらいはいくと思うし
体が太くなれば2ミリダウンとかします。

だから僕のところでは体重の次に頭長を測ります。

あと、幼虫時に頭幅が大きかった個体は
体重のワリに大きく羽化する傾向にあります。

ちなみに蛹の期間中に水分が足りなくなった場合に備えて
腹部分に余分な水分を保持してます。

で、水分をそのまま保持させるような
管理だと羽化直後は腹ボテ気味になります。
時間が経てば通常の状態までに縮みますが
この水分を排出する分、後食までの休眠期間が伸びてるように思います。

で、僕はアマミやオキノコで活動時期が早くなるようにと
蛹時にあえて水分を切らしたのですが
まぁ他にも工夫したので効果は知りません。

頭幅測定してるオキヒラは3頭が♀だと思います。
ちなみに僕のところで♂認定は4頭居ますが
最大は5.4ミリでした。
まぁ41UPのデカ♀使ってるんで
それなりに期待しています。

この蛹はお尻がカブト系ですね。
しかし、蛹化が早いなぁ。。
前蛹期間がハンパないっす(笑)
Posted by しーぴー at 2012年11月25日 08:54
しーぴーさん こんにちは

escapeカッコイイ曲ですよね。
僕も好きな曲です。

なるほど、血統毎に多少プロポーションがことなれば体調予想表も、若干変わってくるんですね。

頭長の割合の大きいのが効率よく体長に影響する血統なんですね。

腹部の水分量が、腹ボテや、後食まで期間に影響している可能性があるんですね。勉強になります。
蛹で取り出し、蓋せずに乾燥気味にしながら、水分量を調節していく感じですかね?

頭幅5.4ミリ!
やはり41UPのデカメスからの子だと頭幅もすごいですね。うらやますぃ~♪

謎の蛹はあっとゆう間に蛹化していました。
ほんとびっくりです。
何が羽化するのか楽しみです。
Posted by てっちゃん at 2012年11月25日 15:23
てっちゃんさんこんにちは(^-^)/

ヒラタ67mm(゜ロ゜)
大きくなりましたね(⌒0⌒)/~~
うちの子はまだまだ小さいく
菌糸プリンカップ住みです

早くかいてきな 800ccに
うつってもらいたいですが
800ccに入るには 激戦を勝ち抜いて 大きくなりそうな子
ベストフォローいりしないと
入る権利がありません( ̄▽ ̄;)


あと 謎のサナギはカナブンですかね?(・・;)

コカブト?(・・;)
Posted by 琉太郎 at 2012年11月25日 15:43
琉太郎さん こんばんは

1回目のオキヒラブリードの最大個体が62ミリですので、2回目のオキヒラブリード組は5ミリほど更新できそうです。
少しずつでも自己記録更新していき、いずれは・・・

3回目のオキヒラブリード子達は、
何頭か生オガ発酵マットや、500菌糸ビン投入の子がいますが、菌糸プリンカップ組がほとんどです。
ウチも大きめの子だけ800菌糸に移そうと思っていますので、一緒ですね。
全頭に贅沢させる余裕がありません(笑)

琉太郎さん家のオキヒラは何頭でしたっけ?

謎の蛹はなんでしょうね?
しーぴーさんもお尻がカブト系との見解ですし、コカブトとかの可能性高いかもしれないですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月25日 20:50
てっちゃんさんこんばんは(^-^)/

オキヒラは

3年まえに ブリードしてて
いまは 居ません(^^;

ちび ばかりで

採取した 森にかえしました

ちょうど てっちゃんさんの
なぞのサナギ
みたいなサイズです(^_^ゞ
Posted by 琉太郎 at 2012年11月26日 20:20
てっちゃんさんこんばんは(^-^)/

さっき ネットで

クワガタ検定もどきのサイトが

あって 挑戦してみました

適当に解答してみたら

合格(^-^)v

まぐれ ですが_(^^;)ゞ

さんたく なんで

てっちゃんさんも 挑戦してみて

意外と面白い検定(^-^)v
Posted by 琉太郎琉太郎 at 2012年11月27日 21:02
琉太郎さん こんばんは

ヒラタの子はダイオウの子ってことですね。
オキヒラもいるのかと勘違いしていました。


クワガタ検定さっそくやってみました。
5つの検定とも合格でした。

カンや消去法もありますが、ウォーレスノコギリの産地以外は全て正解でした。
イェ~イ!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月28日 00:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。