2012年06月18日
◆アジア杯(2011) & マンディ & 5倍増失敗 & etc


サッカー日本代表!オーストラリア戦は引き分けで、6月の3戦は2勝1分と、まずまずの結果でした。
次は9月とだいぶ先になりますが、頑張ってほしいです。
6月の残りと7月はオリンピック代表と なでしこの試合が定期的にあるので、楽しみですね~。
先週は2010年の南アフリカW杯を振り返える選曲にしみましたが、
今週は2011年のアジア杯を振りかえてみようと思います。
YouTubeを調べてみました。
歌自体は先週と同じものになってしまいましたがアジア杯の振り返りです。
どうぞ。
2011年アジア杯で日本代表は すばらしい結果を残しました。
今でこそ、結果を残して信頼を勝ち得たザッケローニ日本代表監督ですが、就任直後のアジア杯で惨敗していたら、いきなり大ブーイングを食らっていたでしょうね。
しかし、あまりイタリア人という感じがしない方ですよね。
日本代表に就任からそんなに日が経っていない頃に元日本代表の『中田 英寿』との対談の動画がありましたのでどうぞ。
ひとまず2年契約らしく2014年までの契約にはなっていないようですが、結果を残して是非W杯本大会へ出場をきめて本戦でも大仕事をやってほしいです。

ではでは、クワカブです。
今週も週末は息子とあちらこちらと出かけてみました。

そして、またまた行って来ました。昆虫ショップ!
父の日なので僕がほしいものを買おうと、大型のパリー(86~87ミリ)を買おうとしたら息子がどうしても、

(いやもう、「お父さんだけ・・・」と言われると、負けてしまいました。)
いや、この種は僕もほしかったんですよ。それは間違いないです。

この子です。
スマトラ産のマンディブラリスフタマタクワガタ!です。
野外ギネスは118ミリにもなる種類で、クワガタ最大種はギラファノコギリか、マンディブラリスか、なんて言われています。
※ちなみにウチの子は86ミリ程度です。

う~ん、やっぱり格好良いです。

ペアだったので産卵セットは組めますが、まだやるかどうかは考え中です。
ひとまず観賞を楽しみます。

続きまして、
菌糸5倍増ですが、どうやら失敗です。

添加剤が多すぎたのか、
水分量が多すぎたのか、
いやいや、生オガの量が多すぎたのか!
思い当たる、失敗の原因になりそうな事が多すぎて、どれのせいだか分かりません。笑)
もしかしたら全部悪かったのかも。
やっぱりブロック買って、ちゃんとしたものを詰めた方が確実ですね。
真似して失敗しないようにお気をつけ下さい。涙・・・。

次です。
羽化後、サバッチさんにプレゼント

そろそろ羽化しそうです。

CCS1500さん 無事に羽化することを祈ってて下さいね~。

では、最後になります。


産卵木をかじった形跡がほとんどみられません。
まずはコナラです。
う~ん、産んでいない。

次にクヌギです。
少しかじっていますが、産んではいないようです。

ショップで聞いてみたら、産むときは急に産み出したりするとの事なので、もう少し様子をみて見ます。
いよいよ産む気配がなければ、カワラ材なんか試してみようかなとも思っていますが、ひとまず様子見です。
パリー!楽しみにしているぞぉ~!!
それでは、今週はこの辺で。
チャオ ヾ(^∇^)

Posted by てっちゃん .. at 01:05│Comments(14)
│マンディブラリスフタマタ
この記事へのコメント
こんにちは。
菌糸は残念でしたがかき混ぜると
初令に優しい良いマットに仕上がると思いますよ。
パリーは産んでないですか。。
僕ならここで材交換です(笑)
でも、マンディやノコとかの経験では♀の寿命が近づくと材を選ばなくなり産みやすくなるように思います。
でも、その頃に産む卵は孵化率が悪いような気がします。
菌糸は残念でしたがかき混ぜると
初令に優しい良いマットに仕上がると思いますよ。
パリーは産んでないですか。。
僕ならここで材交換です(笑)
でも、マンディやノコとかの経験では♀の寿命が近づくと材を選ばなくなり産みやすくなるように思います。
でも、その頃に産む卵は孵化率が悪いような気がします。
Posted by しーぴー at 2012年06月18日 16:01
しーぴーさん こんばんは
おお!廃棄せずに利用できる手がありましたか!菌糸的には残念ですが、まだ利用できる手があるなら少しホッとします。
1つにまとめて発酵させてみます。
パリーは残念ながら今のところ産んでないです。23度なので冷やしすぎって可能性もありますかね。。もう少しだけ様子をみて、駄目なら材を変えてみます。
命が尽きる前にやっとの思いで産んだ卵も孵化しないと意味がないですよね。。。
やっぱり早めに手を打たないといけないようですね。
おお!廃棄せずに利用できる手がありましたか!菌糸的には残念ですが、まだ利用できる手があるなら少しホッとします。
1つにまとめて発酵させてみます。
パリーは残念ながら今のところ産んでないです。23度なので冷やしすぎって可能性もありますかね。。もう少しだけ様子をみて、駄目なら材を変えてみます。
命が尽きる前にやっとの思いで産んだ卵も孵化しないと意味がないですよね。。。
やっぱり早めに手を打たないといけないようですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月18日 22:02

ハイサイ~ お久しぶりです
台風大丈夫ですか?
また、5号が21日ぐらいに
影響があるようですよ。
マンディブ・・・。名前が長くて外国産に弱い私には覚えにくいですが
かっこいいですね!!
うちは産卵セット10セット中、4セットが
害虫でダメでした・・・。産卵形跡があったので期待はしていたのですが・・・。
長細い幼虫が出てきたのでおそらく
コメツキムシだと思いますが・・・。
産卵も菌糸も難しいですね。それを
乗り越えていけばきっといい個体が
羽化することでしょう!
頑張りましょう!
台風大丈夫ですか?
また、5号が21日ぐらいに
影響があるようですよ。
マンディブ・・・。名前が長くて外国産に弱い私には覚えにくいですが
かっこいいですね!!
うちは産卵セット10セット中、4セットが
害虫でダメでした・・・。産卵形跡があったので期待はしていたのですが・・・。
長細い幼虫が出てきたのでおそらく
コメツキムシだと思いますが・・・。
産卵も菌糸も難しいですね。それを
乗り越えていけばきっといい個体が
羽化することでしょう!
頑張りましょう!
Posted by 久米っち at 2012年06月18日 23:09
てっちゃん
かなりの勢いで増種してますね〜
ちなみにマンディはノコの種類ですか?
話は変わりますが、先日孵化したオオクワの測定をしました。
5/2孵化⇒今日で7gありました。
比較がオキノコなんですが、こんなに早く大きくなるもんですかね〜??
しーぴーさん
「マンディ」って石垣の方言で「たくさん」って意味ですよね。
ふと思い出しました(笑)
かなりの勢いで増種してますね〜
ちなみにマンディはノコの種類ですか?
話は変わりますが、先日孵化したオオクワの測定をしました。
5/2孵化⇒今日で7gありました。
比較がオキノコなんですが、こんなに早く大きくなるもんですかね〜??
しーぴーさん
「マンディ」って石垣の方言で「たくさん」って意味ですよね。
ふと思い出しました(笑)
Posted by ccs1500 at 2012年06月19日 21:12
久米っち さん こんばんは
ウチは4号の被害はありませんでした。
次は5号ですか。
被害が少ないことを祈ります。
マンディブラリス!なんか音も格好良いです。見た感じも好きなクワガタです。
けっこう人気種のようです。
ウチも先日オキヒラの産卵セットに入れたクヌギから細長い幼虫が2匹出てきましたよ。今回、パリーフタマタのセットはそういった雑虫対策としてもレンジでチンを試してみたんですが。。。パリーはまだその気になってくれないようです。
少しずつウデを磨いていきます。
久米っち さんもオオクワ楽しみですね~♪
ウチは4号の被害はありませんでした。
次は5号ですか。
被害が少ないことを祈ります。
マンディブラリス!なんか音も格好良いです。見た感じも好きなクワガタです。
けっこう人気種のようです。
ウチも先日オキヒラの産卵セットに入れたクヌギから細長い幼虫が2匹出てきましたよ。今回、パリーフタマタのセットはそういった雑虫対策としてもレンジでチンを試してみたんですが。。。パリーはまだその気になってくれないようです。
少しずつウデを磨いていきます。
久米っち さんもオオクワ楽しみですね~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月19日 21:49

ccs1500さん こんばんは
本当ですよね~。冷蔵ショーケース内のスペースがなくなってきました。。。いよいよになってきたら成虫は常温管理にしてスペース確保です!
マンディはノコギリクワガタ属ではなく、フタマタクワガタ属になるらしいです。マンディはあまり二股って感じではありませんが、代表格のパリーフタマタ(セアカフタマタ)やブケットフタマタの大アゴの先端が二股になっていることからフタマタクワガタとの和名になったとか、どうとか。5/2孵化で、もう7gなんですね。
暖かくなってきたので、成長もはやいのもあるかもしれませんが、大型に育つとイイですね~。
そういえば日曜日にそちらに行きそびれて、台風やら雨やらで行けずじまいになってスミマセン。近々、行きますね。
読谷でも「うっさき~~、マンディてるなぁ~」とか言ってた気がします。同じく「たくさん」って意味でした。何語なんだろう。笑)
本当ですよね~。冷蔵ショーケース内のスペースがなくなってきました。。。いよいよになってきたら成虫は常温管理にしてスペース確保です!
マンディはノコギリクワガタ属ではなく、フタマタクワガタ属になるらしいです。マンディはあまり二股って感じではありませんが、代表格のパリーフタマタ(セアカフタマタ)やブケットフタマタの大アゴの先端が二股になっていることからフタマタクワガタとの和名になったとか、どうとか。5/2孵化で、もう7gなんですね。
暖かくなってきたので、成長もはやいのもあるかもしれませんが、大型に育つとイイですね~。
そういえば日曜日にそちらに行きそびれて、台風やら雨やらで行けずじまいになってスミマセン。近々、行きますね。
読谷でも「うっさき~~、マンディてるなぁ~」とか言ってた気がします。同じく「たくさん」って意味でした。何語なんだろう。笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月19日 22:06

こんばんは。
やっぱ誰が見てもマンディはカッコイイようで(笑)
3年前に北谷のペットボックスで109ミリのマンディを見たんですがトンデモナイ迫力でビックリしました。
僕はあれがキッカケでマンディをブリードしてます。
てっちゃんもマンディをセットした方が良いのでは(笑)
来年はマンディーがマンディル!!みたいな(笑)
僕も中型の色虫を2種ほど増種しました(笑)
頑張ってあと2種ほど増やす予定です(笑)
CCSさんも増種してたんですね。
オオクワが1ヵ月半で7グラムは凄いです。
うちのスマトラアチェでも5gには届かないかと・・
八重山の方言とは知りませんでした。
てっきり沖縄だけの方言かと・・
やっぱ誰が見てもマンディはカッコイイようで(笑)
3年前に北谷のペットボックスで109ミリのマンディを見たんですがトンデモナイ迫力でビックリしました。
僕はあれがキッカケでマンディをブリードしてます。
てっちゃんもマンディをセットした方が良いのでは(笑)
来年はマンディーがマンディル!!みたいな(笑)
僕も中型の色虫を2種ほど増種しました(笑)
頑張ってあと2種ほど増やす予定です(笑)
CCSさんも増種してたんですね。
オオクワが1ヵ月半で7グラムは凄いです。
うちのスマトラアチェでも5gには届かないかと・・
八重山の方言とは知りませんでした。
てっきり沖縄だけの方言かと・・
Posted by しーぴー at 2012年06月20日 01:01
今話題の?(笑)「マンディ」の使い方と意味についてです。
石垣では、てっちゃんやしーぴーさんが使うような、マンディるやマンディってると言う使い方ではなく、マンディーという形容詞?として使います。
ccsの職場に石垣出身者がいて、マンディると言う使い方する?っと確認すると
「やらしいですね」との回答でした・・・
クワとは関係ない内容ですがねf^_^;)
石垣では、てっちゃんやしーぴーさんが使うような、マンディるやマンディってると言う使い方ではなく、マンディーという形容詞?として使います。
ccsの職場に石垣出身者がいて、マンディると言う使い方する?っと確認すると
「やらしいですね」との回答でした・・・
クワとは関係ない内容ですがねf^_^;)
Posted by ccs1500 at 2012年06月20日 21:39
しーぴーさん おはようございます
マンディやっぱりナカナカの人気ものなのかもしれないですね。
109ミリのマンディですか、かなりのサイズですね。きっと迫力満点なんでしょうね。大型のマンディがほしくなってきました。笑)
マンディル、マンディを目指してセットしてみましょうかね。笑)
増種したんですね。
中型の色虫!なんでしょう。
色虫と言うとパプキン、ニジイロのイメージですが、オニとかホソアカとか?
いやずばり!ファブリーズ タカクワイとかですか!
う~ん、なんでしょう。
マンディやっぱりナカナカの人気ものなのかもしれないですね。
109ミリのマンディですか、かなりのサイズですね。きっと迫力満点なんでしょうね。大型のマンディがほしくなってきました。笑)
マンディル、マンディを目指してセットしてみましょうかね。笑)
増種したんですね。
中型の色虫!なんでしょう。
色虫と言うとパプキン、ニジイロのイメージですが、オニとかホソアカとか?
いやずばり!ファブリーズ タカクワイとかですか!
う~ん、なんでしょう。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月21日 06:32

ccs1500さん おはようございます
マンディはいやらしい感じなんですね。
魅惑のマンディですね♪
マンディはいやらしい感じなんですね。
魅惑のマンディですね♪
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月21日 06:42

こんばんは。てっちゃん。
惜しい!!この調子であと2種類言えば当たっていただろうに。。
最初に購入したのはマグダレインsspです。
1日目から産卵痕が見られるので産んでくれてるかと・・
で、調子にのってボーリンいきました(笑)
とても綺麗な色虫でしょ(笑)
惜しい!!この調子であと2種類言えば当たっていただろうに。。
最初に購入したのはマグダレインsspです。
1日目から産卵痕が見られるので産んでくれてるかと・・
で、調子にのってボーリンいきました(笑)
とても綺麗な色虫でしょ(笑)
Posted by しーぴー at 2012年06月21日 23:02
しーぴー さん こんばんは
両方とも赤味がカッコいいです。
マグダレインsspは初めて聞きました。
この間の赤ドンキにも似た感じですね。
同じDorcusのようですし。格好良いです。
たくさん産んでくれるとイイですね~。
ボーリンもかなりカッコいいです。しかし高そうですよね。
近々見学させて下さいよ~♪
僕もヒラタに続き、フタマタが好きになってきました。いつかフォルスターあたり飼ってみたいです。
両方とも赤味がカッコいいです。
マグダレインsspは初めて聞きました。
この間の赤ドンキにも似た感じですね。
同じDorcusのようですし。格好良いです。
たくさん産んでくれるとイイですね~。
ボーリンもかなりカッコいいです。しかし高そうですよね。
近々見学させて下さいよ~♪
僕もヒラタに続き、フタマタが好きになってきました。いつかフォルスターあたり飼ってみたいです。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月22日 00:01

こんばんは。
マグダレインsspはコクワ最大種なんじゃないかと思って買っちゃいました。
また日本にデビューしてまだ2年らしいので
ギネスのハードルも低そうです。
フォルスターはイイですね。
原名亜種を幼虫で購入して羽化させた事あるんですが
実物は写真で見るのとは違いますよ。
ちょっとシカクワもどきのクワです。
マグダレインsspはコクワ最大種なんじゃないかと思って買っちゃいました。
また日本にデビューしてまだ2年らしいので
ギネスのハードルも低そうです。
フォルスターはイイですね。
原名亜種を幼虫で購入して羽化させた事あるんですが
実物は写真で見るのとは違いますよ。
ちょっとシカクワもどきのクワです。
Posted by しーぴー at 2012年06月22日 19:31
しーぴーさん こんばんは
赤ドンキもマグダレインもコクワのようですね。
dorcusも色々いますね。
最近入ってきた種なんですね。
ギネス!やっちゃって下さい。
楽しみにしてます。
写真は決まりましたか?(^ ^)
おおぉ~フォルスターも飼っていたんですね。
フォルフォルとか、キヨタミ?でしたっけ?とか
あとメルキオリティスフタマタとかも
イイナと思ってきました。
ボーリンも格好良いです。
スペキオススシカなんかも興味あります。
でもそんなに飼えないので、少しづつですね。
赤ドンキもマグダレインもコクワのようですね。
dorcusも色々いますね。
最近入ってきた種なんですね。
ギネス!やっちゃって下さい。
楽しみにしてます。
写真は決まりましたか?(^ ^)
おおぉ~フォルスターも飼っていたんですね。
フォルフォルとか、キヨタミ?でしたっけ?とか
あとメルキオリティスフタマタとかも
イイナと思ってきました。
ボーリンも格好良いです。
スペキオススシカなんかも興味あります。
でもそんなに飼えないので、少しづつですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年06月23日 01:30
