てぃーだブログ › 哲虫 › パリーフタマタ(セアカ) › ◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

2012年06月04日

◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

ニコニコ こんにちは ♪赤


ついに始まりましたね!

サッカーワールドカップ最終予選!

今日の最終予選の初戦!圧勝を期待していましたが、『 3 対 0 』 とすばらしい結果となりました。

今年はオリンピックもありますし、サッカー観戦三昧になりそうです。

ということで、今週はサッカーからの選曲♪赤にしてみました。


サッカー サッカー国際試合の時に毎度流れます、FIFA ANTHEM(フィーファ アンセム)



いやいやぁ~、熱くなってきますね~。

ホントしばらく、定期的に楽しみが続きます。


こんなのものありました。



この長寿番組イイですよね。いつまでも続いてほしいです。





では、クワカブです。





新入りを紹介させて頂きます。
(^▽^)/
◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

パリーフタマタクワガタ(別名:セアカフタマタクワガタ)です。
ウチのはやしスマトラ産亜種です。

ゼリーを買いに行った昆虫ショップのくじ引きで息子が引き当て、思いがけない増種です。笑)
☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡

フタマタクワガタと言えば、マンディの方がスキハートで、次の増種候補でしたが、パリーを入手したので、ひとまずこれでフタマタ飼育の経験を積んでみます。スペース的にに両方ってのは嫁への申請が通りそうもないので。


◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

やしスマトラ島産のWILDです。
オスは67ミリ位で、小型の方みたいです。

◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

パリーフタマタ用のLOGOもつくってみました。笑) 

あとメスですが、48ミリと割りと大きめのサイズのようです。
飼育品ですとBe-kuwaメスギネスアップが55.8ミリのようですが、野外やし採集品のメスだと51ミリ位のようです。

あと、やしスマトラ島産のフタマタと言えば、マンディブラリスやリノケロスがいますが、
パリーも含めメスが酷似しているらしく、プロも同定を間違えるほどのようです。
もしかしてマンディだったりして、、、。それはそれで嬉しいかも。
>(≧∇≦)b OK

WILDであることと、オスサイズが見合わないと思うので、追い掛けなしで、メスのみでセットしてみました。

産卵セットの様子は来週記事UPさせて頂きますね。




あと、一番上の対決画像の相手は頂きものの国産カブトです。
(※オオクさん ありがとうございました。)




続きまして、




国産カブト(岩手産)の産卵セットです。


◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

セット内の親は健在でした。

あと、マットは中古で、量も大して入れなかったので、少しだけ取れればイイやと思っていましたが、ニョロは1頭でしたが、卵が22個と予想に反して産んでました。

なんだ、このカブトの繁殖力は・・・。

全部孵化したら、スペースが・・・。

引き取り手を探してみます。






次です。


ラストのオキヒラ♂です。
6/2(土) にそろそろかと思ってビンを覗いてみたら、いよいよでした。ニコニコ

◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸


無事に羽化してくれぇ~~!!!





と願っていましたが、翌日(6/3)無事に羽化してくれました。



◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸


羽も無事に閉じてくれていました。(^ω^)

来週末あたり取り出して、測定してみます。





最後になります。




先週詰めたキノコ菌糸の状況です。

1週間経ちましたが、あまりキノコ菌糸のまわりはよくありません。

◆New face & オキヒラ♂羽化 & カブトセット & 菌糸

唯一、蓋をせずに、ティッシュを被せただけのビンが、うっすらですが、底の方がで菌糸が届いていました。
全体に回るのか、回る前に青カビの餌食にならないか、まだまだ経過が楽しみです。笑)  



では、今週はこの辺で。





チャオ  ヾ(^∇^) ハート





同じカテゴリー(パリーフタマタ(セアカ))の記事

Posted by てっちゃん .. at 00:10│Comments(8)パリーフタマタ(セアカ)
この記事へのコメント
こんばんは。
パリーゲットおめでとう~。
♀っちに頑張って欲しいですね。
僕のオキヒラは大きいので66UPでした。
去年と何にも変わりませんでした(><
今年はサキシマにも挑戦してみようと思います。
Posted by しーぴー at 2012年06月04日 00:24
しーぴーさん こんばんは

パリーゲットしちゃいましたぁ~。
まったく興味がなかった種ですが、いざ家に連れて帰ると、だんだん格好良くみえてきました。笑)
親バカなんでしょうね。
メスには頑張って、マンディを産んでもらいたいです。笑)
ウチのオキヒラはどれくらいでしょう。楽しみです。60UPは確実だと思うんですが。。
今年は一緒に南部某所でオキヒラ採集でもどうですか?
サキシマやるんですね。もしや石垣旅行ですか?
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月04日 21:59
てっちゃん、日曜は残念でした

長男は「持ってます」ね〜!
思わぬ形で増種出来ましたね。

オキヒラはどんどん羽化しているようですね。うちの茶ノコも3匹が羽化していて、全て♀ですが、最大が37.3㍉でした。40㍉までいけば大満足です。


しーぴーさん

サキシマは私のクワガタの原点なんで、大好きなクワガタです。
もしや現地に採集旅行ですか??笑
Posted by ccs1500 at 2012年06月04日 23:18
こんばんは。てっちゃん。

オキヒラは諦めてるからサキシマなんですが(笑)
パリー以外にも増種して下さい。
赤ドンキなんかが渋くて良いと思います(笑)

CCSさん。
サキシマは小学生の頃に友人から貰って宝のように育ててたので思い出深いです。
というか今、思い出しましたが(笑)

現地には行かないですよ。
実は注目してる産地(血統)があります。
Posted by しーぴー at 2012年06月05日 00:11
ccs1500さん こんばんは

今日はお疲れダウンで早めに帰ってきて、早々に寝ていました。今、目を覚ましました。

おお、茶ノコ羽化しましたか。今度拝ませてくださいな。
と言っても、いつ早く帰って来れるか分かりませんが。
37.3ミリですか、ナカナカですね。
野外ではまず見かけないサイズですね。次のブリードも楽しみですね。
まだまだ、これからの羽化組が控えているので楽しみですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月06日 00:53
しーぴーさん こんばんは

オキヒラ諦め気味ですか。
こうなったら、僕が伸びそうなオキヒラ産地を探し出して、再びオキヒラに振り向いてもらうようにしないとですね。
サキシマもずっとギネス更新ないみたいですし、しーぴーさんなら産地しだいで、すぐに大型だしそうですしね。

赤ドンキって知らなかったので調べてみました。渋いです。ナカナカです。
あと、ミヤマ系も良いです。ただし低温がよいみたいなのと、幼虫期間がやっぱり引っかかります。飼育スペース考えながら、更なる増種、それと終了にする種を考えて見ます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年06月06日 01:02
年末にもらったクワガタが、なんと成虫になりそう!一匹はまだ幼虫。もう一匹がサナギ?みたいになってる!二匹ともアサガオ植えてるプランター@ベランダに移したが、それでよいのかしら?。あとどれくらいで成虫になるのかな。素人の飼育なのに、クワガタ君しっかり生きてる。楽しいかも。
Posted by まちゃん at 2012年06月08日 22:06
まちゃん おはようです。

久しぶりです。
おおぉ~!オキナワヒラタ!サナギになりましたか。ウチのはすべて羽化しましたよ。
山梨は環境的に違うから羽化のタイミングも違ってくるんですね。
しかし、てっきり、オキナワの実家の庭にでも埋められたかと思っていました。笑)

アサガオのプランターは宜しくないと思います。
クワガタは土ではなく、腐葉土でもなく、マット(広葉樹の木を砕いて発酵させたもの)とか菌糸ビンで育ててあげる必要があります。
まあ、サナギになるとマットを食べることもないので、大丈夫かもしれませんが、土に埋めたのであれば、掘り出してあげて下さい。

ちなみに年末に渡したままの状態(プリンカップ)だったのでしょうか?
まだ幼虫の子は容器の外側から窓(空間)が見えていた状態だと蛹室をつくっていたと思うので、マットは変えずにそのままが良ったと思いますが、すでにプランターに移したのであれば、マット買ってきて入れてあげてください。
ダイソー(100均)でクヌギ伝説っていう商品が置いてあると思います。105円の割りにはナカナカ良いものだと思います。蛹ではない方は、それに移し変えても良いかも。
ホームセンターやペットショップで購入でも良いと思いますが、ダイソーは105円と魅力的です。

蛹の子は、羽化するのにある程度の空間(蛹室)が必要です。蛹がメスだったらプリンカップ程度の容器で中央を少しくぼませるだけで、無事に羽化してくれました。
4/1の記事「◆4/1 & オキヒラ♀羽化 & オキヒラ割出 & 野外にて」を参考に見てね。
ちなみに多少の湿度が必要ですので、プリンカップ内のマットには霧吹きしてあげて下さい。
メスだと蛹で4cm前後でアゴが短いです。
オスだと5~6cmでアゴが2cm位あります。オスだと、、、どうしよう。プリンカップだと狭いはず。少し考えないといけないです。オスの場合には連絡ください。

ちなみに今日は休日出勤で仕事中です。。。
仕事中にこんなにコメント書くなって話ですが。。。

しかし、羽化たのしみですね。
タイミングよく羽化が見れるとイイですね~。
(^ ^)
Posted by てっちゃん at 2012年06月09日 10:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。