てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ

2012年03月18日

◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ

ニコニコ こんにちは ♪赤


3月は卒業シーズンですね 花

私の周りでも色々な卒業がありました。

おすまし出会いと別れを繰り返し、人生って味わい深いものになっていくんでしょうね。

という事で、今週は卒業ソング ♪赤 を選曲してみました 音符オレンジ


『 旅立ちの日に・・・春バージョン / 川嶋あい 』 右 歌詞はこちら



いい曲ですね。

最近知った曲なんですが、なんか聞いた事があるなと思ったら、
違う歌詞で同じ曲の歌がありました。


『 I WiSH - 明日への扉 』 右 歌詞はこちら



「 あいのり 」 という番組で流れていた曲のようです。
こっちもイイ歌です。

「 I WiSH 」 というバンドのボーカルが「 川嶋 あい 」 という事みたいです。



折角ですので、卒業ソングを もう1曲どうぞ。

サクラ さくら / 森山直太朗 』 右 歌詞はこちら


涙チョチョ切れです。うわーん

しかし、今更ながら音楽ってすごいなぁ、と思います。




NO MUSIC ,
  NO LIFE ?


音楽のない 人生なんて






それでは、
ここからはクワカブ話です。




昨年(2011年)採集で何度もお世話になった森に行ってみました。
キラキラ  木漏れ日が気持ち良いです。

◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ 




森の入り口付近に良さ気な腐葉土がありましたので、掘ってみると・・・




◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ



びっくり! おお!何か出てきました。
 


◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ
 
気のせいか水泳のバサロのように仰向けで進んで行ったように見えました。
びっくり! カナブン!? ですかね?


僕の記憶にあるカナブンより少し大きめです。
頭もあんなにオレンジ色だったかなぁ・・・。


出てきた2匹を持ち帰り、丸得 ダイソーで買った昆虫マット(105円)へ投入しました。


4.7g と
6.9g でした。


どんな子が羽化するのか少し楽しみです。ニコニコ
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ




続きまして、


先日から蛹化を報告させて頂いている 沖縄 オキナワヒラタですが、
蛹化ラッシュが止まりません。


今週もメス1匹が蛹化、そしてついには ( おそらく ) オスまでも蛹室を作り始めました 汗
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!


おーい幼虫さん!!蛹になるのは少し早くないですかぁ!
もう少し幼虫のままで居てくれてもいいよぉ~!!!笑)

◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ



まずは あしあとピンク 女の子です。

◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ

水曜日(3/14) に蛹になりました。
蛹サイズが41.18ミリですので、羽化サイズの予想としては 39.5ミリ位でしょうか。



続きまして、あしあと黒 男の子です。


2つ上の画像(左下)で蛹室をつくり始めた子の2週間ほど前の様子です。

3/4 の 菌糸交換時の画像です。

◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ

15.3 gでした 汗

まだまだ大きくなってほしかったですが、この位の重さで蛹化していくとなると、オスだと きっとサイズは見込めないですね。
ハート メス斑っぽいのが見えていますが、体型が男の子っぽいです。
現実逃避でメスだと思い込むことにしようかなぁ。ニコニコ
(((≧(≧∇(≧∇≦(≧∇≦)≧∇≦)∇≦)≦)))


最後になります。



2011年に採集したオキナワノコギリクワガタが1週間ほど前に ついに天に召されました。
以前、★になったと思っていたら、翌週に甦ったことがありましたが、今度は天に召されたようです。

下 以前の記事
『 ◆黄泉がえり & 菌糸ツメ & オキヒラ瓶交換

お疲れ様でした。そしてありがとう!うわーん

◆卒業 & 森の入り口にて & オキナワヒラタ





それでは、今週はこの辺で。バイバイ






チャオ v(*'-^*)-☆ キラキラ  




同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 08:00│Comments(2)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんにちは。

オレンジの頭はタイワンカブトかもしれないですね。
それかセミ・・鳥の幼虫かな?(嘘です)
ワイルドの幼虫は動きが早くてビックリしたんじゃないでしょうか?
やっぱブリードしてる幼虫は平和育ちの「箱入り息子」みたいな感じなんでしょうね。

オキノコはこんなに長生き出来るんですね。

オキヒラは15gあれば採集では滅多に手に入れられないサイズで羽化すると思いますよ。
もし♀だったら強烈ですね。。
僕の羽化実績はまだ♂2頭だけですが
去年羽化66mmのラベルを見ると・・これだけしか書かれてませんでした(笑)
9/14 2令
12/31 16.1g
2/18 前蛹11.6g
3/27 羽化

大雑把に1g増えれば1ミリ伸びると考えて良さそうです。
つまり25gで76mmと。。

それとこの前の前蛹は♀でした。
全長は46UPで蛹化1日後の体重は5.99~6gの間でした。
♀は他に2頭が前蛹ですが一回り小さい感じです。

それと僕が注目してるパラワンは明日羽化するみたいです(笑)
Posted by しーぴー at 2012年03月18日 11:10
しーぴーさん こんにちは

おお~そうでした。
タイワンカブトって可能性がありましたね。
存在を忘れていました。
あとコカブトでしたっけ?なにやら小さいカブトがいましたね。
羽化を楽しみに待ってみます。

オキノコ君は長生きでした。年を越さない種類だと思っていましたが、意外と長生きしました。

オキヒラは16.1gで66ミリなんですね。
そうすると15.1gだと64~65ミリ位で羽化するかもしれないですね。
親よりは全然大きいです。といってもメスもワイルドなのでオス親が誰か定かではありませんが。
もし万が一メスだとギネス級かも、ですね。
まあ、ないと思いますが、撃沈覚悟で10%位メスである事を期待してみます。
(本当は50%位。いやもっと。笑)
しーぴーさんにあやかってウチのも続いてほしいです。

やはりメスでしたか。
46UPとは、無事に羽化すればデカ♀GETですね。
あのパラワンを見せられたあとでは、しーぴーさん家では、どんなサイズでも有り得そうな気がします。
本当にすごいです。

おお~!ついにですか!
例のパラワンが無事羽化することを祈ってます!今度見学させて下さい♪
(-m-)” パンパン どうか無事に!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年03月18日 17:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。