2012年02月05日
◆兜 急成長 & パラワン蛹室 & 菌糸経過
こんにちは
風邪ひいています。
はやく直さなくちゃ
今週は先週に引き続き GReeeen から このナンバーを
『 愛唄 - GReeeen 』 歌詞はこちら
愛唄 - GReeeen 投稿者 utadalove
何者だったんでしょうね?
ちょいとウィキを見てみました。
概要
HIDE、navi、92、SOHという男性4人組で構成されたヴォーカル・グループ。
2002年、現プロデューサーであり、HIDEの実兄でもあるJINのサポートを受けGReeeeNを結成。
2010年時点で、4人全員が歯科医師免許を取得している。
仕事とミュージシャンを両立させるために考案された、顔を隠しての覆面活動が巷の話題を席巻している。
GReeeeNの由来
「新人未熟者」という意味で使われる『GReeN Boy』という造語。
メンバーのHIDEは「まだまだ未完成であり続ける、未知の可能性という意味」で
GReeeeNと名付けたと2009年3月8日付のブログで述べている。
ロゴマークの「GReeeeN」の4つの「e」は、メンバーの人数、および、歯学部出身・在籍に
因んで笑顔になるときに見える歯並びをイメージしてデザインされており、
「smileを届けられる存在でありたい」というメンバーの気持ちを表している」
ウィキペディアより
ではでは、
ここからは クワカブ話です。
先日、陸奥( みちのく ) は 岩手県より送ってもらった国産カブトですが、
さっそくフンが目立っていたので、マットを足してみました。
併せて体重測定をしてみて、、、ビックリです。
2週間前に16gだった子が、32gと体重が倍増していました。
① 11g ⇒ 20g
② 10g ⇒ 16g
③ 12g ⇒ 22g
④ 13g ⇒ 28g
⑤ 16g ⇒ 32g ∑ o(*'o'*)o
⑤は息子管理
④が娘の管理
①②③がお父さんの管理の幼虫達です。
2週間前のカブト到着時の記事はこちら
『 ◆陸奥の兜 & 菌糸詰め & オキノコ逝く★ 』
しかし、2週間で この伸びはスゴイかも。
寒い地から南国に来て、眠りから覚め、食欲が増したんでしょうね。
リバーフィールドさんのRFマットも美味しかったのかも。
昨年、ウチで一番大きかった子が77ミリで体重測定時の最大が33gでした。
既に その体重に追いつきそうです。
ちなみにBE-KUWA(むし社)の国産カブトのギネスサイズは86.6ミリのようです。
それを超えるには体重が50g位まで行かないといけないのかも。
ひとまず、息子に差をつけられた事だけは確かです。
続きまして、
パラワンのオスがここに来て ようやく蛹室をつくり始めました。
レッドアイ血統の子と、
DDAの子です。
幼虫時の体重が全然ですので、期待はしていないです。
パラワンオオヒラタはメスが数頭が既に羽化しています。
最大のメスは51.5ミリ。
『 キズナ(絆) & 赤目系急上昇!? & オキヒラ・オキノコ ビン交換 』
2週間ほど前に蛹室を作り始めました。
オスでは初の前踊ですので無事に羽化してほしいです。
もう少ししたらホジホジしてみようかな、と思っています。
最後になりますが、
ツメツメした菌糸の状況です。
空気孔を開け直したのが良かったのか、菌糸が広がってきました。
うっすらとアオカビが生えてきていた2.3Lビンも菌糸が勝ったのか、
だいぶ白くなってきました。
(>▽<)b OK!!
先週詰めた分は、まだまだです。
先週分の左下の画像で多少白く見えるのは
ボトルのスレキズが白く見えているだけだったりします。
添加の量は減らしましたが、1回目より生オガの量が多かったので、
時間が掛かるのかもしれません。
時間掛かっても、菌糸が回ってくれれば良いのですが、、、。
青カビ蔓延は避けたいですが、どうなるでしょうか。
o(´^`)o
経過を見守ります。
それでは、今週はこの辺で。
チャオ v(*'-^*)-☆
菌糸が回って良かったですね。
僕が以前育ててた国カブ♂幼虫は
36~43gくらいでした。
体重のわりに餌の食べ方が凄いですよね。
菌糸は一旦青カビ発生したので、使うのが少し心配ですが、様子を見てみます。
もし仮に成功したのならば、色々アドバイスくださった、しーぴーさんのおかげです。
風のないところで作業する事、
殺菌には気を配る事、
添加しすぎない事、
(添加はついつい入れてしまいましたが。笑)
これらのアドバイスを頂いていなかったら、間違いなく、今以上の青カビが発生したと思います。
まだ分かりませんが、うまく行く事を祈っています。
国産カブト36~43gデカイですね~。
現ギネス86.6は幼虫時49gみたいですが、
前ギネス85ミリは幼虫時42gとどこかで見ました。ウチのカブトも40Upするとイイナ~。
ちなみに今回(昨日)、思い出したかのようにドックフードを数粒まぜてみました。

クワガタのブリード楽しそうですねぇ。菌糸の温度管理が厳しくてなかなかうまくいってないのが私の現状です。今日みたいな気温だったらいいのに・・。同じ趣味の方がいると心強い限りです。

うちのたーけーにもお世話を任せてみたいと思うんだけど・・・
やっぱり私が手だししてしまうんですよ〜
(^◇^;)
菌糸瓶も順調そうですね〜(^^)
クワガタのブリード楽しんでます~♪
種類にもよるとは思いますが、比較的カブトより場所とらないのが嬉しいです。
温度管理って課題ですよね。ウチは大奮発して冷蔵ショーケースを買っちゃいました。
菌糸ビンの数が少なければ中古のポータブル温冷庫などをオークションで安く仕入れることができるかもしれないですが、(たまに1000円位で落札できそうな場合があります。送料が2000円位しますが)如何せん容量が・・・。菌糸ビン10本は入らないかもしれないです。
悩ましいですよね。

パラワンは まだオスを羽化させた事がないので楽しみです。サイズはあまり期待していないですが。
ウチも息子は4月から小学生になる歳ですが、基本的にクワガタ・カブトのお世話は僕がしています。お手伝いしてもらう事はありますが、もう完全に僕の趣味になっちゃってます。笑)
でも、やっぱり、、、。
本人が希望すれば、挟まれる危険性のないカブトは全面的に息子に管理を任せてみようかなぁ~、と今思っちゃいました。
確かに全部僕がやっちゃうのは良くないかもですね。
