てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ノコギリクワガタ › オキノコ割出 & PETBOXギネス & 2011年クワガタ採集 9月 その2

2011年09月11日

オキノコ割出 & PETBOXギネス & 2011年クワガタ採集 9月 その2


ピース にんにちは~ 音符オレンジ

今週はこのナンバーから アップ ♪赤♪赤♪赤

『 ザ・ブルーハーツ / ダンスナンバー ('87.9.27) 』 ☆ 歌詞はこちら



ブルーハーツ!!たまりませんなぁ~ ♪赤

それでは、
この一週間(9/5(月)~9/11(日))の採集活動よつばです。

今週は、平日の採集活動はしません♪

週末は 9/10(土) に、サバッチさんと採集に出かけました。
散々でしたので、報告するような内容は一つもありませんが、、、、一応、、、。

車①浦添有名ポイント その1 
    (日中2時ごろに3箇所にバナナトラップを仕掛け、その確認です)
   ⇒オキナワ ヒラタ ♂2匹 (小)
   ⇒オキナワ ヒラタ ♀1匹 (小)
 
車②浦添有名ポイント その2 
   ⇒ボウズ・・・無念

車③サバッチさんポイントC(開拓中)中部某所(コンビニ近く)
   ⇒ボウズ・・・無念

車④クワ採集名所の森
   ⇒結果は下記にて・・・

車⑤那覇某所1(いつものポイント)
   ⇒オキナワ ノコギリ ♂1匹 (小)

車⑥那覇某所1(学校近く)
   ⇒ボウズ・・・無念

④に関しては、③に行く前に急遽セットしたヤケクソのバナナの8連トラップ!
結果は・・・

オキノコ割出 & PETBOXギネス & 2011年クワガタ採集 9月 その2

ボウズ!!
まあ、セットしてから確認するまで1時間未満でしたので、、、
半分ネタ用のトラップでした。

続きまして、
前回、2個しか卵を採れなかったオキノコの産卵セットですが、
(8/23)再セットしたものを昨日(9/10)割り出しました。

オキノコ割出 & PETBOXギネス & 2011年クワガタ採集 9月 その2


卵が7個!!前回2個だったので、多少なりとも増えました。やりました!ピース

しーぴーさんの爆産31個の足元にも及びませんが、前回とで計10個採れたので
累代スタートできそうです。

ちなみ、使用した産卵木は前回パラワンで失敗した時に使用した、
恐ろしく硬かった100均の産卵木の使い回しです。
(※前回パラワン失敗時の記事 右 涙 & 2011年クワガタ採集 7月 その3。)
その産卵木にも卵が1つ産みつけられていました。マットは前回の使いまわし。
しーぴーさんも仰ってましたが、やはりノコも産卵木を入れた方が産みが良さそうです。

卵は5個をティッシュ管理、2個を比較用にマット管理にしてみました。
(てぃっしゅ、と書くと「苔てぃっしゅさん」のコケの事が気になります。
 ウワサでは既に飽きてきたらしいです。

最後に
例のイベントの結果を確認してきました。
※イベントについての記事はこちらを参照下さい。 下
 PETBOXギネス エントリー & 産卵セット(パラワン)


結果はというと、、、
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
オキノコ割出 & PETBOXギネス & 2011年クワガタ採集 9月 その2

ε(*'-')з†.*・゚ヾ(゚∇゚)ノ1位゚・*.†ε('-'*)з

やりました~!

エントリーした3部門のうち、
国産カブト!
ヒラタクワガタ系!
2部門で1位でした。(もう一つの部門は4位でランク外でした)

d(・ω・*)スペシャルサンクス(*・ω・)b

しーぴーさん。
ヒラタは譲って頂いたパラワンでのエントリーでした。
良い個体を譲っていただきありがとうございました。

レオパード月光さん(H村さん:勝手に名付けさせて頂きました)
国産カブトはドッグフードをマットに混ぜて育てた子です。
ドッグフードドーピングを教えてくれた、レオパード月光さん
サンキューです。

お二人とも、ありがとうございました。ニコニコ 
(^人^)感謝です♪


それでは。

チャオ♪赤


同じカテゴリー(オキナワ ノコギリクワガタ)の記事

この記事へのコメント
1位おめでとう。てっちゃん。

しかし、カブトはドーピングですか。。
バレたら失格ですね(笑)

オキノコの卵はヒラタと比べると丈夫なので
乾燥に気をつけておけば孵化率は凄く高いです。
それにしても1個1個分けるとはマメですね。
僕は卵の管理はプリンカップに一緒にして管理してます(><
Posted by しーぴー at 2011年09月11日 20:23
書き忘れましたが僕のところのヘラクレス達が蛹室を作り始めました。
孵化したのは10月初め頃です。
♀は蛹もいます。。
てっちゃんのヘラクレスはまだですか?
Posted by しーぴー at 2011年09月11日 20:29
しーぴーさん。おはようございます。

内緒ですよ。。。ドーピングしていたのは(笑)

オキノコ無事全部孵化してくれることを願っています。
なんでしょう。たぶん、どこかのHPとかで、ビーズケースに分けて
卵を管理しているのをみて、それが一般的だと思い、
真似てみただけだったと思います。
きっかけすら忘れてしまいました~。

ヘラ蛹室つくり始めたんですね。蛹室つくりだしたのはメスですか?
言われて気になったので、見てみましたが、ウチのはまだ蛹室っぽいのは見当たらなかったです。黄ばんできているので、そろそろでしょうか。
ウチのは9月中旬孵化の子みたいです。オス2匹、メス?2匹の計4匹。
11月初旬に購入した際にもかなり小さかった(3~4g)です。
成長が遅いんですかね?
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月12日 08:43
サバッチさん。おはようございます。

平常心で放置(我慢)頑張ってください~♪(笑)
( ̄人 ̄) 南無ぅ !

ムシを飼い出してから、100均がホント楽しくなりました。
入れ物をみると思わず、クワ飼育に使えそうかどうかを考えてしまいます。
良い結果が出るとイイですね~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月12日 09:01
しーぴーさん。こんにちは。

>♀は蛹もいます。。
見落としていました。
メスは蛹もいて、蛹室つくっているのにはオスもいるってことですね。
ウチのも、そろそろかもしれません。
Posted by てっちゃん at 2011年09月12日 12:54
こんばんは。てっちゃん。

僕のところでのヘラは蛹室を作るのが1頭出たら
そのケースに近い方から伝染して蛹室を作り始めます。
最初に♀が1頭だけ蛹室を作ったのに気付かず
1ヶ月くらい放置してしまったようです。

次の交換でパンケースに移動する予定でしたが
3リッターのボトルのまま、蛹室を作らせてしまいました(><

♂は年明けに羽化ラッシュかな・・
Posted by しーぴー at 2011年09月12日 21:10
しーぴーさん。こんばんは。

隣接するケースやボトルに蛹化のスイッチが移っていく、ってのを何かで読みました。ウワサのそれですね。(*`∀´*)

ウチでは前回のガントン産パラワンに続き、パラワン(DDA)♀が蛹化しました。
取り出して重さを測ると6g・・・小さ! ∑( ̄□ ̄ノ)ノ
それ以外にも蛹室をつくっているパラワン(レッドアイ系)がいました。
最近、冷蔵ショーケース内のレイアウトを色々と変えてしまって、どれが隣接していたか、よく分からなくなっちゃいましたが、もしかしたら前回蛹化したパラワン(ガントン)につられてスイッチが入ったのかもしれませんね。
早めに気付いて離せば良かったのですが。今は蛹化した子は別の段に移しています。まあ、狭いショーケース内なので、さほど離せませんが。。。

そういえば、ヘラではないですが、サタン(♂)が蛹室つくっていました。
だいぶ黄ばんでいます。
2010年1月孵化の子なので、羽ばたく時期なのかもしれません。

ヘラたちはそれ程大きく成長してなかったので、期待薄ならスペース確保しようと思い1ヶ月ほど前にQ-BOX40からクリアボトルに移しました。
一番大きい子のみコバシャタ(中)です。

すみません。質問宜しいでしょうか。
オスだと蛹室作る前にクリアボトルから別ケースに移した方が良いですかね?
しーぴーさんのパンケースはどの位のサイズでしょうか。
参考までに教えて頂けると助かります。m(_ _)m
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月13日 00:30
てっちゃん。こんばんは。

サタンが蛹室を作っているんですね。
1ヶ月もすればヘラも蛹室を作りだすと思います。

それと伝染するのはマット産みの種類だけだと思います。
僕のところではパラワン♀は孵化後4~5ヶ月で蛹室を作るのは普通です。
ちなみにスマトラだと更に1ヶ月くらい早いですね。

ヘラ幼虫はクワと違って黄色くなってからでも体重が増えるので
最後まで諦めない方が良いですよ。
クリアボトルは3リットルですよね?
これで飼育しても今のところ115gまでなら出ています。

ヘラの蛹室の長さは140クラスでも200ミリ以上はあったように思います。
パンケースは小ケースより2センチくらい大きいだけです。
運が良ければ人工蛹室は必要ないですが
その確率は40パーセントくらいです。

分かっているとは思いますがクリアボトルで蛹室を作らせると
100パーセント人工蛹室が必要です。

人工蛹室を用意するのを避けたければ
どの方向にも250ミリ以上のケースを用意するか
逆に片手方向を狭めて60ミリ×250ミリ以上のケースを用意するかです。
これならダイソーのファイルケースを流用出来ますよ。
Posted by しーぴー at 2011年09月13日 19:28
しーぴーさん。こんばんは。

情報提供ありがとうございます。参考&勉強になります。

一部訂正させてください~~。笑)
サタンの蛹室について、正しくは『 蛹室らしきものをつくっていました 』ですね。
サタン、ヘラクレスともに未だに蛹を見たことがないので、あれが蛹室かどうか、確証がありません。。。

ウチのパラワンの蛹化が伝染したと思ったのは早とちりみたいですね。
単に一斉に時期が来ただけっぽいです。

クリアボトルは2.3リットルのものなんですよ~汗)。3リットルのクリアボトルも、この前、菌糸ビン2Lと一緒に購入しましたが、それはマット飼育のパラワンに使っちゃいました。2.3Lも3Lもパッと見ではあまり変わらないものですね。

ヘラのオス2匹の内、1匹は中ケースなので、大丈夫だとして、もう1匹ですね。
蛹室つくった頃にオアシス工作で人口蛹室をつくるのもイイかとも思いましたが、
取り出すタイミングも良く分かっていないですし、大き目のケースで自然に蛹室つくる方が安全ですよね。
ダイソーでケース見てみます。
メスはクリアボトルで羽化まで持っていこうかと思っていますが、それも危険だったりしますでしょうか。なんか心配になってきました。
質問ばかりでスミマセン。。。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月13日 21:18
おはよう。てっちゃん。

小さなケースで蛹室を作るといわゆる窓が出来ます。
卵がケース底などに見える時と似ていて
その空間周辺のマットがちょっと湿ってます。

人工蛹室は何度か試行錯誤が必要なので
ヘラ達に任せた方が無難ですね。

中ケースはどうなんでしょうね。
ヘラは固いところと平行に蛹室を作る習性があるっぽいので
成功率はパンケースよりちょっとだけ良いくらいに思います。

♀は1400の大きさがあれば問題ないですよ。
ケース見てくるんですね。
ダイソーのファイルケースはA4タイプの200円のやつです。
蓋をテープなどで固定して縦置きにして使用します。
145ミリくらいまでなら(これでこれ以上の個体を羽化させた事がありません)
ほとんどが蛹室を上手く作ってくれます。
かなり小スペースですし中の様子が
丸見えになる場合も多くて観察しやすいです。
Posted by しーぴー at 2011年09月14日 07:06
しーぴーさん。こんばんは。

周辺が湿っぽい小窓があるので、やはり蛹室っぽいです。
アドバイスありがとうございます。
ヘラに自分で蛹室をつくってもらえるようにします。

今日はダイソーに行けませんでしたが、近いうちに行って来ます。
ここ最近、ノホホンと暮らせていましたが、来週くらいからバタバタと忙しくなりそうです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月14日 20:40
オキヒラ報告です

♀が2匹入っていた産卵セットですが、割り出したところ・・・
どうにか3個の卵がありました。
今は濡れティッシュに保管中です。

他にも産卵セット待ちの♀がいるので、随時投入する予定です。
Posted by サバッチ at 2011年09月14日 21:27
オキノコ報告

とうとう我慢出来ず・・・イヤ、もとい、そろそろタイミングだと思い、オキノコの産卵セットを割り出しました。



結果は・・・・・・


マットに卵2個、幼虫2匹いました!
試しに産卵木も割り出してみると・・・


幼虫2匹、2令幼虫1匹、卵が14個!

初めてのブリードにしては、大満足です♪( ´θ`)ノ

今週はプリンカップにマットを詰めないと!
Posted by サバッチ at 2011年09月16日 01:08
先程はがテンションが上がり過ぎたので、とりあえず麦汁を飲んで落ち着けました。

しーぴーさん、てっちゃんのアドバイスやご指摘のおかげで、累代まで持ち込めそうです。
ありがとうございますorz

オキノコについては、今日てっちゃんからお預かりした黒の♀を産卵セットに組んで、とりあえず大歯型を目指したいですね!

オキヒラも第2段のセットを組みましたので、また期待したいと思います(*☻-☻*)
Posted by サバッチ at 2011年09月16日 01:40
サバッチさん。おはようございます。

おおぉ~!やりましたねぇ~!
計20匹ぐらいですか。すごいじゃないですかぁ~。
我慢!もとい!放置したかいがありましたねぇ~。
(o≧∀≦)ノォメデ㌧ヽ(≧∀≦o)

黒ノコもオキヒラも良い結果がでるとイイですねぇ~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月16日 08:13
オキノコ報告

20個近く産卵してくれた茶ノコ♀ですが、ケースが無いため、ヒラタに組んだ産卵セットのケースを使いまわしで、休憩用に入れたつもりですが、投入2日目で、すでに2個の卵がケースの底に確認出来ます。
まだ物足りないようで、更に爆産しそうです。

ちなみに卵はすでに4個が孵化しましたが、ヒラタの卵は全く反応なしです。
追加のセットに期待します。
Posted by サバッチ at 2011年09月18日 22:31
サバッチさん。産卵セット成功おめでとう~!!

これで来年6月頃の楽しみが出来ましたね。
是非、サバッチさんもビークワギネス目指して頑張って下さい。

僕の計画では、まず来年はデカ♀を羽化させて休眠。。
その翌年にブリードしてギネスを目指すという流れになります(笑)

3年掛かるのがネックですが一緒に頑張りましょう~。。
Posted by しーぴー at 2011年09月19日 09:39
サバッチさん、しーぴーさん、こんにちは~。

ウチも10匹程度と僅かながらオキノコの子が採れましたので、頑張って累代していきたいと思います。
スペース的な都合もあるので、今年のオキノコ産卵はこれで終了にしようと思っています。
オキヒラは期待のメス(37ミリ)の分を10月あたりにセットして、それで終了にしようと思っています。

デカイ子を目指してお互い頑張りましょうねぇ~。
って、いつも『 しーぴーさん 』 に世話になりっぱなしですが。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2011年09月19日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。