2017年02月13日
■頂き物五島と壱岐 & オキカブビン交換 & リュウキュウアサギマダラ & ヤマトカブト標本
こんにちは(^^)
ここ最近、寒かったですね。
週明けから暖かくなるようで良かったです。
春よこい♪
早速ですがクワカブです。
あらさんから壱岐ヒラタを頂きました。
オキナワヒラタを一時撤退しているので、久しぶりのヒラタです。
対馬ヒラタ、壱岐ヒラタ、五島ヒラタは日本産ヒラタの中でも大アゴが長めのようで、スタイルは外国産のパラワンオオヒラタに似ているかもしれません。
ヒラタの大型は重厚感もありますね。
サイズもなかなかで良い感じです。
それ以外にもゴトウヒラタも頂きました(^^)
こちらも身近なオキナワヒラタとは形が違っていてとても新鮮です。
肌の質感がヒラタ!って感じで良いです。
なんかオキナワヒラタ累代再開したくなってきました。
今夏、良さ気なオキナワヒラタ♀が採集できたら、久しぶりに累代してみます。
他にもあらさんから幼虫も頂きましたが、次回ご紹介させて頂きます。
あらさん、いつも大変ありがとうございます。<(_ _)>
(人-)感謝(-人)感謝
続きまして、
オキカブのビン交換です。
まずは多頭飼育組です。
う~ん、多頭組に20gUpはいませんでした。
次は頭幅大きめでVIP飼育している個体達。
①21g⇒25.5g
②28g⇒33.2g
お!やった~
30gUpクリアの33.2g!
このまま無事に完品で羽化させてやりたいです。
次です。
昨夏採集、展翅したリュウキュウアサギマダラです。
アゲハ蝶に比べると展翅がラクに感じます。
乾燥後みてみると少し擦れてしまってました。
展翅後の展翅版を重ねおきした際にこすれちゃったかもしれません。
(T^T)
最後はカブト標本です。
100均のコレクションケースにカラーボードと白い紙をペフ板代わりに敷いてみました。
そこにヤマトカブトをのせ、
採集ラベルを貼り付けました。
なかなかいい感じです。
100均用品ありがたやぁ~ (-m-)
では、また
ヾ(*´ω゜)

ヾ(*´ω゜)

この記事へのコメント
こんばんは♪(^^)/
おぉっ♪壱岐ヒラタに五島ヒラタ♪
どの子もパラワンに似ていて、カッコイイですねっ♪
オキカブ30UPクリアーおめでとうございます♪
全員無事に羽化してくれると良いですね♪
最後の100均のケース良いですね~♪
カッコイイ本土カブトの標本との組み合わせが、かなりイケてますね~♪
(*^-^)
おぉっ♪壱岐ヒラタに五島ヒラタ♪
どの子もパラワンに似ていて、カッコイイですねっ♪
オキカブ30UPクリアーおめでとうございます♪
全員無事に羽化してくれると良いですね♪
最後の100均のケース良いですね~♪
カッコイイ本土カブトの標本との組み合わせが、かなりイケてますね~♪
(*^-^)
Posted by ヒラヒラ
at 2017年02月13日 18:14

ヒラヒラ さん こんにちは(^^)
久しぶりのヒラタです。
壱岐ヒラタ、五島ヒラタ いい感じです。
オキカブはひとまず幼虫時に目標としていた30gをクリアできて良かったです。
全部無事に羽化して欲しいです♪
100均グッズありがたいです~
(^^)
久しぶりのヒラタです。
壱岐ヒラタ、五島ヒラタ いい感じです。
オキカブはひとまず幼虫時に目標としていた30gをクリアできて良かったです。
全部無事に羽化して欲しいです♪
100均グッズありがたいです~
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月14日 06:51

おはようございます
壱岐ヒラタと五島ヒラタ カッコイイですね。
オキヒラとは顎の形が違うんですね。
イメージとしてパラワンを小さくした感じですね
標本もとても綺麗でいいかんじです
さすがです。
壱岐ヒラタと五島ヒラタ カッコイイですね。
オキヒラとは顎の形が違うんですね。
イメージとしてパラワンを小さくした感じですね
標本もとても綺麗でいいかんじです
さすがです。
Posted by 5boys at 2017年02月14日 07:26
5boys さん こんにちは(^^)
壱岐ヒラタ、五島ヒラタ いい感じです。
五島ヒラタがなかなかポーズをとってくれなかったので、また今度写真撮影チャレンジしてみます。
なんかパラワンみたいな感じですよね♪
久しぶりにヒラタをみたら、オキヒラ飼育やりたくなってきました!!
長期保存には向かないかもしれませんが、100均ケースも便利で良い感じです。
他の方がコレクションケース使っているのをみて真似させてもらいました~。
\(^o^)/
壱岐ヒラタ、五島ヒラタ いい感じです。
五島ヒラタがなかなかポーズをとってくれなかったので、また今度写真撮影チャレンジしてみます。
なんかパラワンみたいな感じですよね♪
久しぶりにヒラタをみたら、オキヒラ飼育やりたくなってきました!!
長期保存には向かないかもしれませんが、100均ケースも便利で良い感じです。
他の方がコレクションケース使っているのをみて真似させてもらいました~。
\(^o^)/
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月14日 20:59

お疲れ様!!
100均のケースいいですね!
外産カブトでもいけるかな?!
ぜひ、我が家初ヘラヘラでやってみたいですね。
顎がスーッと伸びる国産ヒラタは、オキヒラしか飼育したことがないので、ちょっと気になりますね。
ぜひ大型を累代してください!
100均のケースいいですね!
外産カブトでもいけるかな?!
ぜひ、我が家初ヘラヘラでやってみたいですね。
顎がスーッと伸びる国産ヒラタは、オキヒラしか飼育したことがないので、ちょっと気になりますね。
ぜひ大型を累代してください!
Posted by 親子でクワ好き
at 2017年02月14日 21:35

てっちゃんさん、こんにちは!
イキヒラ、カッコいいです絵ね!
やはりヒラタは重厚感があって採集すると嬉しいものです。
例えるなら、ノコが戦闘機ならヒラタはさしずめ戦車ってところでしょうか?
どちらも甲乙付け難い存在ですね!
オキカブの標本も良いですね!
100勤ケースはその空間だけで完結していますから、メンテナンスフリーにするには最適な素材だと思います!
イキヒラ、カッコいいです絵ね!
やはりヒラタは重厚感があって採集すると嬉しいものです。
例えるなら、ノコが戦闘機ならヒラタはさしずめ戦車ってところでしょうか?
どちらも甲乙付け難い存在ですね!
オキカブの標本も良いですね!
100勤ケースはその空間だけで完結していますから、メンテナンスフリーにするには最適な素材だと思います!
Posted by 四人の親父 at 2017年02月15日 09:28
親子でクワ好き さん こんにちは(^^)
100均のコレクションケースですが、今回僕が使ったものは内寸で130ミリ前後です。
このケースは100ミリ位までの虫じゃないと厳しいかもしれないです。
他のサイズのコレクションケースもあるので、100均でお好みサイズを選ばれるとイイかなぁと思います。
壱岐ヒラタ、五島ヒラタは♂のみ頂いたので累代は出来ず、観賞用として飼育しようと思います。
(^^)
100均のコレクションケースですが、今回僕が使ったものは内寸で130ミリ前後です。
このケースは100ミリ位までの虫じゃないと厳しいかもしれないです。
他のサイズのコレクションケースもあるので、100均でお好みサイズを選ばれるとイイかなぁと思います。
壱岐ヒラタ、五島ヒラタは♂のみ頂いたので累代は出来ず、観賞用として飼育しようと思います。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月15日 22:29

四人の親父さん こんにちは(^^)
壱岐ヒラタ、五島ヒラタ いい感じです♪
ノコ戦闘機!
ヒラタ戦車!
言われてみると、まさにそんな感じがしますね。
ド普通種の国産カブトですが、ザ!カブトって感じで好きな虫です♪
コレクションケース真似させてもらいました(^^)
10個まとめ買いしちゃいました~♪
壱岐ヒラタ、五島ヒラタ いい感じです♪
ノコ戦闘機!
ヒラタ戦車!
言われてみると、まさにそんな感じがしますね。
ド普通種の国産カブトですが、ザ!カブトって感じで好きな虫です♪
コレクションケース真似させてもらいました(^^)
10個まとめ買いしちゃいました~♪
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月15日 22:37

こんばんは( ^∀^)
ゴトウヒラタは現在、大型目指して幼虫を菌糸飼育してますので、いい型出たらコレクションに追加して下さい( ^∀^)
調子に乗ってカワラ種再開するかもしれません。では、また。
ゴトウヒラタは現在、大型目指して幼虫を菌糸飼育してますので、いい型出たらコレクションに追加して下さい( ^∀^)
調子に乗ってカワラ種再開するかもしれません。では、また。
Posted by あら at 2017年02月20日 19:20
あら さん こんばんは(^^)
五島ヒラタも壱岐ヒラタも初めて生でみましたが、大アゴ長く格好良いです。
頂いた個体たちも、鑑賞後に標本にさせて頂きますね。
<(_ _)>
カワラ種!
どの種を再開されるのか楽しみにしてますね~
あ、そういえば、マルさん羽化しているのが繭の窓から見えました。!
早く見たいところですが、ひとまず暫く放置してみます。
(^^)
五島ヒラタも壱岐ヒラタも初めて生でみましたが、大アゴ長く格好良いです。
頂いた個体たちも、鑑賞後に標本にさせて頂きますね。
<(_ _)>
カワラ種!
どの種を再開されるのか楽しみにしてますね~
あ、そういえば、マルさん羽化しているのが繭の窓から見えました。!
早く見たいところですが、ひとまず暫く放置してみます。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月20日 22:41

こんばんは( ^∀^)
マルさん自力で出てきたらすぐ餌食べると思うのですが、通常羽化後、40日前後でペアリング可能かと思います。寒い時期なので正確にはよくわかりませんね。
また、あまり時間が経つとオスがメスに中々乗っかりません。
1番は独特の匂いが出てきますのでそれが一番のタイミングかと思います。ただオスかメスか片方だと困りますねー。もしその場合、うちで羽化する事あればいいんですが。
マルさん自力で出てきたらすぐ餌食べると思うのですが、通常羽化後、40日前後でペアリング可能かと思います。寒い時期なので正確にはよくわかりませんね。
また、あまり時間が経つとオスがメスに中々乗っかりません。
1番は独特の匂いが出てきますのでそれが一番のタイミングかと思います。ただオスかメスか片方だと困りますねー。もしその場合、うちで羽化する事あればいいんですが。
Posted by あら at 2017年02月20日 23:21
あら さん こんばんは(^^)
アドバイスありがとうございます。
40日ですと3月末ごろにはペアリング可能になっていそうですね。
もうひとつ、外から見えていない繭があるので、あまり時期ズレなく雌雄揃っていることを願っています。
独特のにおい!意識しておきます♪
(^^)
アドバイスありがとうございます。
40日ですと3月末ごろにはペアリング可能になっていそうですね。
もうひとつ、外から見えていない繭があるので、あまり時期ズレなく雌雄揃っていることを願っています。
独特のにおい!意識しておきます♪
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月21日 20:23

こんばんは。お久しぶりです。
ゴトウヒラタ&イキヒラタ、確かにパラワンオオヒラタのミニチュアと言う感じがしますね?
この2種にツシマヒラタを加え、長崎県の離島ヒラタが顎が直線的にすらっと長く伸びるのに対し、
オキナワヒラタの方は、顎が太短く強く湾曲するあたりが何となくスマトラオオヒラタのアチェ産の
ミニチュアっぽい気がします。同じ国産ヒラタだけでも、これだけの違いがあるのですから、
titanusは本当に奥が深いです。
100均のコレクションケースを使用しての標本製作、私もよくやっています。
特にこのタイプのコレクションケースは、大型クワガタ(オオヒラタ、ギラファノコギリ、大型フタマタ系等)
や100mm以内のカブトムシ等に重宝していますよ。
私は基本的にドイツ箱の様な大箱に針刺しで並べないので、この様なコレクションケース等を使用してパッキング
しています。(部屋が狭くガラス張りの大箱を置くスペースが無いので…w)
ちなみにこのコレクションケース、スチロール樹脂製なのでパラゾールやナフタレン等の防虫剤は使用出来ません。
(使用すると表面が白く濁り、メルトダウンしてしまいます…こわっ)
ミセスロイド等のピレスロイド系の防虫剤を使用する事をお勧めします。
また、標本を展足する前に無水エタノールにしばらく漬け込んでおくと、標本の敵であるコナダニの発生を防ぐ事にもなります。
(こちら沖縄では、カツオブシムシやシバンムシの様な大きめの標本害虫はあまり見かけない様ですが、コナダニはよく発生します。)
ゴトウヒラタ&イキヒラタ、確かにパラワンオオヒラタのミニチュアと言う感じがしますね?
この2種にツシマヒラタを加え、長崎県の離島ヒラタが顎が直線的にすらっと長く伸びるのに対し、
オキナワヒラタの方は、顎が太短く強く湾曲するあたりが何となくスマトラオオヒラタのアチェ産の
ミニチュアっぽい気がします。同じ国産ヒラタだけでも、これだけの違いがあるのですから、
titanusは本当に奥が深いです。
100均のコレクションケースを使用しての標本製作、私もよくやっています。
特にこのタイプのコレクションケースは、大型クワガタ(オオヒラタ、ギラファノコギリ、大型フタマタ系等)
や100mm以内のカブトムシ等に重宝していますよ。
私は基本的にドイツ箱の様な大箱に針刺しで並べないので、この様なコレクションケース等を使用してパッキング
しています。(部屋が狭くガラス張りの大箱を置くスペースが無いので…w)
ちなみにこのコレクションケース、スチロール樹脂製なのでパラゾールやナフタレン等の防虫剤は使用出来ません。
(使用すると表面が白く濁り、メルトダウンしてしまいます…こわっ)
ミセスロイド等のピレスロイド系の防虫剤を使用する事をお勧めします。
また、標本を展足する前に無水エタノールにしばらく漬け込んでおくと、標本の敵であるコナダニの発生を防ぐ事にもなります。
(こちら沖縄では、カツオブシムシやシバンムシの様な大きめの標本害虫はあまり見かけない様ですが、コナダニはよく発生します。)
Posted by リュック長嶺 at 2017年02月27日 02:56
リュック長嶺 さん こんばんは(^^)
お久しぶりです。
ホントですね。
ゴトウ、イキ、ツシマがパラワンなら、確かにオキナワヒラタはスマトラアチェって感じですね。
サキシマヒラタはテイオウあたりですかね。
日本以外も含めるとtitanusっていったいどれ位の数に細分化されるんですかね。
奥が深そうです。
リュック長嶺さんも100均コレクションケース使われていますか!
ホントありがたいですよね。
あ、ナフタリン防虫剤入れていたケースが白く濁った経験あります。
それ以降、防虫剤は入れていません。
(^^;)
半年くらい前からミセスロイドも使っています~。
1年もつので交換の手間が省けてイイナ位にしか思っていなかったのですが、コレクションケースを白濁りなく使えるんですね。
いい事を聞きました。
アドバイスありがとうございます。
<(_ _)>
無水エタノールに漬け込んでおくとコナダニ予防になるんですね。
これまた良い事を聞きました。
生展足ではなく、乾燥品を軟化した場合は、軟化後に無水エタノールに漬け込む感じでしょうかね。
今度、試してみます。
アドバイス大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
お久しぶりです。
ホントですね。
ゴトウ、イキ、ツシマがパラワンなら、確かにオキナワヒラタはスマトラアチェって感じですね。
サキシマヒラタはテイオウあたりですかね。
日本以外も含めるとtitanusっていったいどれ位の数に細分化されるんですかね。
奥が深そうです。
リュック長嶺さんも100均コレクションケース使われていますか!
ホントありがたいですよね。
あ、ナフタリン防虫剤入れていたケースが白く濁った経験あります。
それ以降、防虫剤は入れていません。
(^^;)
半年くらい前からミセスロイドも使っています~。
1年もつので交換の手間が省けてイイナ位にしか思っていなかったのですが、コレクションケースを白濁りなく使えるんですね。
いい事を聞きました。
アドバイスありがとうございます。
<(_ _)>
無水エタノールに漬け込んでおくとコナダニ予防になるんですね。
これまた良い事を聞きました。
生展足ではなく、乾燥品を軟化した場合は、軟化後に無水エタノールに漬け込む感じでしょうかね。
今度、試してみます。
アドバイス大変ありがとうございます。
(人-)感謝(-人)感謝
Posted by てっちゃん ..
at 2017年02月27日 20:34
