2015年08月23日

●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


こんにちは




またまた台風が来てますね。
台風被害が少ない事を祈ります。




まずはこれから!


リュウキュウコクワ

●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


この夏にGETしたWILD個体です。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


なかなか立派なアゴをしています。
(^^)
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


自己採集の最大個体です。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



メスも自己最大を更新できました。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



まだまだデカいのが野外には沢山いるはずなので、来年も頑張ります♪





続きまして


国産ノコギリ(長崎産)です。


●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


先日、紹介させてもらった蛹が羽化していました。
蛹の時点ではなかなかの頭デッカチに見えましたが、羽化してみるとそうでもなく、フツーの国産ノコギリっぽい感じです。



サイズは62.89と予想通り60ミリ前半でした。
あと2頭幼虫が控えていますので、サイズはそっちに期待してみます。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


折角なので、体の長さも測って、大アゴ率を求めてみました。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


※僕の勝手な計測方法ではありますが 測り方については 下 過去記事をご参照ください
『★久米の娘 & ◎オキノコ測定 & ♀蛹化 & 国産ノコ』


①全  長 : 62.89mm
②体  長 : 40.84mm
③大アゴ : ①-②=22.05mm
大アゴ率:35.06%


今回はオキノコ、クメノコと数値を並べてみます。

---------------------------------------
オキノコ 2012年採集個体
①全  長 : 63.22mm
②体  長 : 42.23mm
③大アゴ : ①-②=20.99mm
大アゴ率:33.20%
---------------------------------------
クメノコ WF1
①全  長 : 62.52mm
②体  長 : 44.44mm
③大アゴ : ①-②=18.08mm
大アゴ率:28.91%
---------------------------------------
国産ノコギリ(長崎産)
①全  長 : 62.89mm
②体  長 : 40.84mm
③大アゴ : ①-②=22.05mm
大アゴ率:35.06%
---------------------------------------

クメノコあたりとは比べものにならない位に大アゴ率が高いですが、オキノコとは思ったほど差がないです。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


まあ、羽化個体1頭を測定しただけなので、もっとサンプル数値がほしいところです。
国産ノコの標本が4~5頭あるので、今度標本箱あけて測定してみます。

折角なのでアマノコ、トクノコ、オキノエラブノコ、クメノコ、オキノコ、本土ノコとウチの標本箱に入っているノコ達の大アゴ率の測定もしてみます。
お楽しみに♪





次です。


ノコギリメスの羽化個体、いろいろです。



まずは、羽化したてのトカラノコ(悪石島)!
羽化したては色もとても明るく、ほんと可愛らしいです。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



前日羽化って感じですかね。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



次は
トクノシマノコ!
昨年インセクトマートさんから購入したWD個体からの子です。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ




WF1:37.15ミリ
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ

出来れば40Upさせたかったのですが及びませんでした。。。
親メス大きかったのですが、僕のウデの問題ですね。
もっとウデを磨かなければ!!



こちらは茶系のトクノコ
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



WF1:37.62ミリ
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



この2頭を来年は種親に使おうと思っています。




お次は、


3頭だけ飼育していたクチノエラブノコ!
全頭メスでした。。残念。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ




最後の紹介メスはオキナワノコギリ(WF1)です。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ



38ミリでした。
目標は40UPなので、他のメスで達成させたいところです。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ






次です。


少しだけやっているギラファ(ケイスケ)です。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ





5か月前に2令で1400ビンに入れた個体を忘れていました。
菌糸はすでに食べつくされている感じでした。。。
もう少し早く換えるべきでした。


それでも41gと最近小型種~中型種ばかりやっている僕にはかなりデカい幼虫です。


これもインセクトマートさんで購入したのですが、やっぱり種親が良いんでしょうね。


目指せ100UPで頑張ります♪





最後は標本です。



先日、購入したヒメミヤマですが、メスは未だ産卵セット内で頑張ってくれている(と信じている)のですが、オスは弱ってきていたので、〆て展足しました。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ


画像でみるとアゴの開き具合が左右で少し違いますね。。。
前足の上下位置のズレも少し気になる。。。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ





なんでしょうね。やっている時は気が付かないのですが、あとで画像みると色々と気になるところが出てきちゃいます。
●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ




是非、採卵に成功して、その子達をこの親より大きく育ててあげたいです。
産んでるかなぁ。。。産んでいるとイイナ。。。





では、また。


|。・ω・|づ    βyё βyё 

●リュウコ & ノコ羽化色々 & ギラファ & ヒメミヤマ






同じカテゴリー(ノコギリクワガタ原名亜種)の記事

この記事へのコメント
ノコ系は、結構大きく羽化しているように見えますね。サスガです!

ヒメミヤマ産卵成功しているといいですね。
Posted by 親子でクワ好き親子でクワ好き at 2015年08月24日 12:57
親子でクワ好き さん こんにちは

今日は台風で休みなのでクワカブのお世話していました。
先日はトクノシマノコありがとございました。
標本用にU氏と分けさせて頂きました。
本記事で紹介させて頂こうと思っていたのですが写真撮る前に〆てしまい、メスもすでにセットの中で画像なく、すみません。
展足の時にあらためて紹介させて頂きますね。
大変ありがとうございました。
<(_ _)>
ヒメミヤマ産んでてほしいです。(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年08月24日 16:39
こんにちは。
自分も午前中家にいたので、少し手入れしてました。最近個体が多くて大変な感じになっております。減らして場所確保しないと世話もできません。
ノコの羽化はじまってますね^_^アスタコは10頭位になりそうです^_^
時間が出来たはずなのに、嫁にこき使われてます( ;´Д`)
Posted by あら at 2015年08月24日 18:59
あら さん こんばんは

そうですよね。(^^)
ウチも早く羽化してスペース空けてもらわないと次世代のビンが置けないので、少し焦ってます
(;^ω^)
アスタコ10頭位でしたか。ウチもそれくらいです。ウチはスペース的に5頭位がベストでしたが(笑)
秋にむけて今はしっかりサービスしておくのが良いかもしれませんよ♪
そろそろですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年08月24日 20:48
こんばんは❗

台風真っ盛りの 今日

大分悩んだ 物 注文しました❗

冷やし虫家ライト

理由は 修理が 簡単にできそう

温度管理が 一定にできる

自作も 参考にできそう

音は きになりますが

とりあえず 明日ソッコー 銀行に振り込みしてきます
Posted by 琉太郎 at 2015年08月24日 21:51
琉太郎 さん おはようございます。

おお~!決めましたか♪

冷やし虫家ライト~
(^^)

これで夏場の温度上昇も怖くなくなりますね。

マギー幼虫を無事に羽化させてあげられそうですね。
楽しみですね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年08月25日 06:43
ご無沙汰してます
去年あたりから気になってましたけどリュウキュウコクワ素敵ですね☆
自分もいつか野生で見かけてみたいです☆長崎県産のノコギリもたくましく見えますね!

自分は去年はオキノコ、クメノコでしたが、今年は本土ノコギリな一年でした^ ^本土ノコギリには特に興味がなかったんですけど、
70ミリ↑の個体を採るという目標ができて見方が変わりました!
頼もしい相方を得たので来年は頑張ります!と同時にブリードで70↑も今年は挑んでみます^ ^

大顎率って出てますけど
わりかし自分の採集してる伊万里のエリア、顎長めが多いです!

佐賀県伊万里産のノコギリやってみたくなったら連絡ください

今年は毛虫がもう葉に大量に発生しだしてて気持ち悪いので行きませんが;^_^A

今年はチャンスがあれば、
去年知人が写メ付きで目撃したキュウシュウヒメオオクワガタを最後に狙う予定です
Posted by こざる at 2015年08月29日 12:05
こざる さん こんばんは

お久しぶりです(^^)
ブログちょくちょく拝見させて頂いていました。
カッコイイ伊万里ノコギリやミヤマ、ヒラタなど採集されてて素晴らしいなぁと思っていました。
頼もしい相方さんも出来たようですし、近いうちに70UP達成してください。
応援しています(^^)

伊万里産ノコギリ興味ありありです(^^)
こざるさんのブログに載っていたノコ画像もアゴがとても長めで格好いいなぁと思いながら見てました。
ブリードも標本も是非やってみたいです。
来年よろしくお願いします。
<(_ _)>

沖縄県産のクワガタが必要な時は連絡ください。
マルバネは採ったことないですが(笑)
オキノコ、オキヒラ、リュウキュウコクワであれば送らせて頂きますね。

キュウシュウヒメオオ採集楽しそうです。
楽しんできて下さいね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年08月29日 21:06
てっちゃんさん
お久しぶりです♪
訪問もありがとうございました♪
うちのチビが毎日ノコギリ&ヒラタのお世話を頑張ってます�♪♪環羅宇(^ ^)♪
次は、ヘラクレスオオカブトに長男が挑戦したいそうです(^ ^)
Posted by *みぃ**みぃ* at 2015年08月30日 12:44
お疲れ様です!

WDのリュウコでこのサイズはお見事です!
採集スキルがますますあがってますね!

マルバネも時間の問題ですね!

大あご率の算出にも興味ありますが、いかんせんうちのノギスに信憑性がないのでどうしたもんだかと・・・

この時期以降の羽化個体はやはり来年ぺリングですかね・・・
うちのWDペアからのオキノコが2匹が羽化したのみで他は未だ蛹化の気配なし・・・

ヒメミヤマは楽しみですね! 引き続き記事楽しみにしてます!
Posted by ムーブ大城ムーブ大城 at 2015年08月30日 16:52
*みぃ* さん こんばんは

お久しぶりです♪
息子さんとノコギリ&ヒラタのお世話を楽しんでらっしゃるようですね。
ヘラクレスとても格好良いですよね。
ウチの息子も大好きみたいです。

クワガタメインでカブトはたまにしか登場しないブログですが、よかったらまた遊びに来て下さいね♪
そちらのブログも応援してます(^^)/
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年08月30日 22:52
ムーブ大城 さん こんばんは

WDリュウコの30UPは初めて採ることが出来き嬉しいです。
マルバネ今年こそはお目にかかりたいです♪
自宅にあるノコギリ標本引っ張り出して大アゴ率測定してみました。
今度ブログで紹介させて頂きますね。

この時期の羽化だと来年ブリードに回した方が良いかもしれないですね。
できれば低めの温度で寝かせた方が変な時期に起きずにイイかもしれません。
僕はルアーケースに入れ、16~18度において、たまに霧吹きしています。
ウチにもまだ蛹室つくらないアマノコやオキノコが数頭います。。。はやく羽化してスペースあけてほしいところですが、幼虫期間ひっぱることで大きくならないかなぁと少し楽しみにもしています。どうなりますかね。
ヒメミヤマ、ケース外からはタマゴも幼虫も見えないので、ボウズの可能あると覚悟しています。でもやっぱり産んでてほしいです。
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2015年08月30日 23:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。