2014年08月26日
▼久米島鋸 & 徳之島土産 & オキヒラ♀ & オキノコ


まだまだ暑い日が続いていますが、8月も後半、子供たちの夏休みも終わろうとしていますね。
2学期制だともう夏休み

我が子たちは、夏休みが終わる8月末を目前に、最後の追い込みの日々を過ごしているようです。
ある程度、コツコツとやってはいたみたいですので、大変な事にはなっていないようです。
僕の場合は、もう最後の3日位は宿題に追われて大変な日を過ごしていたような記憶が。。

何事も計画的にやれれば良いですが、なかなかね。。。
そういえば、最近ラジオを聴いていて流れてきた曲がとても耳に残りました。
東京プリンとたいせつな仲間たち / 「明日笑っていられるように」
明日のために。。。
クワカブです。
すっかり紹介するのが遅くなってしまった、久米島ノコギリです。
久米島ノコギリ WF1 2014/7羽化
※この子はVIPのうち2番目(7月下旬)に羽化した子(61.7ミリ)です。
羽化後一か月位でほぼ寝ているのを無理やり撮影したのでポーズとってもらうのに苦労しましたよ(笑)
初飼育の久米島ノコギリですが、アゴが短く久米島ノコらしさが出た?子が羽化してくれました。
※こちらは7月上旬に羽化した子
やっぱりオキノコと比べると大アゴが短いですね。
※7月上旬に羽化した子
今回飼育した子のうち、一頭飼いのVIP飼育から2頭が大きく無事に羽化。
※VIPは3頭いましたが、もう1頭一番大きい幼虫だった子は3令で★に。。。
2頭のうち、初めに羽化した子は62.5ミリUpしてくれました。
羽化から2週間の時点では63ミリほどありましたが、羽化から一か月以上たち、あらためて計測すると62.5ミリほどに。
今期のクメノコの飼育目標の63ミリには届きませんでしたが、僕にしては上出来です。
もう1頭も羽化から1か月ほど経ちましたが61.7ミリほど。
少し縮んでも、この子も61ミリUpはありそうです。
種親もマギー♀だったので、VIP待遇したにせよ、やはり血が良かったのだと思います。
(人-)感謝(-人)感謝
こんなに短い大アゴはオキノコでは、まず見られないので、折角なので大アゴの比率を出してみました。
※僕の勝手な計測方法ではありますが

『★久米の娘 & ◎オキノコ測定 & ♀蛹化 & 国産ノコ』
クメノコ WF1
①全 長 : 62.52mm
②体 長 : 44.44mm
③大アゴ : ①-②=18.08mm
大アゴ率:28.91%
クメノコ WF1
①全 長 : 61.71mm
②体 長 : 44.59mm
③大アゴ : ①-②=17.12mm
大アゴ率:27.74%
クメノコだけだとよくわからないので以前計測した我が家のオキノコの数値を参考までに。
オキノコ採集個体は今期はさっぱりなので、昨年以前のものを。
オキノコ 2013年採集

①全 長 : 64.58mm
②体 長 : 42.13mm
③大アゴ : ①-②=22.45mm
大アゴ率:34.76%
オキノコ 2013年採集

①全 長 : 67.70mm
②体 長 : 45.35mm
③大アゴ : ①-②=22.35mm
大アゴ率:33.01%
オキノコ 2012年採集

①全 長 : 63.22mm
②体 長 : 42.23mm
③大アゴ : ①-②=20.99mm
大アゴ率:33.20%
計測結果を並べます。
---------------------------------------
クメノコ WF1
①全 長 : 62.52mm
②体 長 : 44.44mm
③大アゴ : ①-②=18.08mm
大アゴ率:28.91%
---------------------------------------
クメノコ WF1
①全 長 : 61.71mm
②体 長 : 44.59mm
③大アゴ : ①-②=17.12mm
大アゴ率:27.74%
---------------------------------------
オキノコ 2013年採集個体(茶)
①全 長 : 64.58mm
②体 長 : 42.13mm
③大アゴ : ①-②=22.45mm
大アゴ率:34.76%
---------------------------------------
オキノコ 2013年採集個体(黒)
①全 長 : 67.70mm
②体 長 : 45.35mm
③大アゴ : ①-②=22.35mm
大アゴ率:33.01%
---------------------------------------
オキノコ 2012年採集個体
①全 長 : 63.22mm
②体 長 : 42.23mm
③大アゴ : ①-②=20.99mm
大アゴ率:33.20%
---------------------------------------
やっぱり大アゴの比率が全然違いますね。
メスは34ミリ位の子がいるので、次世代がとても楽しみです。
アニキ!良い種親をどうもありがとうございました。
<(_ _)>
続きまして、
親子でクワ好き さん から徳之島お土産を頂きました。
息子さんが採集した個体とのことでした。頼もしい息子さんです!!
トクノコは中型のオスが1頭と、なかなか大きめのメスが複数。
ありがとうございます。
トクノコのブリードはインセクトマートさんからマギー♀と、親子でクワ好き さんからのマギー♀の複数セットしようと思っています。
オキノコと違って、メスには薄っすら背中にスジが入ってますね。
アマノコよりも薄めのスジが。
あと、お土産の中には小型ですが、スジブトヒラタも。
親子でクワ好き さん 大変ありがとうございました。
<(_ _)>
次です。
僕の大本命!オキナワヒラタ!
最近は自分に言い聞かせるように「大本命!」というようにしています(笑)
最近ノコギリが楽しくて。。。

いやいや、オキヒラ!頑張りますよ~。
最近、オス個体のサイズがなかなか思うように伸ばせず、なんだかなぁ~と思っていましたが、メスが大型化してきました。
先日、初のオキヒラ♀40Upを達成しましたが、もう1頭大型の蛹が羽化しました。
少し経ったので計測してみましたが、ノギスは42ミリ超をさしていました。
きっちり詰めたら42ミリは切りそうですので42Upとは言えないかも。
胸幅は17.03ミリ!と中々です。
頭幅も12.47ミリ。
この2頭のメスは別々のオスとかけて、この2ラインの最大個体同士を次世代にCBでかけようと思っています。

最後になります。
オキノコです。
先日70Upしてきた血統とは別血統CBF1(WD:64.5×F1:35.5)の最大個体が蛹化しています。
蛹体重は11.1gですので、60ミリ後半位かと思っています。
オキノコは3ラインが手元に残っていまして、親もバラバラですが、全ラインで70Upを目論んでいましたが、難しかもしれません。
2013年の惨敗に比べれば格段に良い成績が出ているので、また来年も少しでも自己記録を更新していきたいです。

(人-)感謝(-人)感謝
アマノコ、トクノコ、オキノコ、オキヒラ、外国産と色々と手を出してしまって、産卵セット割出に怯えていますが(笑)、まあ、頑張ってみます。
今週はこの辺で。
|。・ω・|づ βyё βyё ★
この記事へのコメント
お疲れ様です!
クメノコいいサイズであがりましたね!
大あごのサイズもオキノコが長いようで…
産地での差が出るのかも気になるところですね・・・
最後のオキノコのサイズ・・・期待大ですね・・・
クメノコいいサイズであがりましたね!
大あごのサイズもオキノコが長いようで…
産地での差が出るのかも気になるところですね・・・
最後のオキノコのサイズ・・・期待大ですね・・・
Posted by ムーブ大城 at 2014年08月26日 22:46
こんばんはー
クメノコも良いですねー!!
んー、4年後くらいにやりたいと思います(笑)
それまでは指を加えて(?)見ているだけにします(笑)
オキノコもクメノコも良い成績が出ているようでとても羨ましいです。
毎年恒例になってしまいましたが
今期は負けません!!! 笑
でも今期は50mm代のオキノコを大量生産するかもなので来期かもしれません。
その未来へのマット仕込み途中でのコメントでした!!
では!今期も正々堂々勝負です!!
さよーならー!!!
クメノコも良いですねー!!
んー、4年後くらいにやりたいと思います(笑)
それまでは指を加えて(?)見ているだけにします(笑)
オキノコもクメノコも良い成績が出ているようでとても羨ましいです。
毎年恒例になってしまいましたが
今期は負けません!!! 笑
でも今期は50mm代のオキノコを大量生産するかもなので来期かもしれません。
その未来へのマット仕込み途中でのコメントでした!!
では!今期も正々堂々勝負です!!
さよーならー!!!
Posted by ウベ at 2014年08月27日 00:43
てっちゃん こんばんは~
久米ノコ いいですね~!
アゴが短く個性的な ノコギリ!
ノコギリは いろいろな 個性が あって
とても 面白い虫ですね♪
オキノコバトル
ナンバー1が ★に なられて
ナンバー2に 期待大でしたが。
昨日 掘り出してみると!
(>_<)
8g に なってました(T-T)
13gあったのに ~(>_<)
オキノコバトル
参加して なかったで お願いします(*_*)
最近 ウベさんから アマノコ メス
いただき ました! アマノコのメスは
よく見ると すじが はいって とても スマート
オキノコの デブメスとは みたかんじが
ちがいますね! ノコギリ 面白い!
て ことで アマノコバトル参加しますよ~!
オキノコバトルは参加してなかったので(笑)
アマノコバトルは 負けませんよ~!
アマノコバトルは 菌糸と高級マットの
二刀流で 参加
久米ノコ いいですね~!
アゴが短く個性的な ノコギリ!
ノコギリは いろいろな 個性が あって
とても 面白い虫ですね♪
オキノコバトル
ナンバー1が ★に なられて
ナンバー2に 期待大でしたが。
昨日 掘り出してみると!
(>_<)
8g に なってました(T-T)
13gあったのに ~(>_<)
オキノコバトル
参加して なかったで お願いします(*_*)
最近 ウベさんから アマノコ メス
いただき ました! アマノコのメスは
よく見ると すじが はいって とても スマート
オキノコの デブメスとは みたかんじが
ちがいますね! ノコギリ 面白い!
て ことで アマノコバトル参加しますよ~!
オキノコバトルは参加してなかったので(笑)
アマノコバトルは 負けませんよ~!
アマノコバトルは 菌糸と高級マットの
二刀流で 参加
Posted by 琉太郎
at 2014年08月27日 21:58

ムーブ大城さん こんばんは
クメノコ2頭だけは良いサイズで羽化してくれました。
同じ親からの多頭飼いの子達は40ミリ前後の個体もいたので、サイズはかなりばらつきました。
初令で菌糸に順応できた子なんだと思います。
次世代も頑張ってやってみようと思います。
来年ですかね。
クメノコ2頭だけは良いサイズで羽化してくれました。
同じ親からの多頭飼いの子達は40ミリ前後の個体もいたので、サイズはかなりばらつきました。
初令で菌糸に順応できた子なんだと思います。
次世代も頑張ってやってみようと思います。
来年ですかね。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年08月27日 22:55

ウベさん こんばんは
4年後にクメノコ!やっちゃいます?
絶対やらない~(笑)
数いるノコギリの中から1頭だけ飼育種を選ぶとしたらクメノコを選択する方はあまりいないかもしれないですが、よくみるとなかなかどうして。
マットうまくいくとイイですね。
信じてやりましょう。
今期もお互い飼育を楽しんじゃいましょう♪
4年後にクメノコ!やっちゃいます?
絶対やらない~(笑)
数いるノコギリの中から1頭だけ飼育種を選ぶとしたらクメノコを選択する方はあまりいないかもしれないですが、よくみるとなかなかどうして。
マットうまくいくとイイですね。
信じてやりましょう。
今期もお互い飼育を楽しんじゃいましょう♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年08月27日 23:03

琉太郎さん こんばんは
クメノコなかなか味わい深い感じですよね。
ノコギリが最近たのしくてしょうがないです。
いや、オキヒラも頑張りますよ(笑)
オキノコ、ナンバー2ダメでしたか。。。
う~ん、、、次はどうにか対策を練りたいですね。
アマノコGETしましたか!
ワイルドメスは大化けするかもしれない!との期待感も強いですよね。
「相手に勝つ!」バトルもイイですが、自己目標を立てそれを目指すのが、心穏やかに楽しみながら飼育をする方法なのかもしれないなぁ~と最近は思います。
ライバル=敵!
よりは
ライバル=同志!自己目標達成への刺激!
と思うのが良いのかなぁ、とか。
そう思っていたつもりでしたが、知らず知らずに敵視してた感は否めず。。。
まあ、その辺が僕の反省点ですかね。
てへ♪
飼育たのしんじゃいましょう。
クメノコなかなか味わい深い感じですよね。
ノコギリが最近たのしくてしょうがないです。
いや、オキヒラも頑張りますよ(笑)
オキノコ、ナンバー2ダメでしたか。。。
う~ん、、、次はどうにか対策を練りたいですね。
アマノコGETしましたか!
ワイルドメスは大化けするかもしれない!との期待感も強いですよね。
「相手に勝つ!」バトルもイイですが、自己目標を立てそれを目指すのが、心穏やかに楽しみながら飼育をする方法なのかもしれないなぁ~と最近は思います。
ライバル=敵!
よりは
ライバル=同志!自己目標達成への刺激!
と思うのが良いのかなぁ、とか。
そう思っていたつもりでしたが、知らず知らずに敵視してた感は否めず。。。
まあ、その辺が僕の反省点ですかね。
てへ♪
飼育たのしんじゃいましょう。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年08月27日 23:19

お疲れ様です(^◇^)
ノコまたまた増えちゃいますね(^^)/
オキノコでかいなぁ~
自己更新できますように!!
ノコまたまた増えちゃいますね(^^)/
オキノコでかいなぁ~
自己更新できますように!!
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年08月28日 21:13

親子でクワ好き さん こんばんは
トクノコありがとうございました。
クメノコは今期はおとなしく眠っててもらって、来期に目覚めてほしいです。
さすがに手一杯になってきました
(^ω^;)
トクノコありがとうございました。
クメノコは今期はおとなしく眠っててもらって、来期に目覚めてほしいです。
さすがに手一杯になってきました
(^ω^;)
Posted by てっちゃん ..
at 2014年08月29日 01:14

お久しぶりです。
クメノコ、トクノコいいですね。余裕があればやりたいです。
パプキンはオスいますか?すでに産卵セット組み始めました。ニジイロはオスがそろそろ羽化しそうです。今雌ばっかりです。管理不足で小型のものばかりになりそうですが( ;∀;)
オキマルは無事に産んでいます。孵化しているものも少し見えます。
そろそろ産卵セット終了します。標本用にいかがでしょうか?寿命はメスはそろそろ、雄はもう少しって感じかもしれませんが。自分が持っていても標本にできないので欲しければ言ってください。できるだけ生きているうちにお渡しします。
タランドゥスも蛹化ラッシュでボトルをかじる音がずっと聞こえています。
迷ったんですが自己採集のゴトウヒラタF1のセット組みました。産んでます。
ちょっと後悔してるワラストンは小ケースで爆産、ゾンメルは孵化しましたがその後生き残っているかわからず。変わったとこではラティコリスマルバネが沢山産んだんですけど、落ちまくっています。
もう9月です。そわそわします。オキマル採集には行けそうにないんですが、10月中旬に八重山へ仕事で行きます。今年は裏年なのでチャマルは無理ですかね。ある島に仕事で10月、11月行きますが、飛行機の関係で石垣経由で帰れるのです。週末ですけどね。
そうそう、ヘラヘラは無事お婿さんを迎え、今産卵セットへ入れました。産むといいんですが。アマノコバトルは来年でしたっけ?
雄が1頭羽化してました。まだ計測してないですが。
色々と話は尽きないですが、また連絡ください。タイミング合えば前よりは時間ありますので。では長文失礼します。
クメノコ、トクノコいいですね。余裕があればやりたいです。
パプキンはオスいますか?すでに産卵セット組み始めました。ニジイロはオスがそろそろ羽化しそうです。今雌ばっかりです。管理不足で小型のものばかりになりそうですが( ;∀;)
オキマルは無事に産んでいます。孵化しているものも少し見えます。
そろそろ産卵セット終了します。標本用にいかがでしょうか?寿命はメスはそろそろ、雄はもう少しって感じかもしれませんが。自分が持っていても標本にできないので欲しければ言ってください。できるだけ生きているうちにお渡しします。
タランドゥスも蛹化ラッシュでボトルをかじる音がずっと聞こえています。
迷ったんですが自己採集のゴトウヒラタF1のセット組みました。産んでます。
ちょっと後悔してるワラストンは小ケースで爆産、ゾンメルは孵化しましたがその後生き残っているかわからず。変わったとこではラティコリスマルバネが沢山産んだんですけど、落ちまくっています。
もう9月です。そわそわします。オキマル採集には行けそうにないんですが、10月中旬に八重山へ仕事で行きます。今年は裏年なのでチャマルは無理ですかね。ある島に仕事で10月、11月行きますが、飛行機の関係で石垣経由で帰れるのです。週末ですけどね。
そうそう、ヘラヘラは無事お婿さんを迎え、今産卵セットへ入れました。産むといいんですが。アマノコバトルは来年でしたっけ?
雄が1頭羽化してました。まだ計測してないですが。
色々と話は尽きないですが、また連絡ください。タイミング合えば前よりは時間ありますので。では長文失礼します。
Posted by あら at 2014年09月02日 01:37
あらさん こんばんは
お久しぶりです。
クメノコ、トクノコ、余裕が出てきたら声かけて下さいね。
パプキンは最近オス個体が無事に羽化しました。次の記事あたりで報告させていただきますね。
オキマル標本用に是非頂きたいです。
うちも頂いたタランドゥスが蛹室を作り始めました。もう少ししたら蛹化しそうです。
パプキン、タランドゥス、トカラ、等々と、いただいた個体で初飼育楽しめてます。大変ありがとうございます。
自己採集ゴトウヒラタも楽しみですね。
ツヤも順調そうですね。というかゾンメルはひとまずは孵化まで攻略されたんですね。
素晴らしい!
このまま順調にいけたら。。ワクワクしますね。さすがです。
八重山!10月中旬楽しみですね。どうにか採集に行けるとイイですね。僕も行きたいところでしたが、今年もムリそうです
(ノД`)・゜・。
ヘラヘラも!ホント飼育種がいっぱいですね。僕も人に言えませんが。
アマノコは今年羽化でも大丈夫だと思います。参加者のみなさんも目標ができますし。
いきなりハードル上がりそうですが。
近いうち連絡させて頂きますね。時間があえば、久しぶりにユンタクしましょう。
それでは、また。
お久しぶりです。
クメノコ、トクノコ、余裕が出てきたら声かけて下さいね。
パプキンは最近オス個体が無事に羽化しました。次の記事あたりで報告させていただきますね。
オキマル標本用に是非頂きたいです。
うちも頂いたタランドゥスが蛹室を作り始めました。もう少ししたら蛹化しそうです。
パプキン、タランドゥス、トカラ、等々と、いただいた個体で初飼育楽しめてます。大変ありがとうございます。
自己採集ゴトウヒラタも楽しみですね。
ツヤも順調そうですね。というかゾンメルはひとまずは孵化まで攻略されたんですね。
素晴らしい!
このまま順調にいけたら。。ワクワクしますね。さすがです。
八重山!10月中旬楽しみですね。どうにか採集に行けるとイイですね。僕も行きたいところでしたが、今年もムリそうです
(ノД`)・゜・。
ヘラヘラも!ホント飼育種がいっぱいですね。僕も人に言えませんが。
アマノコは今年羽化でも大丈夫だと思います。参加者のみなさんも目標ができますし。
いきなりハードル上がりそうですが。
近いうち連絡させて頂きますね。時間があえば、久しぶりにユンタクしましょう。
それでは、また。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年09月03日 00:23

こんばんは。
良かったです。オキマルはせっかくですのでまだ生きているうちにお渡ししたいですね^_^都合がいい時あれば連絡下さいm(._.)m先程産卵セットからメスも取り出しました。まだエサ食べてます^_^
足欠けなどはまだないです。オキマル落ちるとき、ポックリいくので読めないです(・ω・)ノ
良かったです。オキマルはせっかくですのでまだ生きているうちにお渡ししたいですね^_^都合がいい時あれば連絡下さいm(._.)m先程産卵セットからメスも取り出しました。まだエサ食べてます^_^
足欠けなどはまだないです。オキマル落ちるとき、ポックリいくので読めないです(・ω・)ノ
Posted by あら at 2014年09月03日 00:51
あらさん こんばんは
了解いたしました。
今日は遅い時間になってしまいましたので、明日にでも連絡させて頂きますね。
どうぞ、よろしく願いします。
生きたオキマルを手にとってみたら、自己採集から飼育したくなってしまいそうで心配です(笑)
了解いたしました。
今日は遅い時間になってしまいましたので、明日にでも連絡させて頂きますね。
どうぞ、よろしく願いします。
生きたオキマルを手にとってみたら、自己採集から飼育したくなってしまいそうで心配です(笑)
Posted by てっちゃん ..
at 2014年09月03日 23:39
