2014年02月23日
▼標本箱 & 展足 & リュウコセット & オキカブ


またまた腰をやってしまった、てっちゃんです。
やっぱり真剣に減量と筋力強化はやらないとまずい気がしています。
無理せず、長期戦で頑張ろうと思います。
※無事に娘からチョコをもらうことができました

クワカブです。
小さ目の標本箱(シーラ箱)を買いました。
買ったのはクワガタ夕市さんという日曜日のみOPENのショップさん。
とても良くしてもらっています。ありがとうございます。

大きめの標本箱もほしくて昆虫ショップさんに取り寄せをお願いしています。

ということで、素人ながら展足にチャレンジしてあったオキノコ達を標本箱にいれようと思ったのですが、『自然な形が好き!』ということで、頭部を上げたままで展足していたので、いざ標本箱におさめようとした時に、やっぱり体をもっと平行にした展足の方が標本箱には似合うような気がしてきました。

手足、触覚もヨレヨレで残念な感じなので再展足することにしました。

チビノコの展足もなかなかひどい。。。

ウベさんに標本をみせてもらい、また色々と教えてもらって再度展足にチャレンジです。

軟化に関しては標本を結構されている方のHPを参考にしてみました。
60度前後の温度が良いとのことでしたので、水道のお湯(40数度)にヤカンで沸かしたお湯をつぎ足しながら60度近くまで温度を上げたところで、オキノコ標本たちの入浴タイム。


お湯につけただけだと、浮いたままで、なかなか湯につからなかったのですが、イイものを発見したので浮かんだオキノコの上に乗せてみるとイイ感じで湯につけることができました。


湯が冷めにくいようにラップでくるんで、ひとまず待つことに。
1時間も待てば十分かと思い、その間に展足版の作成に取り掛かりました。
使ったのは100均(ダイソー)で買ってきたカラーボード!

針もすんなりさせるので、なかなか良さそうです。
今回はオキノコ用の展足版を作りたかったので、天に召されたオキノコの亡骸をカラーボードに乗せ、線を引きカッターでカット!
カラーボードの半分を使って10個の展足版の土台をつくることにしました。

残りの半分は細目にカットしました。

10個にカットした土台となる板を置き、その両サイドに細くカットした板をのせました。
展足したい虫の胴体より、溝がやや細くなるように位置を合わせてから針で固定し完成!!

ひとまず、こんな感じでイイかなってことで。
そうこうしているウチに、お湯につけたクワガタ標本もだいぶ柔らかくなってきていましたので、さっそく展足!

※オキナワヒラタの亡骸がだいぶ酷いことになっていました。。。
ビークワの「きれいな標本の作り方」とオキノコのテンプレートを参考に展足スタート


展足版にクワガタをのせて、まずは主要箇所を針で止めるとイイみたいです。

あーでもない、こーでもない、あれ歪んだ、、、くっそう、今度はこっちがゆがんだ、、、左右で高さがあっていない。。。と大分苦戦しながらなんとか少しずつ進めていくと、後脚の針を打つときに気がつきました。
針を打つ板がない。。。
ということで、急きょカラーボードを小さくカットして後脚部分に継ぎ足しました。

なんとか、かんとか、針を打っては抜きを繰り返しながら、小一時間かかって1頭目の展足が終了。。。

つ、疲れた。。。
2頭目の展足はこんな感じで、

3頭目はこんな感じと僕にしては、まずまずイイ感じで出来た気がします。
時間も2頭目、3頭目とこなすたびに少し短縮できました。

まだまだですが、多少上達した気がします。

25ミリ程度のチビノコも展足してみたのですが、これはやり辛かったですね。
画像で見ると中脚の左右の上下位置がずれているので、あとで直しておきます。

大分時間かかってしまいましたが、ノコ6頭の再展足をすることができました。
フセツ欠けは、とれた手足をとってあるので、乾いたら木工ボンドでくっ付けてあげようと思っています。

3月には大きな標本箱に外国産のクワガタを入れようと思っています。
何を入れようか、とてもワクワクしています。

次です。
前回、撃沈だったリュウキュウコクワの再セットを組んでみました。
前回はワイルドペアのセットだったのですが、今回は昨年羽化させたF1個体たちを種親にしたセットにしてみました。

今度こそ、産んでほしいです。(産みすぎても飼育が大変なので6頭位がイイな~)

続きまして、
久しぶりにオキナワカブトのマット交換をしました。

採れたは、ほとんど里子に出し残ったのは2頭だけですが、順調に育ってくれているようです。

重さ的に2頭ともメスかもしれません。

これまでのケースより少しだけ大きめのケースに2頭まとめて入ってもらいました。

羽化まで後3~4ヶ月位ですかね?
最後になります。
愛用品を紹介します。
産卵木の樹皮むきに使用している、お好み焼きのヘラです。

スクレイパーでも良かったですが、こっちの方がむいた樹皮が手に当たることもなさそうだなぁと思い、こっちを使っています。
マイナスドライバーとかよりは大分ラクに樹皮がむけると思います。
100均で売っていますので、樹皮を剥き辛いと感じている方は試してみるのもイイかもです。

そうそう、オキノコでエースナンバーを背負う子が出てきました。

まだ2本目交換していない子も何頭かいますので、もうしばらくしたら、2本目交換の残り分の状況をお伝えしますね。
tetsu4957さんにリベンジだ!
いやぁ、でも、あっちの方がすごそう。。
※追記:あらさん、オオクさん いただきもの大変ありがとうございました。
有効に使わせていただきます。次の記事あたりで何に使ったか報告させていただきますね

今週はこの辺で、
|。・ω・|づ βyё βyё ★

この記事へのコメント
展足かぁ~・・・・・時間がかかりますよね
私もだいぶ冷蔵庫に展足待ちの個体がたまってきました。箱も自作してみようと思います。
うまくいくといいのですが・・・
私もだいぶ冷蔵庫に展足待ちの個体がたまってきました。箱も自作してみようと思います。
うまくいくといいのですが・・・
Posted by 親子でクワ好き
at 2014年02月23日 11:11

こんにちは~
てっちゃんさん!
標本お湯につける時は
標本をティッシュやキッチンペーパーで包んで浸ければ一発ですよ!!
全体に水分があたりますよー
そして、昨日はお疲れ様でした!
いやぁ、楽しい事になってきましたね^^
あの部屋から何か凄い個体が出てくると嬉しいですね!!
てっちゃんさん!
標本お湯につける時は
標本をティッシュやキッチンペーパーで包んで浸ければ一発ですよ!!
全体に水分があたりますよー
そして、昨日はお疲れ様でした!
いやぁ、楽しい事になってきましたね^^
あの部屋から何か凄い個体が出てくると嬉しいですね!!
Posted by ウベ at 2014年02月23日 11:18
親子でクワ好きさん こんばんは
展足疲れました。。。
慣れるとテキパキとできるのかもしれませんが、今の僕では時間がかかってしまうので、一度に大量に展足しようとすると、なかなか大変でした。
親子でクワ好きさんも、気合をいれて頑張ってくださいね。
箱の自作もうまくいくとイイですね。
展足疲れました。。。
慣れるとテキパキとできるのかもしれませんが、今の僕では時間がかかってしまうので、一度に大量に展足しようとすると、なかなか大変でした。
親子でクワ好きさんも、気合をいれて頑張ってくださいね。
箱の自作もうまくいくとイイですね。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年02月23日 19:44

ウベさん こんばんは
おお!なるほど、包んでつければ良かったんですね。
アドバイスありがとうございます。
少しずつでも展足レベルを上げていけるように頑張ります!!
昨日は楽しかったですね。
なかなか、面白い事になってきましたね。
ホント楽しくなってきました♪
おお!なるほど、包んでつければ良かったんですね。
アドバイスありがとうございます。
少しずつでも展足レベルを上げていけるように頑張ります!!
昨日は楽しかったですね。
なかなか、面白い事になってきましたね。
ホント楽しくなってきました♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年02月23日 19:50

お疲れ様です!
標本、うまくいくといいですね!
僕もこれを参考に来年チャレンジしてみます!そのためには今年は個体数をあげなくては!
標本、うまくいくといいですね!
僕もこれを参考に来年チャレンジしてみます!そのためには今年は個体数をあげなくては!
Posted by ムーブ大城 at 2014年02月24日 08:18
ムーブ大城さん こんばんは
標本も採集も頑張ってみます。
いつか採集個体たちの鑑賞会したいですね。
お互い採集も頑張りましょうね♪
標本も採集も頑張ってみます。
いつか採集個体たちの鑑賞会したいですね。
お互い採集も頑張りましょうね♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年02月25日 00:34

こんばんは。
ついに標本箱も本格化してきましたね。
再展足というこだわりも凄いです。
リュウコは去年のセットからは3頭しかゲット出来ませんでしたよ。
なかなか難しいもんです(><
ついに標本箱も本格化してきましたね。
再展足というこだわりも凄いです。
リュウコは去年のセットからは3頭しかゲット出来ませんでしたよ。
なかなか難しいもんです(><
Posted by しーぴー at 2014年02月26日 00:24
こんばんは。標本ですか。
やるだけで凄いですね。初心者の自分には
ハードルが高いです。いつかはやってみたいと思います。
オキカブは里子に出さなかったものが25頭ぐらいいますので必要になれば言ってください。
リュウコのセットうまくいくといいですね。いいかげんな自分は、去年羽化したF1、F2をまとめていれて、産卵木も霧吹き程度で飼育してみてます。これで産んだらおもしろいかなと思いまして。
パプキン牧場がもうすぐできそうです。
ニジイロも赤っぽい個体を掛け合わせています。産むといいのですが。
そろそろ、やりすぎな感がでてきましたのでそのうちもらってくれる方に色々あげたいです(^O^)
オキノコF1どうしよう・・・
では、またm(__)m
やるだけで凄いですね。初心者の自分には
ハードルが高いです。いつかはやってみたいと思います。
オキカブは里子に出さなかったものが25頭ぐらいいますので必要になれば言ってください。
リュウコのセットうまくいくといいですね。いいかげんな自分は、去年羽化したF1、F2をまとめていれて、産卵木も霧吹き程度で飼育してみてます。これで産んだらおもしろいかなと思いまして。
パプキン牧場がもうすぐできそうです。
ニジイロも赤っぽい個体を掛け合わせています。産むといいのですが。
そろそろ、やりすぎな感がでてきましたのでそのうちもらってくれる方に色々あげたいです(^O^)
オキノコF1どうしよう・・・
では、またm(__)m
Posted by あら at 2014年02月26日 00:50
しーぴーさん こんばんは
標本箱は外国産用の1箱と自己採集の箱だけと思っていますが、ハマりそうで怖いです。。。
リュウコのセット、なんかイマイチつかめません。少しだけでイイのでゲットしたいです。
そうそう、外産小型ノコ(マイナー種)ですが狙えそうなのが、数種類手に入りそうです。
手分けしませんか。今度相談させてください♪
標本箱は外国産用の1箱と自己採集の箱だけと思っていますが、ハマりそうで怖いです。。。
リュウコのセット、なんかイマイチつかめません。少しだけでイイのでゲットしたいです。
そうそう、外産小型ノコ(マイナー種)ですが狙えそうなのが、数種類手に入りそうです。
手分けしませんか。今度相談させてください♪
Posted by てっちゃん ..
at 2014年02月26日 21:46

あら さん こんばんは
少しづつ標本に手を染めだしています(笑)
楽しんでみます。
オキカブ!少しだけほしいです♪3頭位
パプキンもニジイロも少しだけやってみたいですが、、、
やりだすと、どこまでやるのか自分でも怖いです。。。
今度、あった時にでも色々と相談させてください。
少しづつ標本に手を染めだしています(笑)
楽しんでみます。
オキカブ!少しだけほしいです♪3頭位
パプキンもニジイロも少しだけやってみたいですが、、、
やりだすと、どこまでやるのか自分でも怖いです。。。
今度、あった時にでも色々と相談させてください。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年02月26日 22:03

こんばんは。
外産ノコはオキピタリスあたりでしょうか?
今度教えてください。少し前にマット軽く入れて飼育してたら、産卵してるようでしたが、コバエの爆発的発生により現在パンドラの箱となっております。近々あけてみたいと思います(*_*)
オキカブの件、OKです。3頭と言わず5頭でもいいですよ。タランドゥスは5頭孵化、今、レイシでセット組んでます。菌糸ボトルだと卵で割出しせんと蒸れてかなり腐りました。
また、色々と経過報告します。
本日、出張より帰りましたが、明日も泊りで仕事です(*_*)うーん、クワいじりしたいです。
では、また。
外産ノコはオキピタリスあたりでしょうか?
今度教えてください。少し前にマット軽く入れて飼育してたら、産卵してるようでしたが、コバエの爆発的発生により現在パンドラの箱となっております。近々あけてみたいと思います(*_*)
オキカブの件、OKです。3頭と言わず5頭でもいいですよ。タランドゥスは5頭孵化、今、レイシでセット組んでます。菌糸ボトルだと卵で割出しせんと蒸れてかなり腐りました。
また、色々と経過報告します。
本日、出張より帰りましたが、明日も泊りで仕事です(*_*)うーん、クワいじりしたいです。
では、また。
Posted by あら at 2014年03月01日 02:15
あらさん こんにちは
お!惜しいです。
オキピタリスではありませんが、大体あのサイズ前後の外産ノコが3種ほど手に入りそうです。
入手したら少しずつブログ記事で紹介予定ですので、どんなマイナー種か楽しみにしてて下さい(笑)
パンドラの箱を開けるのは少し勇気がいりそうですが、あらさん家のオキピタリスが元気に育っていますように。
(-m-)” パンパン
オキカブよろしくお願いします。
<(_ _)>
タランドゥスは良い方向に向かっている感じですね。素晴らしいです。
連日忙しそうですね。
クワいじりの癒しの時間がはやくつくれるとイイですね♪
★彡 (-人-) あらさんに休息を。。。
お!惜しいです。
オキピタリスではありませんが、大体あのサイズ前後の外産ノコが3種ほど手に入りそうです。
入手したら少しずつブログ記事で紹介予定ですので、どんなマイナー種か楽しみにしてて下さい(笑)
パンドラの箱を開けるのは少し勇気がいりそうですが、あらさん家のオキピタリスが元気に育っていますように。
(-m-)” パンパン
オキカブよろしくお願いします。
<(_ _)>
タランドゥスは良い方向に向かっている感じですね。素晴らしいです。
連日忙しそうですね。
クワいじりの癒しの時間がはやくつくれるとイイですね♪
★彡 (-人-) あらさんに休息を。。。
Posted by てっちゃん ..
at 2014年03月01日 15:46

今晩は、前々から何回かブログを見せて頂いてるオキマルと申します。
私も本島南部で飼育と標本をしています。
飼育種はおもに国産で南西諸島産を中心にやっております。
聞きたい事があるのですが、クワガタ夕市というのは県内にあるショップなんでしょうか?私は沖縄に帰ってきてまだ一年位なんで(二年程関東で暮らしてました。)正直 県内のショップは那覇のお店とインセクトマート位しか分からないので他に良いショップをご存知であればご教示願いたいです。後インセクトマートにバードウィングの標本箱は無かったのでしょうか?前に見た覚えがあるんですが。シーラ箱は低価格なのは良いのですがポール紙が故に中の標本自体が劣化しやすいので気をつけてくださいね。私も去年夏場に標本やられてしまいました。
島のギネスは島の人の手でを合言葉にお互い頑張りましょう。
オキヒラは大きくなるようでならない亜種なんで難しい面もあるかもしれませんが頑張ってください。
私も来年以降のリュウキュウコクワギネス狙いで飼育を頑張ります。
(今年は敗退がすでに確定しました(笑)
私も本島南部で飼育と標本をしています。
飼育種はおもに国産で南西諸島産を中心にやっております。
聞きたい事があるのですが、クワガタ夕市というのは県内にあるショップなんでしょうか?私は沖縄に帰ってきてまだ一年位なんで(二年程関東で暮らしてました。)正直 県内のショップは那覇のお店とインセクトマート位しか分からないので他に良いショップをご存知であればご教示願いたいです。後インセクトマートにバードウィングの標本箱は無かったのでしょうか?前に見た覚えがあるんですが。シーラ箱は低価格なのは良いのですがポール紙が故に中の標本自体が劣化しやすいので気をつけてくださいね。私も去年夏場に標本やられてしまいました。
島のギネスは島の人の手でを合言葉にお互い頑張りましょう。
オキヒラは大きくなるようでならない亜種なんで難しい面もあるかもしれませんが頑張ってください。
私も来年以降のリュウキュウコクワギネス狙いで飼育を頑張ります。
(今年は敗退がすでに確定しました(笑)
Posted by オキマル at 2014年03月05日 22:18
オキマル さん こんばんは
初めましてです。コメントありがとうございます。
飼育と標本をされているんですね。
僕は飼育が4年目で、標本はこれから!って感じです。
色々と教えてくださいね、どうぞよろしくお願いいたします。
クワガタ夕市さんはTidaブログの昆虫ジャンルにブログがあると思いますので、是非チェックしてみてください。場所の記載などもあったと思います。
昆虫専門ショップというわけではありませんが、色々と企画をされながら日曜限定で楽しんでらっしゃるようです。
インセクトマートさん、ちょうどバードウィングの標本箱を切らしていたようでしたのでお願いしておきました。
シーラ箱は長期保管にはあまり向かない箱なんですね。入れるものと場所には気を付けるようにします。アドバイスありがとうございます。
しかし、標本というのは楽しそうです。
まだこれから始めようとしている感じですが、クワガタ、カブトのみならず、ゴライアスなどもイイですし、蝶の標本なんかにも目がいってしまいます。
このままではドハマりしてしまってヤバそうなので見ないように見ないようにと思いながら、標本サイトなんか見ています。。。
まずいです(笑)
小遣いが少ないので欲しくても沢山は買えないのが幸いでした。
『 島のギネスは島の人の手で』
この言葉にかなり感化されて数年前から素人ながら師匠やアニキやクワ友に支えられギネスを夢見ているところです♪
オキヒラは、頂を目指すなら伊平屋産がイイとは思いますが、できれば本島産で!との葛藤が。。。頑張ります。
リュウキュウコクワギネス狙ってらっしゃるんですね。
是非、ギネス奪還しないとですね。お互い頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いします。
(^^)
初めましてです。コメントありがとうございます。
飼育と標本をされているんですね。
僕は飼育が4年目で、標本はこれから!って感じです。
色々と教えてくださいね、どうぞよろしくお願いいたします。
クワガタ夕市さんはTidaブログの昆虫ジャンルにブログがあると思いますので、是非チェックしてみてください。場所の記載などもあったと思います。
昆虫専門ショップというわけではありませんが、色々と企画をされながら日曜限定で楽しんでらっしゃるようです。
インセクトマートさん、ちょうどバードウィングの標本箱を切らしていたようでしたのでお願いしておきました。
シーラ箱は長期保管にはあまり向かない箱なんですね。入れるものと場所には気を付けるようにします。アドバイスありがとうございます。
しかし、標本というのは楽しそうです。
まだこれから始めようとしている感じですが、クワガタ、カブトのみならず、ゴライアスなどもイイですし、蝶の標本なんかにも目がいってしまいます。
このままではドハマりしてしまってヤバそうなので見ないように見ないようにと思いながら、標本サイトなんか見ています。。。
まずいです(笑)
小遣いが少ないので欲しくても沢山は買えないのが幸いでした。
『 島のギネスは島の人の手で』
この言葉にかなり感化されて数年前から素人ながら師匠やアニキやクワ友に支えられギネスを夢見ているところです♪
オキヒラは、頂を目指すなら伊平屋産がイイとは思いますが、できれば本島産で!との葛藤が。。。頑張ります。
リュウキュウコクワギネス狙ってらっしゃるんですね。
是非、ギネス奪還しないとですね。お互い頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いします。
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2014年03月06日 00:09
