てぃーだブログ › 哲虫 › ヤエヤマノコギリクワガタ › オキナワ ヒラタクワガタ › 国産ミヤマクワガタ › リュウキュウ コクワガタ › フォルスター(キヨタミ) › ★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

2013年11月16日

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

ピース こんにちは サッカー


去った11月7日は立冬雪でしたね。

暦の上では冬になり、南国晴れ沖縄も、太陽がでていない日は半袖では少し肌寒い感じになってきましたね。

空気も乾くのでインフルエンザなどにも注意しないとですね。

暖かくなる日を、そして大好きな夏が来る日を楽しみに、冬をワクワクドキドキとすごそうと思います。

あ、そういえば、11月11日はポッキーの日でしたね。
犬の日はワンワンワンで11月1日らしいです。(1月11日だと思っていました。)
2月22日はニャンニャンニャンでネコの日らしいです。

ちなにみ毎月22日はなんの日かご存知ですか?
少し前に教えてもらいました。

いろんな日を考えるなぁと思いました。

日めくりカレンダーを見ていてはわからないと思いますが、1ヶ月1枚の月刊カレンダーをみると、ああ、なるほどとも思いますが、1000人に1人も気づく人はいないと思うなぁ。

気になった方は3分だけ考えて、その後、Google先生に質問してみて下さい。

3分で分かったら、あなたはスゴイと思います。
いや、答えを見ずに自分で辿り着いたら、きっとスゴイと思います。ニコニコ








クワカブです。





僕の飼育!大本命のオキナワヒラタです。

最近、オキノコ飼育バトルが盛り上がっていますが、オキナワヒラタを忘れた訳ではないですよ (笑)

ニコニコ 累代するためのメスが後食するのを待っていました。


3血統飼っていますが、一番成績が良かった血統でインブリードしたかったのですが、ペアリング前に期待のメスが天に召されてしまい、別血統と掛け合わせることにしました。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物


まずオス親です。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

我が家で最大個体の子 69ミリ
--------------------------------------
CBF1(Wild:61.7×F1:39)
10/13 割り出し タマゴ(マット)
10/17 孵化
10/27 1令   菌糸カップ200
01/19 3令(9.3g) 菌糸800(頭幅10.94)
04/07 3令(18.0g) 菌糸950
08/16 羽化(69.25ミリ)
--------------------------------------


大アゴが大きめの子です。
ちなみに以前紹介させて頂きましたが、同じ血統でも3令後期からの管理方法を変えたら大アゴの長さがものすごく変わりました。
サンプルが少ないので個体差の可能性もあるかもしれませんが、僕は環境によるものだと思っています。

その時の記事はこちら 下
★蝦夷地の深山 & パリー産卵セット & オキヒラ個体比較 & やんばる2



つづいてメス親です。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

--------------------------------------
CBF1(Wild:68.5×F1:39.3)
02/14 孵化
03/02 菌糸400
05/25 菌糸500 8.1g
06/25  菌糸500 7.5g
09/20  羽化(39.8ミリ)
--------------------------------------



相変わらず40ミリには届きません。。。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物


頭幅:11.53
胸幅:16.05

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

今度こそ、70Up そして 40Upをまずはクリアしたいです。

(,,゚Д゚) 頼んだぞ~!!




次です。



フォルスターキヨタミです。

全頭メスかと少し諦めムードでしたが、小さいですが、1頭だけオスがいました。ピース

これで、血を繋ぐことができます。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

サイズは。。。

いや、いいんです。

無事に雌雄が羽化したことで十分と思うことにします。ニコニコ

で、少し前に羽化したメス41.5ミリですが、すでにゼリーを舐め始めています。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

餌をあげようとケースを見てみると。。。

な、なんと、交尾もしていないのに、転倒防止用にとビンに入れてあった角材にタマゴを産み付ける素振りをしていました。。。

ご、ごめん。産みたいんだね。

もう少ししたら、ちびっ子オスとペアリングしてみます。

70Upくらいしてきたら、かなりカッコイイ鍬形だと僕的には思うんですが。
はやく大きくカッコイイ子も見てみたいです。おすまし






続きまして、



産卵セット撃沈の巻です。


早々に天に召されてしまったオスと交尾済みであることを、期待しつつ組んでみた、ヤエヤマノコギリの産卵セットです。


★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

期待も虚しく、幼虫、タマゴともに確認できませんでした。ぐすん

メスは健在でしたので、産卵セットにまた少し手を加え、再再々セットを組みました。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物


(-m-)” パンパン



北海道産ミヤマです。

前回はタマゴは産んだんですが、タマゴが孵化せず。。。
マットが悪いのかと思い、別のマットを試してみたのですが、、、

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

今度は産んでもくれませんでした。

もう1つのミヤマセットも同じくマットを変えたところ、産卵なしでした。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

前回のマットでは、両メスともに産卵はしていたので、産むためには前回のマットが良かったのかもしれません。
ちなみに前回使用したマットは北海道産ブナの醗酵マットでした。

同じマットが、まだ残っていたので、前回のマットに戻し、あらためて産卵セット組み直しました。

う~ん、簡単じゃないなぁ。。。ムカッ








最後になります。



頂き物を紹介させて頂きます。


バベル3世さんからリュウキュウコクワとオキナワヒラタ♀を頂きました。


★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物



下の画像はリュウキュウコクワです。

なかなかサイズのメスですので、ブリードが楽しみです。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

ムーブ大城さんとリュウコバトルをする予定ですが、未だにリュウコセット組んでいないので、そろそろ組もうと思っています。
以前、としくん。。。さんから頂いたリュウコペアや、アニキからいただいたメスもいたりと、3セット位組めそうな感じです。

あまり産ませてあげられる自信がないので、複数セットがちょうどイイのかもしれません。


それと、オキナワヒラタのメスも2頭頂きました。

やんばる産のワイルドです。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

オキナワヒラタは3血統飼っていましたが、思うように累代できていません。
あらたな血統が入ってきて、とても嬉しいです。ニコニコ


バベル3世さん!大変有難うございます。

(人-)感謝(人-)感謝



少し前にウベさんからサキシマヒラタのオスを頂きました。

石垣島産のワイルドです。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物


ウベさん ごめんなさい。

いただいて2週間ほどで、天に召されてしまいました。。。ぐすん

内歯も摩耗していて、ワイルドだなぁ。。。って感じの子でした。

内歯位置も大アゴの中央位に位置していてオキヒラとは全然大アゴの形状が違いますね。


比較対象用に我が家の累代個体オキヒラの画像です。

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物

サキシマヒラタもやってみようかと思いましたが、オキナワヒラタを飼育する以上、僕は管理するのがとても不安なので、やっぱり手を出さないことにします。

疑われるのも嫌ですし。

ウベさん、無理言って採ってきてもらったのに、スミマセンでした。。。



オキナワヒラタで目標を達成したら、いつかサキシマヒラタもやってみたいですが、それまでは封印です。








以上になりますが、今週もこの言葉で締めようと思います。





(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

★沖縄平鍬形 & フォルスター.K & ボウズ連発 & 頂物








今週はこの辺で。





|。・ω・|づ    βyё βyё 




同じカテゴリー(ヤエヤマノコギリクワガタ)の記事

この記事へのコメント
こんばんは!

オキナワヒラタ!カッコイイですねぇ!!
オキナワヒラタとは言えども69mmまでくるとカナリの迫力ですよね。
それにしてもヤエノコは残念でしたね…

来年、ワイルド個体からブリードをしてみては!?と思います。
自己採集のクワガタは思い入れも変わりますからね^^!

そして、来年は一緒にヤエマル行きましょう(笑)
オキノエラブ、余る程採れたらお持ちしますね^^
Posted by ウベ at 2013年11月16日 01:57
おはようございます。

先日は忙しい中ありがとうございました。
リュウキュウコクワとオキカブだけはブリードしてちっちゃく羽化しても許すって感じですかね(笑)。この2つは大きいに越したことがないのですがちっちゃくても野外で見つけたときは大型を見つけたときの喜びと一緒のような気がします。
愛情あふれる方に引き取ってもらいこちらとしてもうれしいです。

オキナワヒラタが「大本命」というのもうれしく感じました。てっちゃんさんの愛情をもってすればサキシマヒラタに負けない個体を出しそうな気がします。

要するにクワカブサイコー!
Posted by バベル3世バベル3世 at 2013年11月16日 09:27
お疲れ様です!

オキヒラ歯型いいですねぇ~
うちのはなかなか産卵の傾向が見られません!
セットの仕方が気に入らないようです(笑)

いやぁ・・・深山、苦労されてますね・・・マットが左右する種ですからね・・・難しいです!
Posted by ムーブ大城 at 2013年11月16日 22:41
ウベさん こんばんは

オキヒラは次こそ70Upさせてみたいです。
メスも40Upがなかなか達成できていないので、次こそはと思っています。

ヤエノコさんは。。。
交尾できていなかったのか、僕のセットが悪いのか、う~ん、産ませてやりたいんですが、ウチでは簡単にはいかないようです。

ホントですね。来年はヤエノコさんに会いに行きたいです。
ヤエマルさんにも会ってみたいです。
でも、遭難はさけたいので、十分な対策が必要そうですね。

オキノエラブ!すみません。ありがとうございます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月16日 23:20
バベル3世さん こんばんは

先日は大変ありがとうございました。
大事に育てます (^ ^)

ホントですね。
ちっちゃい方が可愛い種もいますよね。
リュウコは大型オスの大アゴを見てみたいので、大きな子と、可愛い子と両方が育つように頑張ってみます♪

オキナワヒラタ!大本命です!

最近、オキノコも大好きですが、大好きな期間で言うとオキヒラの方が僕の中では長いです。
なかなか70Up達成できないですが、めげずに頑張ってみます。

ホントですよね~

クワカブサイコー♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月16日 23:26
ムーブ大城さん こんばんは

オキヒラはワイルドが特に産卵難しいなぁと感じています。
ワイルド♀はホント全然産んでくれない印象です。
産んでも数タマとか。。。
お互いメゲズに頑張りましょうねぇ~。

深山。。。
今回の記事の深山の再セットは5日前のことなんですが、本日エサ替えでケース見てみたら1頭は天に召されていました。。。
もう1頭ももうそろそろなのかもしれません。。
少しでも、子供を残させてやりたいです。

★彡  (-人-)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月16日 23:35
こんばんは。

ついにオキヒラのブリ開始ですか。
てっちゃんは毎年サイズUPしてるんで
今度こそ70UP・・いやいや平均が70なんじゃないかと思ってますがどうなんでしょう。

う~ん・・ヤエノコは残念でしたね。
でも寿命が尽きる頃に産むかもしれないですよ。分らんんですけども。。
Posted by しーぴー at 2013年11月18日 21:17
しーぴーさん こんばんは

オキヒラは本当はもう少し早めにブリしたかったのですが、大きめオスが出た血統のメスをオスの羽化を待っている間に死なせてしまって、他血統から有望なメスが羽化するのを待っていました。
やっと、ブリできます。
セット数日で、ケースからタマゴが見えているので産んではいるようです。
ただ、、オキヒラの多産はあまり良いイメージがなく。。。少し不安です。

ちなみにこの種親メスの血統のオスは最大が今のところ63ミリと、残念ながら期待通りにはいっていないです。。。もう何頭か蛹もいますが、いっても65ミリ位っぽいです。

来年70以上が出ると信じて頑張ります。

ヤエノコは、産んでくれるとイイですが。。。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月18日 22:22
山梨在住です。
先日、息子が幼稚園の裏山でクワガタの幼虫を見つけてきました。今、虫カゴに入れてるけど、
春までそのままで良いのかしら?
クワガタの幼虫であることはたしからしいが。
育て方は てっちゃんに聞けって、嫁が言ってます。幼虫の体長は1センチ。アドバイス求む!
Posted by まちゃん at 2013年11月23日 20:33
まちゃん こんばんは

久しぶりです。
ご家族の皆さんはお元気ですか?

おおぉ~、裏山で幼虫見つけてきたんだねぇ

どんなところから見つけたのかわかれば教えて下さいな
倒木とかかな?

裏山でよくとれるクワガタの種類もわかれば教えて下さいな。

何クワガタかにもよると思うけど、クワガタマットを買ってきて、そこに入れてあげるのがイイかも。
裏山の幼虫がいたところから少しだけ、マットをとってくるのもありかも。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月24日 22:25
てっちゃんへ

アドバイスありがとう。
幼虫がいたところの土も一緒に持って帰って
きたので、それを虫カゴにいれてる。
自宅周辺はコクワガタ、ノコギリクワガタが多いな。土に霧吹きが必要?
山梨早朝氷点下だけど、虫カゴ飼育で大丈夫なのかしら?
Posted by まちゃん at 2013年11月25日 08:00
まちゃん こんばんは

コメ遅くなりスミマセヌ。

雑虫などがいないようならマット(土)はひとまず、それでよさそうだね。
そうかぁ、沖縄にいると考えていなかったけど、氷点下の世界になるんだね。

幼虫の越冬について、少し調べてみました。
-------------------------------------
国産のクワガタの幼虫だと0度以上あれば、越冬してくれるようです。
10度前後で冬眠状態になるとのこと。
理想は10度以上、できれば15度までの環境がいいみたいです。

以下のサイトを参考にしました。
http://www.beetle-breeding.com/shiiku_kuwa01.html
-------------------------------------

ここからは、てっちゃんの意見

どうしても0度をきるなら、100均で発砲スチロール買ってきて、タオル巻いて入れてみるとか?少しは大丈夫かな?ごめん試してないので何とも言えませんが、思いつくのはこんなことくらいです。スミマセヌ。
あと、まちゃんが言うように、乾燥には気を付ける必要があると思います。
定期的に霧吹きして乾燥させないようにする必要があります。
これまた100均で水ゴケとか買ってきて、マット(土)の上に敷いてみると保湿効果があがると思います。あと、ケースと蓋の間に新聞紙はさむとか。

無事に羽化させてあげたいですね♪

また、何か気になることがあれば、なんなりと。
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月26日 22:12
てっちゃんありがとう!
週末にでも100均行ってみるよ。
オスだといいな。
Posted by まちゃん at 2013年11月27日 08:15
まちゃん こんにちは

100均見てきてねぇ~♪

そういえば、もう1つ。

熱帯魚好きだったと思うので、もしかして家に水槽あるかなぁと思って。

たぶん、水槽は25度くらいになるようにヒーター入れていると思うが(あれ?入れてない?というか、水槽ない?)その横にクワガタ幼虫のケースを置いておけば、少し温まるかなぁと思いました。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月30日 10:25
皆様

少し残業が続いてたり、ネタがなかったり(笑)で、ブログ更新していませんでしたが、週末か、週明けあたりにはブログ更新予定です。

少しお疲れですが、元気にしてますよぉ~♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年11月30日 10:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。