てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワカブト › ★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ

2013年03月26日

★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ


ピース こんにちは ♪赤


引っ越し作業の影響で腰痛がヒドくなってきた、てっちゃんです。。。うわーん

重いものはほとんど運び終え、今週末には引っ越し完了です。

10年住んだ那覇の部屋も、あと数日でお別れです。
部屋から物がなくなり、ガランとした様子を見ながら10年を思い起こしてみる。









何も思い出せない。。。





冗談です。(笑)




いろんな事があったなぁ~。
ホントありがとう。


(人-)謝謝(-人)謝謝








クワカブです。



先日、蛹化したことをお伝えした沖縄オキナワカブトの女の子ですが、無事羽化しました。


★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ


小さくて可愛いです。

ウワサ通り、鳴きますね。

★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ

手に持ったところ、白い液体をかけられました。
オシッコですかね?

これがまた、独特の匂いがします。

石鹸で手を洗っても簡単にはとれない匂いです。

国産カブトの♀もこんな感じでしたっけ?
カブト飼育の記憶が欠落していて、とても新鮮です。

もう1ニョロはビン外から姿がみえません。
★になっていなか心配です。





続きまして、



先日、交換したオキナワヒラタのビンの状況です。

2か月前のビン交換時には、まだ菌糸が回り切っていない状況だったのか?ビン交換直後に大運動会状態のビンもありましたが、今回のビン交換は2か月前よりは落ち着いてくれているように思います。(あくまで前回と比較しての話ですが)


★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ

上画像の左下はビン底でグルリと一周しています。。うむむ。
上画像の右下は既製品のビンです。外から幼虫はみえません。


そして、炭玉を入れたビンです。

★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ

違いが出るとしたら数か月経ってからだと思いますが、今のところ割と落ち着いてくれているようです。
ひとまず、元気に生きているようなのでホッとしています。

また暫らくしたら経過報告しますね。





次です。



先週の記事でタイトルの一部に「リュウコ」とまで書いておいて、記事に加えるのを忘れていました。
仕方ないんです。リュウキュウコクワのキノコ菌糸交換をしました、って超小ネタなんですもの。

★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ

2.0g

ムムムム。。。

どうでしょう。5gUpで40ミリ位が狙えるらしく、僕の目標の35ミリUpするには4g以上は必要な気がしますが。。

親♀は24~25ミリ位なので、親越えはしてほしいなぁ。






最後になります。




仕事帰りに那覇の御神木を見てきました。

季節外れのオキノコでもいれば、良いネタになったんですが、そんなオキノコなんぞ居るわけもなかったんですが、越冬個体と思われるオキナワヒラタだけは確認できました。


★オキカブ♀羽化 & ビン交換経過 & リュウコ & 3月野外クワ


採集シーズンにむけウズウズしています。




※今気づきました。
いくつかの記事で「蛹化」を「踊化」って書いてる。。。
ええぇ~い、この際だ踊っちまえぇ!!

ヽ(ω<*ヽ)ノ(ノ*ゝω)ノ。゚ ♪ ヽ(ω<*ヽ)ノ(ノ*ゝω)ノ。゚ ♪





今週はこの辺で。





|。・ω・|づ    βyё βyё ★彡






同じカテゴリー(オキナワカブト)の記事

Posted by てっちゃん .. at 22:20│Comments(23)オキナワカブト
この記事へのコメント
こんばんは。

いよいよ引越しですか。
新しい暮らしも楽しみっすね。
今度の日曜はビープロのバトル大会があるようですよ。

カブトの新成虫が白いオシッコをするともうすぐ後食すると聞いた事あります。

交換後の画像の中で一番良い状態のなのは右上かなと思いました。
したがってこの中で一番大きくなるのはこの子だと予想しておきます。
当たったら何か下さい(笑)
ちなみに右下とどっちが良いか悩みました。

リュウコは雌班ありますよね?
僕のところでも3頭とも2令になっていたので菌糸に移しました。

オキヒラはやっぱり採集可能なようですね。
Posted by しーぴー at 2013年03月27日 01:29
久々に登場です

最近ネタが無くて、読むだけリスナーでした(笑)
ようやくオオクワ♂が、蛹化しました。

もう少し落ち着いたら、サイズ測って報告しますね。
Posted by サバッチ at 2013年03月27日 20:35
しーぴーさん こんばんは

バトル大会あるんですね。
参加資格のある虫もいませんので、今回はパスです。

ほうほう。後食前に白いしっこですか。情報ありがとうございます。なかなかの臭いでしたよ。

クワ達は、すでに引越し先に移してまして、今確認ができませんが、右上は頭幅No2の子だったと思います。
右下は19.8gだった子です。
ちなみに期待の子は左上の頭幅No1の子です。
ズバリ賞は何か用意しておきますね。

リュウコは仰るとおり雌斑ありました。親メス超えは必ず達成したいです。25ミリなので。
リュウコ加齢しましたか。無事に大きく育ってほしいですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月27日 22:01
サバッチさん こんばんは

おお!ついに蛹化しましたか!
ナカナカ体重がのっていた幼虫もいたはずなので、羽化が楽しみですね。

蛹体重測るのもイイかもですよ。
いろいろと。


あと、僕は読谷に引っ越しますので、那覇の御神木の定期巡回をお願いしますね(笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月27日 22:05
いつもブログを拝見させていただいております。

子供のためにカブトムシを幼虫から育てたいと思っているのですが、県内で購入できるのでしょうか?できればオキカブがいいのですが、国産カブトムシでも構いません。

突然質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Posted by たまき at 2013年03月27日 22:09
たまき さん こんばんは

ブログを見ていただき、ありがとうございます。

お子さんと一緒に飼育!楽しみですね♪
僕は最初は子供のためでしたが、今では完全に僕の趣味になってしまいました。(笑)

さて、沖縄県内でのカブト幼虫の購入先についてです。
私が知っている範囲になりますが、那覇近辺ですと昆虫専門店だとD-naha近くの「b-pro」さんや、浦添の学園通りにある「インセクトマート」さんがあります。
カブトの幼虫がオールシーズン販売しているか分かりませんが、私は12月にオキカブ幼虫をインセクトマートさんで購入しました。
2週間ほど前にお店によった際には、オキカブ幼虫が何頭か販売中でしたよ。
小さい幼虫ではなく、そろそろサナギになるような幼虫だと思います。

あとは、宜野湾市や、うるま市にも昆虫販売している専門ショップがあります。
夏場ですと北谷や那覇にあるPETBOXさんでも国産カブト幼虫販売しているはずです。

ちなみに、いつ頃からの飼育が希望でしょうか?
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月27日 22:38
早速のご回答ありがとうございます。

そろそろ暑くなる時期なので、早めに飼い始めたいと思っています。蛹になるのを見せたいので。

まずは浦添のインセクトマートに連絡してみますね。その他の情報も参考にします♪ありがとうございました。
Posted by たまき at 2013年03月27日 22:58
たまきさん こんばんは

そうですね。早めに飼い始めたいのと、サナギを見せたいようであれば、インセクトマートさんにて販売中だったオキカブ幼虫は、ご希望に合っていますね。

お子さんの喜ぶ顔を見るのが楽しみですね♪
もし、よかったら飼育経過なども教えてくださいね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月28日 00:04
てっちゃん

一昨日、仕事がてら自宅に襲撃したんですが、だれもいませんでした
※昼間なんであたりまえか・・・

クワ友が離れて行くのは寂しいですが、読谷だと、また違うご神木を探すんでしょうねww

時間がある時にでも連絡しますね
Posted by サバッチ at 2013年03月28日 23:13
はじめまして。あらと申します。
楽しくブログ拝見させていただいております。
自分も今年オキカブ幼虫を育てはじめましたが、国産カブトと違い注意することってあるでしょうか。
ちなみにオオクワガタはこの暖かさで蛹になってしまいました。メスでした。
Posted by あら at 2013年03月29日 18:54
サバッチさん こんばんは

部屋はほとんど、ものがないですが、一応まだ住んでますよ。
まあ、日中は誰もいなかったかも。

読谷でも開拓しておくので、採集遠征に来てくださいね~。

たまには那覇近辺にも遠征に行きますんで♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月29日 20:45
あらさん こんばんは

はじめまして、ブログを読んでいただきありがとうございます。

オキカブ飼育されているんですね♪
国産カブトとの飼育上での違いですが、、。

私も初飼育で特に気にもせずに飼育していました。
そのせいか、3ニョロ中、1ニョロを★にしてしまったので、反面教師になっても、参考にできることは、あまりないかもです。
すみません。

それより、このブログにちょくちょく、遊びに来てくださる、オキカブ大好きブリーダーの方が何名かいますので、国産と比べて注意することがあるか、聞いてみますか♪

ウベさん、オオクさん、ご指名入りましたよ~♪

<(_ _)>助言よろしくお願いします。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月29日 20:52
お返事ありがとうございます。
ウベさん、オオクさんよろしければ教えてください。
最近気温が上がってきて羽化ラッシュとなりそうですね。
灯火での採集しかしたことがないので今年は樹木から採集するのが目標です。
また宜しくお願い致します。
Posted by あら at 2013年03月30日 18:47
あら さん こんばんは

他の方に頼むだけなのも、なんだなぁと思いまして、『オキナワカブト』で検索していくつかのページを見てみましたが、国産カブトと同じような感じで良さ気です。
何年も飼育されている方の声も聞いてみたいところではありますが、特段変わった飼育をする必要もないような感じですよ~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年03月31日 22:12
てっちゃんさん、ありがとうございます。
そうですか。飼育してすぐに1頭おちちゃったものですから。自分も飼育しながら何か分かった時にはご報告いたします。
おりがとうございました。
Posted by あら at 2013年04月01日 01:01
あら さん こんばんは

僕も1頭★にしてしまったのですが、今思うと通気が悪い容器だったのも良くなかったかも。
蓋とマットの隙間を少しつくってあげれば良かったのですが、ビン満タンにしたので、酸欠気味だったかもしれません。

僕も何か気づいたらご報告させていただきますね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年04月01日 23:03
こんばんは。
自分も同様通気が悪かったです。
蒸れに弱いかもしれませんね。
Posted by あら at 2013年04月02日 00:23
あらさん こんばんは

クワガタもカブトも、通気は大事そうですね。

乾燥も良くないと思いますが、過剰な湿度も良くないのかしれないですね。
ヒラタクワガタ等は水分多目が良いとも聞きますが、あまりにも湿度過多なのも良くないのかも。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年04月02日 22:07
みなさま こんばんは

引越し作業で先週末ほとんど、クワカブにノータッチなのと、少々お疲れ気味につき、週末あたりにブログ更新予定です。

では。(o・・o)/
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年04月02日 22:10
御神木の巡回して来ました!
同じ個体がいましたよww
結構なサイズだったようなσ^_^;

オキノコが出始めたら、報告しますね( ̄^ ̄)ゞ
Posted by サバッチ at 2013年04月03日 21:17
サバッチさん こんばんは

巡回お疲れ様です!!

( ̄^ ̄)ゞ

あの子元気にしていたようで良かったです。

また、あの木で大き目のオキノコが採れる日が待ち遠しいですね。
オキノコを誰が早く見つけきれるか勝負しますか!!
早く見つけた人がコーヒーおごってもらえる、ってことで!どうっすか!
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年04月03日 23:19
ハイサイ~

引越しお疲れ様です。

近頃は温度差がありすぎて体がついていきません・・・。

読谷は自然が豊富なのできっと大型もたくさんいるはずですね。
南部は5月あたりからではじめるようです。

しかしすごいコメの数ですね。
ブリーダーが増えることは嬉しい限りです。

引越し完了までちばりよー
Posted by tetsu4957tetsu4957 at 2013年04月09日 00:24
tetsu4957さん こんばんは

ホント、週末は寒かったですね。台風かと思うくらい風もつよくビックリでした。

読谷でのクワ採集楽しみです。

この記事にはたくさんの方がコメントしてくれてありがたい限りです。
1週、ブログ更新していないので、2週分のコメントが記載されているのもありますし、まあ、半分は僕自身のコメントなんですが、コメントがブログ更新の励みになるので、感謝感謝です。


(人-)謝謝(-人)謝謝
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年04月09日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。