てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

2013年01月28日

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

ピース こんにちは ♪赤



今日はじぃちゃん、ばぁちゃんと一緒に沖縄本島沖縄本島の北部にある八重岳のサクラ桜祭に行ってきました。

日本一早い花桜祭り!です。

行きしな、森を眺めながら、花桜よりもクワガタが採れそうな場所のことばかり考えていました。ニコニコ
綺麗な花桜の画像は、また来週にでも、紹介させていただきますね。

今週の曲はこれにしてみました。


風になりたい



カラオケでもこのPV映像だったりしますよね。
楽しそうで、ホント好きです。ニコニコ





では、クワカブです。


最近、アツイ!オキナワヒラタです。


★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

あらためて辞書で意味を調べてみました。

竜頭蛇尾

【読み】 りゅうとうだび
【意味】 竜頭蛇尾とは、はじめは勢いが盛んだが、終わりはふるわないこと。

【竜頭蛇尾の解説】

【注釈】 頭は竜のように立派で、尾は蛇のしっぽのように尻すぼみになることから。

はじめに結果からお伝えしますと、この1週間でオキナワヒラタのビン交換をしたのですが、幼虫体重は最大14gと撃沈でした。
だれか慰めて・・・うわーん(笑)

頭幅だけは、成績が良かったので、あたまだけってことで。
ρ(тωт`) イジイジ…



では、あらためまして。
ニコニコ僕の周りで大型幼虫を出している方が多く、「うらやますぃ~~!」気持ちと、「我が子もきっと・・・」との思いでこの1週間で何日かに分けてビン交換をしてみました。
ビン交換した日と画像の順番が前後してたりしますが、まずは2令加齢後に菌糸カップに移した子たちです。


2令時の頭幅も、よくなく4ミリ台がほとんどで、1頭だけ5ミリ台がいただけでした。

3令時の頭幅と体重はどんなものか、わくわくして見てみましたが・・・、
★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

頭幅7.84ミリ!メスかな?
2令時に頭幅5ミリUPの子も10.06ミリと振るわず。。。
1頭に至っては、未だに2令でした。

初2令のプリカで使用した食わせマットは自作マットをブレンドしたのですが、おそらく合わなかったのだと思います。
自作マット奥深し!
ガックリ・・・ガ-ン


初令でプリカに移した子達は、体重は10g少しと振るわずですが、頭幅11ミリUPが出てきました。
下画像の上段の子です。

下段の子は2令加齢後に菌糸に移した子です。
サイズ的にメスっぽいですが、最悪小さいオスの可能性も。。。

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

さらに、さらに、

頭幅11.17ミリ!

(しかし体重は12.5gと振るわず。。。)

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット



ついに頭幅は!

11.88ミリ!と、12ミリに迫る子がでてきました。

しかし、体重は13.5gと、振るわず。。。

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット
--------------------------------------
CBF1(Wild:61.7×F1:38.5)④
10/13 割り出し タマゴ(マット)
10/17 孵化
10/27 1令   菌糸カップ200
01/22  3令(13.5g) (頭幅11.88) 菌糸550
--------------------------------------






そして、日曜日

実家で常温飼育していた子もビン交換してきました。

これまた、なかなかの頭幅でした。
★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

--------------------------------------
CBF1(Wild:61.7×F1:38.5)⑤
10/13 割り出し タマゴ(マット)
10/25 孵化
10/27 1令   菌糸カップ200
01/27  3令(14.1g) (頭幅11.29) 菌糸550
--------------------------------------

確認するのは3週間ぶりです。
菌糸カップは食べつくされ、1/3位しか入っていない状況に幼虫が乗っかってました。
もう少し早く交換してあげれれば。。



頭幅のサイズがよかっただけに、エサのやりくりを、どうにか出来ていればと悔やまれます。
ここから奇跡的に体重増加してくれることを期待していますが、あまり期待しすぎるとショックがデカいので、反省を踏まえ次回にむけて、今年1発目のオキヒラセットを組んでみました。





オキヒラ産卵セットです。


昨年秋ごろ羽化した37系のF1メスと採集家の方に譲っていただいた68.5WILD個体です。

F1メスはあらためて体長測定すると39Upしてました。
羽化直後は38.5位だと思っていたのですが、しっかりアゴをあげて測定すると少しのびました。

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット

WILD68.5 × F1:39.3

期待のペアです。大きな卵を20個くらい産んでほしいです。



たのんだぞ!!


★彡     (-人-)



もう一セット

昆虫ショップさんにて購入したWILDメス39.5UPのセットです。

以前2タマだけ産んでくれましたが、僕の飼育ミスで1頭はタマゴ腐り、1頭は2令で落としてしまいました。
この子も期待の子なので、産んで次世代につなげてほしいです。

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット



こっちも、たのんだぞ!!


★彡     (-人-)




最後になります。


ノコも2頭取り出してみました。。。

ガビーン・・・。

(T▽T)

★風になりたい& 竜頭蛇尾 & オキヒラセット


サヨナラ。

 サヨナラ。

  サヨナラ。 (淀川さん風)







それでは、今週はこの辺で。



|。・ω・|づ    βyё βyё ★彡



同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 01:10│Comments(15)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんばんは

てっちゃんです。
週明けからティーダブログのメンテナンス中だったみたいです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年01月30日 18:03
こんばんは。

メンテナンス長かったすね。
頭幅は凄いので大きく育って欲しいですね。
きっと大丈夫だと思います。
今回のセットの子も楽しみですね。
僕も伊平屋産のセット割り出してみようかな。。
Posted by しーぴー at 2013年01月30日 21:18
しーぴーさん こんばんは

結構大がかりなメンテナンスだったみたいです。
月曜日から管理画面とか、コメント機能とかストップしていたみたいで、昨晩はブログ自体見れなかったみたいです。
何やらブログに新機能も追加になったみたいですが、よくわかりません。

オキヒラはもう少し増量してほしいですが、過度の期待は控えておきます。
今回のセットですが、WILDとの同居セットでタマゴが確認できました。無事孵化することを祈ります。

(^.^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年01月31日 01:08
しーぴーさん こんにちは

オキヒラメスの蛹体重についてコメントを検索してみました。

我が家のオキヒラメス達は
-----------------------
①34.5系F1
蛹体重 5.0g
蛹体長 42.31ミリ
羽化   38.5ミリ
-----------------------
②37系F1
蛹体重 5.3g
蛹体長 43.11ミリ
羽化   39.3ミリ
-----------------------

でした。

しーぴーさんのメスの蛹については

「全長は46UPで蛹化1日後の体重は5.99~6g」になってました。
ちなみに「前蛹を量ってみると6.3g」ってなってましたよ。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月02日 13:28
こんばんは。

リュウコの卵は今日も孵化してました。
ありがとうございました(^^
頑張って育てますね。

前蛹で6.3gでしたか!
今回のはそれほど大きくないような(笑)
掘り出したら報告しますね。
Posted by しーぴー at 2013年02月03日 00:37
てっちゃんさん

ノコは…ノコは…
共に頑張りましょう(笑)
Posted by ウベ at 2013年02月03日 18:05
しーぴーさん こんばんは

リュウコ無事孵化しているようで良かったです。
通常6~8か月位で羽化するらしいです。

今度、メスの予想表もお願いします。

あっ、そうだ。
いいものみつけました。
http://matome.naver.jp/odai/2133295329891652901

10円玉、100円玉あたりよさそうじゃないですか。

ウチのは10円+100円で9.2gになりました。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月03日 19:42
ウベ さん こんばんは

大型幼虫を期待していましたが、かなりの撃沈でした。
敗因は今回特別に使用した菌糸量の多い菌糸かと。
通気確保せずに酸欠だったように思います。

良い菌糸のはずなんですが、使い方を間違えちゃいました。

これを糧に頑張ります...。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月03日 19:48
しーぴー さん

(言葉足らずになっていたので追記です)
メスの予想表はオキヒラのものです。

お時間がある時によろしくお願いします。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月03日 20:10
てっちゃんさんこんばんは(^-^)/

てっちゃんさんのブログに
あーだこーだと 書けない

初心者の琉太郎です(^_^ゞ

最近 プロ野球キャンプが

にぎわいをみせてますね

ラジオで聞いたのですが

いま キャンプにきている

中日ドラゴンズの山本昌投手も

もと ブリーダーだった そうです

幼虫を計りに 測定するのが

楽しみだった らしいです(^-^)v
Posted by 琉太郎琉太郎 at 2013年02月03日 23:31
琉太郎さん こんにちは

お気になさらずに、あーだこーだ と書いちゃてくださいね♪
いつもコメントいただけて嬉しいです。

あっ、たまたまですが、金曜日だったか、土曜日だったか、僕もそのラジオ聞きました。オオクワ飼っていたって、言ってましたね。
自分の趣味が世間でも認知されているようで、なんかウレシイですよね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月04日 09:56
こんばんは。

今回は菌糸の使い方を誤ってしまいましたね(><
そこに何ヶ月も気付きもせず、僕なんかオガのせいにしてましたね(><
す、すいません。。
僕も5種くらい失敗してるので許してください(><

オキヒラ♀の蛹体重からの羽化後の体長予想表はこんな感じになりました。

3.14g   33.0ミリ
3.29g   33.5ミリ
3.44g   34.0ミリ
3.60g   34.5ミリ
3.76g   35.0ミリ
3.92g   35.5ミリ
4.09g   36.0ミリ
4.26g   36.5ミリ
4.44g   37.0ミリ
4.62g   37.5ミリ
4.81g   38.0ミリ
5.00g   38.5ミリ
5.19g   39.0ミリ
5.39g   39.5ミリ
5.60g   40.0ミリ
5.82g   40.5ミリ
6.04g   41.0ミリ
6.26g   41.5ミリ
6.49g   42.0ミリ
6.73g   42.5ミリ
6.97g   43.0ミリ
7.21g   44.0ミリ
7.76g   44.5ミリ
7.98g   45.0ミリ
8.26g   45.5ミリ
8.53g   46.0ミリ
8.81g   46.5ミリ
9.10g   47.0ミリ

11.0g   50.0ミリ

この表はてっちゃんの38.5ミリの♀を元に作りました。

やはり蛹からの縮みが5ミリ近くあるだけあって
50UPさせるにはスマトラ♀よりも蛹体重が必要のようですね。
Posted by しーぴー at 2013年02月04日 18:41
しーぴー さん こんばんは

ごめんなさい。
しーぴー さんを責めるつもりは、まったくないです。。。

菌糸については菌糸量が多く通気の妨げになるとのアドバイスは頂いていたのに、僕が横着して飼育ビンに小さな穴しかあけなかったのがいけないです。
途中でいよいよマズイと気が付き、ドリルを用意して通気口を確保しましたが、はじめからそうするべきでした。
良い菌糸も、使い方を間違えないようにしないとですね。

あと、菌糸だけのせいのように書いてますが、1・2令時に使用した生オガマット。。。これも良くなかったかと。。。

気をつかわせて本当スミマセン。


予想表ありがとうございます。
助かります。
5g後半蛹を目指して40Upメスを手に入れたいです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月05日 02:16
おはようございます。

オガのせいにしてたのはてっちゃんのところの生オガマットじゃなくて
僕のところの増量用のオガの事です。
どうも○○・キャッツや恵○園のオガは悪くなかったようです。

オキヒラ♀は6g後半を目指さないと(笑)
Posted by しーぴー at 2013年02月05日 06:53
しーぴーさん おはようございます。

試行錯誤しながらですね。

オキヒラ♀6g後半ですか。
そんな子が出てきたら、飛び上がって喜びそうです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2013年02月05日 08:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。