てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

2012年11月17日

◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

ニコニコ こんにちは ♪赤


体調崩していて、ブログ更新がすっかり遅くなってしまいました。
今週は3日も仕事を休んでしまいました。。。がーん

季節も代わり、また年末年始に向けダッシュ、忙しい時期になってきましたね。
体調崩しがちな時期ですので、皆様もご自愛下さいませ。花



ではでは、今週の選曲は懐かしの名曲です。

佐野元春 SOMEDAY



※フットボールアワーの後藤と声の雰囲気がカブります・・・



だから もう一度 ~ ♪赤

 あきらめないで ~ 音符オレンジ

   まごころがつかめる

その時まで ピースSOMEDAY びっくり
この胸に ムカッSOMEDAY びっくり
ちかうよ ニコニコSOMEDAY びっくり!!
信じる心いつまでも うわーんSOMEDAY びっくり!!




よ~し!俺もいつかきっと!!







それでは、
クワカブです。



オキナワヒラタのオスが羽化しました。



◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

先日、2300菌糸ビンから取り出した10.1gの蛹だった子です。

羽化の翌日に測定してみました。

◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

まだケツが少し飛び出しています。

アゴ~上翅の端で測って62.5って感じです。
1ヶ月位たったら再測定しみます。

4方向からのショットです。

◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫






次もオキヒラです。


あまり変わった事もなかったので、この前蛹化した蛹を取り出し、体長を測定してみました。
(この前は体重測定しかしていなかったので)


◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫
--------------------------------------
37系①号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
07/07 16.3g  菌糸850(手詰:添加)へ
10/17  蛹化   11.7g
       体長    55.76ミリ
--------------------------------------


◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫
--------------------------------------
37系②号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
06/29 14.5g  菌糸800(既製)へ
10/18  蛹化   12.6g
       体長    58.81ミリ
--------------------------------------



◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫
--------------------------------------
37系④号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
06/29 14.0g   菌糸800(既製品)
10/29  蛹化   12.0g
       体長    58.18ミリ
--------------------------------------


最大個体でも70は難しいかなぁ、68ミリ前後位かなぁ、なんて思っています。






続きまして、



久しぶりのリュウキュウコクワです。

2令に加令していたので、菌糸カップに移してみました。


◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

手詰め200カップです。

このカップだけで羽化まで引っ張ろうかと思っていますが、どうでしょう、いけますかね?
様子みながら、必要であれば換えてみます。

1匹だけだと累代できないので、現在セット中のケースに期待しています。
(^人^)






そういえば、




ベランダに置いてあったケースから、うちの息子が謎の幼虫を見つけました。

そのケースには土(ホントの土)しか入っていない状態で、廃棄マットなどではないので、クワガタ達のブリード個体ではないはずです。
見た感じもカナブンっぽいですよね。
もしくはタイワン。


◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

まあ、何かの縁ということで、ひとまず、プリンカップにマットをいれて、そこに移してあげました。

(*≧∀≦*)




最後は100均ネタです。



どこかのブログで紹介されているのをみて僕も買ってみた商品です。

広口のジョウゴと筒型の園芸用スコップです。

菌糸やマットをボトルに詰める時などに使っています。


◆SOMEDAY & 37系羽化 & 蛹測定 & 琉球小鍬 & 謎幼虫

う~ん、僕の場合は あまりジョウゴを使う場面がありません。
筒型の園芸用スコップは大活躍です。

どちらもダイソーで105円でした。

マット交換や瓶詰めの際に不便を感じている方は試されてみても良いかもしれないですね。
イマイチだったとしても105円ですし、痛手も少ないので。ニコニコ




それでは、今週はこの辺で。



チャオ  ヾ(^∇^) ハート

PS:年末年始かけナカナカ忙しくなりそうです。毎週ブログUPできるか心配ですが気長にお待ちくださいませ。


同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 02:05│Comments(10)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんにちは。

3日も仕事を休むとは大変でしたね。
僕はねぞうが悪く寝冷えしやすいのですが
てっちゃんもそうなんですか?

オキヒラは綺麗に羽化しましたね。
1ヵ月後には62ミリくらいだとして
それを元に蛹体重からの予想体長表を作ってみました。
今回の個体と同じプロポーションならこれくらいのサイズになるだろうと思います。
折角計算したので是非80UPを目指して下さい。

62ミリ  10.10g
63ミリ  10.59g
64ミリ  11.11g
65ミリ  11.64g
66ミリ  12.18g
67ミリ  12.74g
68ミリ  13.32g
69ミリ  13.92g
70ミリ  14.53g
71ミリ  15.19g
72ミリ  15.82g
73ミリ  16.49g
74ミリ  17.17g
75ミリ  17.88g
76ミリ  18.59g
77ミリ  19.34g
78ミリ  20.11g
79ミリ  20.89g
80ミリ  21.69g
81ミリ  22.52g
Posted by しーぴー at 2012年11月17日 16:45
てっちゃんさんこんばんは(^-^)/

体調大丈夫ですか(;o;)
あまり無理せず
よんな~よんな~で(^^)

オキヒラ 羽化したんですね(^-^)

野外での採取では

このサイズには
なかなかおめにきれないので
うらやましいです

ちなみに 自分の採取最大は
6cmジャスト
来年は記録更新します
キッパリ( ̄^ ̄)

しびーさん
計算スゴイですね(゜ロ゜)

ダイオウヒラタにも

参考になりますか?
Posted by 琉太郎 at 2012年11月17日 17:48
しーぴーさん こんばんは

寝相はそんなに悪くないと思うんですが、喘息持ちなんで、体調崩すと長引いちゃいます。

予想表ありがとうございまーす!
よしこれで、なんとなくから開放されます。

22gの蛹にするためには、効率よくても30gは幼虫体重が必要ですかね。

血統を進化させないと厳しいですね
(><)

目指せ!80UP!
ひとまず、はやく70ミリ台平均に持っていきたいです。頑張ります。

例の子は10.8gでした。残念。。。
移す前に暴れすぎだったかもしれないです。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月17日 18:44
琉太郎さん こんばんは

ホントですよね。
健康であってこそ!ですもんね。

おお!野外採集の最大60ミリなんですね。
スゴイっす!
僕の最大採集個体は58ミリです。
野外で見るオキヒラって、ほんとちびっこいのばっかりですよ。

来年は大型採集したいです!
目指せ!琉太郎さん越え!!


ダイオウは形も違うので、予想表は若干変わってきそうですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月17日 18:51
てっちゃんさん

採取最大はたぶん
てっちゃんさんと
同じポイントの
おなじ木だと 思います

この木は

ヒラタばかりで 50mm
さいずのオスが よくとれますよね

ヒラタにとってベストな環境なのかも

また 一人で入るには怖い
かんじだし 木が大きく
採取しずらいのでは?
Posted by 琉太郎 at 2012年11月17日 22:46
おはようございます。

琉太郎さん。
ダイオウはヒラタ系でも体長のワリにかなり太いので
この表は参考にならないかと。。

僕らは簡単に蛹をほじくり出してますが
慣れるまではかなり危険です。
蛹室がヤバイ以外は掘らないのが普通です。
てっちゃんは初期の頃に
僕がプッシュしたからなのか今では当たり前のように掘っているけども(笑)

てっちゃん。

そうですね。菌糸飼育で30gは必要みたいです。
これくらいの体重なら血統がよければ出来そうですね。
来年もワイルドの大型をかき集めていけば
近寄っていくと思います。

今年の採集(てっちゃんではなくよそ様の・・)を見てると本島産でもワイルド70UPはいそうな感じですよね。
なんで僕は今の血統で70UPを目指してます。
Posted by しーぴー at 2012年11月18日 07:42
琉太郎さん こんにちは

詳しくは書けませんが、豊見城のポイントですかね?

僕の最大個体は中部某所です~♪

その前は那覇某所でよくヒラタ採ってました。

いやしかし、来年こそは離島行きたいです。

来年は一緒に採集行ってみましょうか。
まずは本島ででも。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月18日 09:17
しーぴーさん こんにちは

蛹とりだしは、いまだに少しドキドキしながらやってます。間違って落としたりしたらと思うと。。。
ただ、蛹体重を測りたい衝動を抑えきれなくなっちゃったので。(笑)


オキヒラは累代進めるとともに大型別血統も少しずつ集めて、掛け合わせながら我が家のオキヒラ血統を進化させて行きたいです。

採集も頑張ってみます。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月18日 09:24
てっちゃんさんこんばんは(^-^)/

採取は豊見城でわなくて
採取で有名なとこです、

夏は夜になると 採取している人が
多いとこです

来年はぜひ いきましょうね(^-^)v

できれば しーびーさんやブリード仲間
集めて飲み会でも \(^-^)/

しーびーさん 自分もホジホジ病に
なりそうです しーびーさんやてっちゃんさんのブログのウイルスが( ̄▽ ̄;)
無意識にサナギ計測してしまいそうです

来年はしーびーさんもお会いしたいです\(^-^)/
Posted by 琉太郎琉太郎 at 2012年11月18日 23:03
琉太郎さん こんばんは

有名採集場所ですね。
きっと、あそこですね。

来年、採集行きましょうね~。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年11月19日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。