2012年11月06日
◆LoveMeTender & 続々蛹化 & 画像背景 & バクテリア材


最近、うちの小学生の娘が音楽に興味を持ち始めました。
車で1時間の実家に帰ると婆ちゃんの大正琴を見よう見真似で練習しています。
聞いていると、なんか知っている洋楽です。

曲名は『 オーラ・リー(Aura Lee) 』
調べてみると、エルヴィス・プレスリーの『Love Me Tender』が この曲を原曲としているとのことでした。
ということで2曲どうぞ。

『 オーラ・リー(Aura Lee) 』
『Love Me Tender』
クワカブです。

オキヒラが続々と蛹化しています。

--------------------------------------
37系④号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 菌糸200へ
06/29 14.0g 菌糸800(既製品)
10/29 蛹化 12.0g
--------------------------------------
2番目に大きな蛹です。
無事に羽化してほしいです。
マット組のオキヒラです。
前回は7月の終わりにビン交換した子です。

--------------------------------------
37系⑤号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 マット350へ
05/12 生オガ発酵マット350(既製品)
07/23 6.3g 生オガ発酵マット750(自作)
10/27 12.3g 放置
11/03 11.1g 1/3マット換え 頭幅9.24
--------------------------------------
体重のノリも、頭幅も菌糸組に比べるとイマイチですね。
5月に換えた生オガ発酵マットがかなり粗めだったので、小さい幼虫には全然合わななったんだと思います。
自作マットもイマイチだったのかも。
同じくマット組の別のオキヒラ達です。

--------------------------------------
37系
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 マット350へ
05/12 生オガ発酵マット350(既製品)
08/11 4.8g 生オガ発酵マット500(ブレンド)
11/03 9.3g 生オガ発酵マット800 頭幅8.32
--------------------------------------
先ほどの子より更に小さく、頭幅も小さいです。
メスかなぁ。ラベルには2令時点で、「♀?」との記載がされています。
雌斑は・・・・う~ん、わかりません。
小さいオスかも。
もう1頭、別の子。

--------------------------------------
37系
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令 マット350へ
05/12 生オガ発酵マット350(既製品)
08/03 1.1g 生オガ発酵マット800(ブレンド)
11/03 9.0g 生オガ発酵マット800 頭幅7.63
--------------------------------------
8月時点で1.1gとブッチギリで成長が遅かった子です。
今回、ビン交換した子で一番小さいです。
メスであれば、まずまずの子だと思いますが、成長が遅いオスのような気もします。
どうでしょう。
100均ネタです。
僕はクワガタの写真を撮るときの背景を白にすることが多いのですが、100均用品をバックに使っています。
以前の記事でTOP画像につかった写真です。

ダイソーで購入した105円のクリップボード(白)にクワガタを載せて撮影しています。
次はこれ。
これまた過去の記事のトップ画像です。
これも100均用品をバックに使用しています。

ダイソーで購入したランチマット(105円)です。
なかなか気に入っています

最後になります。
産卵木(クヌギ、コナラ)をマットに埋めてバクテリア材を仕込んでみました。
このまま、1ヶ月ほど寝かせるとバクテリアが馴染んできてバクテリア材になるようです。

1ヶ月後は12月ですが、何に使えるんだろう・・・。
来春まで仕込んだままになるかもしれません。
それでは、今週はこの辺で。
チャオ ヾ(^∇^)

Posted by てっちゃん .. at 23:10│Comments(4)
│オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
てっちゃんさんとゆかいな仲間のみなさまこんばんは(^-^)/
サナギはいつみても かっこよく
見えますね(^-^)
なんか 成虫より サナギになった
ときが ドキドキ~して
テンションあがるのは
ブリーダーの一番のかいかん ですよね(^o^)
てっちゃんさんの百均のホワイトボード
自分も参考に(まね)します( ̄ー ̄)
中国みたいに (^-^ゞ
あと しーびーさんの名前間違えて閉まってました しーびーさんすいません(>_<)
サナギはいつみても かっこよく
見えますね(^-^)
なんか 成虫より サナギになった
ときが ドキドキ~して
テンションあがるのは
ブリーダーの一番のかいかん ですよね(^o^)
てっちゃんさんの百均のホワイトボード
自分も参考に(まね)します( ̄ー ̄)
中国みたいに (^-^ゞ
あと しーびーさんの名前間違えて閉まってました しーびーさんすいません(>_<)
Posted by 琉太郎 at 2012年11月07日 20:10
こんばんは。てっちゃん。
ちょっと衝撃でした(><
プレスリーの完全オリジナルだと思ってたのに
歌詞が違うだけで歌い方まで真似てたんですね。
今回のオキヒラの蛹はデカイですね。
ちなみに僕の計算ですが76UPを狙うには
蛹体重17.5gは必要のようです。
マット組みは♀だとイイですね。
ちょっと衝撃でした(><
プレスリーの完全オリジナルだと思ってたのに
歌詞が違うだけで歌い方まで真似てたんですね。
今回のオキヒラの蛹はデカイですね。
ちなみに僕の計算ですが76UPを狙うには
蛹体重17.5gは必要のようです。
マット組みは♀だとイイですね。
Posted by しーぴー at 2012年11月07日 20:23
琉太郎さん こんばんは
蛹化するとワクワクしますよね。
幼虫は縮んでも、蛹は大体のサイズが確定すると思うので、蛹体重と羽化サイズのデータがあれば、その子のおおよそのサイズが判るドキドキの時期ですね。
僕の場合、しーぴーさんが計算してくれて助かっています。
o(^▽^)o
白バックもなかなかいいですよ。
ちなみに今度は自然風な背景を探してたりします。
蛹化するとワクワクしますよね。
幼虫は縮んでも、蛹は大体のサイズが確定すると思うので、蛹体重と羽化サイズのデータがあれば、その子のおおよそのサイズが判るドキドキの時期ですね。
僕の場合、しーぴーさんが計算してくれて助かっています。
o(^▽^)o
白バックもなかなかいいですよ。
ちなみに今度は自然風な背景を探してたりします。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年11月07日 22:16

しーぴー さん こんばんは
僕もプレスリーのオリジナルだと思ってました。
オキヒラ初ブリードの際の子達より、大きい気がします。親メスのサイズも3ミリ程です。
76UPは17.5gが目安になりそうなんですね。
計算ありがとうございます。助かります。
まだまだ全然遠いですが、20g位必要なのかなぁと思っていたので良かったです。
初ブリードの時にメスかも・・・と騒いでいて小さなオスだったこともありますし、期待すると今回も同じ目にあいそうです(笑)
40ミリ超のメスが欲しいところですが。。
僕もプレスリーのオリジナルだと思ってました。
オキヒラ初ブリードの際の子達より、大きい気がします。親メスのサイズも3ミリ程です。
76UPは17.5gが目安になりそうなんですね。
計算ありがとうございます。助かります。
まだまだ全然遠いですが、20g位必要なのかなぁと思っていたので良かったです。
初ブリードの時にメスかも・・・と騒いでいて小さなオスだったこともありますし、期待すると今回も同じ目にあいそうです(笑)
40ミリ超のメスが欲しいところですが。。
Posted by てっちゃん ..
at 2012年11月07日 22:24
