てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

2012年10月21日

◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号


ニコニコ こんにちは 音符オレンジ


今週の選曲は僕の世代(R40)の方には、思い出深い方も多いと思う、この曲です。

Love Song


(新譜をほとんど知らないんで、選曲がどうしても懐メロになってしまいます。笑)

高校生のころ、よく聞いた曲です。

あれから20年位経ちました。
振り返るとホント色々あったなぁ~。


胸にぃ~息づくのわぁ ~ ん
  君へのLove Song ~
 ♪赤

                           Love Song ~ ♪赤
                                  Love Song ~ ♪赤








クワカブです。


沖縄オキナワヒラタです。
今年(2012)の春に割り出したオキナワヒラタ(56×37)のオスが蛹化しました。

◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

オキヒラブリードはこれで2回目ですが、1回目ブリードの34.5♀からのWF1の子の最大は63ミリほどでした。
その子(63ミリ)の蛹の体重は10.7gでしたが、今回はどんなもんでしょう・・・


ドキドキです。


◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

11.7g・・・

ビミョーな感じです。。

う~ん、予想は65~66ミリ位でしょうか。

幼虫時の計測で一番重かった16.3gの子だったので、もう少し大きい蛹になることを期待していのですが。。。


Top画像に使おうと思って色んな角度から撮影したので、なんショットかどうぞ。
(色んな角度から蛹を見せられて楽しめる人がいたら、その人は もうすでに病気です。笑)
◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

37系オスの蛹化1号は11.7gと少し期待より小さかったです。
----------------------------------------------------------------
37系①号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
07/07 16.3g  菌糸850(手詰:添加)へ
10/17  蛹化   11.7g
----------------------------------------------------------------


翌日
オキヒラ37系の別のオスが蛹化しました。

6月末の瓶交換時の体重測定では14.5gだった子です。

◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

12.6g
ニコニコ 37系1号よりは少し大きな蛹になってくれたようです。

----------------------------------------------------------------
37系②号
03/27 割り出し ビーズケースへ
04/06 1令     菌糸200へ
06/29 14.5g  菌糸800(既製)へ
10/18  蛹化   12.6g
----------------------------------------------------------------

どうなんでしょう。

70Upには蛹体重が14~15g位必要なのかなと思っていますが。
75Upには蛹体重20g位ですかね?

未知の領域です。





続きまして、


またまたオキナワヒラタです。
今夏、我が家に来た39.5ミリのオキナワヒラタの産卵セットの割出をしました。

これまで2タマ(孵化は1頭)のみと撃沈のメスです。


◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

今回はコバシャ中に産卵木2本と僕にしては奮発したセットだったんですが・・・

◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

うわーん今回も撃沈(ボウズ)でした。
※我ながらボウズネタには飽きました。。。

(T ^ T)

ここは、少し落ち着いて、メスをしばらく小さなケースで休ませながら、たくさんゼリーを食べてもらい、食いが増して来た時にあらためてセットしようと思います。
もう来春かなぁ、と思いながら年内にあと1回はセット組んでみます。





そういえば、

先日、be-kuwa45号 (第12回 クワガタ飼育ギネス)が発売されましたね。
さっそく、ショップに行って買ってきました。
ムカッ この秋号が一番、刺激になります。


今回のギネス更新種もすごかったです。
オキナワヒラタは更新されていなくて良かったです。笑

◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

あと、バックナンバーの15号をあらためてオークションで落札しました。
1年くらい前にも購入していたんですが、数ヶ月前から家のどこを探しても見つからなく、日本産ヒラタの飼育記事をみたくてしょうがなく、あらためての落札です。

オキナワヒラタの現ギネスホルダーの方の飼育記事も載っていますので、参考にしつつ、「いまに見ておれ メラメラ 」と闘志を燃やしています。
僕の場合、実績が伴っていないので大きな声では言えないので、小さな声で言っています。(笑)





最後になります。

いつか標本にしようと、とっておいたクワ達ですが今回発売のbe-kuwa45号に軟化方法 ( 乾燥して硬くなった体を柔らかくして整形しやすくする方法 )が載っていましたので、参考に軟化させて展足してみました。

◆C&A & 37系♂蛹化 & ボウズ & be-kuwa秋号

左上:大きめのお椀に水をいれ、レンジで2分ほどチンします。
右上:100均でかってきた網をお椀にのせ、体の硬くなったクワガタ標本を並べラップをします。
左下:待つこと5分ほど、硬くなっていた標本が蒸されて だいぶ柔らかくなっていました。
右下:前回よりは幾分マシですが、相変わらずうまくできません。(笑)


飼育技術とともに標本の技術も磨いていかないとですね。






それでは、今週はこの辺で。



チャオ  ヾ(^∇^) ハート





同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 22:10│Comments(6)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんばんは。てっちゃん。

12.6グラムの蛹おめでとうございます。
7ヶ月で蛹化って早いのに結構大きいですね。
油断せず無事に羽化させて下さい。

それにしてもボウズでしたか・・
残念ですがまた次回に期待しましょう。

今日、気が付いたらNO1のアマノコが死亡してたので標本の真似事をやってみました。
でも、そのままでは蛆が湧くと思い
乾燥もかねて冷凍庫に入れました。
どうなることでしょう(笑)
Posted by しーぴー at 2012年10月21日 23:08
しーぴーさん こんばんは

ひとまず、前回ブリード時の最大個体より2g位Upしているのは喜ばしいことです。
前回よりは血統も良かったのかも。
(僕の管理も少しUP?)
まあ、WF1でいきなり14~15gの蛹ってのは贅沢なのかもしれません。
しかし、6~7ヶ月蛹化って割と早いですよね。前回のブリード1回目のときもそんなもんでした。菌糸の栄養価が高すぎるのかなぁ、、、もう少し引っ張れると、もっとのびるんですかね。幼虫期間は次回の課題です。

産卵セットは・・・次回頑張ります。

NO1アマノコ 死んじゃったんですね。
残念です。その子の子供は残せましたか?

標本うまく仕上がるとイイですね。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月22日 00:13
てっちゃんさんとゆかいな仲間のみなさまこんばんわ(^-^)v

てっちゃんさんも、アラフォーなんですね(^-^)/
自分は復帰っ子です(^-^)

いま てっちゃんさんの まねして

てぃーだぶろぐ 作成しようと たくらんでいます( ̄^ ̄)

できたら お知らせしますので
よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by FC豊見城 at 2012年10月24日 20:38
FC豊見城さん こんばんは

FC豊見城さん 復帰っ子なんですね。
僕は四捨五入すると40ですが、一応30代です。(笑)

もったいぶって同い年の有名人を調べてみました。

デルピエロ
有吉 弘行
ボブサップ
ハチミツ二郎
草彅 剛
ビビる大木
室伏 広治

寅年生まれの38歳です。


おおぉ!ブログ開設楽しみにしてますね♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月24日 21:41
てっちゃんさんとゆかいな仲間のみなさまこんばんは(^-^)/

てぃーだブログ
やっと 投稿完了しました(^。^)y-~

カブクワ倶楽部

琉太郎の名前で
登録してます

よろしくお願いしますm(__)m
Posted by FC豊見城 at 2012年10月27日 22:39
FC豊見城 さん こんばんは

ブログ開設おめでとうございます。
今しがた、おじゃまして来ましたよ~。

カブクワ倶楽部!
ちょくちょく、遊びに行きますね~。
これからも楽しみにしています♪
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年10月28日 01:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。