てぃーだブログ › 哲虫 › オキナワ ヒラタクワガタ › ◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc

2012年07月09日

◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc

ピース こんにちは オリオンビール缶


日曜の晩にブログ更新する予定でしたが、気がつくと朝だった、てっちゃんです。笑)

夏の暑さでバテてるのかなぁ。

沖縄は晴れ晴れの日は既に最高気温が30度アップ超えて、完全に赤ハイビスカス夏モードです。

そんな、あつい夏は、ビールがますます美味い季節ですね。

ということで、夏とビールオリオンビール缶からの選曲です。
沖縄人の大好きなあの曲です。笑)

そう、ニコニコ夢と飲むから美味しい曲です。



別動画です。

オジー自慢のオリオンビール缶オリオンビール


これは違う曲ですが、BEGINが歌うオリオンビールの別の歌です。
アンマー我慢のオリオンビール缶オリオンビール    ~オリオンじゃんけん
グーチョキパー




よし!ビール飲も。 笑)






ではでは、クワカブです。




曲紹介で楽しんでいただいた、オリオンビールと沖縄ノコギリクワガタの2ショットです。
缶がデカイのでクワガタがかなり小さく見えます。

なんでこの2ショットかと言うと、、、特にネタが無かったからです。笑)
◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc


いや、お酒コーナーでオリオンの缶が格好良かったので、少し高かったんですが、
久しぶりに本物のビールを買ってみました。

◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc

オキノコの下はパラワンです。

と、まあ、久しぶりの本物ビールだったんですが、このビールを飲んだ日がウチの息子のくすだま誕生日でして、最近ラジコンに興味を示していた、昆虫好きの息子が誕生日プレゼントに選んだのがコレです。







160UPのパリー(セアカ)フタマタクワガタ!!







◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc



うん!これはもう!ぶっちぎりでギネスですね!(笑)




えっ?


背中からリモコン用のコードが出てるですって?


気のせいですよ!!!



ブチッ。。。あはは。


いやぁ~、オリオンビール缶 ビールが美味い!笑)







続きまして、



よつば 採集活動です。


週末はサバッチさんが都合がつかないとのことで、一人で少しだけ採集にでましたが、ポイントに先客がいたりで週末採集は成果なしでした。

平日に仕事帰りにブラっとよったポイントで、割と大きめのオキナワヒラタメスを見つけました。
なんか先週は ヒラタのメスとの遭遇が多かったです。
僕からヒラタのオスフェロモンが出ているのかなぁ。

◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc

この大きめのヒラタメスだけ持ち帰ってきました。
昨年は50頭位の野外ヒラタメスを見ましたが、このサイズは1頭だけでした。
27~30位が多かったです。
今年は10頭目位で早々と昨年のヒラタメス自己最大サイズと同等を見つける事ができました。

ひとまずプロゼリーを食べさせてます。


オキヒラつながりですが、

昨年採集した自己最大サイズのヒラタメス(37ミリ)の持ち腹に、追い掛けでブリードした子達のキノコ菌糸ビン交換をしました。

1週間放置してしまったキノコ菌床ブロックに宇宙人魔法の粉を少々混ぜまして、ビンに詰めました。
それから1週間たったので、幼虫達を投入です。

◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc 
う~ん、見事なキノコキノコっぷりです。


プリンカップ菌糸に入れていた子達です。

少しひっぱりすぎたかもしれません。

◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc 
まずはメスです。
2012/4/6 割出 なので3ヶ月位です。卵で割出た子は2ヶ月半くらいです。
8.3g
このまま、伸びずに羽化すると、また40ミリには届きそうもないですね。
もう、ひと伸びしてくれぇ~。
(-m-)” パンパン
次にオスです。
◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc
 
12.7g と
16.4g でした。

別産地のF1が最大15gで羽化が63Upでしたので、それよりは大きく羽化してくれそうです。
(≧∇≦)b

しかし、20gオーバーはまだまだ遠いですね。
まあ、F1ですので、こんなもんなんですかね。

ちなみに、今回菌糸ビン交換した子達の親です。
2011年 自己採集、那覇産のオキナワヒラタです。
オスはオキナワヒラタのロゴにも使用してる子です。
◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc 

2011年の僕の採集個体の最大雌雄(共に同ポイントにて採集)ですので、思い入れはあります。

子供達よ!!
無事羽化して自己ギネスは超えてくれ~!





最後になります。




2011年自己採集したオキノコのメスがついに蛹化しました。


◆ORION BEER & 2012採集 & オキヒラ菌糸交換 & etc

画像左がメス
画像右はオス


男の子はまだ幼虫君ですが、蛹室つくっているので、近いうちに蛹化しそうです。





それでは、今週はこの辺で。




チャオ  ヾ(^∇^) ハート




同じカテゴリー(オキナワ ヒラタクワガタ)の記事

Posted by てっちゃん .. at 23:30│Comments(17)オキナワ ヒラタクワガタ
この記事へのコメント
こんにちは。

せっかくこんなにキノコが生えてるなら
食べてみてはどうでしょうか(笑)
ビールに合うと思いますよ。

またも37ミリ~!!
凄すぎなんですけども~。
これは無理してでも常温ででも
ブリした方がイイと思います。

オキヒラ37ミリの子には育って欲しいですね。
しかし、目標が大分低くなったようで。。

自己ギネスは超えるんじゃない。
自己ギネスは・・(笑)

オキノコは今頃に蛹化ですか。。
てっちゃんのところではどの種でも
幼虫期間が長くなるようですね。
Posted by しーぴー at 2012年07月10日 16:12
しーぴーさん こんばんは

キノコはバター醤油でいけますかね♪
今度チャレンジしてみようかなぁ。
見た目はナカナカ美味そうですよね。

37ミリのオキヒラ♀はこの間の大きめオキノコメスが採れたのと同じポイントからです。
大型になる条件が揃っている森なのか?
もしくは近くにブリーダーさんがいて、野に放っているのか?
真相は分かりませんが、だいぶスレてて、アゴ先も欠けてました。越冬固体っぽいです。
さっき仕事終わりに寄って見たら大型♀らしき子が木の高いところに着いていました。(もしかしたら小さいオスかも)虫網持っていなかったのでジャンプして捕獲を試みましたが、茂みに落下。捜索しましたがハブが怖く断念しました。大型メスだったとしたら悔しいので、平日ですが、この後リベンジに出てみます!
(まあ、採れなかったので良いイメージだけが先行してしまっていますが。)

オキヒラ37ミリからの子には、目指せ80UPなんて威勢の良い事を考えていましたが、別血統のF1で現実を知らされました。。

今のところ、63Upが自己ギネスなので毎年0.5ミリずつ更新していけば、25年位では75UPです!!笑) 
その頃のオキヒラギネスは何ミリなんだろう。笑)

しーぴーさんのところは、もうオキノコは羽化しました?
産卵セットの時期は同じく昨年8~9月頃でしたよね?やっぱり幼虫期間長いのかなぁ。サイズに反映されていないし、今23度設定ですが、もう少し温度上げようかな。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月10日 22:13
こんばんは

平日にもかかわらず採集リベンジに行って来ました。

居ました!
目測ですが!

40ミリに迫るのでは?


と思うくらいの大型♀


に良く似た、チビ♂が!!!(やっぱり)


2.5m位のところにあるウロで、同サイズの2頭が争ってました。笑)
捕獲してアゴをヤスリで削ろうかと思いましたが、理性が勝ちました。笑)

昨年何度が採集に同行してもらった「苔てぃっしゅ」さんに無理やりついて来てもらいました。
(だって、一人だと本当は怖いんですもの。)

ぺこ <(_ _)> 苔てぃっしゅさん ありがとう
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月11日 00:24
おはようございます。

毎年0.5ミリづつ更新ですか。
それも良いかと思います。

4ミリ更新して「この1年で8年分進んだ」
とか言って騒ぐのも面白そうですしね。
そして、てっちゃんの老化も同じように進んでいるという(笑)

僕のオキノコは半数以上が羽化してますよ。
でも、大型は羽化してないです。
次は前のオリ菌でやろうと思ってます。

リベンジ出来て良かったですね。
ヤスリはもう購入したんですか?
爪切りも中々使えると思いました(笑)

160UPのパリーは僕のスマトラと勝負させたいですね。
パリーはデカイですがフセツが硬直してるようなので・・(笑)
Posted by しーぴー at 2012年07月11日 07:12
しーぴーさん こんばんは

ウチは蛹化したのは4頭いまして、すべてメスだと思っていたらオスがまぎれてました。
あんなに小さいとメスだと思いますよ~。笑)

しーぴーさん家の 昨年のあのデカ♂に見合う未使用メスがいれば良かったんですがね。
前回から もう一伸びで秋号だと思うので楽しみにしてます♪

そうでした。
爪切りという身近なアイテムがありましたね。笑)

家のパリーは強いですよ!
しかも160UPが2頭いたりします。笑)
ただ、、急に電池が切れたかのように動きが止まる事があるようです。なんでだろう。。
今度1頭を連れて行きますね。笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月11日 23:27
こんばんは

今日、というか日付変わって昨日(7/14)は実家に行ったついでにバナナトラップ採集をしてきました。
サイズ更新は出来ませんでしたが、ナカナカ良い感じでした。
また、明日の夜にでもブログ記事UPしてお伝えしますね~。

1匹は載せない方がいいのかな。

いや、デカギネスとかでは無いですよ。
笑)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月15日 01:25
おはようございます

クワガタ採集中々の成果を残しているようでよかったですねぇ~。
160UPのパリー以上は中々採集できないと思いますよ~。笑)

今度勉強の為に一度同行させてもらえるとうれしいです。
実はいまだにクワガタ取れてません。泣)

1匹何を採集したのかすごい気になります。
Posted by どら猫 at 2012年07月15日 11:28
先日はおつかれさまでした。
有意義な夜遊びでしたね!笑
子供達にも夢を与えられて良かったのでは?
子供の「交尾してる〜」にはまいりましたが・・・

はて?載せない方が良い一匹とは??
去年のサバッチに引き続き、本カブをgetしたとか(^O^)/
あれっ、170upに成功したかな?
Posted by サバッチ at 2012年07月15日 11:49
どら猫さん こんばんは

採集は去年の最初の方は何が何かよく分からず、ほとんど採れませんでした。笑)
採集の先輩に基本を教えてもらい少しずつ採れる様になった感じですかね。スパルタでしたが。(ウソです。笑)
7月の終わり頃からですかね、少しずつ成果が出たのは。
今年はそんな苦労の甲斐あって、まあ少しは見つかるポイントが分かってきました。
持ち帰るような大型は少ないですが。

どら猫さんは那覇より南でしたっけ?
僕の採集場は主に那覇、豊見城、浦添、あと実家のある読谷くらいです。
糸満あたりも、たまに行きますが、ほとんど実績だせてません。

今日もこれから那覇~中部方面へ新規ポイント開拓に行ってきます!
採れるかどうか、大型がいるかわからないので、次回、来週~再来週末あたりでも、お互い都合がつけば、那覇近辺でも行ってみますか。

ではでは。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月15日 20:13
サバッチさん こんばんは

18禁を見せてしまいました。
(*^▽^*)

まあ、喜んでもらえて良かったですよね。

載せない方が良いと思いましたが、大丈夫みたいです。笑
次の記事あたりで紹介します。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月15日 20:15
てっちゃんさん おはようございます

昨日の成果は良かったですかね~。
やっぱり最初は採集の先輩と一緒のほうが安心します。
いまだにどの木についているのかもわからないぐらいですから・・・
採れなくてもいいのでこういう場所にいるんだという雰囲気だけでも分かればすごい勉強になります。

ぜひ宜しくお願いします
Posted by どら猫 at 2012年07月16日 08:46
どら猫さん おはようございます。

昨日はだめでした。
居る木が分からず、撃沈でしたよ。
ま、僕はこんなもんですよ。笑)

正直、木も「松の木には居ないはず!」位であとは何となくでやってます。笑)


実は昨年は採集の先輩と同行したことは一度もなく、基本的な装備、ハブ対策、トラップの作り方を聞き、あとはお互い採集素人の相棒(サバッチさん)と足を使って探っていった感じですよ。ネットで調べまくって研究したりと。
(体で覚える式のスパルタでしたので)

木を勉強したら、トラップしかけなくても採れるようですので、木を勉強するのも手ですよね。

ちなみにノコ狙いですか?ヒラタ?

まあ、「この場所のこの木にはいますよ!」的なのは、ナカナカお伝えできませんが、有名どころに同行して一緒に探してみる位になりますが、そんな感じでよければ行きましょうか。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月16日 09:49
てっちゃんさん こんばんは

てっちゃんさんでも取れない日があるんですね。それなのに自分がやみくもに探して取れるわけがありませんね。笑
やっぱり何事も経験を積まないといけないのですね。

自分もガジュマルにはいないだろみたいにやっていますよ

えっノコギリとヒラタでいる木が違うのですか?全然知りませんでした。

出来れば両方採集したいです。ここだけの話ですが自分の本当の目的は子供達にクワガタは身近にいるもんだと教えたいんですよ。半分は父親の威厳を守りたいというのもあるんですが・・・笑
毎回トラップを仕掛けるもボウズで子供達とがっかりしています。

てっちゃんさんと行くだけで勉強になりますので宜しくお願いします!
Posted by どら猫 at 2012年07月16日 20:13
どら猫さん こんばんは

採れない日も、多々ありますよ~。笑)
なんだかんだで、チビっこいのはみつけたりしますが。
まったく採れない日は最後に、小さいのがいつもいるポイントにいって、「ああ~今日も沖縄にクワガタは居た」とか思いながら心を落ち着かせています。笑)

松の木も、場所によってはトラップ採集で採れたりするらしいですが、寄生木ではないみたいでよね、針葉樹は。

父親の威厳守りたいですよね。分かります。
僕も去年の前半はガッカリさせっぱなしでしたよ。これからですよ。

僕は今のところ、金、土は大丈夫そうです。
相棒(サバッチさん)にも都合を聞いてみます。
「サバッチさん 都合どうですかぁ~?」)
ココでかい!(笑)

どら猫さんはご都合どうですか?
22~25時位を予定しています。
(今回は大人だけで行きましょう。)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月17日 01:42
てっちゃん、こんばんは

たぶん金曜日がよろしいかと・・・
今回はアカマタがいれば、持ち帰りたいですね。(笑)

茶ノコ♂2匹目が羽化しました、羽パカでした。
羽パカは初めてなんですが、結構凹みますね・・・目測ですが60㍉後半ぐらいだったかと。
Posted by サバッチ at 2012年07月17日 22:12
サバッチさん こんばんは

そうですね。土曜日は家族で読谷に行く事になりそうなので遅くなりそうなので、金曜日のほうが、やや早めに出れそうです。

第1候補ということで。
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2012年07月18日 20:41
てっちゃんさん・サバッチさん こんばんは

自分も金曜日のほうが都合がいいです
アカマタも持ち帰るんですか。笑
自分は怖くて触ることも近寄ることも出来ませんよ!捕獲はサバッチさんに任せます。笑
Posted by どら猫 at 2012年07月18日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。